• ベストアンサー

人の話がよく分からない。

よく、1を聞いて10を知るといいいますが、私の場合、1を聞いて0.3ぐらいしか分かりません。 (つまり3回聞いてやっと理解できる) 得意な分野だと1を聞いて5くらい分かるのですが、そうでないときは大変です。 頭の回転が早い人と遅い人、何が違うのかな。 遊びだとどうでもいいけど、仕事だと大変です。 メンタル的な要素も今はあると思いますが、なにか人の話をよく理解するいい方法ご存知ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaido
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.6

こんばんは。 思ったことを書かせていただきます。 これって、多分、頭の回転云々では無いような気がします。 > 得意な分野だと1を聞いて5くらい分かるのですが… と言う事ですので、もし頭の回転云々と言う事ではないと思います。 多分、この辺に答えがあるのではないでしょうか? つまり、得意分野ならOKで苦手分野ではNGなのですから、 苦手分野 = 知識の不足気味な分野 ではないですか? そうであれば仕方の無い事だと思いますよ。 では、原因がそのあたりだとすると、解決策って?となりますが、 やっぱり質問するしかないと思います。 だって、知らない事や知識の無い事ってのは、考えてどうなるモノでも 無いわけですよね。 ここで、更に、仕事の場合を考えてみると、 やはり何度も聞くのは、聞く方も「迷惑かけちゃうなぁ」とか思ってしまい、 質問し難い状況に陥る可能性がありますよね。 そして、聞かれる方も、仕事をしているわけですから、 何度も聞かれると、イライラしてしまうかもしれませんよね? では、どうするか? まず、自分で調べられるようになることです。資料などの置き場を 把握するとか、方法はいくつかあると思います。 そして質問する場合は必ず、話を聞きながらメモをとります。 とりあえず、メモを取るんです。すると、わからない言葉、わからない部分が 明確になりますよね?となれば、その部分を説明してもらうわけです。 で、それも書く。 繰り返し、繰り返し、する事によって時間は掛かりますが、回数としては 1回の質問で納得できるようになると思います。 メモをとる姿勢は、やる気の姿勢にも見えますし、相手の反応、感想は いい場合が多いと思います。 結局、そのメモって自分の資料になりますよね? すると、しばらく時間が経って忘れてしまっても、そのメモを見れば、 再度質問をする事もありませんよね? いい事ずくめですよね。他にも他の人に質問をされても答えられますからね。 これって他にもあるんです。 メモを取ることに慣れると、文章のまとめ方や人に提示する資料もわかりやすく 書けるようにもなるんです。そして、相手の言っている事を頭の中で 繰り返し唱えるようにメモをとる事になるので、理解の度合いも早くなると 思いますよ。反復は重要です。更にそれを確認する為に言葉にして相手に 伝えれば、最低でも3回は同じ事が耳に入ってきますよね? となれば、 > 1を聞いて0.3ぐらいしか分かりません。(つまり3回聞いてやっと理解できる) も、理屈的には1度の質問で、クリアできる筈です。 最初は面倒ですし、メモをとる時間を貰いながら説明してもらう訳ですから、 時間も掛かってしまいます。ですが、後々の結果を考えるとやるべきだと 思うのです。 勿論相手には、「大変申し訳ないのですが、お時間をいただけますか?」 と言う姿勢で質問する事も重要になってきます。 あくまで仕事の場面の話になってしまいましたが、どうでしょう? やってみる価値は十分あると思いますよ。あんまり気負わず、がんばってください。

denza
質問者

お礼

>やはり何度も聞くのは、聞く方も「迷惑かけちゃうなぁ」とか思ってしまい、 おっしゃるとおり。 バリバリ思っちゃいますね。 メモが追いつかないんですよね。 ここ2~3日ははデジカメの録音機能をつかっちゃってます。ちょっとずるいかも。 でもメモって一番頭に入りやすいですよね。 ちょっとまだメンタル的な部分が強いのかも。 ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • cafca13
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.9

こんにちは。 直接的な回答になるか自信はありませんが、質問者様の質問文を読んで、とてもわかりやすい文章だなと思いました。短い文章で要点をついて話をできる人は、その分理解力もあるのでは?と勝手に思ってしまいました。 ご自分でもおっしゃってるように、メンタル的なことが関係しているのかもしれませんね。苦手だ、と思ってしまっているから実際苦手になってしまう、といったような。 私のまわりで、頭の回転の早い人を浮かべてみると、みんな本や新聞など、活字をよく読んでいる人が多いように思います。語彙も増えていいかもしれません。

denza
質問者

お礼

お褒めにあずかり、恐れ入ります。 本は結構読んでるんですけどね。 ここ(教えてGoo)での書き込みも結構コミュニケーションという部分ではいい練習になるかもしれませんね。 >苦手だ、と思ってしまっているから実際苦手になってしまう ありますね。 得意だ?得意かも。と自分に言い聞かせてみます。 ありがとうございます。

  • logistics
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

貴方様のおっしゃること、よく分かります。僕としては、なるべく人と喋る機会を持つことだと思います。その中で、集中力も想像力も磨いていけばいいのではないでしょうか。No.4の方もおっしゃられていたように、一人でいる時間を持ち過ぎると人の話も理解できないような頭になってしまいます。それだけでなく、自分の言葉も支離滅裂なものになってしまうのではないでしょうか。ですから、解決策としては極力人と話す時間を持つこと、そして人の話を理解しようと意識することだと思います。意識してるうちに見えてくるものが必ず出てきます。 でも、たまには一人の時間も必要だよ。ガス欠になっちゃうから。その状態じゃ、人の話に集中なんてできないからね。がんばってね。

denza
質問者

お礼

>なるべく人と喋る機会を持つことだと思います。 まだちょっとメンタル的な部分で、仕事以外ではそういう機会をなかなかもてないので、頃合を見てそういたします。 飲み会やカラオケもいいかも。 久しぶりに行きたい。 違う話になってしまいましたね。 >そして人の話を理解しようと意識することだと思います。 重要ですね。 ありがとうございます。

  • pu2000
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

私は、人の話を1聞いて、Aと理解します。 そう、勝手に自分の中で解釈してしまうのです。 denzaさんの言うとおり、遊びならまだいいのです。 それが、仕事だと。。。 その解決方法としては、仕事中の場合なら、相手にいわれたことを、○○○でいいですね? と、確認します。 そうすれば、とんでもないことの起きる可能性はダイブ減ります。 得意分野が1を聞いて、5わかるのであれば、頭の回転は悪いのではないと思いますので、自信を持ってください。

denza
質問者

お礼

確認は十分とるタイプ(小心者)なのでその辺は大丈夫です。 仕事のスピードとコミュニケーションのしやすさに問題が出てきてしまうんですよね。 何度も聞いてると相手もうざったいだろうし。 でも激励の言葉をいただき、少しだけ自信もってやってみれそうです。 ありがとうございます。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.5

こんばんわ~。 私もそうです(泣) 去年の暮れにベストセラーになった『バカの壁』読んだんですが、まさに、バカの壁でした。 話が下手な人の内容を除いては、仕事で必要な分野は、興味がなくても、多少理解できるように、人から教えてもらった事を、今度は自分で、まだその事を知らない人へ教え、その事で質問されたことは自分で調べる様にしたら、軽減されてきました。 人に聞かれると、責任感が出てくるので、興味も少しは沸いてくるように思えます。

denza
質問者

お礼

仲間がいてうれしいです。(ゴメン) そういえば人に教えると、理解が深まりますよね。 参考にさせていただきます。 また「バカの壁」も面白そうなので読んでみます。 ありがとうございます。

回答No.4

denzaさん、こんにちは。 人の話がよく分からない、1を聞いても0.3くらいしか分からない、ということなんですね。 >得意な分野だと1を聞いて5くらい分かるのですが、そうでないときは大変です。 頭の回転が早い人と遅い人、何が違うのかな。 denzaさんが頭の回転が遅い、ということではないと思います。 得意分野でしたら、1を聞けば5を知ることができているのですから・・・ 得意じゃない分野で、1を聞いても0.3しか分からないとすれば、 それは、3回聞きましょう、ということです。 1回目はざっと流して、2回目になるべく分からなかったことを重点的に聞く。 そして、それでも理解できなかったら、今度はどこが分からないのか どうすればいいのかを意識を持って聞くようにすると、3回目ですっかり理解できるでしょう。 それを、繰り返してみましょう。 そうすれば、だんだんと「人の話を聞く」ということに慣れてきて その能力もアップしてくると思います。 1を聞けば、0.5を知るようになるし、1以上を知ることができるようになると思いますよ。 ご参考になればうれしいです。 頑張ってください☆

denza
質問者

お礼

そうですね。3回聞きたいですね。 相手が怒らなければ。(^_^; せめて0.5になれば2回で済むのになぁ。 参考にさせていただきます。 頑張ってみます☆

noname#9353
noname#9353
回答No.3

こんにちは。 まず、質問をみて、あなたの回答をざっと拝見しましたが、コンピューター関連の知識は、かなり豊富なようですので、これはもう、専門分野をきわめていくしかないと思います。 言葉そのものについて理解できていれば、それほど日常生活で困ることはないと思います。 気にしているのは、仕事のことですか? 仕事は、やはりコンピューター関連のお仕事ですか? それですと、多分かなり周囲の方は頭の回転が速いと思いますが。 それは、環境のせいであって、あなたのせいではないと思います。 業界によっては、どうしても、ある程度、頭の回転が速くないとやっていけない分野というのは、あると思います。 また、しゃべるのが異様に早い業界、というのもありますし(マスコミ関連は、物凄い早いです)、それは選んでいる仕事の環境が、たまたまそういうところだというだけなのかもしれません。 そうでないなら。 一人でいる時間が長すぎるとか?? 人は、一人でいる時間が長くなればなるほど、人とコミュニケーションをとらないために、自分本位な話し方をしたり、相手の言葉が理解できなくなってきたりします。 人の話を聞くのに必要なのは、言語理解のほかに、集中力・想像力とかあると思うけど。 集中力ないと、人の話が満足に聞けなくなるので、それは、なんとかしたほうがいいかも。 普段の生活ぶりがどうなのかも、人の話が判るかどうかの判断材料になると思います。 できるかぎり多くの人とコミュニケーションをとる訓練をし、一人でいすぎない環境作りを心がけること、だけでも、よくなってくると思います。

denza
質問者

お礼

>一人でいる時間が長すぎるとか?? 思い当たります。 事情でずいぶん長いこと失業してました。 そういえば一番いいときはもっと頭の回転速かったみたいです。 もう少しやってれば慣れるかも知れません。 ありがとうございます。

  • icf49512
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.2

私の場合、人の話がわからないと言うよりは、人の真意を理解するのが遅い・・・のが悩みです。 話を聞いた時は、よーく理解できているつもりなのですが、2日ほどたってから、『あっ!よく考えてみればあの話はこーゆー意味を含んでいたのかー!!』って突然理解する事がよくあります。 そーゆー時って、だいたい遠回しに話をされている時とか、別の意味を含んで話をされている時とかなんですよね。 お願いだから、遠回しに言わないでハッキリズバッっと物を言って(困)と思います。 普段のどうでもいい会話なら、適当に笑顔などでごまかしておけばいいと思いますが、仕事の場合は、話を聞いていてわからなくなったら即、質問をするってのが対策ですかね。 わからないのをどんどんほおっておくと、ますますわからなくなっちゃうし、話が進むに連れて余計に聞きづらくなってしまうので。 後、話が終わった後でも、理解できないところは何度も聞く!、メモをする!かな。 頑張ってください。

denza
質問者

お礼

笑ってゴマかせるうちはいいけど、そうでない時は質問したほうがいいですね。 木を見て森が見えなくなってしまうんです。 木を全部見終わるとやっと森が見えてきます。 困ったものです。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

仕事でしたら、5W1Hを重点的に聞くようにしたらどうでしょうか。

denza
質問者

お礼

5W1Hですか。やってみます。 5W1H ってなんでしたっけ。 てな具合だったり。 why,what,how,???あとインターネットで調べてみます。

関連するQ&A