• 締切済み

HDD増設後、自動的にドライブ認識されてるがなぜ?

SDDをCドライブにしてますが、先日、こちらで、外付けにしていたHDDを内部に増設するための質問 https://okwave.jp/qa/q10086117.html をしました。 回答者の方からご紹介いただいたケーブル 「オーディオファン シリアルATA用 電源 分岐 ケーブル SATA電源 (15ピン) 2分岐ケーブル L型A 」 を購入。接続は成功しました。 その後、「ディスクの管理」からドライブ認識やフォーマットの設定をするはずですが、エクスプローラーでは「ボリュームG」にHDDが認識されておりました。 なぜ設定せずにドライブ認識されたのでしょう?すでに使用(フォーマット済み)だからでしょうか? 「オーディオファン シリアルATA用 電源 分岐 ケーブル SATA電源 (15ピン) 2分岐ケーブル L型A 」 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E7%94%A8-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90-2%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B08JYSBYFQ/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=212LJU2R30Q4X&keywords=SATA%2B%E9%9B%BB%E6%BA%90%2B%E5%88%86%E5%B2%90&qid=1672210807&sprefix=sata%2B%E9%9B%BB%E6%BA%90%2B%E5%88%86%E5%B2%90%2Caps%2C175&sr=8-3-spons&smid=A2I7D1HC7GTDYI&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyWUVaSTlWTDFYWEJaJmVuY3J5cHRlZElkPUEwODQ4OTgyMUJKU1hLMFowNkZPVyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyNUlOOEoxS0VWM08zJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4541/11218)
回答No.8

SSDの仮想メモリ運用は 個人的に余ったSSD利用です OSを入れて使うとエラーが起きるものの SSDメーカーはデータ用に問題無ければ不良品ではない だったので ドライブ名変更の参考情報として記載させていただいたしだいです 高速なSSDなら不要なものでもあります RAMドライブ(終了するとデータが削除される記憶装置)は 拡張メモリ(搭載メモリ)も含まれますが OSやアプリが作業するための記憶スペースです SSDやHDDは引き出しのようなもの まず拡張メモリに取り出して動かす 拡張メモリが一杯になったら C:ドライブの空きスペースを仮想メモリとして使う 仮想メモリも一杯になったら古い物から消して 必要成ったら再度SSD/HDDからメモリに書き出す HDD時代は再読み込みに時間が掛かった 読み書き頻度が増えるので古い機器時代の廃れた習慣でもあります

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.7

私の No6 について。一部修正と補足です。 「意図的に削除しない限り(通常ならば)ずっとそのドライブ文字は消費済みナンバー(文字)として維持されます。」 は言い過ぎだったかもしれん。 内蔵ドライブや常時接続の外部ドライブなら、ドライブ文字がPCの側のチェックで自動的に抹消・交換される。 例えば、内蔵HDDを交換した際には自動で読み替え出来てるし。 本件の場合のD・E・Fドライブはいずれも外部接続だったので勘違いして可能性がある。 私は普段は使用しない外部接続ドライブが山と積んであって、どれかが故障してもドライブ文字はPC側でそのままなので、うっかりそう言ってしまいましたわ。 それでも何かの拍子にドライブ文字が意図せず変更されてたりしたこともある。 それから 「ドライブナンバー」=「ドライブ文字」=「ドライブ名」

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.6

No3 です。 補足欄を読みました。 C:SSD D:破損した外部HDDケース E:外部の光学ドライブ F:USBメモリなど G:今回内蔵したHDDドライブ ↑ このうちD・E・Fの順番はPCに初認識された順です。初認識順が異なれば別の順番で並びます。 このD・E・Fの3つのデバイスはPCに接続されていなければ、若しくはデバイスの電源が入っていなければ、PCには認識されません。 PCに接続された時、若しくはデバイスに電源を投入した時に、既に決定していたドライブナンバーとしてPCに認識されます。 ちなみに当然ですが、光学ドライブは中にメディア板が入ってなければPCには認識されません。 そのPCのOSにおいて、意図的に削除しない限り(通常ならば)ずっとそのドライブ文字は消費済みナンバー(文字)として維持されます。 そのデバイスが破損してしまっていて再び接続が不可能な場合であっても、です。 ですのでこのPCに新規のデバイスを接続したら一番若い文字のGが自動的にドライブ文字として指定されます。(AとBはOSによりリザーブされてる) 今回はそのGが内蔵に変えたHDDに割り当てられたわけです。 ですが、既にそのGドライブには以前から利用していたデータが入っているわけでして、そのデータ類がGドライブへとドライブ文字を変更されてしまったら、(場合によっては)不便ですよね? そういう場合には「ディスクの管理」によってドライブ文字を変更できますから、元のドライブ文字に戻すことも可能です。(この時、ディスクをフォーマットする選択肢も出て来るので間違ってフォーマットしてしまわないように注意してください。) 「ディスクの管理」の該当ドライブの枠を右クリックでそれら選択肢が出てきます。 その中の「ドライブ文字とパスの変更」からドライブナンバーを変更できます。 しかし、そのすぐ下に「フォーマット」という選択がありますので、間違って触らないように。(間違って触ってしまったら「キャンセル」を押してください。) この場合の上にあげた例では「D:破損した外部HDDケース」が没になってるわけですから、そのドライブ文字を削除してしまって空きを作り、その空いたドライブ文字へGドライブからドライブ文字を変更すれば昔通りのドライブ名として使えますよ。 分からないことが有ったら追加で聞いて下さい。(ちと返信が遅れるかもしれませんけど)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4541/11218)
回答No.5

ドライブ名の引継ぎ ドライブ名の変更をされた事がないのかな? C:以外はドライブ名の変更が可能で 私はUSB接続なので U:にしています システムドライブに適さないSSDを仮想メモリにしているので RAMドライブのR:にしています 自分で識別しやすいようにドライブ名を変更する事も可能 今回のD:ドライブを外から内に移動させた事でD:は引き継がれず G:に変わった ですね D:の接続が無くなったので 空いたD:になる場合が多いんですが 実施前にパソコン起動中に取り外し作業を行わなかった システムやアプリに利用デバイスとして登録されているのかも知れません 今ならG:ドライブになったHDDをD:ドライブに変更できるかも知れません http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_domain=default A~Zまで 若い順に割り当てられます もう1本USBメモリを追加したら H:になります

frau
質問者

補足

>ドライブ名の変更をされた事がないのかな? はい。リンク先参考にしてドライブ名を変えてみますね。 >システムドライブに適さないSSDを仮想メモリにしている SSDはCドライブに適さないということですか?でしたらなぜでしょう?? 元々HDDをCドライブにしていたのですが、立ち上がりなどの速さを重視したため、SSDに変えました。というか、時代の流れですので。 そのため、HDDを、アクセス頻度の低いデータ収納場所としました。 でも「システムドライブに適さないSSD」というのなら、HDDにしたほうがよいのでしょうか?でもそうなると、また立ち上げ、書き込み読み取りなどの速さが遅くなってしまいますが・・・。 また「RAMドライブ」とは何でしょう?

回答No.4

「外付けにしていたHDDを内部に増設する」ということは、今までそのPCで外付けのHDDとして使用していたということですよね? であれば、「接続がUSB経由なのか内部のSATA経由なのか」の差だけですので、何もしなくてもそのまま認識します。 わざわざフォーマットしなおす必要はありません。 もちろん「内蔵したのをいい機会として一旦フォーマットしなおしてまっさらな状態から使用を再開したい」というのであれば、「ディスクの管理」から領域開放、領域の再確保、フォーマットという段取りをしても全く問題ありません。 以上、ご参考まで。

frau
質問者

お礼

内容が確認できたので、フォーマットなんてとんでもないです。 ただ、HDD増悦の様々な解説によると、新品のHDDを想定しているので、今回のようなフォーマット済のHDDを設置する場合、コンピューターの管理での作業が必要になるという解説が多いです。 しかし、すでにフォーマットした当該HDDの場合も、そうしたPCでの設定が必要になるかと思ったのですが、認識自体は当然のことということで了解しました。

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

それでいいのでは。 極めて普通。 前の質問はよく読んでません。 ですが私の理解ですと、CドライブがSSD。 外部ドライブとしてHDDを使用していたが、このHDDを入れておくケースが壊れたのでHDDを取り出してPC内に内蔵してみた。 すると内蔵したHDDはPCに認識されていて、フォーマットも済んでいた。 ということですよね? それが普通だと思います。 そのHDDを絶対フォーマットしないで下さい。 フォーマットすると中に入っているデータが丸ごと消滅しますよっっっっ。 HDDは既にフォーマット済みで中にデータが蓄積されてるわけだから、PCにどのような方法で接続しても、認識されるし、フォーマット済みだし、PCからは中にデータが入っているのが見えて、読み出せるし、書き込める。 Gドライブということは、他のドライブとの並び方としては、 C:SSD D:破損した外部HDDケース E:外部の光学ドライブ F:USBメモリなど G:今回内蔵したHDDドライブ このD~Fまでの並び順は前後するかもしれませんが、Gとしてドライブナンバーを自動的に割り振られたのも納得できますし。 しかし今は「破損した外部HDDケース」が没になってるから切り離してもいいなとも思える。 が、新品の外部HDDケースをお買いになるかもしれんし、そのままでもいいかもとも思える。

frau
質問者

補足

フォーマットについては重々承知してます。 >内蔵したHDDはPCに認識されていて、フォーマットも済んでいた。・・・ はいそうです。 説明を読んでいないということでご理解いただいていないようですが、光学ドライブはもともと外付けです。また今回外部HDDが破損したため、内蔵化しました。そのため前者はもう使っていません。 C:SSD D:破損した外部HDDケース E:外部の光学ドライブ F:USBメモリなど G:今回内蔵したHDDドライブ については、CとGだけのドライブ認識です。 わからないのが、なぜGなのでしょう? >E:外部の光学ドライブ >F:USBメモリなど 光学ドライブ、USBメモリはEとFというように自動的にわりあてられるのなら、USB接続する他のデバイスはどうなるのでしょうか? 設定とはどのように使うかということらしいですが、どのように使うという具体的な方法がわかりません。 どのドライブをどう割りあてるのか、たとえば光学ドライブならEにするということですか?

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.2

接続すれば自動的に認識します 設定とは「どのように使うか」の事です 認識しないと設定もできません 認識しないとは全く見えない事です

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4541/11218)
回答No.1

PnP プラグアンドプレイ機能を持っていますので 接続するだけで自動的に認識します 電源ケーブルを接続せず SATAケーブルだけでもコンピューターの管理で認識します ドライブ名も無く表示されも何もできませんが フォーマット済みの外付けHDD内に記録されたドライブ名を引き継ぐか?は不明です 空いている最後の番号が割り当てられる場合が多いです

frau
質問者

補足

>フォーマット済みの外付けHDD内に記録されたドライブ名を引き継ぐか?は不明です  意味がわかりません。 >空いている最後の番号が割り当てられる場合が多いです 要するに、認識はされるが、設定しない限り、どの呼称のドライブに割りあてられるかは自動でされるということですか?

関連するQ&A