• ベストアンサー

3Dの映像

3Dの映像は、なぜ普及しなかったのですか?時期尚早だったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 失敗した理由は大きく3つで、1番の原因は4Kと8Kの画像で満足してしまったことだと思われます。わざわざ3Dにしなくても高画質で十分だとおもう人たちが大半だったんですね。なんとも矛盾していますよね。 1.まだ技術的に早かった 2.ユーザーが求めていない、業界が作り出したブームだった 3.4K/8Kテレビの存在 1.まだ技術的に早かった テレビよりも集中して視聴する映画ではまだ3D上映されている映画館や作品もありますが、映画ファンの間では、映像の鮮やかさや、目が疲れるといった点から3Dを敬遠し、あえて2Dを選択するファンも少なくないようです。 2.ユーザーが求めていない、業界が作り出したブームだった 3Dテレビはハイエンド機種のため高額になりがちで、費用に対してそこまでの価値を3D映像に見いだせず、業界が売るもの・売りたいものと、ユーザーのニーズにミスマッチが起きていたことも大きな理由です。 3.4K/8Kテレビの存在 2018年12月には国内でも実用放送が開始されます。高画質という分かりやすい進化の形である4Kテレビの出現は、3Dテレビにとって逆風の存在となり、それまで3Dテレビを推していたメーカーが早々に4K推しに移行したことが、3次ブーム終焉の決定打でした。 3Dテレビがひっそりと生産終了 普及しなかった3つの理由 https://www.actzero.jp/social/report-20642.html 3Dテレビ時代の終焉。'17年テレビから3D対応機種が無くなった理由 https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4846/17887)
回答No.5

目が疲れる、頭が疲れる、気分が悪くなるなどの苦情がそれなりにあったそうです。 おそらく、3Dの映像に対して人間の能力が追い付かなかったのでしょう・・・ またメーカー(業界?)のゴリ押しでそれほど人気は無かった、意外と制作費が高いから作品が少ないなどの理由もあるようです。 あと、専用の眼鏡をつけるのも面倒がられたようですね。 ちなみに、VRは受け入れられましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普通の映像の方が楽だから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (810/3509)
回答No.3

誰も必要としておらず、3Dにする理由もない。 自由に視点を変えられるとかなら極一部に需要はあるでしょうけど、そんな機能はないし。 誰も欲しがらないのですから売れるわけないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.2

わが家もブルーレイレコーダーを買った時に3Dソフトが貰ったのですが、みたいと思ってわざわざメガネを2本買いましたが、それ以来使っていません。見るためにメガネを買わないといけない煩わしい為に原因がある事も衰退の一部かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A