- ベストアンサー
S映像とD映像について
今まで私はTVとDVDレコーダーを黄色の映像端子で繋げていたのですが、S映像端子を繋げると映画やアニメ等で見られる上と下の黒い部分が画面いっぱいに広がると書いてあったので繋げたのです。しかし、上下の黒い部分はそのままでした。以前に録画していた物をTV側にS映像出力して見たのですが、S映像入力で録画していないと効果が無いのでしょうか?それか放送側で映像が対応しているのとしていないのがあるのでしょうか?又、広がった場合は画質が落ちているのでしょうか? ちゃんと画面いっぱいに広がる番組知っていたら試してみたいので教えて欲しいです あと、D端子を繋げようと思っているのですが、DVDレコーダーのD端子出力がD1/D2で、TV側のD端子入力がD4なのですが、D端子ケーブルをD4の物で繋げて問題なく見れるのでしょうか? 以上のほどよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4:3の画面にLBで記録している事をしめすS2信号の事でしょうか? 私の経験上ではBSデジタルのWOWOWでしかその信号を載せていません。 (いま放映中のものですとイノセントヴィーナスとザ・サードで確認できます。) これをS端子でDVDレコーダ等に録画すると16:9のTVがS2信号に対応している場合には画面いっぱいに拡大されます。 他の局ではLBでの放送でもLBの信号は載っていないようです。(まあTV自体が黒帯判定して自動拡大しますが反応がS2信号を受けた場合より遅いので判ります) 拡大したものの粗が出るかですがTVやTVの画質調整にもよると思います。家ではあまり粗くは感じませんでした。 D端子はD4にD1/2のものを繋いでも大丈夫です。D端子の場合も画各情報が入ってますので上記の番組では自動拡大されます。
その他の回答 (2)
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
見ているテレビは4:3型テレビですか?【確認1】 見ているテレビ放送はデジタル放送ですか?アナログ放送ですか?【確認2】 次にTVとレコーダーはどういう風に繋いでいますか?【確認3】 1)アンテナ線⇒レコーダー(映像出力)⇒(映像入力)テレビ 2) 2-1)録画:アンテナ線⇒テレビ(映像出力)⇒(映像入力)レコーダー 2-2)再生:レコーダー(映像出力)⇒(映像入力)テレビ どちらですか?(まぁあまり2のやり方の人はいないと思いますが。) 上下に黒帯が入った映像は、レターボックス(LB)形式といって、 もともと画面比4:3ではなく、 3)16:9かそれ以上の横長の映像(映画作品やハイビジョン撮影したもの)を4:3のテレビの画面用に加工したものを放送している。 4)16:9の放送を4:3テレビが受信した場合にテレビ側が自動的に16:9の映像全部を欠けることなく見せる為に、16:9の画面を縮めて表示して、あまった部分に黒い余白を入れて見せている。(3と同じように表示してみせる。) の3)か4)のどちらかです。(見える映像は3も4も同じだけど、最初から放送局がそういう風にしたのか、テレビ側が自動的にそうしてのかの違い。) 4の場合は、放送電波にワイド映像の識別情報が含まれている場合なのですが、地上波アナログ放送では現状は行なわれていません。 (BSアナログでは行なわれています。) デジタル放送では普通に当たり前にワイド情報ありの番組は放送されています。 3の場合は、最初から4:3画面に加工されているので、ワイド情報は含まれていない形で放送されています。 ワイド信号情報が無い場合は、基本的にTVだろうが、レコーダーだろうが、チューナーだろうが、16:9の画面にあわせる動作はしません。 またワイド信号を伝えられるケーブルは、S1対応S端子、S2対応S端子、D端子になります。(D端子ケーブルはD1~D4などの区別はありません。端子への信号の入出力処理が違うだけなので、ケーブルは皆一緒です。また、他の方も言ってますが、D1/D2⇒D4で全く問題ありません。受けた側がD1/D2に合わせて動作するだけなので。) それと、貴方が言っている上下に黒帯が入った映像というのは、16:9の映像を4:3画面に表示する為の工夫がされたものなので、それを黒帯無しに4:3画面に表示するという事は、 5)縦長にして表示する【ケース1】 6)縦長じゃないけど、左右の端が欠ける形で表示する【ケース2】 かのどちらかだという事です。(本当に、5や6でいいのですか?) もし16:9画面のテレビの場合なら、それを黒帯なしで表示したい場合は、 前述3)の放送なら、テレビ側にズーム機能があれば可能。(なければ無理)【ケース3】 前述4)の放送なら、S1対応S端子、S2対応S端子、D端子接続ならテレビ側が自動的に合わせてくれる。【ケース4】 となります。たぶん「S端子にすれば画面いっぱいに広がる」と説明書?にかいてあるのは、この【ケース4】の事です。 【ケース1】はこんな映像を見たい人はまずいないので、普通はこういう事が出来るTVやレコーダーはありません。 【ケース2】はワイド映像情報ありでレコーダーに録画した16:9ワイド映像を再生する場合や、ワイド映像情報ありの入力信号を受けたテレビ側にその機能があれば可能です。(あまりこの機能がある4:3テレビは無いと思います。殆んどの4:3テレビは前述4)の動作をするものが殆んどなので。)
補足
テレビは4:3でアナログです 確認したのは2-2です 今の液晶テレビの良いものというのは自動で広がる機能があるみたいですね。私にはそれが無いのでSかD端子でやらないと効果が現れないと思ったのです あと左右の端が黒く切れるSD映像?というものは理解しています。あくまで上下の黒部分をどうにかしたいのですが、効果があるものと無いものがあるというのがわかりました
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
S端子はコンポジット(黄色のケーブルで接続する)端子の信号から色信号と輝度信号を別けた形で入出力できる形式で、通常テレビなどではこの色信号と輝度信号を別々に処理しているため、その変換ロスを少なくする方式としてできました。 ですので、画面の質がよくなることはありますが、画面の上下の黒い部分への影響はありません。 この上下の黒い部分は従来のテレビの縦横比である4:3に対して、映画館のスクリーンの比率16:9にあわせるために上下を黒くしています。 最近のテレビは横長である16:9の比率になったものが多いので、テレビの機能を使用して上下の黒い部分をなくし、テレビ画面いっぱいまで広げてみることができるようになっているものが多いですよ。 テレビの説明書をよく読んで映画モードなどに設定すると黒い部分がない映像が見られるかもしれないですね。 それから、D端子についてですがこの端子は下位互換がありますので、D1からD4の機種につないで見ることができますよ。 http://homepage2.nifty.com/oh-me/sub3_a010.html
お礼
ありがとうございます テレビの画面サイズを変更すれば勿論できます
お礼
ありがとうございます 該当の番組で試してみます