ベストアンサー 水漏れしま部分に貼り付けるだけで水漏れを止める商品 2022/12/20 06:50 水漏れしま部分に貼り付けるだけで水漏れを止める商品です! また、そのような商品はなんという名称なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2022/12/20 07:22 回答No.1 バケツに水を入れて、漏れる場合は、 外側に何を貼っても、水漏れは止まりません。 しかし、内側に貼ると、簡単に止まります。 原因は、水圧です。 バケツの外にかかる、水圧により、外側に貼ったものは、直ぐに剥がれてしまいます。 パイプなどの水漏れでは、外側に張り付ける、専用のテープが、存在します。 一定の圧力以下では、有効でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) BUN910 ベストアンサー率33% (1079/3254) 2022/12/20 07:31 回答No.2 「水漏れしま部分」の表現がどこを指しているか判りませんが。 配管などの水が漏れた時の暫定処置する商品は色々と出ています。 「水漏れ防止剤」などで検索すると色々と出てきます。 ・テープ状のグルグル巻いて止める(メーカは違いますが使ったことあります) https://www.bing.com/search?q=水漏れを止める粘着テープ&FORM=QSRE1 ・パテの様な物で貼り付けるもの(私は2液混合の瞬間接着剤は使ったことあります) https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e9%98%b2%e6%ad%a2%e3%83%91%e3%83%86&docid=603512268825914264&mid=FBB39EF95468AF015B0EFBB39EF95468AF015B0E&view=detail&FORM=VIRE ・スプレーで吹き付けるもの https://www.bing.com/videos/search?&q=%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e9%98%b2%e6%ad%a2%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc&docid=603503459847839785&mid=F67FFAA7304E4A9B7841F67FFAA7304E4A9B7841&view=detail&FORM=VIRE&rvsmid=D21B03E666E4E685D9F0D21B03E666E4E685D9F0&form=VDQVAP&ajaxhist=0 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A エアコンからの水漏れについて 赤い箇所が全体的に詰めたく1箇所から水滴による水漏れがあります。 5年経過のパナソニック製エアコンになります。 そこで、3点お聞きしたいです。 1)主な原因は何でしょうか?(ドレンホースは掃除機で吸いました) また赤い箇所の名称は何という部分でしょうか? 2)修理費用は、ざっくりおいくらでしょうか? 3)エアコンクリーニング費用はおいくらでしょうか? よろしくお願いいたします。 水漏れ 画像を見ていただくと一目瞭然なのですが 水道の管にというか塩ビパイプと蛇口を接続しているL字の部分に 亀裂が入って激しく水漏れしています。 至急直さないといけないのだと思いますが、どうすればいいのか見当がつきません。 平面であれば、塩ビ接着剤を使ってどうかしようと思っていたのですが 凸凹なのでそれも無理そうです。 これはどうしたらいいでしょうか? 困ったことに元栓のようなものがなく、蛇口を開いてない状態でも水漏れしてしまいます。 一瞬で固まるジェル接着剤のようなものでもあれば、もれている部分を強引に埋めてしまえそうなんですが・・・ 蛇口 L字アタッチメント(←水漏れ部分) パイプ パイプ パイプ パイプ パイプ パイプ パイプ パイプ このような構造です。 専有部分の水漏れについて 1996年9月に新築で購入したマンションの専有部分で水漏れがありました。水漏れ部分にはコートニップルという部品とライニング管という部品が使用されており、コートニップルが原因であったとのことです。2種類の部品が使われていること自体が手抜き工事ではないのかと建築業者に問い合わせしたところ以下の回答でした。これは普通でしょうか、私がクレーマーだけなのでしょうか。よろしくお願いします。尚、上記の部品はフロア、縦並び、共にランダムに使用されております。 『給水管継手に使用しておりますコートニップル材はコーティングを 施しておりますので、部材選定としては適切な製品を使用して いるものと認識しております。 コートニップル材とライニング管の2種類を使用しているとのご指摘 につきましては、主給水管とヘッダーとの離隔による現場の納まり上、 直管の長さが短いためにコートニップル材を使用したものと思われます。 (短いとライニング鋼管をネジ切り加工をすることができません)』 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家の水漏れ 今20階建てのマンションの2階に住んでいます。家の床の一部が水漏れし出し、壁がその水を吸って壁の下の方の色が変わってきました。今水漏れの修理中です。水を吸った部分の壁は張り替えるべきでしょうか?また、1番ひどい部分ではなく少し水漏れした部分の板がほんの少し反ってしまっています。この部分の板も張り替えるべきでしょうか?このままだと腐ったりカビが生えたりするのが心配です。よろしくお願いします。 増築部分の水漏れの責任の所在について 我が家は築約8年です。 築4年の時に増築をしました。 母屋の形は上から見て長方形で、前面が半分が庭、半分が駐車場でした。 その庭の部分をつぶして1部屋増築し、増築部と駐車場の上はFRP処理をしたベランダにしてあります。 増築して1年後の台風時に母屋と増築部屋を繋ぐドア枠の上部から水漏れしました。 その時はベランダのFRPと母屋のコーキングの不備が原因として、コーキングをやり直してもらいました。 そして更に2年後の今年、またもや台風時に同じ場所から水漏れしました。 今年の水漏れはひどく、ドアの上部殻水漏れ、ドアのある面の壁、その隣の面の壁が水に濡れていました。 特にドアの隣の面の壁がひどく、壁紙がはがれてくるほどでした。 その後増築してもらった会社に水漏れの調査をしてもらったのですが、 ドアの上部からの水漏れは、ドアの上の位置にベランダへの刷きだし窓があるのですが、そこの上のコーキングの不備だと分かりました。 ただドアの隣の面の壁にはそこから水が行ったとは考えにくく、現在調査中です。 増築会社は、原因は母屋にあるのでうちでは修理できませんと言っています。 最もな気もするのですが、母屋には何の影響もなく、濡れているのは増築部分だけ。 つまり、増築しなければこの水漏れはなかったはずだと思うのです。 母屋を建築した会社にしても、増築して水漏れしたのだから、関係ないと言われると思います。 まだ調査中の部分もあるので、全てが母屋のコーキングが原因とは限らないのですが、 こういった場合はやはり泣き寝入りしかないのでしょうか? 洗面台のレバー部分から水漏れ いつもお世話になっています。 本日夜間に、自宅(戸建)の洗面台のレバー部分から水漏れするようになってしまいました。 水が漏れてくるのは、添付画像の円筒形の金属部分と、レバー部分の継ぎ目です。 レバーは上げると水が出て、下げると止まります。 右側が水、左側がお湯です。 お湯側にしてレバーを下げた状態では気づきにくいのですが、よく見てみると円筒形の金属部分を水がつたっているのがわかります。 水側にしてレバーを下げた状態では、レバーを上げたときと同じような水道管を水が流れてくるような音がして、円筒形の金属部分の根元に水が貯まるぐらいの水漏れです。 試してみたのは以下の通りです。 1.屋外の水道の元栓を半分ぐらい締めてみた →変化なし 2.洗面台の下の金属ホース(水側とお湯側に分かれている)のサブバルブをドライバーで徐々に締めてみた →水側を最後まで締めても変化なし、お湯側を最後まで締めたら水漏れが止まった 上記のような状況の場合、何が原因として考えられるでしょうか。 また、素人では修理できない場合、業者に依頼するとどれくらい費用がかかるものでしょうか。 自宅は築14年で、洗面台・給湯器を交換したことはありません。 よろしくお願い致します。 洗面所の水漏れ 洗面所のシングルレバーから水漏れしてます。 蛇口のところではなく、レバーの部分から水漏れしています。 何が原因なのでしょうか? 自力で直せますか? 蛇口からの水漏れについて 引越し先の蛇口について質問です。 洗濯機のホースがつながっている蛇口とキッチンの蛇口から水漏れが起きています。 (1)洗濯機のホースが繋がっている蛇口。。。 ホースの先と蛇口の先端をつなぐ金具?(名称がわkらない)からは水漏れがなくしっかり接続されていて問題がないのですが蛇口のハンドル部下のカバーナットからポタポタ水が溢れてきています。 ハンドルを全開にすると水量も増え1本の細い水が下に滴り落ちる状態です。 (2)キッチンの蛇口。。。 こちらは蛇口の付け根がもともとグラグラしていて、パイプの付け根(ナット部分)から水が溢れてきます。 蛇口の先端に浄水器みたいなものを自分で購入して取り付けました。 それを付けた後から、水漏れ現象が起きています。 ただの蛇口やパッキン、金具の劣化が原因なのかその浄水器みたいなのをつけたから水漏れが起きたのか。。。 まったくの素人でどうしたらいいのやら・・・ 洗濯もできないし困っています。 公団なので修理をするなら役所が手配します。 今回2箇所の水漏れはただパッキンやナットの劣化が原因なのでしょうか? 水冷式溶接機の水漏れについて こんにちは。 機械工具の商社にて働いている者になります。 早速ですが・・・ お客様よりスポット溶接機の本体・シャンク部分の水漏れ防止の水グリスというものが欲しいと言われたのですがどのような物なのか判る方いらっしゃいますか?? 水漏れということなので水冷でないかと個人的に判断したのですが、お客がブローカーさんな為エンドユーザーさん迄の状況が不透明でメーカー数社に聞いても判らないと言われまして・・・ 早急に商品を探さなければならないのです・・・ 宜しく御願い致します。 簡易水洗の水漏れについて 手洗い用のコックの締めが甘いと水漏れしている様なので、その部分のゴムのパッキングを新品に交換したのですが、やはり水漏れしてしまいます。 かなり強く締めると完全ではないのですが、かなり水漏れはなくなります。 以前は、軽く締めただけでしっかり止まっていたのに、何故止まらなくなっていしまったのか、原因がわかりません。 強く締めれば止まるということなら、力のかけられるコックに取り替えてもよいのですが、根本的な解決にはなってないような気がします。 どうしたら良いのか分からず困っています。 どなたかわかる方おりましたら、よろしくお願いします。 洗濯機のホースと蛇口の連結部分からの水漏れ 自動洗濯機のホースと、蛇口の連結部分から水漏れしていたので、 ドライバーでねじを調整したところ水漏れが余計ひどくなってしまいました。 一度外して四つのねじを締めなおしてみたのですが、相変わらず水漏れします。 それどころか噴水のように水が噴出す始末で・・・・ ねじをしめる上でのコツのようなものがあったら教えてください! 加湿器の水漏れ 加湿器の水漏れ 自分で直せるのか? 画像の水が沸騰する所が物凄いカルキ?石みたいにカチカチになってたので、優しく突っついて剥がしました。 (どこのメーカーも言ってますがそこは触らないで下さい、故障の原因となります。) でもあまりにもカルキが凄かったので掃除してしまった。 そしたら大量の水漏れ発生してしまった。 オケみたいにビニール袋で囲わないと水浸しで大変。 凄い水漏れでも加湿器の機能としては動作はしてます。 水が沸騰する部分をいじってしまったのが原因だと。 素人の考えてすいません。 その沸騰する箇所をコーキング? ようは水漏れを塞きとめれば水漏れは無くなるか? 自転車のタイヤのパンクみたいに水漏れの場所が特定できれば良いのですが、加湿器の水漏れ 自分で直せますかね? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム トイレの水漏れを直したのですが、ストレーナの部分のパッキンを交換して、 トイレの水漏れを直したのですが、ストレーナの部分のパッキンを交換して、少しずつナット回しでしめていくのですが、少しだけ水がもります。さらにしめると、水が止まってしまうのですが、どうすればよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 洗濯機の給水ホースと蛇口部分の水漏れ 先日引っ越しをして、以前使っていた洗濯機を持ってきたので、給水ホースを 繋ぐために蛇口に給水ホースの上部(ネジが4つあるものを)取り付けたのですが、水漏れがします。 うまく水平に鳴っていないのかなど何度もやり直して見たのですが、全く直りません。 水漏れの場所は、水の出る場所と取り付けた4つネジの部分の間からです。 (わかりにくい説明で申し訳ありません) ふつうの水道ならば蛇口の水の出てくる場所は鉄(?)だと思うのですが、 家のはその部分だけプラスチックのものと取り替えられており (水の出る付近は何か回して取り付けられるような感じに溝が数本あります) 4つねじの部品を取り付けるたびにその蛇口の部分が凹んで傷がついてしまっています。 それが原因で水漏れしているのかもしれないと、ラップやゴムなどを つかって隙間を埋めてみたのですが、全く水漏れが直りません。 引っ越して1週間ほどたっているので、洗濯ができずに困っています。 これは蛇口のプラスチック部分を鉄製のものに取り替えなければならないのでしょうか? それとも、そのままでつけられる方法はありますか? 引っ越したばかりでお金があまりないので、自分で直したいのですが…。 説明が言葉ではわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 水道蛇口水漏れについて 蛇口の水漏れについて質問です。 蛇口の下の部分から少しずつ水漏れをしています。 修理を考えてます。ホームセンター行き蛇口・下の部分(閉める)のみだけを購入し交換しても大丈夫ですか? よろしくお願いします。 水漏れ ここ数日、床(フローリング)の目地からジワリと水漏れがあります 半日家を空けると、小さな、数十センチ位の水たまりができる位で収まっていますが、これは一体何が原因なのでしょうか? キッチンシンクの足下辺りでの水漏れなので、最初はシンクがおかしくなったりパイプ等が破損した為かと思っていたのですが、完全に床の目地の下からの漏れです 心当たりのある方、アドバイス、情報宜しくお願い致します 水漏れ修理 水漏れ修理 外壁からのベランダの設置部分から水漏れが発生しています。日曜大工センターでコーキング剤を買ってきて修理してみようと思うのですが、素人の自分でもできるでしょうか。 やりかたの手順やどのようなことを注意すればよいかを教えてください。また、そのようなことが満載されているHPがあれば教えてください。また、コーキング剤はどのようなものを買えばよいでしょうか。よろしくお願いいたします。 水漏れってこんなに頻繁に起きるの? 僕の務めている会社、1か月から2か月に1回ほどどっかの部屋が 水漏れするんですけど、会社って水漏れこんなに頻繁に起きるんですか? もちろん僕の今の家は水漏れしたことありません ちなみに少し謎なところとして、 会社の建物がビルみたいになってて、僕が務めている会社の上のフロアにも別の会社があって、その上にも何フロアかあるんですけど、 他のフロアでの水漏れ報告みたいなのは聞いたことがないので、 雨水じゃない水漏れが起きてるってことみたいです 浄水器を付けると水漏れが・・・ キッチンの蛇口からの水漏れに困っています。 先日、蛇口に取り付けるタイプの簡易な浄水器を買ってきてキッチンの蛇口に付けました。 すると蛇口のハンドル部分から水漏れがするようになりました。 蛇口が古いせいだと思うのですが、大家さんに言っても「浄水器をはずしてください」と 言われてしまいました。 確かに浄水器を付けると水圧がかかるので水漏れしやすくなるとは思いますが、 正常な蛇口なら水漏れはしないはずだと思うんです。 こういう場合、蛇口の交換しかないでしょうか? また修理してもらうならどこか良い業者さんはないでしょうか? 当方、三重県に住んでいますので、三重県か全国対応の業者さんで 安心料金のところを教えてください。 よろしくお願いします。 ユニットバス トイレ流し部分から?水漏れ ユニットバスで、便器のところでシャワーを浴びていたところ、下の階から水漏れがあると連絡が来ました。 トイレの隙間とかから水漏れをした可能性があるのですが、それは借主の責任として損害の対応をしなくてはいけないのでしょうか? 又は、ユニットバスなので、その中での水漏れはあくまで大家側の責任でしょうか? そもそも、ユニットバス内は、水を使うことが前提かとは思いますので、そこから水漏れが、中でシャワーを使った人のせいなのは、ちょっと違う気はしていますが、どのような判断になるか?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など