- ベストアンサー
昔懐かしいお店、商売、商品と言えば何でしょう
昭和を生きたOKアンカテの皆さま、今や絶滅危惧種(否、既に絶滅)となった表題のものと言えば何でしょう。 一回答に3つ迄でお願いします。 質問者の生活圏では銭湯が無なって久しいですが最近では街の本屋が無くなりましたね。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ブブカさん、こんにちは。元街の本屋です。 『街の駄菓子屋』 今みたいなきらびやかなんじゃなくってですね。5円でくじが引けたり、アイスキャンディーが買えたりしました。当時は名糖ホームランバーが10円でした。 『ロバが曳くロバのパン屋』 https://camelia.co.jp/magazine/knowledge/109 チリンチリンと鈴を鳴らしながら来てましたね。たまにパンにロバの毛が付いてました(笑) 『靴みがき』 https://www.pinterest.cl/pin/673217844282528543/ 子供の頃は駅の前に何人かいました。戦争未亡人の商売だって聞いてました。
その他の回答 (22)
- eyukimie
- ベストアンサー率20% (9/45)
絶滅した店「アドバルーンを上げてる百貨店」 昔は、「空にゃ今日もアドバルン・・」なんて歌もあったほどよく見かけましたが、もう数十年見たことありません。 絶滅危惧種の商品「軍人将棋」 子供の頃は時々父や兄弟と軍人将棋をしたことがありました。azonを見たら、まだ売ってたので絶滅はしてなかったのですね。
補足
アドバルーンは近所のパチンコホールがたまに上げてるのを見ます。 「軍人将棋」は懐かしいですね。自分ではした事がないですが、近所の お兄ちゃんが公園のベンチでやってるのを見てました。昭和30年代です。 確か、駒の勝敗を判定する審判みたいな人が必要じゃなかったでしょうか。 https://intojapanwaraku.com/culture/51383/
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8758)
お返事を有難うございました。 たびたび書いてしまいましたが (何回もすみません) 和文タイプというのは 今のワ-プロ業務ですね。 鉄の輪(プラテン)に紙を巻き付け 一文字一文字打って行くのですが 手前にある活字を全部覚えていないとできません。 会社では必須の業務です。 会議では和紙をカ-ボンに挟んで 閉じて書類を作りました。 会社で書類と出しているものは 当時ほとんどタイピストがやっていました。 量が多い所はタイプ印書専門業者に出していました。 それでタイプ印書業が沢山あったのです。 ご存じの事を書いているのは懐かしいからです。 大変失礼致しました。
補足
ご丁寧に再々ご回答くださり有難うございます。 タイピスト!そうでした。職種にありましたね。 もう、懐かしいと言うより死語になってしまいました。 質問者が社会人になった頃はキーパンチャーと呼んでいた 職種がありました。電算機の紙のパンチカードにキーボード からデータを打ち込む仕事。40年以上前です。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34531)
「ノミ屋」っていうのがあったのをご存知ですか。場末のごちゃごちゃした界隈にありましてね。沢山のテレビが置いてあって、あっちでは競馬、こっちでは競輪、そっちでは競艇の中継を流しているんです。 そしてそこでそれぞれの賭け事ができるんですね。もちろん違法以外の何物でもありません。そしてそこだとちょっとレートが悪いんですよ。たとえば4.8倍が4倍になったりね。その代わり、そこで何でもやることができるのです。 場外の売り場もそんなにないですから、行くのも大変だったんですよね。ノミ屋に行くと色んなギャンブルが同時にできますから、まあいってみれば「ギャンブルの遊園地(決してテーマパークではない。そして違法)」だったのです。 今はもうほぼ全てのギャンブルがスマホでできると思うので、ノミ屋は絶滅したと思います。 そしてそのノミ屋がいるような場末の界隈には、無修正エロビデオを販売するお店がありました。最初はたぶんビニ本だったと思います。ビニ本全盛時代は私は子供だったのでさすがに知りません・笑。私はビデオの時代になってから。歌舞伎町で当時1本1万5千円でした。たっか!たぶん歌舞伎町が一番レートが高かったと思います。他の地域なら1万円くらいだったんじゃないかなあ。 やがて時代がDVDになると、無修正DVD全盛時代となります。昔のコマ劇、今のTOHOの裏の細い道沿いにそのテのお店が集まっていましてね。キリのいい「1万円」が注文の相場なんですよね。最初はそれなりに値段がしたと思います。だけどネット通販が普及するに従い値段が下がっていって、そのうち「10枚で1万円」とか、もっと安くなったように思います。「修正のあるエロDVDより無修正(違法)のエロDVDのほうが安いってどういうこっちゃ」と思ってました。 ネット通販の普及と、警察によって時々行われたガサ入れによってもう今は実店舗なんて皆無なんじゃないかなと思います。今はもうFC2動画っていうんですか?それが中心ですからね。 そういえば平成の頃まではたまーにあった、ランジェリーパブって今はたぶんもうなくなっちゃいましたよね。お姉さんがみんな下着姿(もちろんババくさいんじゃなくて綺麗なやつです)で接客してくれるという素敵なお店です。多少のお触りはオッケーだったんじゃなかったかな。 コロナによってお触りオーケーのセクシーパブって激減したらしいですね。一時期「歌舞伎町の接待を伴う飲食店でのクラスター」なんてのが話題になりましたが、あの「接待を伴う飲食店」にはセクシーパブが結構あったそうです。で、界隈の人たちはそれを「おっぱいクラスター」と呼んでいたとか・笑。 そこで働いていたお嬢さんたちは、今はどうしてらっしゃるのでしょうね。今は歌舞伎町はホストとコンカフェばっかりです。
補足
ノミ屋と言えば私設馬券屋。反社会的勢力の方のお仕事ですね。 電話で注文を受ける業態は知ってますが仰るような業態は初耳 です。そこ迄派手にやったら噂になって直ぐに摘発されそうです。 今でも地下に潜って続いてるじゃないですかね。知らんけど 無臭性のAVもネットで自由に?観れますから媒体での商売は消滅 の憂き目ですね。
- モグモグ(@Gluttonous)
- ベストアンサー率23% (122/524)
こんばんは 軽トラで売りにきていた石焼き芋屋ですかね。今思うと釜の中とはいえ荷台でまきなどを燃やしながら走っていたんだから凄いなと思います。 い〜〜しや〜〜きぃ〜〜もぉ〜〜! 甘くて美味しい石焼き芋 美味しいですよ〜! 温まりますよ〜! あれ誰かが呼び止めると人がゾクゾクと集まる傾向ありましたね。あっ、俺も食べよう、私も食べようみたいな。
補足
軽トラックの石焼き芋売りですか。これは比較的最近でも見た気がします。今年はまだですが。。。 近所のスーパー(関西スーパー)に行けば入口の近くのコーナーに焼き立てのを売ってますからね。確かに商売厳しいかもです。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
店や商売で言えば「自転車を使って売り歩く商売」でしょうか。鍋を持って買いに行かされた豆腐など色々なものを売りに来ていましたが、なぜか記憶に残っているのはサトウキビです。食べやすい大きさに切ってあって1本5円か10円だったように思います。昭和30年代の九州です。 商品で言えば「計算尺」。そろばんの方は子どもの習い事などまだ完全になくなったわけではなく見直されてもいますが、計算尺はまったく使われなくなりました。考えてみると、計算尺は手動アナログ計算機で、そろばんは手動デジタル計算機ですね。手動でもデジタルの方が強いということかもしれません。 それから真空管を使った「再生式のラジオ」。再生ツマミを回しすぎるとピューッという発振音が出るあれです。幼い頃テレビがなかった我が家では現役で活躍していました。21世紀には高齢者が「真空管は部品が大きいのでICより老眼に優しい」と感謝しながら自作する趣味的なものになってしまいました。
補足
自転車で行商ですか。回答者さんと同年代ですが大阪では豆腐売りは 記憶にないですね。唯一、アイスクリームを自転車で売っていたのは憶えています。色々な商品を売ってたのですね。自転車の荷台には沢山の商品は積め内ないのでリアカーとかを曳いていたんでしょうか。 5円のカット・サトウキビ、甘くて美味しそうです。 計算尺は算盤より小さいので持ち歩くのには都合良さそうでした。 再生式のラジオ。学研の科学雑誌の付録にありそうな。あれは 真空管とは違ったのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%9B%9E%E8%B7%AF
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9930)
個人商店ですね。 実は自宅は家電店(まちの電器屋さん)やっていたのですが、家電量販店の進出で閉店してしまいました。 小学校の近くに文具の個人商店があって、そこで校章付きの記名章(名札)を買って付けていました。 記名章ももう無いのでは? 高学年になってからは付けていなかったような…
補足
個人商店が無くなり、全国どこの街に行っても同じチェーン店ばかり の景色は風情がないですね。 そうそう、近頃の子供は胸に名札を付けてないですね。 個人情報保護だかなんだかの配慮かも知れませんが、義務教育の学校の 卒業者名簿も昔は当たり前に作っていましたが、今は、無くなりましたね。 これってどうなんでしょうね。わたしの感覚がおかしいのですかね。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8758)
お礼を有難うございました。 「目立て屋」知っていますよ 私の中学時代のクラスメイトが「目立て屋」さんの息子さんで 後を継いだようです。 でも彼ももう私と同じ年ですからね。 どうしたかその後は判りません。 私は若いときタイプ印書屋でアルバイトをしていました。 ただ邦文だったので、あれは非常に難しいのですよ 文字を活字で拾っていくのですから PCは英文ですからそれに比べると易しいですね。
補足
再びのご投稿有難うございます。 そうでしたか。目立て屋を継いだ同級生さんのその後が気掛かりです。 邦文(和文)タイプライターは大掛かりな機械ですよね。鉛の活字をアームで拾って来て... (違いました?) 質問者は使った事はありませんが、司法書士さんとかの業界では永らく使われてたのではないですかね。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1043/3176)
お店は、個人商店(食料・雑貨・レコード店など)。 私の住んでいる土地では、平成初旬、駅前に大手スーパーが建ち、液から5分の商店街がシャッター街になってしまいました。 (その大手も今年撤退しました) 商品?クリームソーダ(CREAM SODA)、ペパーミント(Peppermint)などの50’sブランド。 私が中学生の頃ですが、北関東の地方都市ですので、ペパーミントはあったが、クリームソーダは東京に行くか通販でないと買えなかった。(「今日から俺は」の世界ですね。竹の子族とか) 今でもブランドとしてあるようですね(笑) あとは長ランですかね。まだあるでしょうけど着ている学生は殆どいないですよね。
補足
駅前の立派なアーケード街でも閉店してるお店がチラホラありますね。 人口減少、日本経済の凋落がひしひしと感じられて淋しい限りです。 CREAM SODAもPeppermintも恥ずかしながら質問者は知りませんでした。 長ランですか。なめ猫で一世風靡しましたが今では詰襟の学生服を制服 にしてる高校は皆無でしょうね。皆、ブレザーになりましたね。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
私の住んでいる所では、バキュームカーは見かけなくなりました。 水洗の割合が圧倒的に少なく汲み取り全盛の昭和時代は、証紙を台紙に張って戸外にぶら下げておくと、大体1か月に1回の割合で「汲み取り屋」がやってきて、ズルズル・・・と音を立てながらモノを吸い取っていきました。 バキュームカーの脇、排気塔から出てく白煙?が異様に臭くてすぐに分かりました。 吸い込むたびにホースがグネグネうねるのも異様でしたね。 見かけなくなった光景では、昔は魚屋とか八百屋などの個人商店が軒を並べる商店街が元気で、そういうお店では天井からゴム紐がぶら下がっていて、先端には小銭が入ったカゴが括り付けられていました。 わざわざレジまで行かず、その場で金を受け取ってカゴからお釣りを渡すという合理的なシステムだったのでしょうね。 レジもPOSシステムなどない時代だったので、レジ自体は金額を押す数字はボタン式、レジのない店は大きいそろばんで金額をはじいていました。
補足
バキュームカーですか。大阪市内では見なくなって久しいですねぇ。最後に見たのも覚えてない位です。恐らく昭和50年代ごろ。子供のトミカにはありましたが。余談ですがバキュームカーで汲み取り作業に従事していた職員の給料は凄く高かったそうです。知らんけど
- anatahadare123
- ベストアンサー率19% (24/124)
1 オート三輪・・・ミゼットやマツダT2000などがよく走ってました。 2 電報・・・今もまだ利用者はいるのでしょうか? 3 洗剤「ブルーダイヤ」・・・洗剤自体は今もありますが「金銀パールプレゼント」が無いな。
補足
オート三輪ですか。質問者が小学校低学年の頃にはまだ、たま~に 見掛けたと思います。ミゼットの舵取りはステアリング・ホイールではなくバーハンドルでした。 粉の洗剤。昔は大きな箱に入ってましたね。昔の日本の家は今より広かったんでしょうか。 場所取ってしょうがないと思うのですが
補足
駄菓子屋さん。店主はお婆ちゃんって言うのがお約束でした。 5円の商品ですか。まだまだですね(笑)。質問者の時代は 昭和30年代ですが、まだ1個50銭の商品がありました。 フィンガービスケットとか爆竹の一種の2B弾とか。 お金は50銭玉など有りませんから実質2個1円販売ですが。 ろばのパン屋ですか。こちらは回答者さんの勝ちですね。 テーマ曲を鳴らしながらやって来たのは自動車でした(笑)