締切済み 昭和では「夫人」という言葉はわいせつでしたか? 2022/11/26 15:02 1974年(昭和49年)にフランス映画『Emmanuelle』が『エマニエル夫人』という邦題で公開されましたが、 昭和の時代には「夫人」という文言はわいせつな言葉だったでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 staratras ベストアンサー率41% (1517/3693) 2022/11/27 08:45 回答No.4 >昭和の時代には「夫人」という文言はわいせつな言葉だったでしょうか? 「夫人」という言葉そのものにはそのような意味はまったくありません。 ただし、イギリスの作家D・H・ローレンスの作品「チャタレイ夫人の恋人」という小説を日本語に訳した作家と、版元の出版社社長が刑法第175条のわいせつ物頒布罪に問われた事件(通称「チャタレー事件」)が1950年に起きています。「芸術かわいせつか」や「表現の自由」などが争点となった裁判は最高裁まで争って1957年に罰金刑が確定して終了しました。 「エマニエル夫人」という映画のタイトルを見て「チャタレイ夫人の恋人」を連想した年配世代の人はいたかも知れないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ww_7 ベストアンサー率51% (18/35) 2022/11/26 18:16 回答No.3 昭和時代も含めて今も昔も「夫人」という言葉自体には猥褻感は含みません。 しかし、「夫人」が猥褻な行為をすると著しく猥褻感が増すという感性が多くの人に共有されています。 どこかの男性の「夫人」である女の人が普通じゃない色々な性体験を重ねていくことが性的な感性を刺激するわけです。 「夫人」よりも更にその感覚の強い言葉に「未亡人」というのがあります。 特に「喪服」を着た「未亡人」が刺激的な性体験をすると人々の感性を大きく刺激するのですが、最早これはポルノの定番ですね。 定番化した「未亡人」に比べて「夫人」は今一つ定番化していません。 その他には「嬢」という言葉が『エマニエル夫人』の少し後に出てきました。 『O嬢の物語』です。 ご存じですか。 この「嬢」という言葉もポルノの定番化しませんでしたね。 しかしその後しばらくの間は『愛の〇〇』なんて題名が流行りました。 ポルノ系の洋画・邦画共に『愛のナンタラ』『愛のチンタラ』『愛のフンタラ』とか色々出ました。 これは当時のソフト系ポルノやロマンチックポルノの映画題名の定番になってました。(日本語題名として) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 suiton ベストアンサー率21% (1111/5268) 2022/11/26 15:32 回答No.2 昭和も今もそのようなニュアンスはありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2022/11/26 15:22 回答No.1 特にわいせつな意味はない。 キュリー夫人とかデヴィ夫人とか有名な夫人もいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 「日本版」エマニエル夫人 エマニエル夫人のように、アダルトビデオとは違うが官能的で、日本人が主演の映画をご存知だったら教えてください。 エマニュエル夫人は問題なかったの? 昔、テレビで 「エマニュエル夫人」をを見たことがありますが、いくら、芸術的な映画として認知されているとは言え、モロ、ポルノ映画でしたよね。 これ、テレビで放映して問題がなかったんでしょうか? 深夜でもなかったし、テレビで放映したら小学生だって見られたはずですし、ゴールデンアワーに放送して不快感を示す女性も少なからずいたはずです。 もっとも、内容的にも 単なる低俗なポルノ映画ではなかったので、エロガキが面白がるものではなさそうでしたし、女性からも高い支持を得たのも事実ですが。 それから、「プリティーベービー」も問題なかったんでしょうか? こちらは、「エマニュエル夫人」のようなラブシーンはありませんでしたが、主人公がまだ 12歳くらいの少女で セックスを意識させていた作品でした。よく、アメリカでこんな作品が作れたものだと思います。大家族番組などで小さな女の子がお風呂に入っているシーンと違って、かなり性的な要素を含んでいました。 エマニュエル夫人は18禁? 昔、テレビで エマニュエル夫人が放送されたことがあります。ただの低俗ポルノではなく、芸術的な面からも高く評価されていましたが、ズバリ セックスがテーマの映画でした。 そこで質問です。 テレビで放映されたのと同じ内容の修正ありの、ビデオやDVD は成人指定になるんでしょうか? もし、そうだとしたら、テレビ局は 18歳未満の視聴者にも成人向けの映画を見せていたことになりますが、問題はなかったんでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 昭和にいきたい 憧れる 私は平成生まれなんですが昭和に生まれたかったです映画が大好きで昭和の映画など見てるとなんでこんな時代になっちゃったんだろーみたいな 昭和に憧れるんですが この考えおかしいですか? いかにもフランスらしい映画と言えば、どの作品が頭に浮かびますか? いかにもフランスらしい映画と言えば、どの作品が頭に浮かびますか? 直感的に最初に頭に浮かんだ作品を、一つだけお聞かせ下さい。 同じ要領で、 いかにもイギリスらしい映画 いかにもドイツらしい映画 も、お聞かせ下さい。 因みに私の場合は、 フランス・・・「エマニエル夫人」 イギリス・・・「長距離ランナーの孤独」 ドイツ・・・「Uボート」 が浮かびました。 ノアイユ伯爵夫人について 映画でも有名な、ルイ16世妃(フランス王妃)マリー・アントワネットの、 教育係(?)だった"ノアイユ伯爵夫人”について調べています。 しかし、探すかぎりノアイユ伯爵夫人についての情報は、 自分が探した限り、全くといってよいほど発見できませんでした。 とてもマニアックな人物ですが、この人物についての詳細をお願いします。 昭和の思い出 私自身、昭和の後半生まれなので、あまりえらそうに語れませんが・・・。 昭和って、前の方と後の方では時代が違うと言っても良いくらい、 ものすごく変化のあった時代だと思います。 昭和一桁生まれのお姑さんの若かりしころのお話をうかがって、 「映画みたいで疲れましたあ!」と言った所、苦笑されました。 すみません、昭和後半うまれで、くろうしらずです。 記憶に残っている思い出を教えてください。 できれば、大体昭和の何年位かもあわせてお教えください。 昭和と言う時代の印象に残っている言葉・・・ こんばんは。 どうも最近は昭和と言う時代を懐かしく思い出し、 我ながら始末に負えません・・・ 皆さんは懐かしく思い出す言葉はありますか? 私で言えば五・一五事件の時の首相の犬養毅首相の「話せばわかる・・」 これは良きにつけ悪しきにつけ以降随分使われました。 菊池章子さんが歌った星の流れにの中の「こんな女にだれがした・・・」 小川ローザの「オオ!モーレツ!」 上村一夫の「同棲時代」なども懐かしく思い出します。 曲名が一人歩きした例としてはガロの「学生街の喫茶店」 この「学生街の喫茶店」だけでも質問が出来るほどですが、また・・・ 昭和と言う時代で懐かしく思い出す言葉がありましたら、 一緒にお話させていただきたいと思います。 昭和みたいな時代はもうこない? 平成生まれの私です 二度と昭和みたいな時代は来ませんかね? 憧れるんですすごく。 何でこんな時代になったんだといつも思います^^; 戦争や事件などは嫌ですが雰囲気と人柄、昭和映画の恋に憧れるし 二度とこないんでしょうかまたこれからどんな時代になっていくでしょうか 誰かが時代を変えてくれないでしょうか? 貴方にとっての昭和とは? 先日島倉千代子さんがお亡くなりになりました、謹んで御冥福をお祈りしたいと存じます。 このところ昭和を代表する著名人の訃報が相次ぎ、まさに「昭和は遠くなりにけり」との感が強まる昨今。 自らが過ごした幼少期への強烈且つ感傷的な懐古・ノスタルジー、この点は或る意味自然の摂理・人生の必然なのでしょう、私自身昭和を30年弱、一方平成を20数年生きておりますが、風俗・歌・映画に留まらず、印象深い記憶の大半が、昭和に集中しているのもまた事実のようです。 思うに現在とは違い、金も無く何かにつけ不自由満載の時代ではありましたが、それはそれで何故か妙に懐かしい・・、年を取った証拠と言われれば、それまでですが・・。 そこで貴方が感じる昭和とは?、或いは昭和との決別を印象付ける出来事とは?、宜しかったらお聞かせ下さい。 「昭和時代」はおかしくないか 池上彰さんの朝の番組のクイズで3択の回答に 「江戸時代」「明治時代」「昭和時代」 というのがありました。 明治や昭和は元号であって「鎌倉」とか「江戸」は地名ですね。 それでいうなら近代は「東京時代」になるのでしょうか。 昭和時代という言葉を聞いたことがなくて、でも池上彰さんが言うならそういう言葉もあるのかな、と思ったわけですが、なんか変ではないでしょうか。 「昭和84年」この言葉になにを感じますか? これはニコニコ動画の30代以上のおっさん向け動画につけられるタグの一種です。他に、「おっさんホイホイ」などというタグもあります。 「昭和84年」 この意味深な言葉は何だと思いますか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 昭和にフランスに旅行に行った人 昭和の時代にフランスに旅行に行った人はフランス現地でホテルに戻ったら「鍵をくれ」と行ったのでしょうか。今は鍵は無くてカードで開けるいわなくてよい 映倫の為に、台無しにされた・・・映画って・・・・ 映倫の為に、台無しにされた・・・・映画って・・・・ キチンとした作品なのに、映倫等の規制の為、 映画自体つまらなくされた作品て、 どれくらい あるのでしょうか? 例えば・・・エマニエル夫人 O嬢の物語 郵便配達は二度ベルを鳴らす チャタレイ夫人の恋人 etc. 他にもありますか? 教えて下さい。 昭和三季とは? 祖母の家ある鉄瓶に「昭和三季十一月」と書かれていました。 「昭和三季」とは何を示すものなのでしょうか? 昭和三年?それとも別の数え方なのでしょうか? あるいは何か独特の言い回しなのでしょうか。 どのような時に使われていた言葉なのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい 昭和の遊郭 昭和の時代の遊郭ってどのような感じだったのでしょうか? 時代劇でみるようなものは、現代の風俗みたいなものとは違って 情報どころのような役割もあったようですが、 昭和の遊郭といえば風俗と同義なのでしょうか。 また、遊郭を営んでいる家の者は 差別的な目でみられる対象だったのでしょうか。 どなたか詳しいかたよろしくお願いします。 すこしずれてしまいますが 当時の遊女の格好についても知りたく思っています。 着物だったのか、髪型は時代ものの映画のように結ってあるのか、など。 こちらもご存知でしたらぜひよろしくお願いします。 「昭和時代」という言い方になじめますか? 私は、昭和生まれの40代です。 子ども達、とりわけ小学生は、ごく普通に「昭和時代」と言いますが、自分は「昭和時代」とは言わずに、いつも「昭和のとき」とか、「昭和に~」みたいな言い回ししかしていません。 昭和が終わって20年も経っているのだから、そろそろ「昭和時代」って言った方がいいのかな?、なんて、変なことを気にしています。 そもそも私が「昭和時代」と言うことに抵抗感があるのは、おそらく、それが「自分がリアルタイムで青春期を過ごした時期」だったからだと思います。 自分も子どもの頃、「明治時代」「大正時代」と呼ぶのには全く抵抗感がなかったのも、リアルタイムで過ごしていないからだと考えれば、納得がいきます。 こんな私の感覚は、はたして”一般的”と言えるのでしょうか? それとも、細かいことにこだわりすぎているのでしょうか? 特に、同年代(40代)以上の方々の意見をお聞きしたいです。 「銭形だ。さっすが昭和一桁。仕事熱心だ事~」 今、録り貯めておいた映画を観ています。 ルパン三世です。 タイトルは、映画ルパン三世 カリオストロの城でルパンが言ったセリフです。 この映画は1972年公開です。 昭和一桁=1927(昭和2年)~1934年(昭和9年) ってことは、 この映画公開当時、銭形警部は45~52歳ってことです。 そして現在は2013年です。今の銭形警部は79~86歳です。 今年3月、銭形警部の声を担当していた納谷悟朗さんがお亡くなりになりました。 享年83歳です。もう、銭形警部そのままですよねー。 私の知る銭形のおっさんは、元気で威勢のいい、時々胸にグッとくるセリフを言う一本気のおじさんです。 でも、今は約80歳前後。なんだかとっても変な気分です。 納谷悟朗さんが亡くなられて、さらに増強されたような、そんな感じです。 前置きが長くなりましたが質問です。 こんな私のように、ちょっとした映画やドラマのセリフ(普通なら聞き流される程度のモノ)に思いを巡らせた方はいますか? それはどんな思いですか? 昭和の映画 昭和の映画に詳しい方に質問ですが。下記画像は60年代の大映映画「ある女子高校医の記録」のワンシーンですが、時代的にこのような場面の場合、女優はほんとにパンツを脱ぐ感じですか?それとももう一枚バンツなり何かを履いてる状態ですか?ここから絡みはないので、日活ロマンポルノのような前貼りはしてないと思うのですが。 昭和の映画 昭和の各年のヒットした映画が載っているサイトを探しています。例えば、「昭和40年:○○、××」など、できれば64年全部あるといいのですが、一部でも結構です。知っている方は教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など