※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私大などで学生に勉強手当を支給している所ってある?)
大学生に勉強手当を支給する大学や教育サービス機関はあるのか?
このQ&Aのポイント
私大などで学生に勉強手当を支給している所ってある?昔、国立大学廃止論があったが、アルバイトから解放される有徳の方法として良いと思った。実際にそれをしている教育サービス機関はあるのか?
もし存在するなら、その教育サービス機関は何と言うのか?勉強手当の月額や内容はどうなっているのか?特に農学系の学生に対する支援があるのか気になる。
将来の理数系の評価や人気が上がる中、農学も注目される。大学生に勉強手当を支給する制度があれば、その人気も高まるだろう。
私大などで学生に勉強手当を支給している所ってある?
だいぶ昔、
「もう国立大学は廃止して、学生に勉強手当を支給すれば良い。」
と仰っていた男性(新制東大経済出身)がおられましたが、これは、
本末転倒に陥らない様に、無駄なアルバイト(=時間喰い虫?)から
完全に解放して差し上げる有徳の方法の一つとして、なかなか良い、
好ましいイデーかな、^^;
と当時の私は、思ったものですが、実際にそれをしている大学等の
教育サービス機関(基本的には国内の教育サービス機関)って
あるのでしょうか?
もしあるのなら、それは何と言う教育サービス機関でしょうか?
またその勉強手当(←名称がダサみなので、勤勉手当か、或いは、
ディーセント・フィロソフィー手当とかの方がカッコE~かも。)の
月額など内容は、どんな感じでしょうか?^^;
特に、デキるけどプアな農学系の学生イメージして書いてみました。
今後も理数系では、農学の評価や人気が、上がっていくイメージが
あります。(工学=汎用人工知能も。)^^;
よろしくお願いします。<(_ _)>
お礼
yunamo様、ありがとうございました。 大学生が本来、彼・彼女の好きな学業に ひた向き取り組む筈の幸せな充実時間を、 アルバイトに奪われ喪失するのは、イミフというか、 やはり本末転倒な感じが否めませんよね。^^; またお越しください♪
補足
yunamo様、ありがとうざいます。 ですよね?^^; 私は、高校生がアルバイトする事すら、 (私自身が現役の時から)疑問でしたね。 入用なら仕方が無いのでしょうが、本来、 そんな事してる時間が、勿体ない!と。 そのアルバイトで知能や思考能力が 向上するなら、利点もあるのでしょうが。^^;