ベストアンサー 時計ナシで時間を計るには 2004/09/17 12:42 たとえば3分はかるのにカップめんに湯を入れて出来具合で判断するとか。 正確な方法があればなおいいのですが。大体でもかまいません。 15分(程度)を測るいいアイデアはありませんか。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bumin ベストアンサー率31% (219/686) 2004/09/17 13:01 回答No.2 昔、家庭に時計が無かった頃、 料理書などでは、 「線香一本燃える程の時間」なんて表現をしてあるものがありました。 そこで、あらかじめ線香や蚊取り線香の燃える時間を調べておいて、必要な時間分に切って持って行くなんていうのは如何でしょうか? (ただし、風の状況などで変わるでしょうから、その辺は上手くやる必要がありますね) あと、何も使わずにという事でしたら、 日頃歌いなれた歌一曲分歌いきる時間を計っておくなんていうのはどうでしょう? 質問者 お礼 2004/09/21 17:25 歌や演奏時間は使えそうですね。線香もよさそう。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) pote_con ベストアンサー率20% (126/616) 2004/09/17 21:00 回答No.5 >コンロ 水 カップ テーブル 牛乳パック1L(中身がはいっている) ライター などでできますか。 う~ん…そんだけ持っていくならキャンプか何かでしょう? 携帯くらい持ってますよね??? 質問者 お礼 2004/09/21 17:27 携帯はないんです。でもMDなどで曲の演奏時間を使えそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jakyy ベストアンサー率50% (1998/3967) 2004/09/17 14:07 回答No.4 一番いい方法は「ろうそく」ですね。 ろうそくの燃焼時間はきまっていますので、 それで時間がわかるかと思います。 お寺の住職は時計を見なくても、ろうそくを見て 時間がわかるようですよ。 海外ミステリ「9時から5時までの男」という短編では、 「ろうそく」の火が1時間後に油をしみこませた紐に 燃え移るようにした放火のトリックがありました。 参考URL: http://www.kohgen.com/rousoku.htm 質問者 お礼 2004/09/21 17:28 そういえばタバコを使った時限発火トリックもありました。ミステリも役に立つ! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 adjective ベストアンサー率17% (241/1356) 2004/09/17 13:15 回答No.3 (1)心拍数から・・・1秒1回だとすると900回数える。かなりアバウト (2) 晴れの場合、日時計。 長め棒を用意します。棒を自分の前に立てる。 棒の接地点に半径20cmの円を書きます。 20cmは手の指をパーに広げた時に親指と、小指の距離くらい。(当然人によって違うが。) そして、太陽、棒、その影が一直線になるようにして、北に棒を傾ける。 その時地面の影にそって線を書く。 時間が経つと影がはじめに引いた線からずれてきます。 影と先に地面に書いた半径20cmの円交点と最初に書いた直線のずれ量が1.3cmずれると約15分です。 これは、1時間に太陽が15度傾くことを利用。15分は約4度 、20cmの円周上では1.3cmに相当します。 このばあいじゃあ22分はといわれると計算機がないとつらい。 質問者 お礼 2004/09/21 17:29 これはちょっと苦しいかも。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pote_con ベストアンサー率20% (126/616) 2004/09/17 12:44 回答No.1 考えてみますので、補足をして下さい。 質問・・・ その時にあなたの身の回りにある物は何でしょうか? それを使って時間を測る事を考えてみます。 質問者 補足 2004/09/17 12:57 コンロ 水 カップ テーブル 牛乳パック1L(中身がはいっている) ライター などでできますか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドアその他(アウトドア) 関連するQ&A カップめんを食べる時 カップめんを食べる時のお湯の温度について 質問ですが、我が家の電気ポット(容量3リットル)の保温設定は 90度になっていてカップめんを食べる時は沸騰させて 100度にするまで数分必要ですが面倒なので 90度のお湯で作ってしまうこともしばしばです。 インスタントみそ汁などでしたら「猫舌」ですから 水でうすめるので100度の必要はありませんが カップめんを作る時は100度が理想です。 そこで皆さんはカップめんを作る時のお湯の 温度はどの位ですか? 「沸騰したお湯」に拘りますか? 私は時間に余裕がある時以外は90度でも 気にしませんが・・・。 カップヌードルの塩分について カップヌードルの塩分5,0g中、めん、かやくに含まれるもの2,75g、スープに含まれるもの2,25gとしますと、お湯を注いでスープを残して食すと、塩分を何グラム取ったことになるでしょうか。めん、かやくの塩分はお湯に溶けて少し薄くなるでしょうか。それとも、粉末スープが溶けてそれがめんにつく分、濃くなるでしょうか。厳密に摂取塩分を知りたいのでよろしくお願いします。 カップラーメンの3分を正確に計るか、計らないか カップラーメンの場合は大抵「熱湯3分」等の注意書きがあり、3分待つ必要がありますが、 みなさんはその際の3分を正確に測りますか? (1)時間を計れるもの(キッチンタイマー など)で3分を正確に計る (2)あの時計の長針が9になったら… など、秒単位までは気にしない (3)ま、大体こんなもんでしょ… と、感覚で3分ぐらい待つ (4)3分待たないといけないなんて知らなかった (5)3分という指示を知っておきつつ、いつも無視していた (6)カップラーメンを食べたことがない (7)その他 カップめんでも、ノンフライのラーメンは4分、うどんは5分であることが多いみたいですが、 その場合も同様に考慮した上でお願いします。 できるだけ多くの方の実態(?)を聞いてみたいので、皆さんのご回答をお待ちしてます。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 新幹線内でおいしくカップラーメン いいかえれば、新幹線は、お湯が出ないので、 普通に、水(常温ミネラルウォーター)でカップラーメンを おいしく食べる方法ですが、何かいいアイデアないでしょうか? 適当に30分、40分、長くても1時間ふやかせていれば、食べられるものは 食べられるのですが、 脂っこいものは、結構脂っこいものになってしまいます。 よろしくお願いします。 男のシャンプー時間は1分間は短いですか? 私はシャワーで手桶三つにお湯をためながら シャンプーをします。 その手桶にお湯がたまる時間はだいたい一分ていどです。 男のシャンプーはみなさんは どのくらいかけて洗っているのでしょうか? かけうどんの作り方 ゆでうどんをスーパーで買いました。 作り方で、 (1)沸騰したたっぷりのお湯にめんを入れ、3分ゆでる (2)めんが茹で上がったら湯を切り、どんぶりに移す。 とあったのですが、湯を切るのはどうやるのでしょうか? あなたの省エネ実践法 私は 例えば カップラーメンなどのお湯を沸かす時も、必要な分だけ水を計量カップで計って沸かします。 そうすれば、お湯が沸騰するまでの時間も短縮できますし、ガス代の節約にもなります。 そこで質問です。みなさんは、日頃 どんな方法で省エネに努めていますか? ただし、電灯は使わない時はこまめに消すとか、エアコンの温度を1,2度高めに設定する みたいな ありきたりのものではなくて、あなたが思いついたちょっとしたアイディアを教えてください。 指先のやけど、病院は? 恥ずかしながら、カップめんを運ぶ途中に手を滑らせてしまい、中のお湯がこぼれ中指と薬指の第一関節にやけどしてしまい、ぴりぴりと痛みます。 ネットで調べて、今患部をアイスノンで冷やしているのですが、熱湯?の場合、この程度でも病院に行った方がいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 昼メシ 私は今、夏休み中です。 昼メシはだいたいカップめんやレトルトカレーですが、さすがに食い続けて来たので飽きました。 そこで、カップめんライフから卒業したいなと思って、明日から昼飯を作ろうと思います。 誰か、俺に手頃で簡単な美味い昼飯を教えてください。 カップヌードルのシールの不思議! 毎度お世話になってます。 昼食に+カップめんを時々食べてます。 (だから太るって、笑) 前々から不思議に思っていることをひとつ。 カップヌードルには剥がしてまた貼れるバーコードのシールが付いていますね、これはお湯を入れてからふたを留めて置くのに重宝しています。 ただ、なぜドンベエなど他のカップめんには付いていないのか?同じ日清の製品にも関わらず。。 実用新案などのしがらみなら同メーカーでは使っても良さそうな気がしますが、どなたかご存知の方(いるのかなあ)お願いします。 短時間で出来るゲームありますか? 今度、勤務先のワンフロア限定で、夏祭りをする事になりました。 大体のタイムテーブルは決まったのですが、かき氷を食べる20分 程度を使って何をするのか決まっていません。 何か良いアイデアがありましたら教えて頂けると幸いです。 人数は20人位を考えています。 東西南北を方位磁石なしで確認 大体、日が出る方向から東はわかるんですけど、 方位磁石なしで 東西南北を正確に判断する方法はないでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 国会図書館の食堂 国会図書館東京本館に行かれたことがある方に教えていただきたいのですが、6階に持ち込んだお弁当を食べられるところもあると書いてありますが、給湯設備はありますか?カップめんを持っていってその場でお湯をもらって食べたいのですが… カップ麺の待ち時間、最高何分があるのでしょうか? こんばんは、いつもお世話になっております。 実に実用的でない疑問なのですが、コンビニやスーパーで売られているカップ麺 (日清のカップヌードルですとかマルちゃんの緑のたぬきなど) には「お湯を注いで●分」という待ち時間がありますよね。 3分が一般的だと思うのですが、うどんなどでは5分などもみかけます。(うろ覚えですが7分を見かけたことがあるような気がします。) この待ち時間は最高で何分のものがあるのでしょうか? ご覧になったことのあるカップ麺の中で待ち時間が最も長い待ち時間を教えてください。m(_ _)m できれば商品名も添えていただけると理解しやすいです。 実にくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 ※ここで言うカップ麺とは袋麺ではなく調理と食器、パッケージ兼用の器に入っていてお湯を注ぐと食べられる麺類のことです。 ノンフライ麺の湯もどし 『ラ王』などのノンフライ麺のカップラーメンの作り方は、カップに湯を入れて何分が待つだけになってますが、 実際にその様にしたら、5分経ってもまだ固まりのままで美味しくありません。 更にスープも冷めてイマイチ状態。 鍋で茹でたらいいのかもしれませんが、何か良い湯もどしの方法はありますか? 休憩時間について 今、バイトでスーパーのレジをしています。 普段は、1日4時間働くのですが、土日などは忙しいので 呼び出されて大体6~7時間働いています。 そこで、疑問なのですが6時間働くとすると、休憩時間は 45分もらえるのでしょうか?それとも、30分もらえるのでしょうか?. ちなみに今のバイト先は、6時間を越えると30分(6.5時間拘束)、 7時間を越えると45分(7時間45分拘束)、 8時間を越えると、1時間の休憩といった具合です。 探してみると、どちらか判断しかねるので回答お願いします。 あと、スーパーなどで働くと、休憩時間を2回に分けて とるというのが当たり前なのでしょうか?? 45分休憩だとすると、30分と15分といった具合に。。。 これも回答くださると助かります。 手にお湯が少しかかってしまい、指をやけどしました。病院にいったほうがよいのですか? カップめんにお湯を入れているときに、お湯が少しこぼれて手の指にかかってしまいました。私は汗で手がかぶれてしまい、手の皮が少しむけたり、小さな水ぶくれみたいなものがいっぱいできています。そのような手にお湯が少しかかってしまいやけどをしたのですが、病院に行ったほうがよいのでしょうか。ちなみに、小指の第2間接の辺りの皮膚に少し痛みがあったのですが、冷やしたところ痛みはほぼなくなりました。ただ、指を曲げると痛いので、水ぶくれがつぶれないか心配です。 砂時計の使い道 友人から砂時計をもらいました。 たぶんインテリアというか置物としてプレゼント してくれたのだと思いますが、 どうせ部屋に置くのなら何かに使いたいと思っています。 でも案外使い道が思いつかなくて (3分計なので、カップラーメンを作る時ぐらい) 結局置きっぱなしです。 実際に砂時計を有効利用されている方、 または「こんな使い方あるんじゃない」という アイデアのある方、回答よろしくお願いします。 お風呂の時間! 自分は、だいたい50分ほど入っているのですが、コレって長いですよね? メニューとしては、汗かきなので、 まず軽くシャンプー・汗をかきやすいところ(わきのしたなど)を洗う、ここで10分。 湯船につかる、10分。 頭と体を本洗いする、15分。 最後に、顔を洗い、飛び散った泡などを流したり、体を拭いてタオルを洗う、15分。 それから、お湯につかって温めてから洗わないと、皮膚の汚れが取れにくいのでしょうか? シャワーで軽く済ませた翌日とかに、頭がかゆくなったりします。 なので、最初に軽くシャンプーして、お湯につかってから本洗いしてます。 みなさんはどうでしょうか? 「市販の乾物春雨」と「カップスープの春雨」の違い 最近、カップの「スープ春雨」が人気ですよね。 お湯を注いで3分ですぐに食べれる、というのが一般的かと思います。 家にある乾物の春雨を、市販のカップスープの中に入れ、お湯を注いで3分待ってみても、 多少は柔らかくなるのですが、おいしく食べられるまでにはなりません。 すごくアルデンテです。 乾物の春雨の袋の裏には、「15分程度ぬるま湯で戻す」とあります。 いったい、どういう違いで「お湯で3分」で食べれるものと「ぬるま湯で15分」で食べれるものに分かれているのでしょうか? 会社のお昼にお弁当とともに、春雨の入ったスープを食したいと考えています。 (会社にはガスコンロはなく、湯沸しポットのみです) 春雨入りカップスープを買えば良いんでしょうが、買いだめたスープのもとがたくさんあるもので…。。 どうぞ宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
歌や演奏時間は使えそうですね。線香もよさそう。ありがとうございました。