- 締切済み
これからの保育。そして今の現状
保育系の大学に進学を考えている男子高校3年生です。 私立の4大を目指しているのですが。 試験のレポートで 「これからの保育、幼稚園について」 というテーマで論文を出さなくてはいけません 自分では近くの保育所に自主的に2日研修に行ったり 子供の前でギターでひいてうたったり して、現場というものの考えなどを勉強したのですが レポートの範囲が広く、どう捕らえていいのか 迷っています。 今の保育の事をわかり易く書いてある本や みなさまの意見が聞いてみたいです^^ 自分の今のテーマとしては 男性保育士のことや、シングルマザーが増えている現状、ニュースで飛び交う悲惨な事件に子供が被害者になっていることを書こうかと思っています・・ 何でも良いので みなさんの考えをどうか教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
こんにちは^^ まずは自分のテーマをきちんと設定することが必要でしょう。保育に関しては、一つのテーマの肉付けとしてすべての保育要素が関係してきます。 男性保育士は私の経営する園でもいましたし、他の園でも需要が出てきています。以前どこかの番組でカリスマ保育士・・として男性保育士を取り上げていました。こういうことにもカリスマか・・と正直、びっくりしてしまいましたがね^^A ドラマでもありましたよね・・。まああれはちょっと現実離れしていましたが、男性保育士を世間的に広めたり認識度のアップにはなったのかな・・見ながら、「ありえないな・・」と思うとこもしばし・・ありましたが、大変面白くできていました。 さて、シングルマザーが増えている一方で、男性保育士としての役割というか・・担う重要性というのは大変価値があるものとして、経営側は見ていますし、シングルマザーの母親たちは喜んでいるようです。 家庭に父親の役割が欠けてしまう分、長時間の保育の中で父親的役割・・というか雰囲気を子ども達はとても楽しみにしているようです。心境の変化も現れるのは事実です。 子ども達の中には、本気で男性保育士のことが好きになり、卒園した今でも保育士に文通を求めてくるような子も居るくらい、人気があったりします(かわいいですよね^^)母親も(冗談で)「先生、責任とってうちの子と結婚してよね」と言うくらい・・(爆 あとは実際、まあ人にもよりますが、女性と観点が違う面もあり、周りの保育士にも変化が出てくるように思います。 男性ならではのパワフルな保育や遊びなどもこれからの保育現場には必要なのでしょうね。 男性保育士の担う役割であるとか、そこから得られるもの(園の事情・保護者の観点・子どもの観点など)様々な視点からの考察を書いてみるのもいいでしょう。また、多くの保育園・幼稚園では地域活動事業といってたとえば「異年齢時交流事業」「地域高齢者交流事業」というものに取り組んでいます。これは、各自治体の社会福祉協議会であるとか、保育担当の窓口に聞いてみるといいと思います(たぶん、この名前で検索するとどういう内容かも出てくると思いますが) 肉付けの部分として、核家族化や虐待問題の発端であることとか、解消するための各事業の有効性もこの中から見出せると思いますよ。 地域で子育てというのが当たり前だった時代からは、かけ離れてしまっている今の現状、さらに地域での子育てや男性保育士の役割というのは非常に重要性があります。今は自分のかわいい孫ですら、手にかけてしまう時代です。テーマとしてはいいと思うし、色々掘り下げて考えていけると思います。 ちなみに、うちの園で工業高校生の職業体験として何人かを受け入れたことがありますが、とても子ども達は喜んでいました^^女性に求められないものを子どもながらに男性に求めていたようです。前に言った保育園の保育士に普段と違った点など確認してみるといいかもしれません^^ 頑張ってください!!
- n_kaname
- ベストアンサー率22% (694/3099)
シングルマザーが増えている点については良いと思います。しかし、事件などについてもそうですが、ただ事実を指摘するだけでは意味はありません。それをどうやって保育士がフォローするか、どこを見てどのようにくい止めるかを書かないとではないでしょうか? あとは核家族化の増加。これが虐待や長時間保育の増加の全ての原因ですから、ここの部分をどう保育士が補うか、考えないとかな。 今までの保育は保育士対子供対保護者という形だったけれど、これからはそれでは手に負えないので、保育士複数と子供と保護者複数で、他の保護者も他人の子供をフォローする必要があるんじゃないかな。やはり子供は子供だけでなく、親だけでなく、先生だけでなくその他の大人とも関わらないと成長できないし、それが今出来るのは地域だけだから。 個人的にこれからの保育園に対して思うのは、アナログ手法ではなくデジタル手法で親と連携をすること。 日中定期的に携帯にメールを入れて、子供の様子を伝える。Webで相談を受け付ける。ネットワーク上から日々の保育の様子を動画や写真で提供する。長時間働いている親が多いからこそ、それが必要になるんじゃないだろうか。長時間だとどうしてもメインの保育士が帰ってしまい、様子を良く聞けないこともあるから。 どうしても保育園という物は今でもアナログなお便り帳やプリントに頼っていますが、親からしたらもっと生の子供の様子を知りたいでしょう。 こういうちょっと面白い園をわたしなら経営してみたい・・・(そっちかよ!)
- tear-wiz
- ベストアンサー率47% (45/94)
【幼保一元化】について書かれてはどうでしょうか 幼児教育の資格を取る為大学に通っている時に 習いました。 これからの保育、教育に大きく関わってくる キーワードに間違いないでしょう。 幼保一元化は高校生ではあまり知られていないと 思いますので、自分なりに情報を集め小論文の 練習をなさるといいかと思います。 男性保育士素敵です!私の職場にはいなかったのですが、是非、入学して夢をかなえて欲しいと願って います。頑張って!!
補足
ありがとうございます!! 一元化について調べてみようと 今日本を買ってきてみました。まず基礎から 現代の保育を学んでみようと思います がんばります!!ありがとうございました!
- OMP
- ベストアンサー率23% (132/553)
保育園と幼稚園が一体になってる施設がありますよね!? 茨城の金砂郷村だったかな?詳細は忘れました。 そういう(認可の)施設が増えるとうれしいです。 保育園は延長があるので預けられるのですが 幼稚園は16時ぐらいに終わっちゃうので預けられません。 親としては子供を幼稚園に入れたいのですが、現状は無理です。 女性が社会に出ることが多くなり、シングルマザーも増加する昨今 そのような施設が求められてます。 親の視点で考えちゃいましたけど、子供(園児)メインに 考えなくちゃいけなかったですか?
補足
な。なるほどぉ!すごいサンコウになりました!! みんなで保育を作っていく形か。。 デジタルの保育。(^^)自分の意見のようにして 書いてみます。(駄目じゃん!) ありがとうございました!