• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘアスタイルに文句を言うのはハラスメントになるか)

上司が部下のヘアスタイルを指摘することはハラスメントか

このQ&Aのポイント
  • 後輩の髪形について上司が指摘することは、ハラスメントになるのか疑問です。
  • 後輩はマッシュルーム型の髪形で、目が見えづらく、メガネも正円型です。
  • 一方、後輩は接客も丁寧で仕事もでき、頭が良いと思われる存在です。このような場合、上司が髪形やメガネの形を指摘することは妥当なのか、それとも個人の自由として認められるべきなのか、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.3

>個人の自由でやっているメガネの形とか髪形を上司がどうにかしろということは出来るのでしょうか。 ご質問を読む限り、完全な個人的な嗜好で、立場の弱い部下あるいは後輩に口出しする、しかも変えさせようとするのですから、パワハラ以外の何物でもありません。 服装規定に反するというのなら指導の余地があるでしょう。 しかしその場合も、個人的な嗜好は胸のうちにしまっておき、服装規定に沿った論理で指導すべきです。 >昭和世代の時代遅れの汚ヤジの暴言、だという事になるのでしょうか。 正直に申し上げて、時代遅れよりなお悪いです。 会社で、社会人としてあるべき論理よりも自分のきわめて個人的な感情を優先させているのですから、社会人として論外です。 あなたは会社から給料をもらっているわけでしょう。会社が社員に期待することのの中に、私情でパワハラを働いたり、周囲の士気を下げることは含まれていません。それはご法度です。給料泥棒です。 しかしあなたはその理屈をわきまえていない。最年少でも昭和世代なら33歳以上のはずなのに、まだ理解できていないことに驚きます。 その後輩が優秀であろうとなかろうと、他の社員の士気を下げるような振る舞いは避けるべきです。 あなた個人がバング厚めのマッシュルームを強制されないだけで良しとすべきです。 なお、ハラスメントに該当するかどうかは、否定的な言動に限定されません。本人は褒めているつもりでも一線をはみ出すとハラスメントに該当する場合があります。 もし仮に、あなたの上司が「君ならあの後輩クンと同じマッシュルームヘア、とっても似合うと思うんだ。明日からあの髪型と眼鏡のスタイル、真似してきてほしい。素敵な君が見たい」とか言いだしたら嫌でしょう?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございました。 そしたら女子の髪の毛は後ろで縛れ、頬に髪の毛が垂れているのは不潔を感じさせるのでマナー違反です。 というマナー講座は現代ではあり得ないという事ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「ハラスメントになるかどうか?」ですが、言われた相手がハラスメントだと感じればハラスメントです。例え、言った内容が「普通のこと」だったとしても、です。当然、発言した方に、ハラスメントする気がカケラも無かった、としても、です。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 気を使いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1159)
回答No.1

ズバリ申し上げて2言位は出てしまう外見ですね・・・・ 何考えて生きている?・・・云いたいです。 でも、それを公の場で指摘すれば、明らかに問題になるでしょう。 では、現実的にどう主張、指摘するか?です。 一例としては、君の外見は今でも充分個性的で良いが、コチラの路線の方が全然似合うと思うよ。接客先からもそういう指摘があったね・・・ 誰からですか?・・いやそれは個人情報だから云えないが・・ 又は、会社としては個性より万人がウケル平均的外見が好ましい。 ここは芸能界でもなければ、接客業である以上、奇抜な外見は会社としての方針と判断される。 個人的に注意するか、同僚から何気なく伝えて貰う・・ですかね?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 気を使いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A