• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税非課税対象 5万給付金)

住民税非課税対象で5万給付金、生活保護との違いは?

このQ&Aのポイント
  • 住民税非課税対象のために納めている税金に対して、税金をプラスして納めることに疑問を感じている人もいる。
  • 生活保護を受けている人との違いも気になるが、生活保護の中には医療費やタクシー券などの特典もあるため、非課税対象の人とは少し異なると思われる。
  • また、生活保護受給者の中には必要のないものまで買ってしまうなどの問題も報告されており、本当に困っているのか疑問視する人もいる。政府のやり方にも疑問を感じる声もある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>ちょっと 政府のやり方が安易すぎな気がしてます。 多分みんなそう思ってると思いますよ。 「やってる感出し」ってのが、かなりバレバレですし。 非課税地区の人だけ「値段高騰」してたんだ~ふ~ん。 って考えたら、単に差別的とも言えますよね。 で、16億で国葬がいいわるい? そんな事より、 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA133NB0T10C22A5000000/ 11兆円行方不明って、なにもしないの?って 5万でしかも、非課税限定なのは、このせいなんじゃないの? って考えると、単にたったの5万で火消ししてる? それじゃ~納得する人がいないのも当然かと。 「がっ!」これが正論でも間違っていたとしても、 現実問題何も変わらないんだろうな~って感じるしかない 日本がすでにここにありそうだな!って感じてる所です。

noname#253199
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですよね?色々 色々 問題点詰まってますよね。 非課税非課税って だから何ですか?って。 私が持病持ちで介護もしていて 体はバテバテでも 何故仕事しないの?と 言われることが何度もありました。 人の世話にもなってないのに 肩身が狭かったのですが 世の中 ちょっと変だなと思います。 政府は 上からしか見えてないから 非課税が最短ですよね 分かりますけど  単調な思考は ただの見せ物です。 弱者が先行なら 本当の弱者って 目に触れにくい所に あるんじゃないのでしょうか。 寝るとこがないと働けないし だから家賃も払いますし。 払えてるじゃなく 歪みはちがうとこに分散させてるだけで なんで役所とか 使い切りを設定するんでしょうかね いらないものまで 使わせて 守りました感。 勿体なくて。。下着なんか数百円でありますよ(笑) プライバシーより もっと周りも監視したら良いと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.4

言いたい事は解りますが、人間というのは贅沢にできているので、困ったからとお金を与えるとそのお金で贅沢しちゃうものなのですよ。生活保護を受けている限りには財産(下手に貯金)を作る事もできないので、ある分を使っちゃうので、余計に贅沢に見えるかもしれませんね。 だからといって、制度を厳しくするとあまり意味のない結果が待っています。今でもたまに生保の許可が下りなくて、亡くなってしまった、なんて事件が起こりますし。なかなか難しい問題なんですよ。 一番大事なのは人と比べない事だと思います。あの人は生活保護を受けて、受けてない人よりお金が使えて、とか、比べだすとおそらくキリがないと思います。いい悪いは別として、どこにお金をかけるかは人それぞれだと思いますしね。 自分が信じる道をまっすぐ進めればいいんだと思います。他人がどうだ、なんて言ってても良くないと思いますよ。

noname#253199
質問者

お礼

そうですね 私もたまに思います 亡くなった方や コロナで職をなくしたかたが 事件起こしたり もっと若い人に寄り添う方法なかったのかなとか。 人間 慣れっこになってはいけないと思ってます。 暮らしていける事に感謝していたら 違うと思います。 それだけで 随分ちがうんじゃないでしょうか まぁ それだけの話しです。 何を言っても 下々の言葉は それだけで終わりますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (864/1800)
回答No.3

世界では、経済対策として減税したり給付金をだしたりすることが一般的で、このような対策をした国の景気は良くなっています。日本は減税どころか増税する予定ですし、給付金もごく一部の人にしかされていませんから、いまだに景気は悪いままです。 最悪なことに、世界的に景気が改善されたため物価が上がりました。日本は景気は悪いので賃金は上がらず、輸入に関連して物価だけ上がる結果になりました。日本政府は、世界の状況をみて、給付をすることにしたようですが、「ごく一部の人にだけ給付」は残念ですが景気対策にはならないでしょう。 実は日本は、この30年にわたり国家予算が増えていません。550兆円くらいのままです。30年も増えないなんて内戦している国など、異常な状態の国でしか起きないことです。残念ですが、日本は異常な国なのです。 なぜ異常なのかについては、「人が生まれたり、新しい企業やサービスは生まれますが、お金が増えなかったらどうなるか」を考えてみると良いです。お金が行き渡りませんから、子供が生まれてもお金が使えず貧困家庭の子供が増えたり、企業やサービスでも従業員への賃金は増やしにくくなります。 生きる上で最低限の生活しかできません。豊かになれないのです。 もし日本政府が、国家予算を引き締めたりしなければ、いまごろは10000兆円(1京円)に達していた可能性があるようです。この差は、9450兆円です。ただこれは、生まれなかった子供や、生まれなかった企業やサービスなどの規模も含んでいますので、今の日本の経済に流したほうが良いのは1200兆円くらいとする研究者がいます。 給付金だけでなく、消費税は廃止するくらいで丁度良いです。収入の10%が消えていますが、それが消費に使われれば景気に刺激を与えます。ちなみに日本が米国との戦争で負けた際、GHQは全ての間接税を廃止しました。戦後のインフレの原因のひとつですが、経済成長した要因でもあります。つまり、戦前戦中と消費税のような税金で国民を苦しめてきていて、戦後GHQにより撤廃された税制度をじわりじわりと復活させてきていたのです。 小説・漫画・ドラマ・映画などエンタメだけでなく、ニュースなどでも国がお金を使うと「税金が投入された」とか「大切な税金が」とか「税金が無駄遣いされた」などの表現がされています。これは間違いです。日本みたいな国にとって、【税金は財源ではない】のです。 米国はこのあたり分かりやすいです。現金で納税された場合、紙幣はシュレッダーで粉砕するからです。国が自由に発行できるお金が、税金として戻ってきても、国にとっては本来は無価値です。日本は自治体に収められた税金を、自治体の運営費に回させていますが、正しくは国が全て交付金として渡すべきなのです。 税金が財源ではないという説明はもっとできますが、ながくなるので詳細はこちら https://twitter.com/mihana07/status/1558808753000124416 をご覧ください。私は目からウロコがザランザランでました。 日本の政治家や官僚は「国民は苦しむくらいが丁度いい」と思っているようです。それくらい、お金を使ってくれません。亡くなったエリザベス女王が即位のとき「国民につくします」と宣言されましたが、真逆ですね。 そして改善されるには、私たち国民も変わる必要があります。国民のほとんどが「税金が財源」と勘違いしたままだと、当選する政治家も「税金が財源」と勘違いした人になるからです。 私は日本が改善するより前に、日本が消滅するほうが早いと思っています。 それくらい「税金が財源」という勘違いが浸透しきっているからです。 あきらめてしまって、すみません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#253199
質問者

お礼

回答有難う御座います。 中々 難しいですね… コロナについては 日本みたいに丁寧にやってる国はないと テレビでいってましたけど 保守的だから プラスとマイナスの部分が極端に分かれてるんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.2

私の考え方です。 万人に公平な線引きは無いと思っています。 大きく非課税と言っても差は大きく、生活保護と言っても差は大きく地域差も大きく有ります。 最も多い非課税の人は高齢者だと思います。 特定の人を見れば給付する必要は無いという人が沢山居ると思います。 たまたま昨年コロナで休んでいて非課税だが今年は大金を稼いでいる人、投資等で稼いで無申告の人等、そんな人は周りに沢山居るのでは無いでしょうか。 しかし先の10万円ばら撒きに比べたら、助かる人の率は遥かに多いのでは無いでしょうか。 一人一人調査し判定し速やかに不公平無く行う事は無理だと思います。

noname#253199
質問者

お礼

回答有難う御座います。 10万給付金一律で あとは もう少し若い人の生活 大学の奨学金等抱え 職もままならない人も いるのではないですかね… 市役所にいっても 若いと言うだけで一時的にでも 保護対象できたらよいですが 私はそういった人の方が気になります。 保護対象の方は 凌げる部屋があり医療費も安心でしょうから。 一人一人調査は無理ですから 一人一人が自重して 若い人に未来を開かせてほしいです プライバシーとかいいますが あまりにもヌクヌク過ごすのはおかしいです。 自力でやってるひとが 馬鹿らしいと思うのではなく 人の世話にならぬよう頑張れる世の中が基本だと思いますよ。 そうでないと やってられません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A