※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税非課税対象 5万給付金)
住民税非課税対象で5万給付金、生活保護との違いは?
このQ&Aのポイント
住民税非課税対象のために納めている税金に対して、税金をプラスして納めることに疑問を感じている人もいる。
生活保護を受けている人との違いも気になるが、生活保護の中には医療費やタクシー券などの特典もあるため、非課税対象の人とは少し異なると思われる。
また、生活保護受給者の中には必要のないものまで買ってしまうなどの問題も報告されており、本当に困っているのか疑問視する人もいる。政府のやり方にも疑問を感じる声もある。
私の周りには 生活保護の方が 数人います。
今では70過ぎたりされてるので 仕方ないかなと感じますが
本当に困ってる方には 賛成しますけど
生活保護方は 医療費も タクシー券発行もある場合もあり
同じ非課税者でも
少し違うと思うんです。
所得が低い方は 生命保険もかけ病気になった後まで考えて出費して
病院代も払うだろうし。
この前は 生活保護受給のひとが
三万分使い切って領収書を出して下さいと役所から言われたからと
通販の下着をセットで買い いらないけど服も 慌てて買ったとか言ってました。
本当に困ってるのか 疑問なんです…
我が家は2人暮らしで 退職後の仕事で 残業して15万が手取りです。
何が違うのか 分かりません…
我が家より 良い物が揃ってますし
持病持ちのご主人はコロナの中 タクシー券使いパチンコに。。酒もタバコも嗜好自由だからよいです。。しかし健康に〇ではないですよね
悪化するのは勝手ですが それって医療費嵩張りませんか?って
私はハッキリいうんですけど 笑
そんな人ばかりじゃないと分かりますが
どうにか暮らせてる方より もっと若い人達の就職など
バンバン手助けするべきではないでしょうか。
で 生活保護受給者の人は健康自己管理をお願いする
今は恵まれプライベートな事まで監視はない 人権も守られてますが
過ぎるのもどうなんでしょうか。
20過ぎのシングルマザーのこが生活保護も受け
楽よ~と市営団地に住み
それを聞いた同級生の女の子が 羨ましいわと言ってました。
ここにきて
また 住民税非課税対象
税金に税金をプラスして 税金払ってるだけの人達は
ただ それだけのために 納めてるのか。。
現役時代ならですが
収入が三分の一にも満たなくなった今
切に感じるようになりました。
だからと 言葉にすれば人権だし
では 辛抱して タバコも酒も止めた我々は 何なのか。。
歳が行けば 皆不安です。
自分もシングルマザー時代がありますが
今ほど恵まれてなかったと思います
逆に市役所の方から 保護の話しもありましたが
私は断り 途中 病気に倒れたりしましたが
一度もお世話になりませんでした。
まぁ 私みたいのは 稀なんでしょうが
出すべきとこに出すのは必要で
賛成しますが ちょっと 政府のやり方が安易すぎな気がしてます。
お礼
回答有難う御座います。 そうですよね?色々 色々 問題点詰まってますよね。 非課税非課税って だから何ですか?って。 私が持病持ちで介護もしていて 体はバテバテでも 何故仕事しないの?と 言われることが何度もありました。 人の世話にもなってないのに 肩身が狭かったのですが 世の中 ちょっと変だなと思います。 政府は 上からしか見えてないから 非課税が最短ですよね 分かりますけど 単調な思考は ただの見せ物です。 弱者が先行なら 本当の弱者って 目に触れにくい所に あるんじゃないのでしょうか。 寝るとこがないと働けないし だから家賃も払いますし。 払えてるじゃなく 歪みはちがうとこに分散させてるだけで なんで役所とか 使い切りを設定するんでしょうかね いらないものまで 使わせて 守りました感。 勿体なくて。。下着なんか数百円でありますよ(笑) プライバシーより もっと周りも監視したら良いと思います