• ベストアンサー

シンセの波形やエンベロープを見たいのですが・・・

シンセサイザーの音作りをするにあたって、波形を画面で目で見ながら、「おお!なるほど~シンセのこのツマミを動かすとこんな形(波形)に変化するのか~・・・」などと、うなずきながら行いたいのですが、何か良いものはありますか? シンクロスコープ(オシロスコープ)などの機械が必要でしょうか? PCソフトでもかまいません。 できる限り安価なもので、使いやすく、精度が良いものがいいです。 基本的に見れるだけでいいので、多機能は必要ないです。 ちなみに、波形だけでなくエンベロープ(ADSR)も見たいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

WaveSpectraはどうでしょう。フリーです。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
THUBAN
質問者

お礼

スペクトラムアナライザーですね。 これで波形は行けそうですね。 そういえば、昔ちょっと遊びで使ったことがありましたが存在をすっかり忘れてました。 思い出したので助かります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#88236
noname#88236
回答No.4

No3です。どもども。 Sound diverであれば(No3回答の上記URL) できるはずです。 PCとは基本的にMIDIでやりとりします。 なので、お持ちのシンセとMIDIで繋げば、PCのエディタ画面 もぐぐっと変わっていきます。 実際の導入にあたっては、(推測ですが) ローカルオフコントロールの設定が必要だと思います。 ADSRやフィルタのADSR、LFOなどもグラフィカルに表示されるようですね。 下記URLで対応機種一覧があります。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/sd/30list_top.html

THUBAN
質問者

お礼

ありがとうございました。 手持ちの機種では残念ながら対応していなかったのですが、面白いものの存在を知ることが出来ました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88236
noname#88236
回答No.3

こんにちわ。 これなんかどうでしょ。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/sd/index.html あとこんなのも http://www.squest.com/Macintosh/MidiQuestXL/MidiQuest-About.html シンセの機種はなんでしょうか? 最近のものですとだいたいメーカーでエディタソフトが ダウンロードできたりするのですが。

THUBAN
質問者

補足

シンセはいろいろ持っています。ほとんどハードシンセです。 エンベロープは本体で作れますが、実際にそのエンベロープ曲線を音出ししてリアルタイムに目で見てみたいのです。 教えていただいたモノは、それができますか? 手持ちのシンセ機種は以下です。 <KORG> KARMA, Z1-EX, i30, EMX-1, SMX-1, LegacyCollection <ROLAND> V-Synth <ALESIS> ANDROMEDA-A6-

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.2

>波形だけでなくエンベロープ(ADSR)も見たいです。 エンベロープは音を作るときに、そのシンセに表示する機能がなければ難しいのではないかと思います。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/kontakt/kontakt13.html これは通常作るシンセ側で設定します。

THUBAN
質問者

お礼

そうですよね・・波形は何とかなりそうだけど、エンベロープの形を外部で見る環境を作るのは難しそうですよね。 KONTAKTのエンベロープ機能はすごいですね。 こんなにたくさんのポイントを作れるなんて・・・ ハードシンセにもぜひ欲しい機能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A