• 締切済み

鉄筋コンクリートマンションの生活音

初めて質問します。 私は学生で、現在1Kの賃貸マンションで一人暮らしをしています。 築35年の鉄筋コンクリート造で7階建て、古いですが設備や周囲環境の利便性の高さが気に入って選びました。はじめての一人暮らしです。 現在満室で空室はないようです。 気になるのが、両隣の生活音についてです。 カーテンを閉める音や咳、携帯の着信音(ラインの通知音含む)、洗濯機の可動音、コンセントを差す音…などは聞こえるのですが、それ以外の音が全く聞こえません。 給湯器を可動した音やトイレを流す音も響くのですが、私が休みで一日在宅している時でも一度も聞こえない時があります。 テレビ音、会話、キッチンの調理音などが全くなく、初めは本当に住んでいるのかと疑問に思った程です。 夜にカーテンを閉める音が聞こえるので、生活リズムも似ていると思うのですが…。 ちなみに両隣にどんな方が住んでいるのかは全く分かりません。 不安なのが、私の生活音がどこまで響いているのかということです。 学校のある日は毎朝6時代にアラームをかけ、自炊しているので朝からレンジやトースターを使用しています。 初めはテレビや動画も普通に視聴していたのですが、音漏れしたらと不安で毎回イヤホンを繋いでいます。 押し入れがあるのですが、開閉時も音が鳴らないように慎重に開けています。 エアコンや照明を付ける際にも「ピッ」と音が鳴るので、それすら聞こえていたらどうしようと不安になり、ギリギリまで我慢している現状です。 布団乾燥機、ハンディタイプのアイロン、夜のドライヤー、洗濯物を干す時に「パンッ」とシワを伸ばす音すらも迷惑じゃないかとつい考えてしまいます…。 今後リモートを使うことがあり、向こうの声はイヤホンで聞けば良いのですが、私の声が隣に漏れてしまわないか不安です。 友達も呼びたいのですが、こんな状態なので人を家に上げることが出来ません。 私が気にしすぎなのでしょうか。 また、朝から調理音が聞こえるのは迷惑ですか? どなたか同じ体験談やアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.5

RC造の建物でもその部屋の位置(角、中間等)で音の伝わり方は違います。勿論、壁の厚みも左右します。 ご質問の生活音に関しては少し定義があります。 一般的には人が生活して行動をする時間があります。 朝6~21時なら、洗濯機、TVの使用は当然に認められる範囲ですが、深夜2時は非常識な時間になります。 そこは常識的な時間を考えて下さい。 友人らとの会話もおだって少し甲高い声での会話は控える事は理解出来るはずです。 アナタが留意する程の生活音は、少し考え過ぎです。 普通に生活していれば無音はありませんので、それは双方常識的な範囲として下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こっちで聞こえる種類の音が、相手にも聞こえるんじゃないですか? 足音は気にならないですか? 気になる音って、足音がずーっと、ドタバタドタバタと聞こえ続けるとかで、何かのスイッチがピコっと鳴ったとか、突発的なくしゃみとか、押し入れの引き戸とか、そんなんで、イラっとしないと思う。 お友達を呼ぶのは、注意が必要だと思う。 大人数で盛り上がったら、予想以上に煩くなるかもしれないので。 大人数だと、常に誰かが動いてるってことになると、足音も? ベランダに出て長電話する人も気になる。 ベランダからの音って、防げないので、よく聞こえる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

同じ様な人が住んでいるような集合住宅ならそれほど気にする必要はありませんが、深夜に通路でバタバタと行動されたりしたら結構近所に聞こえますので注意してください。 問題なのは生活リズムや年齢、家族葬が様々な人たちが住んでいる場合です。それぞれ違う価値観の元で生活していますので自分と違う生活をしている人のことはどうしても気になります。建物全体を一つのオーナーが所有していて管理が行き届いていればまだましですが、最悪なのは分譲マンションのそれぞれの戸に所有者が別々にいて、投資の目的で貸し出したりしている場合です。そういう所有者は自分が住んでいるわけではないので管理組合の活動なども参加していないことが多く、面倒な事には関わりたがりません。特に外国人が所有者や住民になっている場合には自国の常識を持ち込んだりしている上、言葉が通じなかったりすることがほとんどです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.2

 鉄筋コンクリート造ならばかなり音は響きません。周りの人は普通に生活しているでしょうから、それで聞こえてこないならば、あなたも普通にされて大丈夫だと思います。  気候の良いときなどに窓を開けていると隣に良く聞こえるので注意です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.1

こんにちは >私が気にしすぎなのでしょうか。 また、朝から調理音が聞こえるのは迷惑ですか? 迷惑などを考えない人が増えた中で このように思えるのは、当たり前ですが立派なことだと思います。 多分、生活音が響いていて度を越していれば 苦情が来ることもあるかもしれませんが そのくらいの音は気にならないのだと思います。 気を付けたいのはドアを閉める時です。 これ以外と響きます。 お友達を呼んだとしても お喋りする時間などを気を付けることと 少しトーンを落としてお話するといいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A