商学部について
高3ですがかなりやばいことに学部もはっきり決まりません。
今のところ社会学を学びたいというのはあるのですが、商学部も興味があります。
自分は将来広告などのマスコミ関係につきたいと思っています。
もちろんマスコミ関係は学部は関係ないというのは分かっています。
それでつい最近早稲田の商学部のHPを見ていたら
http://www.waseda.jp/w-com/curriculum/course_model.html
ここの履修モデルの広告・放送業界に進みたいという欄の学ぶ内容を見てかなり興味がでてきました。
正直自分は金融とか保健とか証券とか貿易とかは興味がありません。
商学部に行くならマーケティングとか広告とかメディアによる宣伝とか消費者の動きとか(つまりどうやったら客をひきつけることが出来るかなど)について学びたいんです。コンビニの品物の配置なども考えられているようですし、CMを見て商品を買う人がやはり増えるのかとかとても面白そうです。
つまり証券とかそういう規模のでかいことではなく身近な感じのことを学びたいんです。
余談ですが社会学も学ぶ範囲がかなり広いですが身近なことを主に学ぼうと思っています。こういうわけで社会学にいったら社会心理学も学ぼうと思っています。
少しそれましたが、早稲田の商学部のURLの履修モデルのようにマーケティングや広告や消費者の動きなどを学んでいきたいのですがほかの商学部でもこういうように好きなようにやっていけるのでしょうか?
いろいろ調べましたが慶応のHPを見てもあまりカリキュラムがつかめません。
首都圏の大学の商学部(経営学部)などについて知っている方アドバイスをお願いします。
お礼
わかりました。丁寧な回答ありがとうございます。