- ベストアンサー
ヤマタノオロチの頭の数
ヤマタノオロチって、頭と尾が8つあるんじゃなかったでしたっけ? ってことは、股の部分は7かと思うんですが、 8股なら、頭と尾は実は9? とも思うのですがどうなのでしょう? ※どのみち空想で絶対の正解があるわけではないでしょうが・・、ふと
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
首が八つ、横に並べば仰る通りですが、王冠状に輪になって並べば、首もマタも八つになります。
その他の回答 (5)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
和紙(日本の紙幣)の原料として知られる「ミツマタ(三叉)」という植物があります。この名前は「その枝が3本ずつに分かれている」ことに由来しますが、ご質問の考え方で行けば「3つに分かれているなら『フタマタ』と呼ぶべきだ」ということになってしまいませんか。 男女関係で同時に二人の相手と交際することを「フタマタ」をかけるというように、「また」には「複数に分かれている付け根の部分」という意味だけではなく、「複数に分かれていることそのもの」という意味もあります。ヤマタノオロチの「マタ」は後者で、頭も尾も8つに分かれていることを意味し、分かれている付け根(前者の意味の股)が8つあるという意味ではないでしょう。
お礼
ありがとうございました! 納得です! 特に、フタマタの説明は良かったです!
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
『フタマタ』といった場合には二つに分かれていることを意味しますから『ヤマタ』で八つに分かれているのは問題ないでしょう。
お礼
なるほど!確かに、納得です! ありがとうございました!
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
八岐の大蛇」と書きますから頭が8つに別れているということだと思います マタは股ではなくて岐ですから枝分かれしているという意味ですね 算数で考えればおっしゃるとおりで分離している箇所は7個です 胴(尾も含めて)はひとつだと思います
お礼
ありがとうございます! 枝分かれという考え方であれば、確かに!納得です!
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1153/9140)
股が8つなら、間にあると想像できる肛門は4つで、頭も4つとも考えられないかとこの話を聴いた友人が言っていました。私は、やまたの「また」は股ではなく又の意味でしょうから、頭が8つで、食道あたりからは一本のかなと思います。同時に食事をしたら食道は普通の8倍太い方が合理的かなと思います。
お礼
確かに、又であれば同じが8個というので、頭8でもなっとくですね! ありがとうございました!
お礼
確かに!素晴らしい!納得です!