なぜ周りが普通に関わっているように見えるか?→それは F 君に対する変化を期待していないから。
ある種の諦めが存在している。もっと言えば達観。F 君の事を変える事が出来ない以上、変わらない F 君に一々イライラしていたらエネルギーがもったいない。あなたの周りの友達は F 君に対して、消耗しないようなモードに自分自身を切り替えている。そんなお友達の姿は、あなた目線では F 君のありのままを受け止めているようにさえ見える。それはある意味真実。最初から乱暴であまり心地の良い印象を与えてこないという前提で向向き合っている。F 君にポジティブな何かは期待していない。下手に抵抗して荒波を立てる位なら、強風にも柔軟に「しなる」柳のように対応していこう。周りのお友達は既にそっちに切り替えつつある。F 君という一人の存在に良くも悪くもエネルギーを使わないという姿勢。あなたはまだ切り替えが出来ていない。F 君に対する苛立ちや不安というエネルギーを「使って」いる。周りのように省エネモードに切り替えられていないあなたは、どうしても目の前の F 君や同じ空間にいる F 君に対して敏感になってしまう。その違いはあるんだと思うからね☆