- ベストアンサー
onClipEvent (load)でリンク先を指定ウインドウ(フレーム)に開くには?
- 本に載ってたスライドするメニューを利用してやってみたんですが、ボタンをクリックしたときのURLのジャンプ先を指定ウインドウ(フレーム内の右側フレーム:フレーム名migi)にしたいんです。
- urls[0] = "abc.html","migi"というようにジャンプ先を指定しても、同じフレーム(hidari)になってしまいます。
- このスクリプトではgetURLを使うことはできないので、どのように指定すれば良いか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よほどの事情がない限り、HTML ページを表示するには getURL を使います。 HTML ページを表示する時の getURL の書式は、 getURL( "URL" , "リンク先を表示するフレームやウィンドウの名前" ); です。 今回は右側のフレーム”migi”にリンク先を表示したいのですから、第2引数(2番目のパラメータ)で"migi"を渡します。 おそらくですが、配列 urls を使ってリンク先のリストのようなものを作り、ボタンがクリックされた時に、対応する urls の内容を見てリンク先を表示する仕組みではないかと思います。 getURL( urls[ 0 ] ); このようなスクリプトが書かれている箇所を、探してください。配列のインデックス番号の指定に変数が使われていても、原理としては同じです。 (ボタンが押された時に、ボタンの番号を変数に入れておき、この値を利用して配列の中身を見る、といったところです) 第2引数に"_self"などの文字列が付いている可能性もありますが、とにかく、getURL で配列 urls の中身を利用している箇所です。 ボタンのインスタンスに設定されているアクションか、ボタンのインスタンス名.onPress(または onRelease ) = function ・・・など、ボタンが押された時の処理をしているあたりがヒントです。ボタンが押された時に何かの関数を呼び出しているようでしたら、その関数が定義されている部分にあるかと思います。 getURL が見付かったら、 getURL( urls[ 0 ] , "migi" ); と、第2引数でフレームの名前を指定してみてください。 ボタンの数だけ getURL が使われている場合は、全ての部分で変更が必要です。 また、"migi"にあたる部分が getURL( urs[ 0 ] , target_frame ); のように、変数になっている可能性もあります。(名前は違うと思いますが) この場合は、target_frame に target_frame = "_self"; と、フレーム名を代入している箇所がどこかにあるはずです。これを、"migi"に変更してください。 ご質問文にあるスクリプトは、見たところ、ムービークリップの表示位置を決める計算と、配列 urls にリンク先を入れるなどの初期設定をしている部分と思われます。さしあたって、リンク先を表示するフレームの指定とは関係なさそうです。
お礼
ありがとうございます。 よーくflaファイルを調べてみたら、getURLが書いてある場所が見つかりました。 質問に書いたscriptはスライドメニュー自体のスクリプトで、実際にリンクする画像のボタンに下のようにgetURLのスクリプトが使ってありました。 on (release, releaseOutside) { _parent.drag = 0; _parent.endY = _root._ymouse; if ((_parent.startY == _parent.endY) && (url != null)) { getURL(url); } とあったので、 getURL(url , "migi"); と書いてみたら、できました!! 本当に助かりました。 ありがとうございました!!