- ベストアンサー
なぜ、FDD入れたままだと起動しない?
FDDを入れたままで電源入れても 立ち上がらないのは、何のためなのでしょうか。 他のデバイスは入れたままでも 立ち上がりますよね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 PCが正常に起動しなくなり、再インストールなどを行う場合、通常リカバリ用のFDを使用します。 このとき、ハードディスクから起動しないよう、BIOS設定にてFDからの起動を優先的に設定してあります。 >FDDを入れたままで電源入れても 立ち上がらないのは、何のためなのでしょうか Wordとかのファイルは、OSが起動してからでないと使用出来ませんよね。 そのようなファイルがFDに入っていると、「起動できないよー」と言う意味で何も起きないのです。 #そのまま無視してOSが起動するようなPCもあります。 >他のデバイスは入れたままでも立ち上がりますよね。 BIOSの設定で、優先順位が 1.FDD 2.ハードディスク 3.CDドライブ となっている場合、CDに入っていてもハードディスクが優先順位は高いので、無視(というより読み込みに行かない)されます。 以上、ご参考になれば幸いです。 #BIOSの説明については、下記URLを参照ください。
その他の回答 (4)
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
パソコンの設定です。 パソコンは起動するときに、BIOSというシステム起動プログラムを読み込んで動作します。 このとき、「どのドライブから起動するか」という情報がメモリに設定されていて、「最初に読み込むドライブ」がFDになっていると、FDにある「起動プログラム」を読み込んで、なんらかのOSを起動します。 OSが入っていないFDが差し込んであった場合「OSがありませんでした」というエラーメッセージが表示されます。 この時FDが入っていない場合は、設定された「次の起動ドライブ」を読みに行くようになります。 BIOSの設定で、「FDが他のドライブに優先されていない場合」は、FDが入っていても「別のドライブ」から起動することが可能です。
お礼
なるほど、いざとなったら別のドライブから起動させられるんですね~ FDがないPCはどうするんだろうと思ったので。 早々にお返事有難うございます。 勉強になりました。
FDに起動情報が入っていれば起動します。 データしか入っていないFDからは起動しません。 電源投入後に起動情報を探しに行く順位があります。 FD→HDの順番になっていることが多いので、FDがなければHDを探して、HDから起動します。 FDがあれば、そこで起動情報を探しますが、なければ、「ない」といって止まるわけです。
お礼
探しに行く順番の関係なんですね。 早々に回答嬉しかったです。有難うございます。
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
15年くらい前のパソコンはフロッピーからOSを起動するのがほとんどでした。9年前のWindows95のセットアップもフロッピーから起動して行っていました。 フロッピーはデータを入れるだけのデバイスではなくOSを入れてパソコンを起動するためのデバイスです。 そのためパソコンの起動デバイス優先順位でフロッピーが1番になっていると起動ROMは最初にFDDを検索にいきます。フロッピーディスクにOSが入っているとそのOSを起動、入っていなければ起動デバイスにOSが無いと警告を出してそこで止まります。
お礼
昔はフロッピーで起動させていたんですねー また勉強になりました。 早々に有難うございます。
- ruru-po2
- ベストアンサー率18% (96/508)
OSに不具合などが起きたときに使用する起動DISKがFDのため、通常、PCはFDDを最初に読み込むように設定されています。 普通のFDにはOSを立ち上げるプログラムなんて入っていないので、そこでストップとなります。 起動DISKを何があっても使わない、ということであれば最初に読みに行くドライブの設定をFDDから変えてしまえばよいのでは? でも、そこまでする必要はないと思いますが。
お礼
初心者でもよく分かりました。 早々に有難うございます。
お礼
こんばんわ わざわざリンクまで有難うございました。 BIOS大変参考になりました。 初心者でもよく分かりもうすっきりです。笑 ご親切に細かいご説明有難うございました。