-phantom2- の回答履歴
- 連帯保証について質問です。
連帯保証について質問です。 会社勤務時代に勤務先の借入金の連帯保証人になっていた方がいます。 今後、この会社に万一の事があった場合、連帯保証義務も、無条件に相続するのでしょうか? 1、相続人が、銀行等への保証を拒む事は出来ませんか? 2、連帯保証義務は、当該借入金が返済されない限り、相続等があっても永久に引き継がれるものですか? 2、拒めないとしたら、どんな方法が有効でしょうか? 案としては、事前に親族に財産を移しておき、相続については限定承認をしたらどうかと思います。 配偶者への贈与や相続税の精算課税の利用は、連帯保証対策として有効でしょうか?
- 借地権付建物を競売で購入
借地権付建物を競売で購入しました。 借地権者との問題は大体解決し、ホッとしていましたが、 裁判所の三点セットでは、保証金は「なし」との記載でした。 それで、入札に臨んだのでした。入札前に地主と話ましたが、 保証金は必要とも言われず、以前の建物所有者が新築した際に保証金を 預っていた、と建物の移転登記が終わってから言われました。 その方との契約書はないそうです。 当方にも同額の保証金を預けるように希望されています。 裁判所の調査官にも話さず、今になってこのような条件を提示されても 困っています。定期借地権ではなく、普通借地権で、期間は30年 になるはずです。更新も可能かと思います。 借地を返還する際にも取り壊しの義務もありませんので、多額な 保証金は必要ないかと思うのです。 借地借家法を理解していないと思われる発言が他にも多々あり、困っています。
- 中古住宅購入検討してますが…
よろしくお願いします。 現在、嫁子供3人の5人家族で3LDKの借家に住んでおります。 少々手狭になってきたのと、家賃が7万5千円するので中古住宅を購入しようと考えております。 過去に従兄弟の保証人(名義貸し含む。サラ金等4社)になり、500万程返した過去があります。8年間真面目に返してきましたが、2人目の子が誕生したので高い金利を払うのもイヤになり3年前に任意整理しました。 任意整理依頼した弁護士に過払いで残りの借金相殺と弁護士報酬の全てが出ると計算を出していただいたのですが、結局10万程度のアシが出てしまいました。 弁護士の勧めで10万の支払いは延滞時効消滅で5年待ちましょうと言うことで待つことにしました。 中古住宅購入を考え始めた先月、個人情報開けたらJICCに延滞記録があり、異動でCICにブラック情報として記載になってました。ちなみにKSCは白です。 急いで弁護士に延滞消したいから支払いたいと連絡して先方の業者と現在協議中です。 ただ、いつ終わるのかは未定です。 それと、CICの情報で1社が任意整理始めた月から解決するまで半年かかりました。結局過払いで相殺と返金されてますがその半年間がA延滞つけてます。 勤続21年の公務員で年収600万円と嫁がパート収入で100万あり、合計700万。 土地付き中古住宅、2000万以内で購入したいと思ってます。 頭金は150万程度貯めてあります。 今すぐはどこも住宅ローン組ませていただけないと思いますが、どこかありますか?あとどれくらい待てば購入可能でしょうか? すみませんが御教示おねがいします。
- 長文です。
長文です。 今回が初めて質問の質問です。 去年の11月に交通事故を起こしてしまいました。 徐行中の相手の車に私が後ろから10km/h程で衝突しました。 幸い相手の方に怪我はなく、その後警察に連絡して物損事故になりました。相手は、念のために病院に行くと言って帰りました。 次の日に相手から連絡が来て「あの車は会社ので、社長と話をしに来てくれ」と言われ、すぐに相手の会社に向かいました (相手の会社は新聞配達の小さな会社です) 社長が言うには「怪我はひどく無かったが、通院するかもしれない。 人身事故にしたら、あなたも困るでしょ? 車は古いから新しいのを買おうと思っている。これだけ払ってくれたら、示談書作って物損事故にしてあげる、ただし明日までに返事くれなかったら人身事故にするからな」と言い、車の相場価格より30万以上の値段を請求されました (ちなみに相手の車は軽自動車(パジェロミニ)でバンパーがへこんだ位です) 本当に情けない事に私は任意保険に入っておらず、友人に借金をして払いました。 そこで質問です、被害者から加害者にこのような要求をするのは、良いのですか? もし犯罪になるのなら、せめて多く払いすぎた分だけでも取り返そうと思っています(30万なんて安いもんだろうと思われるかもしれませんが、今は職を無くしてアルバイトだけで生活しているので本当に苦しい事と相手の' できるだけ金をぶんどってやろう ' という態度が悔しくてたまりません) どなたかアドバイスなど頂ければ凄く助かります。 よろしくお願いします。
- 2年前に競売で近所の土地(340坪)と一戸建て(66坪)の物件を落札し
2年前に競売で近所の土地(340坪)と一戸建て(66坪)の物件を落札しました。 先住していた家族が隣接する競売に掛からなかった先住者の自己所有する土地に 家を建てるまで貸して欲しいということで、それまでの近所づきあいもありましたし 建築が終わるまでの間だけという口約束で、家賃を頂き住んでいたのですが、 一向に建てる気配がないので、立ち退きをお願いしたところ逆切れされ それ以来、家賃の支払いは滞ってます。 そこは立地が良いので、建物を改造して貸し店舗にしようと思っているのですが 裁判しても長引くし、借金をして買ったので返済もままならず年金も保険料も払えません。 そこで考えたのが、占有者が建物に出入りできないよう入り口の一部の土地を 信頼できる第三者または親戚に売却して土地への立ち入りを禁じさせ ゆくゆくは立ち退いてもらおうと思っているのですが こういう手法は問題あるでしょうか? また、効果はないでしょうか? ちなみに進入する道路に面する土地(ここを売却)以外、残り面は私と もう一件、同意してくれそうな方の持っている土地です。 ご回答よろしくお願いします
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- carlojisan
- 回答数3
- 土地の売買を取り消す事について
宅地を去年12月に叔父が手放しました。理由は子供が人身事故を起こしその相手方への謝罪のためです。その子は任意保険に入っていなかったのでお金がないので、親に泣きつき叔父が仕方なく自分たちが住んでいる宅地を売りそのお金を相手方に渡したそうです。でも車を購入する時自賠責に入るし又子供は二十歳を過ぎているのでいくら親でもそこまで責任を負う事があるのか、疑問です。そこで何とかその土地を返してもらい又事故の償いは別の仕方でする方法があるんじゃないかとおもっています。法的な問題、又ベストな方法が思いつきません。弁護士その他の方で何かいい方法がありましたら、教えてくださいませんか。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#106225
- 回答数6
- 当て逃げになりますか?
狭い道路で低速で運転中、ミラー部分に人をぶつけてしまいました。 そのまま気づかずすぐ近くの駐車場に車を止めていたら、ぶつかったという方が来ました。 その後すぐに交番へ行き、事情を説明しました。 その時、どこも痛いといっていなかった相手が、足をひねっていたと言い、念のためその方の知り合いがやっていると言う病院に行きました。 すると腕が当たったのは右腕なのですが、右背腰と右足の挫傷、一週間の経過を見る。との診断が出ました。 事故後、警官の前でも普通に歩き、痛いところもなさそうだったのですが…。 その方は交番に行く前から誠意を見せてくれたらいいとおっしゃっていたのですが、治療費のこともあり、保険会社に連絡を入れようとしました。 ところが、当て逃げだから保険はおりない。それに事件沙汰になると、私が困るだろうと、やはり誠意を見せてくれればいいと言われました。 けれど、(謝罪はいたしましたが)誠意の金額が分からず、ぶつけた事に気づかなかったことや、すぐに警察に行ったことで保険がおりるかも知れないと思い、結局保険会社に連絡したのですが、これでよかったのでしょうか? また、こういった場合、すぐに交番へ行っても当て逃げになりますか? ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- goomaa3113
- 回答数7
- 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのです
相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 相続でもめています。 故人を長男夫婦で介護していました。 長女と遺産のことでトラブルです。プラスの財産は欲しいが、マイナスの遺産は払わないといってきました。弁護士さんはちゃんとした借用書があるから、正式ですと言われたのですが。 長女は私は保証人になってないし、ハンコもおしてないから関係ないといいます。 長女は顧問弁護士がいる、訴えてやると、脅すように何度もいってきます。 実際には、まだ何も訴えられていませんが。 プラスもマイナスも相続ですよね? 相続放棄しないって言っているに、つじつまがあわない? あと、長女と長男がケンカした会話を録音していて、脅迫されたから、訴えてやると、何度もいってきます。これってどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 私のほかの質問のよかったら相談にのってください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#104031
- 回答数3
- 他人名義の土地、持ち家
理解しぬくいような質問ですがよろしくお願いします。 祖父が建てた家のことなんですが、もう何十年も前の事ですが、他人名義の土地に建てていました。 ですが、その当時を振り返ると、祖母の親から無償で使用を許された みたいなんです。(常識的に他人の土地に勝手に家を建てるとは考えづらいこと) ですが、しょせん昔の口約束なんで今は子同士がもめています。 両方の親が亡くなっているので現在の土地所有者が建物を撤去して くれとの主張です。祖母の生前には一切言ってこなかったんですが、 現在は撤去を求められています。 現在はリフォームして娘が事務所として使っています。 都合のいい話のようですが、本当に無償での土地活用を提供されました。その代わりといえばおかしいのですが祖母は母親の面倒をみました し、仏壇の面倒もみました。嫁いでいるのに自分の母親の面倒と仏壇をです。兄弟もいましたが祖母が面倒をみました。 親類同士の争いですが平行線です。 やはり建物を取り壊して撤去しなければならないのでしょうか? ただ娘がリフォームまでして事務所として使っているので、そのまま使わしてほしいだけです。
- 締切済み
- その他(法律)
- samurai014
- 回答数4
- 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのです
相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 相続でもめています。 故人を長男夫婦で介護していました。 長女と遺産のことでトラブルです。プラスの財産は欲しいが、マイナスの遺産は払わないといってきました。弁護士さんはちゃんとした借用書があるから、正式ですと言われたのですが。 長女は私は保証人になってないし、ハンコもおしてないから関係ないといいます。 長女は顧問弁護士がいる、訴えてやると、脅すように何度もいってきます。 実際には、まだ何も訴えられていませんが。 プラスもマイナスも相続ですよね? 相続放棄しないって言っているに、つじつまがあわない? あと、長女と長男がケンカした会話を録音していて、脅迫されたから、訴えてやると、何度もいってきます。これってどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 私のほかの質問のよかったら相談にのってください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#104031
- 回答数3
- こんにちは、皆様よろしくお願いします。
こんにちは、皆様よろしくお願いします。 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 故人生前中の年金を、同居していた長男夫婦が管理しておりました。 嫁に出ている長女が、今になって、年金を長男夫婦が使い込んでいた。私ももらう権利がある、よこせ訴えてやる。とってきました。 故人の預金は数千円、とくに土地や株などの財産はありません。 長女の訴えは、どう扱えはいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#104031
- 回答数1
- 中古の一戸建てを購入予定の者です。初めて一戸建てを購入するので建物のチ
中古の一戸建てを購入予定の者です。初めて一戸建てを購入するので建物のチェックの仕方がいまいちわかりません。戸建てに詳しい方、どうか力を貸してください。 明日、内覧予定なのですが、実は先日も一度見に行きました。中はクロスの張替えなどされているのでかなり綺麗にされておられ、キッチンもお風呂も洗面もとても良い状態に見える美宅です。南向きで前道は6.3mで4LDKの30坪のお宅です。洗濯機が外に出してあり、外で洗濯をしておられるのは気になりましたが(冬寒いし夏暑いので)その他は特に気になる点もなかったです。 1450万なので価格にもまったく不満はないです。仲介してくれている工務店が、物件調査を入れさせてもらっても良いかどうか聞くと、「どうぞどうぞやってください」と快く聞き入れてくださったそうで、その点からみても、お家の状態に自信があるのだろうとのことでした。(物件調査は売主が個人の場合、粗探しのようにとられて断られることも多くあるのだそうです。たとえば物件調査が入り、地盤沈下やシロアリなどの被害が発見された場合、それだけで住宅の価値がものすごく下がり、値段も大きく見直さなくてはならなくなるからとのことでした。) 私が唯一気になっているのは、そのお宅は坂の下の方にあるのですが、雨の日など泥や落ち葉などが流れ着いてくる場所ではないかと思い、その場合溝の掃除などがかなり大変だと聞いたことがあるのですが、そういったことをチェックするにはやはり雨の日に行くより他に方法はないのでしょうか。また、床下浸水などの被害がある場合は、一番に浸水しそうな地域なのですがそういったことがあったかどうかの形跡をさぐるにはどこをチェックすれば良いでしょうか。 その他、ここは見ておいた方がとゆう場所があればどうかアドバイスお願い致します! 自身でのチェック箇所は、建物や建物まわりにヒビや亀裂がないか、床下、屋根裏、下水や雑排水のところに詰まりはないか、お風呂まわりなどに床がブカブカ沈む感じやきしむところがないか。ボールを置いて転がらないか。ゴミ収集の際の地域の集め場所、掃除の頻度などです。(特に溝などは掃除の回数で汚れ方がどうであるか察しがつきそうですよね) 宜しくお願いします!
- 畑の隣の土地に勝手に墓が作られて困っています。
畑の隣の土地に勝手に墓が作られて困っています。 墓と畑は30?ほどの距離です。 その土地は寺の庭で地目が墓地になっていますが実際に墓地として使われた事はありません。 寺の所有者は行方不明で管理している人はいません。 近所の人が他の場所にあった墓をそこに改葬しました。 改葬や埋葬の許可もなく土地所有者の許可も取ってないので市や警察に相談しましたが 特に問題にしないのでいまも占有を続けています。 すでに7年ぐらい経過しているので死体遺棄罪も時効だとおもいます。 墓をその持ち主にちゃんとした墓地に移動させる方法があればおしえてください。
- 離婚とローンについて質問です。夫が離婚に当たり私と子供の為に中古マンシ
離婚とローンについて質問です。夫が離婚に当たり私と子供の為に中古マンションを購入してくれると言い出しました。 名義を私や子供にしてもいいとまで言ってくれていますが、きちんとローンを払ってもらえるか不安です。また権利関係がややこしくなり、後にトラブルになりそうな気もします。 いらないと言うほどの度量も資力もないので出来れば夫の申出を受けたいのですが、どのように受け取るのがいいでしょうか。 ローンは夫がきちんと払うという形で公正証書などを作るといいのでしょうか(ただ夫は自営業です)。途中お互いに生活の変化があっても立ち退きなどを求められない形をとるにはどうしたらいいでしょうか。 私の素人考えでは 1→夫名義でローンを組んだのち慰謝料として私名義にしてもらえば税金がかからない? 保証人は夫の親か保証協会? 2→夫の名義のまま賃貸借契約を締結。子供が成人したら出て行く。 無料弁護士相談では夫と子供二人の名義にすれば、夫は勝手に売ったりできないと言われました。確かに夫だけの名義だとマンションを担保に借金などされる可能性がありますよね。 万が一夫が返済不能になったら私の力で払うつもりではいますが、今の時点では夫が、私と子供の住処を保証することを離婚の承諾としたいので、できるだけ強い力を持って約束させたいと思っています。最良の策があれば教えて下さい。 補足 後日夫が私に保証人になれと言いましたが、手切れの為にもらう(借りる)部屋の保証人になるのはおかしいですよね?
- 駐車場所:氷柱が落下した場合の責任
住宅地ですが私の家は角地で隣の家より1mほど敷地が高く周りをコンクリートで固めてあります。 家の真横に隣の家の車が縦3台駐車(青空)されています。 直接落下することはないのですが、軒先から落ちた氷柱が落下した際コンクリに当たり跳ねて隣の家の車に傷を入れる可能性があります。 質問1 傷が入った場合はこちらの責任になりますか? もうひとつ、 その隣の家の人間が自宅の駐車場に車を入れず、こちらの家の真横(別面で市道=違法駐車)に車を止めているのですが、 質問2 ↑この場合は氷柱が落下して傷などが入った場合はこちらの責任になりますか? よろしくお願いします。
- 交通事故の過失割合や損害賠償について(バイクと車の右直事故)
1月19日の19時半頃、交通事故にあいました。 当方24歳男で、加害者が50代の女性です。 当方がバイク(250cc)で直進車。相手が車の右折の交通事故です。 信号機のある交差点でT字型の交差点。相手車線が右折車線含めて3車線。こちらが2車線の道路です。法廷速度が50kmで、見晴らしもよい道路です。 信号はともに青で、こちらが直進していたところ、相手が無理に右折してきたため回避できずに事故にあいました。事故当時、他に車などはなかったそうです。 当時の記憶ははっきりと思い出せないのですが、こちらはバイクで寒かったことなどもあり、時速は50km程での走行。右折してきた相手の車の助手席ドア部分に追突し、壁になる形でバイクは全損し、当方は前に放りだされての怪我を負い病院に運ばれました。 体の手と顔から落ちた形で全身打ち付けられています。顔は大きな傷2つ負い7針と8針縫っています。また左手部分は皮などが剥がれ、右手は強い痛みやしびれがとれない状況です。首はむち打ちに腰を痛めている状態です。 医者の診断書では約2週間の休業加療を要する見込みであるという形です。 また加害者の言い分では、こちらのバイクの灯りは確認できていたが行けると思って曲がったらぶつかったとのことです。今回明らかに相手の距離などの読み違いから無理に右折し、起きた事故なのですが過失割合などはどうなるのでしょうか? 相手の任意保険の会社があいおい損保で、判例でみると被害者15:85加害者の2対8くらいになると言われたのですが、こちらは0:100でないと納得ができないのですが。 どなたかいいアドバイスなどあればお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- hikaru0720
- 回答数3
- 私の場合お金請求できますか?
こんばんわ。 私は9年前に結婚をしてすぐにその旦那の働いていた飲食店をすぐにでも閉店すると言われました。 旦那は消費者金融も何件も借り入れのある人でした。 そしてその店の経営者は仕事に困るならその飲食店を私と旦那に経営をしていけと言いました。 家賃は93万。その経営者に毎月払っていけとの事です。 本当は50万ぐらいらしいのですが残りは五年前ぐらいから残ってる改装費。毎月払っていくお金も仕事もないので仕方なく借金ごとの居抜き経営をすることになりました。 国民金融公庫で旦那名義で準備金として200万円借り入れのしました。 その保証人が2人いるといわれ、保証人は私の母親と、商売をさせた元経営者です。 結局もちろん商売もうまくいかず1年以内で離婚。そしてその相手もすべての借金をおいて蒸発しました。 元経営者に改装費の残金など色々借金があったと言われそれに利息をつけられ合計300万ぐらい払わされました。 保証人になっていた国民金融公庫も結局ずるずると全額はらいました。 半分はその元経営者が保証人になってるので半分は請求できますか? 完済したのは4年ぐらい前になってます。その経営者への借金もすべて払い終わりました。 どうかお力をお貸しください!!もし請求できるのなら方法も教えていただきたいです
- 締切済み
- その他(法律)
- syurincoan
- 回答数1
- 駐車場所:氷柱が落下した場合の責任
住宅地ですが私の家は角地で隣の家より1mほど敷地が高く周りをコンクリートで固めてあります。 家の真横に隣の家の車が縦3台駐車(青空)されています。 直接落下することはないのですが、軒先から落ちた氷柱が落下した際コンクリに当たり跳ねて隣の家の車に傷を入れる可能性があります。 質問1 傷が入った場合はこちらの責任になりますか? もうひとつ、 その隣の家の人間が自宅の駐車場に車を入れず、こちらの家の真横(別面で市道=違法駐車)に車を止めているのですが、 質問2 ↑この場合は氷柱が落下して傷などが入った場合はこちらの責任になりますか? よろしくお願いします。
- 自身の不始末による出来事について、皆様のご意見を頂きたいと思います。
自身の不始末による出来事について、皆様のご意見を頂きたいと思います。 以前にとある会合にでており、かなり酔った状況(出来事自体も忘れている事が多いのですが)で、一緒に会合へ出ていたA子さん(会社の同僚)をホテルに誘ったらしいのです。 その後にA子さんは警察に「無理やり…」「精神的苦痛があった…」との事で告訴しました。私は事情聴取を受けましたが、結果的には不起訴となりました。 先日、○○弁護士より「催告書」が郵送され、A子さんに対して300万円を支払う様に記載があり、期日を指定されており、その期日までに郵送での返答(私の意向:支払う意志があるのか?支払い金額について、支払い方法についてなど)を求める文章内容でした。 簡単に記載させて頂きましたが、上記の件については、どの様に対処するのが宜しいでしょうか? 苦痛を与えた事に関しては謝罪の意志があります。また、当方の謝罪の意志として会社も辞めました。しばらくの間は無収入で家族にも迷惑をかけました。(妻子有)この件で介入して頂いた会社の上司のアドバイスで、当方よりA子さんへは、勿論、電話連絡やメール(連絡先も知りませんが)などもしておりません。また、謝罪の気持ちはありましたが、その方のアドバイスで謝罪の手紙等もだしてはいません。 勿論、当方の言い分もありますが(ホテルに入る事には同意があったなど…)、立場的に当方が不利である事は分かっております。 当方には住宅のローンなどもあり、提示のあった慰謝料額を払う事は不可能な状況でもあります。 上記記載の状況で・・・ ?弁護士への相談をした方が宜しいでしょうか? ?支払いに対して素直に応じた方が宜しいでしょうか? ?「この催告書に対して無視した場合は法的手段を取る」と書かれておりましたが、法的手段とはどのようなことでしょうか?(勿論、無視する事はしませんが…) ?このような事案に対してどのような事でも構いませんので、アドバイスを頂きたいです。 ?その他(支払い額の減額、示談など) ご教授をお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- yogayogayoga
- 回答数5
- 家の裏が高さ5m幅20mで角度が約30度ぐらいの斜面地があります。土地
家の裏が高さ5m幅20mで角度が約30度ぐらいの斜面地があります。土地を有効活用したいので土盛をしたいんですが擁壁等はお金がかかるので、赤土を盛ってユンボ等で面押しや転圧して崩れなくする事は可能でしょうか?その盛土部分には建物は建てないですが軽自動車は駐車したいです。危険ですか?