-phantom2- の回答履歴

全1996件中581~600件表示
  • 住宅ローン審査通過は絶望的でしょうか?

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 住宅ローンについてなのですが、 家を建てることを決めて、1か月前に2社に住宅ローンの申請をしましたが仮審査で落ちました。 必要事項を書き出しますので、原因と思われるものを、 アドバイスいただけたらと思います。 主人 32歳 妻  32歳 子供 4歳と2歳のふたり 主人   勤続年数2年8か月 年収   330万 手取り  月20万~23万 ボーナス 夏・冬の合計40万 土地  700万 建物 1300万 諸費用 150万 自己資金 360万を入れる予定 1800万の借入を申し込み 35年ローン 当初10年 1.8% 11年目から0.3% 優遇 ●10年前、主人が市民税を滞納、10年前に完済 ●4年半前に、消費者金融の返済額46万あり  1回、滞納。3日後に、全額返済 ●車を購入 270万円の車を、頭金170万入れて、99万円を6年ローン 月々1万5千支払い 残金84万円 ●去年、買い物をした際、ポイント目的でクレジットカードを作るため申請したが、なぜか通らなかった。  クレジットカードを作る少し前に、車を購入。その際、ETCカード付きのクレジットカードを作りましたが、それは大丈夫でした。 上記のことが原因と思われるのですが、 工務店の方が、今度は借入金額を1700万円に減額して、 勤続年数が3年に達したら、再度申請してみましょう。とのことだったので、 3年に達した今月に、再度申し込みをします。 年収は、350万円に少し上がりました。 借入金額  1700万円希望 勤続年数  3年 年収    350万円 100万減額して、勤続年数3年経っても、一度落ちているし、もう通る見込みはないでしょうか? ●部分の、消費者金融の件と、クレジットカードの審査落ちが1番気になります。 保証会社が違えば、条件も少しは違うので、通る見込みがあるのでは?と、工務店の方はおっしゃっています。 すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • aqwert
    • 回答数15
  • 自宅近くの駐車場を借りているのですが、約1ヵ月後に閉鎖するとの通知が届

    自宅近くの駐車場を借りているのですが、約1ヵ月後に閉鎖するとの通知が届きました。 別の駐車場を契約するつもりですが、その際の手数料1万円を今借りている業者及び大家に請求することは可能でしょうか? ちなみに、どちらの駐車場も駐車場の家賃が月約1万円、保証金1万円、手数料1万円です。解約時に保証金は返ってきます。 法律などに詳しい方の助言お待ちしてます。

  • 瑕疵担保責任

    先日、事故物件に引き続きご質問です。 土地について・・・ 自殺・墓の有った土地を購入してしまいました。 不動産業者からは、契約時に全く話は有りません。 業者に問合せたところ、「近所の調査時点で そう言った内容は聞いておりません」とのことだったのですが、近所の方の話では、不動産屋さんが訪ねてきたことは一度も無いとお話されているので、しっかりとした調査を怠っていたのだと思います。 ただ、その自殺やお墓が有ったのは15年~20年前の事だそうで、 知っているけど告げないのか、もう告げる義務が無いのかが分かりません。 長年に渡り、売れない土地で有名なそうで、競売にもかかったそうなのです。長年経過すると、精神的瑕疵には問えなくなるのでしょうか? 私がその後、1オーナーとなるのですが、告知する責任は無いのですか? お詳しい方、ご回答いただきたいと思います。

    • majuju
    • 回答数2
  • 住宅ローン

    初投稿です。住宅ローンについて教えてください。 知り合いの女性が在住している家は離婚した相手の家だそうです。20過ぎの長男名義にしたいようなのですが、先日会社を辞めフリーター。全く血縁関係に無い私が残債等のローンを組み女性の息子から返済をうけ名義は長男というケースを作りたいのです。方法、または代替の方法について経験者、有識者のご意見をお願いします。

  • 自転車の窃盗について、質問します。

    自転車の窃盗について、質問します。 先日気づいたら自分の乗っている自転車が、形、色、大きさがほとんど同じだけど自分のではないものにすり替わっていました。偶然に鍵も自分のもので開いたので、おそらく駐輪場で間違えて乗ってきてしまったのだと思います。 それで交番に届けに行ったら、その自転車には一ヶ月前に盗難届が出ていました。つまり一ヶ月前に自転車がすり替わり、一ヵ月経ったあとで自分が届けたということになります。 交番からそのままパトカーで警察署の取調室に行きました。取調べの中で「そういえば一ヶ月位前になんか汚れたなと思った。」と言ったとたん、「本当は自分のじゃないとわかってて乗ってたんでしょ」「どうして正直に言わないの」と激しく尋問されました。 確かに自分の買った自転車店と違う店のシールが張ってあって、サドルの下に実は持ち主の名前が張ってあったのですが、週に何回かしか乗っていなかったし、マジマジと観察もしなかったので本当に気づいてなかったのです。だからくやしいからそれを主張したら、取調べの警察官が入れ替わったり二人になったり、同じようなやり取りが2時間続きました。 最後には「認めてくれないと自転車も持ち主に返せないし、あなたも帰せないよ」「せっかく穏便に済ませようとしてるのに」みたいなこわいことも言われました。 それでも認めないでいたら、次がつまっているからという理由で、後日また警察署に出向くとこになり任意提出書というのを書いて帰りました。 警察は、『一ヶ月間自分のものでないことを知りながら乗っていた』ということをどうしても認めさせたいようでした。 もちろん持ち主には申し訳なく思っています。でも気づいてすぐに自分から届けたのだから、そういう返し方をしたいのです。その上でもし持ち主が新しい自転車を買ったから弁償してと言われたらそれはもちろん応じるつもりです。ただどうして普通に自転車を返せないのか、その点を認めさせることにどうしてそんなにこだわるのでしょうか? 今度また警察署に行ったときに、またその点を認めないと何かの罪になったりするのでしょうか? もしくは一ヶ月前から自分のでないと知りながら乗っていたと認めると(そのつもりはありませんが)どうなるのでしょうか? また取調室でこれを繰り返すのかと思うと気が滅入ります。 ご回答どうぞ宜しくお願いします。

    • tora21
    • 回答数4
  • 質問です

    質問です 義父の社宅としてマンション賃貸契約した場所に夫婦+3人の子供と住んで10年。 その半分を主人が義父の会社に支払う形としていました。 主人が勝手に家をでてしまい、音信不通状況です。よって主人が現在支払っているかはわかりません。 そこに義父より家を出てほしいと話しがありました。 先ず主人と話してからにしてほしい。とお願いしていますが、出てから、息子と話せと譲らずです。 家を出た主人は養育やこの先どうするかも、話しあえもできないままで、 子供を抱えてどうすることもできません。 権利云々で争うつもりは全くありませんが、住んでいる私たちはどのような権利主張できるでしょうか。 会社契約となっていますが、マンションには更新時期があるのでどのように対処すればよいのか心配です。 教えていただけますでしょうか。

    • 19sm19
    • 回答数5
  • 近隣住民のことで相談します。

    近隣住民のことで相談します。 あまり高級でない賃貸アパート(関東周辺)に一人暮らしで住んでいるのですが、お隣さんがうちのことを「騒音でうるさい!!!」と怒鳴り込んできます。(70歳くらいのおじいさん。生活保護をうけているらしい。20歳くらいの娘さんと同居しているが、いつもおびえている。) 実際には騒音を出すようなことはしてませんし、実際この老人は上の階や下の階の住民や大家さんにも「騒音でうるさい!!!」と文句をいっているようです。(怒鳴り声が聞こえてきます。) 最近エスカレートして「お前たちのせいで俺は騒音でうつ病と耳が聞こえにくくなったんだ!!!。」と言って、医者の診断書をみせたり、警察を呼んで来たりしています。 職場とお金の関係で引っ越すこともできず、周りの人と一緒に大家さんにも相談したのですが、大家さん(人はいい人です。)は 「借地借家法の関係でうちはどうすることもできない。あなた方のほうで警察に被害届を出すのが一番早いのだが・・・。」 といわれました。しかし警察に被害届を出しても逆恨みされて何をされる分からないタイプで、怖くて出せません。(実際、常軌を逸したところも多いです。それに、私自身の職場との兼ね合いもあります。) そこで、 (1)大家さんのいっていることは本当でしょうか。 (公務員をやっている友人(学生時代の親友で他県の市役所で法制課に4年ほど配属されている。)は「家賃を払っているなら本当だと思う。借地借家法は確かに借りている人に有利な法律だ。」といっています。他の借りている人が全員困っていても無理なものなのでしょうか。) (2)生活保護を受けているのなら、その生活保護や福祉の窓口で申し立てて解決することは可能なのでしょうか。 ((1)の友人のアドバイスですが、実際福祉関連の職場には配属されたことがないので詳細は分からないとのことです。) (3)この場合実際どうすれば良いのでしょうか。また、どこに相談すればよいのでしょうか。 (住んでいる市役所の市民相談はどうかとも(1)の友人に言われましたが、市民相談で埒があくのでしょうか。大家さんからもいい方法があったら教えて欲しいと言われる始末です。) 何でもいいのでアドバイスお願いします。

    • sion90
    • 回答数5
  • 土地境界トラブル

    実家で、地籍調査の境界トラブルがおきました。 地籍調査時に、隣人は調査官が示した境界点に不同意を唱え、時効取得したから境界は当方のところまであると主張してきました。隣人が時効取得したところは、昔の共同溝で、隣人はここをコンクリートで埋めて使用していました。当方は、共同溝から少し引っ込んだところにブロック塀を作っており、母もお付き合いのないお隣さんでしたから、厳しいことも言えずに黙認してきたとのこと。それが、急に、時効取得と言われて、意見を求められた次第です。隣人の土地は昭和40年位に分筆した旗竿地で、間口が2mギリギリで、自動車も入れません。母は、税金を払っているから、境界が不特定でも何ら問題ないのではと言っていますが心配です。そこで質問です。 (1)境界が不特定の場合の、当方の不利益、および 先方の不利益を教えてください。だって、境界が決められずに、時効取得はないと思うのですが。例えば、売買、建て替え、相続など (2)母は高齢なこともあり、争いは好みませんが、どうもやばいと思います。裁判以外で、当方の権利を確保するには、どのような手順で対応すればベスト(時間、費用)か教えてください。 普通のサラリーマンでは手に負えません。宜しくお願いします。

    • noname#105414
    • 回答数4
  • 不動産について

    昨年、春頃に新築で家を建てました。 建築している途中に、近所の方から以前の土地の持ち主が ご夫婦共に自殺した事を聞きました。 不動産屋に何度も確認したのですが、否定されるばかりで 話にならず 知り合いの不動産屋に確認してもらったところ、間違いの無い事実でした。 ただ「その実際の現場」より 建築した場所は20m位 離れており、畑だったと言うことなのですが、私の家にカタコトでお喋りが出来るようになった程度の小さい子供がいるのですが「知らないお爺さんが家にいて気持ち悪い」と最近訴えてきています。 私達も気持ちが悪くて、夜も電気が消せません。 こういった場合、事故物件等の相談で 正式な相談場所へ出向いてもいいのでしょうか? こういった時の対処方法、おわかりになる方 ご回答いただきたいです。

    • majuju
    • 回答数3
  • 電話で退去勧告を受けました。その後とんでもない事に!助けて下さい!!

    退去勧告をした家主が、出て行く事になった今になって 引っ越し費用と敷金全額返金を求めたとたん 退去勧告はしていないと言い出し困っています。 次期住居の手続きも終わっています。 流れはこうです。 現在一戸建て賃貸に家族4人で暮らしています。 家主より昨年の7月に退去勧告を受けました。 内容は売却の為今年の3月末で出て行ってほしいとの事でした。 私はその時点でまだ実感がわかず「わかりました」程度の回答を家主にしていました。 家主より昨年12月に具体的にいつ出て行くのかとの催促がありましたので、 私は、急いで次の住居を探す事と3月末までには出て行くことを伝えました。 私達は今月何とか次期住居を確保できたので今日、家主と仲介業者に 改めて正式に今後の状況と退去日を伝え、引越し費用と敷金の返還を求めました。 数時間後仲介業者から電話があり、家主は退去勧告はした覚えがないとの事です 家主が言うには、今回の件はあくまでも私たちの都合によるもので 引越し費用等の要求には到底応じられないとの事でした。 その後、私と家主での話し合いで、いつあの時こう話したと説明しても 記憶にないとの事ばかりです。 もう私たち家族は、予定通りに引っ越すつもりですが、 このまま泣き寝入りするのも悔しいのです。 何とか皆様のお知恵をお貸し下さい。 お願いします。

    • rey-65
    • 回答数5
  • 業務上横領の責任

    はじめまして。主人がH13年頃よりH17年9月まで同級生が経営する金融会社に勤めていました。(いわいるヤミ金業者) お恥ずかしい話ですがそこで業務上横領をしてしまい、それが発覚し解雇されました。 問題発覚から半年間は調査期間とでもいいますか調べるからということでこういう状況では給与は全額支払えないということで半額しか支給されませんでした。 その後金額が確定したということで150万ほど弁済し退職しました。 その後(1年半ほど前)その社長と従業員がヤミ金業で逮捕され、出所後会社を整理しようとしたところ主人によって被った損害があったとして850万程の支払いを求める「通知書」なるものが送付されてきました。 その会社に在籍していた期間中も一旦帰宅をさせ、夜中の12時にいわゆるヤミ金の「看板貼り」などの犯罪行為等を強要されたり、 代表取締役であったがために知り得たうちの個人情報などをいろんなところ(主に酒の席など)でいろんな人たちに面白おかしく言いふらしたりで当時の私にとっては精神的苦痛は本当に相当なものでした。 正直、こういうカタチであれあの会社を辞めれたことは本当に良かったと思っています。 主人がしたことは本当に悪いことだというのはわかっていますし迷惑をかけたことも充分わかっているつもりですがあの150万ですべて終わったと思っていますしもうこれ以上関わりあいたくないのです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • minib
    • 回答数2
  • 当て逃げ?ひき逃げ?しました。どうしたらよいでしょうか?

    3時間前に家に帰る途中の道で人の手と接触してしまいました。 息子が運転していたのですが、助手席側のミラーとぶつかったようです。 すぐに降りて対処すればよかったのですが、バックミラーで息子が見たときに相手の人が笑っていたので大丈夫と自己判断したようです。  助手席にほ母の私が乗っていたのに止めれなかった事を悔やまれてなりません。 ぶつかったのは助手席側のミラーで突然手を振って来ての接触でした。 そのまま放置で帰ってきたのは間違いないし、相手はどこの方かもわからないしでどう対処したらよいか、どうしたらよいのでしょうか?

    • mamakof
    • 回答数8
  • 私有地の迷惑中で弁護士さんとか司法書士さんに依頼すると

    こんにちは。 ここの質問でもよく私有地の迷惑駐車がありますが、 あまり有効な解決手段はないようですね。 せめてもの手段として 相場の駐車料と迷惑料を支払ってもらうくらいかと思うのですが、 これを弁護士さんとか司法書士さんに依頼すると合計いくらくらいになるのでしょうか。 この迷惑料に依頼料を含めることはできるのでしょうか?

    • MSK567
    • 回答数4
  • 値上げに対しての供給責任について・・・困っております

    こんばんは、 半導体業界の営業職のものです。 私の会社で多数の海外メーカーの半導体を販売しており、その中の1社の半導体について、ある顧客へ納品しているのですが、問題が発生しました。基本契約書は顧客と結んでおります。 まず、顧客からその半導体メーカーのあるアイテムの注文を3年振りに 受けました。半年前にそのアイテムについて、たままた見積もりを入手していたので、その仕入れ単価を元に顧客へ見積もりを提出し、受注し、メーカーへ手配しました。 しかし翌日、メーカーより原材料メーカーへ部材の手配をいれたところ、原材料の大幅なコストアップがあり、単価を変更したいと連絡がありました。もちろん色々と交渉したのですが、単価が上げてくれない と供給できないと言われ折り合いがつきません。 ユーザーへは見積もりした後すぐに一報を入れ、一旦保留にしてもらいたいとお願いしたのですが全く受け入れられず、供給保証と言われております。僅かなUP額であれば、社内調整できるのですが、数倍の変動があり、このままだと3桁の万になる状況です。 もちろん、見積もりを提出したため、供給保証はあると思うのですが、 何かクリアできる良い方法はないでしょうか? 一方的に供給保証と言われても、 そもそも今回のメーカーを選定したのは顧客ですし(6年前で弊社からは紹介していません)、やり取りのメール内ではありますが、対応が良くないのでお勧めしない、単価も変更する場合がある、との記載もしております。また注文も前回は3年も前です。 これでも情状酌量の余地なないものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 値上げに対しての供給責任について・・・困っております

    こんばんは、 半導体業界の営業職のものです。 私の会社で多数の海外メーカーの半導体を販売しており、その中の1社の半導体について、ある顧客へ納品しているのですが、問題が発生しました。基本契約書は顧客と結んでおります。 まず、顧客からその半導体メーカーのあるアイテムの注文を3年振りに 受けました。半年前にそのアイテムについて、たままた見積もりを入手していたので、その仕入れ単価を元に顧客へ見積もりを提出し、受注し、メーカーへ手配しました。 しかし翌日、メーカーより原材料メーカーへ部材の手配をいれたところ、原材料の大幅なコストアップがあり、単価を変更したいと連絡がありました。もちろん色々と交渉したのですが、単価が上げてくれない と供給できないと言われ折り合いがつきません。 ユーザーへは見積もりした後すぐに一報を入れ、一旦保留にしてもらいたいとお願いしたのですが全く受け入れられず、供給保証と言われております。僅かなUP額であれば、社内調整できるのですが、数倍の変動があり、このままだと3桁の万になる状況です。 もちろん、見積もりを提出したため、供給保証はあると思うのですが、 何かクリアできる良い方法はないでしょうか? 一方的に供給保証と言われても、 そもそも今回のメーカーを選定したのは顧客ですし(6年前で弊社からは紹介していません)、やり取りのメール内ではありますが、対応が良くないのでお勧めしない、単価も変更する場合がある、との記載もしております。また注文も前回は3年も前です。 これでも情状酌量の余地なないものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 長年に渡る不倫+嫌がらせ、海外在住の外国人を日本で訴えられるか

    夫フランス人、私日本人のカップルです。現在は2歳の子どもとフランスで暮らしています。出会った当時から夫には母親のような年齢のフランス生まれの外国人のセックスフレンドがおり(結婚後にはっきりと判明)、最近私に対する3年近くに渡る嫌がらせのうちの一部の証拠を彼女のPC上で夫本人が発見したのを機にようやく本当に二人の関係は終わったようです(鍵を返してなどと彼女から夫の携帯にメールが来ていたので)。彼女の方には夫に対する恋心があったようですが、夫にとっては体だけの関係だったようです。しかし夫には不貞行為について説明する意思も真剣に謝罪する意思もないようですし、他の理由もあって別れる方向で今動いています。 離婚が決まれば私は子どもを連れて日本に帰ることになると思います。彼女からの嫌がらせが元で私は授乳中の大事な時期に食べられなくなったりしましたし、夫の元パートナーも交際中に繰り返し彼女からの嫌がらせにあっていたらしいので、何とか懲らしめてやりたいという気持ちが私にはあります。もちろん中途半端な肉体関係を結んでいた私の夫も悪いんですが。 ネット上での嫌がらせの決定的な証拠は夫が見たというだけで何もありませんが、これまでに届いた偽名を使った彼女からのメールは全て保存してあります。無言電話などの記録の数ヶ月分はノートに記してあります。彼女と直接やり取りした際の「子ども生んだから彼は私と一緒にいるのよ」などといった内容の携帯メールや彼女が夫とやり取りした卑猥でその後密会したことがうかがわれる内容の携帯メールは写真に取って残してあります。残念ながら携帯の現物は壊れてしまったのでないです。ネット上での本格的な嫌がらせが始まったのは夫がフランス、私が日本にいた産後のことです。後でわかったことですが、その頃夫は彼女の家に転がりこんでいました。 海外在住の外国人を不倫や嫌がらせの件について日本の法律で裁いてもらえるものなんでしょうか?(フランスで訴えることも考えましたが離婚が決まればすぐにでも日本に帰りたいです。また、フランスでは不倫で不倫相手から慰謝料取れません)ご存知の方おられましたら是非教えてください。

  • 新婚です 物件がみつからない!

    今年結婚するので二人で住める賃貸マンションを探しています。 (今は共働きですが子供はすぐにでも欲しく、  妊娠したら仕事はやめます) もう2ヶ月くらい探してますが 希望に合った物件がまったく見つからず (時期が引越しラッシュだから?) 不動産屋さんには条件を変えるように言われました。 そこで、新婚さんや新婚経験者さんに質問です。 現状の希望条件は下記になるのですが、 どの辺なら変えてもOKだと思いますか? ・家賃:9万5千円が限界です。(本当は9万以内が理想) ・駅:ショッピングモールのある緑豊かな住宅地   (埼玉の川口駅で探してます) ・間取り:2LDK ・駅からの距離:15分位   (毎日の通勤と、頻繁にある母親の訪問を考慮) ・築年数:汚いのはイヤですが15年くらいなら気にしません。      フルリフォームしてれば30年とかでも。 ・日当たり:欲しいです。 ・階数:2F以上    (1Fは道に面していなければいいですが、     そうすると日当たりがないので…) 1LDKだと、赤ちゃんの夜泣きで旦那さんが 寝不足になっちゃいますよね…? 赤ちゃんが産まれなかったとしても 大量にある本や服、ゲーム用TVを置く部屋が欲しいです。 以上の物件で川口で探すと12万円くらいが相場なのですが みなさん、月12万も家賃に払うなんて、稼ぎが良いんですね…。 すぐに引っ越さなくてはいけない理由もないので 5月まで待てば、もっと安い物件に出会えるでしょうか? せっかく埼玉に住むので、家賃もそんなに高くなく、 暮らしに便利な住宅街に住みたいのですが甘いのでしょうか…。

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • たん
    • 回答数2
  • マンション購入で迷ってます

    新築マンションの購入を検討していますが、 どの部屋を申し込むかで迷っています。 検討中の部屋は以下の5タイプで、それぞれに良いところがあり なかなか決められずにいます。 ちなみに私は2か4、妻は1が現時点での本命ですが、 お互い決め手に欠ける状態でまだ決心には至っていません。 ご覧の方でマンション購入経験のある方、 決められた際のポイントや住んでみての実感など、 ぜひアドバイスをいただけませんか? 1.南向き3階/間取り○/眺望△/日当たり○/インテリアの色△/予算ギリギリ 2.南向き4階/間取り△/眺望○/日当たり○/インテリアの色○/予算ややオーバー 3.南向き2階/間取り◎/眺望×/日当たり△/インテリアの色○/1、2より安め 4.東向き5階/間取り△/眺望○/日当たり△/インテリアの色○/3と同じ 5.東向き11階/間取り○/眺望◎/日当たり△/インテリアの色△/予算ギリギリ

    • creaper
    • 回答数3
  • 兄弟が2人の時は、遺言書で「1人に譲る」と書いても無駄?

    兄弟が2人の時は、遺言書で「1人に譲る」と書いても無駄? 子供A・B2人のうちのBがお金の使い方が荒く、親のお金を約4~500万使ってしまっています。 そして今だに無心してきます。 この子に財産を渡したくないので、Aに財産を譲ろうと思うのですが、Bは遺留分を請求できますよね。 ということは、遺言書を書いても無駄になる、ということですか?