-phantom2- の回答履歴
- この前、放置自転車が家の前にあり、誇りもだいぶたまっていたので、一日だ
この前、放置自転車が家の前にあり、誇りもだいぶたまっていたので、一日だけ借りて使っていると、巡回中の警察に声をかけられて、自転車に防犯登録番号があったため、調べられて、警察に連れて行かれ軽犯罪として処罰されました。写真、指紋をとられました。一日、放置自転車を借りただけで、犯罪者です。おかしくないですか。窃盗の罪ですよ。
- 締切済み
- その他(法律)
- turumibashi
- 回答数8
- 困っています。切実です。
困っています。切実です。 単身者用の賃貸マンションでの隣人騒音についてです。隣人は先月(3月)下旬に引っ越してきました。人物像は20代前半で、女性です。言葉は「ちゃうねん」「めっちゃ最悪やわ」「よっしゃあ」など関西の男性が話す言葉です。しかもおじさんのような声質で大声で騒ぎます。見た目は、チリチリのパーマをかけたような、「レゲエ」風で、若者が集まる「クラブ」によくいるタイプです。服装は基本的に「だら~ん」としたダボダボした格好です。訪ねる友人達も同じ雰囲気です。 始まりは、引っ越して来た当日から、現在までずっと続いています。その内容とは、 (1)隣人の部屋が何かの事務所のように、人の出入りが頻繁でほぼ毎日です。実際には事務所でも、ヤクザ関係でもありません。 (2)姉がいるみたいで、合鍵をもっており、子供を2,3人連れて勝手に入り子供が騒ぐ。 (3)男女の友人を2,3人部屋に入れて大声で騒ぐ。(部屋は6畳程のワンルームです) (4)よる11時~遅いときは朝方の4時くらいまで聞こえてきます。(私は仕事上6時に起床します) (5)男を部屋に入れ、セックスの喘ぎ声が聞こえる。 (6)管理人、管理会社にも2,3回注意して貰っていますが、未だに友人や、男を連れ込んでいます。 こういった内容で今では、隣人が部屋に戻るたびに精神的に辛い状態です。私は今のマンションには1年前から住んでいますが、前に住んでいた人は静かでした。反対側の隣人も静かです。集合住宅なので音を出さないことは不可能で、ある程度の生活音は聞こえるのは仕方がないのですが我慢できる範囲を超えています。昨日も深夜2時頃まで、話し声が気になり寝付けず、ついに警察にも電話してしまいました。しかし警察は「様子を見てみます」と言っただけで、いつまでたっても訪問した気配がありませんでした。結局2時間程度しか、寝ていません。 管理会社に隣人を追い出して欲しいと訴えていますが、まったく効果無しです。 はっきり言うと私が部屋を出るとこの問題は解決します。しかし経済的な理由で不可能です。お金があればスグにでも出て行きたいです。 このままだと直接相手に怒鳴り込んでしまいそうです。もしかすると暴力に発展してしまいそうな気がします。精神的にも参ってきています。どうすればいいのでしょうか? (1)弁護士に相談するとどれくらいお金がかかりますか? (2)裁判沙汰になると勝ち目はありますか?勝てる確率はありますか? (3)慰謝料取れますか? 悔しくて仕方がありません。なぜ寄りによってこのような常識の通じない非常識な人間が引っ越してきたのか。本当に悔しいです。 どうか知恵をお貸し下さい。 隣人を追い出す方法、手段、アイデア、その他なんでもいいのでお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#213511
- 回答数5
- こんにちは。こまっています。去年子供がクラスメートから暴行を受け肋骨を
こんにちは。こまっています。去年子供がクラスメートから暴行を受け肋骨を怪我しました。 相手の子は当時13歳で怪我をさせた事は認めているものの反省がありません。 相手の母親に治療費(一万円程度)の請求をしましたが、払ってもらえません。また、母親についても 反省は一切感じられず、今回、裁判をしたいと思っていますが、訴状をだすのに、相手の戸籍謄本 が必要といわれました。弁護士さんに(法テラス)相談したところ戸籍謄本だけを取るという業務はしていなくてすべてお願いをして(法廷まで)着手金が30万円かかると言われました。大変失礼ですが 相手側はお見受けした感じ、訴状がとどいても裁判に来ていただけるとは期待できません。 この様な場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 絶望している子供の為にもちゃんと結果をだしてやりたいのですが・・・どなたか助けてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- isiisi_201
- 回答数4
- 賃借権の譲渡の効果?について教えてください。
賃借権の譲渡の効果?について教えてください。 賃貸人Aと賃借人Bの間で締結された土地の賃貸借において、Bが所有していた賃借権の譲渡又は賃貸物の転貸を許す旨の定め「特約 譲渡、転貸ができる」がある賃借権が第3者Cに譲渡されていたことが、最近になってその事実を確認しました。もとの賃借人BがAに対してその事実を告げず、賃借人Bが第3者Cに転貸しているかのごとく、16年余にわたり第3者Cより受け取った賃料の一部のみを賃貸人Aに支払い続けています。この場合、当然にしてBを排除して賃貸人Aと第3者Cの関で賃貸借契約を結ぶことができるものなのか、又は現在のBを介在させた転貸のような関係が合法的に認められるものか、前者であれば、B又はCに対しどのようなアプローチをすれば良いのか教えてください
- 競売物件の管理費の滞納金についてなんですが、
競売物件の管理費の滞納金についてなんですが、 知人が競売物件を買った後、前の所有者の滞納していた管理費でもめているらしいのですが、 詳しく教えて下さい。 知人は、「競売物件の管理費の滞納は無かった。(滞納はしておらずちゃんと払っていて、滞納しているふりをしている)」と、言っています。 管理者側は、「それなら前所有者が払った証拠や、領収証を見せろ」と言っているらしいです。 知人が言うには 「管理会社が10年間以上一度も前所有者に公文書による請求をしていない」 「管理組合の総会で、常に滞納金の話題が出るのに知人の○○号室の滞納金があったことを一部の会員しか知らなかった」 「前所有者には私には請求しているのに、滞納した本人には一度も請求していない」 が、支払いに応じない理由だそうです。 高等裁判所では、支払命令が出たので、最高裁に申し立てたらしいのですが却下されたそうです。 僕にはどっちが正しいのかも、どうすればよいのかも分からないので、知人の言い分をほぼそのまま書きました。 競売物件の管理費が、滞納しているふりをしている(詐欺だとも言ってます)なんて事があるのでしょうか? 知人は納得がいかないらしく、また却下されてもいいので、どうしても再度申し立てをしたいらしいので、どうすればよいのでしょうか? 今後どのようになりそうでしょうか?どうアドバイスすればいいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
- 南向き築20年の戸建てに住んでいます。
南向き築20年の戸建てに住んでいます。 向こう2.5mほどの庭を挟み、真向かいに同じく南向きの築17年のマンションが建っています。 家の庭向こうの境界線(低い塀です)と、ほぼ隙間のない形でマンションの塀(手すり)があり、 マンションの共用通路と玄関ドアが家の庭(リビング)向きの構図なのですが そこのマンションの住人が、共用通路の手すりに布団を干すようになりました。 つまり、我が家の庭(リビング)に向かって布団を干している形になります。 (例えば布団が風に煽られでもしたら庭にそのまま落ちてくる状態です) 家のリビングの大窓から2.5m先にその布団が丸見え状態でガーデニングの美観も損ね 正直良い気持ちはしません。 夫に聞くと「干しているのはマンション側の塀だし(家の塀にはかろうじてギリギリかかっていません) ゴタゴタするのも面倒だから黙っていたほうがいい」と言います。 そこでお尋ねしたいのですが、このような布団の干し方は有りですか? また、どのような対策を講じたらいいですか? ちなみにこのマンションは管理会社でなく、住民の組合で管理をしているようです。 また、布団を干している住民とは挨拶程度の付き合いです。
- 旗竿地の通路に駐車場の屋根をつける場合
旗竿地の通路に駐車場の屋根をつける場合 現在、迷っている土地のことについてお伺いします。その土地は南東5.5m公道に7.6m面しています。(27坪) 裏側(奥)に旗竿地がありまして、その竿の部分(通路)が、私たちの買おうかどうか迷っている土地の南西側に2.5m幅で続いています。南西側の方が長辺なのでそちらに窓を多くとる間取りも考えていますが、 その隣地通路の所有者(まだ買い手はついていません)が、カーポートというんでしょうか、屋根をつけた場合かなり圧迫感があり、日当たりも悪くなるとは思うのですが、旗竿地の通路が2.5m幅で屋根はつけられますでしょうか? また、屋根はできなくても、人の車が常に前に置いてあるというのは、どんな感覚でしょうか? (説明が足らないかもしれませんが、更に詳しい説明が必要でしたらのちほど補足させていただきます)よろしくお願いいたします。
- 囲にょう地に於ける下水道工事に付いてお尋ねします。
囲にょう地に於ける下水道工事に付いてお尋ねします。 通行利用所帯4地主含む(内、1は大型トラック所有の商店)幅員4mの袋路の真ん中に突然無通告で地主が自宅用下水道を敷設、汚水桝4、上に赤コーンを立て車の通行が困難に成り、或る時地主が当方に来たトラックが蓋を割った弁償しろと言って来まして、運転手が弁償させられました。 本来囲にょう地に下水道を通す場合事前の通告と従来より大型車が通行しているのですから其れに耐荷重の蓋、工事施工を為す可きです。其れを市の管理者、施工業者に咎めると両者共、私有地ゆえ介入出来ないと言って逃げます。 其の後、地主が割れた蓋の破片が公共下水道へ流れ詰まってるのでは?と市の担当者が検査に呼ばれ挙句、当方の運転手に、この様な事、2度と起こさないで呉れ其の度に呼ばれ費用が掛かると苦情を言ったそうです。 1、大型車通行を知りながら敷地内施工法を審査通過させた市、施工業者に責任は無いのでしょうか、赤コーンは現在も並べ立てた侭です。 2、囲にょう地通行権者に無通告で施工(当方の給水管破損させるも謝罪なし)義務は無いのでしょうか。 此れに付きまして3年に渉り役所に行きますが私有地ゆえ介入出来ないの一点張りで逃げ未だに改善されません。長文に成りましたが宜しくお願い致します。
- 商業地域のマンションのプライバシー
商業地域のマンションのプライバシー 商業地域のマンションに居住しています。 マンション目の前にテナントビルが建ちました。 そのビルの上階に入っている会社が、終日ブラインドを 閉めておらず、私がベランダで作業をしたり、うっかり カーテンを閉め忘れた際などに、何度か覗かれていました。 暫く我慢していましたが、ある日あからさまに覗かれているのを 見つけ、耐えられなくなり、ビルの管理会社に連絡をしました。 その会社にブラインドをきっちり閉めてもらいたい旨を伝えたところ、 管理会社の社員の方から「すぐに連絡します」と対応していただき、 数分後にはブラインドがおろされました。 安心したのもつかの間、翌日見てみると、ブラインドは下がっているが、 閉めてはおらず全然目隠しになっていない状態に。 再度、ビルの管理会社に連絡をし、ブラインドが目隠しになるよう キッチリ閉めて欲しい旨を伝えたところ、 ビル管理会社の責任者という人がでてきて「覗くわけがない。他の住民 (私と同じマンション)からも、同様の苦情をうけたが、困る~云々」と、 「苦情を言うとは何事だ」といわんばかりの逆ギレをされてしまいました。 しかし、こちらも困ってる旨をなんとか説明し、数分後にブラインドは 閉められました。 とりあえずこれで大丈夫だと思い、翌朝確認してみると・・・ またブラインドは開放状態に逆戻りしていました。 なんだか挑発的にも感じ、今度はその会社に直接連絡し、 苦情と目隠しのお願いをしたところ、 「部屋が暗くなるからブラインドは閉めない」との返答。 それでも、困ってるのでとお願いした数分後・・・・ ブラインドはさらに開けられ、丸見え状態にされてしまいました。 苦情の連絡をした日は、終日雨で外は暗く、 また、夜、陽が落ちて真っ暗になっても ブラインドが閉められることはありません。 他の階の会社の窓は、ブラインドが降ろされ キッチリ閉められています。 見る限り、その会社の蛍光灯はしっかりついており、 外からの採光が必要だとは思えません。 こちらの窓やベランダは、その会社の窓から蛍光灯の光が 直接当たり、こうこうと照らされています。 商業地域ですので、日照権はある程度諦めが ついていますが、プライバシーを侵害とも思える行為にも 泣き寝入りをしなくてはならないのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
- 友人からの又貸しでアパートに住んでいます。
友人からの又貸しでアパートに住んでいます。 最初は家賃は友人の名前できちんと毎月払っていたのですが、2年3ヶ月目から生活が苦しくなってきたのと、私(主婦です)産後うつ、主人の浮気・暴力などで精神的におかしくなってから家賃を払わなくなってしまいました。 そのうちにどんどん家賃の滞納が続いて、友人や大家さんに退去を言われたらすぐにでも退去しようと思っていました。お金がないので払えないのでいつもビクビクしていました。 そして車で一時間ほど離れた実家に住んで、家賃を分割で払えるならそうしようと思っていました。 しかし主人は会社に近いのでこの場所を離れたくないようで、私が「家賃を滞納してるから実家に 引っ越そう」と言っても「お前がきちんと払わないし、俺は会社が近いからお前の実家に住むわけにはいかない、通勤も困る」と言っていたのでそのままにしていました。(主人はその当時、運転免許を持っていなかったし、田舎なので電車通勤もできなかったのです) 払わなくなって2年たった時、司法書士さんに相談に行きました。でも「2年も払わないでなんで退去命令が出ないの?」と不思議そうで、私もこわくなって相談できなくなりました。 主人は私が相談に行ったことを知りません。 電気は私の主人の名前で契約していますが、ガスは友人の名前のままです。 もう家賃の滞納が始まって9年も経ちます。大家さんも管理会社も何も言ってこないのでビクビクしながら過ごしています。部屋も修繕できなくてボロボロです。 主人が勝手に犬を飼ったりして、どうしていいかわかりません。 もう家賃を返せないほど膨らんでしまいました。(月43000円×12ヶ月×9年+延滞金) 友人にも連帯保証人の友人の親御さんにも申し訳なくて、だけど返せなくて借金もできないので 毎日毎日不安とどうしていいのかわからないのとで、精神的に参ったのか、一生治らない病気になってしまいました。 子供がふたりいてその地域の行事に参加しているうちに、この地域や学校が好きになったようで、人里離れた実家には行きたくないとも言うし、実家に家賃滞納で追い出された、何年も分割で払うつもりと言ったら祖父母(病気がち)が倒れてしまうのではと思うと情けないです。 祖父母はどちらかが死んだら、実家に戻ってきてねと言われています。 私は祖父母が大好きなので正直実家で暮らしたいです。 私はどうしたらよいでしょうか。八方塞がりで死にたくなったりします。 家賃を滞納したのは私がお金を管理してたので私のせいだし、友人(主人の友人であり、仕事の関係者)にもなんていったらいいか…産後うつやら主人の浮気なんてただの言い訳にすぎないです。 どうして私はこんななのかと後悔しています。 友人や大家さんや管理会社にどう説明すべきか、とても悩みます。どうか皆様のお知恵をかしてください。 修繕もかなり老朽化しているのでかなりかかりそうです。(昭和50年代に建築されたアパートらしいです。)
- 占有権について
占有権について Aさんの土地にAさんが事業を始める目的で建物をたて、30数年前から施設内で数名と事業を始めました。 Aさんはここ数年実質的な経営には関係せず、まわりの人たち(親族ではない人たち)で事業を続けています。 Aさんから土地と建物をAさんの了解のもと無料で借りている状態で事業を行っていました。 先日、Aさんの死去にともない、土地と建物の相続が行われたところ、 相続人から膨大な賃貸料を請求されました。 事業の継続が出来ないような高額な金額です。 移転するにも、事業専用の施設のため、それなりの施設が必要となり、 新たに建設するなど、できません。 そこで、このような場合、占有権でそのまま事業を続けること(これまでどおり無料で)は可能でしょうか。 やはり賃貸料を払っていくか、退去しか方法はないのでしょうか。 法律等、全くの素人なのでよろしくお願いいたします。
- 離婚による車の財産分与について。。。
離婚による車の財産分与について。。。 一昨年6月に籍を入れ夫婦になり、昨年3月から同居を始め、子供が1おりますが、性格の不一致や旦那の金銭的な事が理由で離婚を考えております。 今所有している車は、旦那名義で、結婚する前から購入し、今でもローンを払い続けています。 結婚前に私が所有していた車は、引越し後、置き場がなかったため旦那の知り合いの車屋で「代車代わりに使うから」との事で廃車扱いとなってしまいました。 いろいろ財産分与について調べてみたのですが、結婚前の財産は分与の対象にはならない、と見つけたものの、結婚後もローンを払い払い続けていたのに・・・という気持ちが捨てきれず、この場を借りてご質問させて頂いております。 多々のサイトに記されていた通り、結婚前に購入した車が財産分与の対象になる可能性は確実にないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらお願い致します。
- 2年前に新築で分譲マンションを購入しましたが、昨年1月に失業してしまい
2年前に新築で分譲マンションを購入しましたが、昨年1月に失業してしまい、昨年の6月以降は管理費を滞納しています。先月までは駐車場も借りていました。しかしながら、ローンで購入した中古車であったため、売却したくとも残金の方がおおいため売却できませんでした。そのため、現時点で50万円ほどの滞納があります。車は知人宅のスペースに置かせてもらう事で駐車場は先月で解約しました。解約しなければ訴訟するとのことだったので、急遽そのようば措置をとりました。 今月になって、滞納分を考慮した支払金額を今月末に振り込まなければ再び訴訟するとの通知が管理会社からきました。 私としては、現時点で就職できておらず、就職でき次第通常の毎月の管理費と滞納分を計画書を作成して支払う意思があることを管理会社を通じて管理組合に手紙で伝えてきました。それなのに、先月駐車場を解約したとたんに、通常のばいの管理費の支払と、支払計画書を提出しなければ訴訟するといわれてしまいました。実際問題、現時点で就職できていないので、しはらいはできない状況です。 私は訴訟されるしかないのでしょうか?管理費を支払う意思はありますし、就職できればその時点で計画書を作成して滞納分もしはらっていくつもりです。それなのに、先に訴訟されてしまったら、家は競売にかけられてしまうでしょうし、今までの苦労は何のためにしてきたのかわかりません。本当に訴訟されたら、部屋で首をくくって住人、管理会社に復讐してやろうと思います。 なんとか、訴訟させない方法はないでしょうか?
- 賃貸の貸主都合による途中退去について
賃貸の貸主都合による途中退去について 全くの寝耳に水なのですが、本日郵送で弁護士から16年住んでいる賃貸の退去の意思の有無の確認の通知がきました。 階下に居住している貸主が地主に地代を払っていない為、契約を解除されていて話し合いをしているが、私は退去する気があるか…といった内容です。 端的に状況を示しているだけで、金銭に関する話はありませんでした。 通常の貸主都合での退去であれば、相応の請求が出来ますが、この場合はどうなるものでしょうか? 貸主に少し話を聞いた限りでは、貸主も引越しを考えていて、その為にも建物を地主に買ってもらわないと移れない為、交渉が難航しているとの事。買ってもらえれば、私にも相応のお金を出せるとの事でした。 地主側の弁護士との交渉等を、こちらでもすべきでしょうか?教えていただけると、助かります。
- 定期建物賃貸借契約での立ち退き要請 入居して一年半して「建て替える為
定期建物賃貸借契約での立ち退き要請 入居して一年半して「建て替える為次回は一年契約で終了。引っ越し代は出さない。敷金全額返済はしない」と大家から一方的な通知がきました。再契約をして長く住めると説明を受け入居したのに、大家に「敷金は建物自体を壊すなら全額返済してくれ」と言っても「次使うから」等といってきて話にならないめんどくさい大家。調停も視野にいれていますが、引っ越し代等ない状態で、この先どうすればいいのかわかりません。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#110924
- 回答数3
- 定期建物賃貸借契約での立ち退き要請 入居して一年半して「建て替える為
定期建物賃貸借契約での立ち退き要請 入居して一年半して「建て替える為次回は一年契約で終了。引っ越し代は出さない。敷金全額返済はしない」と大家から一方的な通知がきました。再契約をして長く住めると説明を受け入居したのに、大家に「敷金は建物自体を壊すなら全額返済してくれ」と言っても「次使うから」等といってきて話にならないめんどくさい大家。調停も視野にいれていますが、引っ越し代等ない状態で、この先どうすればいいのかわかりません。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#110924
- 回答数3
- 10年近く前に殴られたことで告訴できるのか
10年近く前に会社でたいした理由でもないのに殴られた同僚がいます。 被害を受けた同僚は外傷もあり、精神的にも傷ついたようです。 当時、加害者は会社でも立場が上で「告訴出来るものなら、してみやがれ!」と息巻いていました。それを何年も後になってもあたかも武勇伝のように吹聴していました。 そして、今被害者は退社し、あの時受けた被害について告訴してやると言っております。 ここでお聞きします。 10年前の出来事です。告訴は出来るのでしょうか? また、どのような手順で進めていけば良いでしょうか? 私も彼の助けになりたいと思っております。 ぜひお教え下さいませ。