-phantom2- の回答履歴

全1996件中381~400件表示
  • 期限利益喪失と差押

    些細な意地の張り合いから、お互いに感情論となり、民事訴訟を起こされ、私が敗訴しました。強制執行をされました。相手は自分の住宅ローンを組んでいる銀行口座を差押ました。裁判所から差押の通知も来ました。 ローンを借りたときに契約書に期限利益喪失との項目があり、すごく気になります。 銀行から一括返済の請求をされますか? 現在、経済的に一括は払えない状況です。 友人に聞いたら、払えない場合、競売されるかもしれない。 でも、今まで1回もローンの滞納もなく、まじめに返済してきました。 何か銀行と話し合いの余地がないのでしょうか? これから自分はどうされます?どうなります?どうします? 誰か教えて、

  • 交通事故に関する質問です。

    交通事故に関する質問です。 1年半程前になりますが、タクシードライバーをしていた時の事です。 業務中に片側2車線の大通りで、4tトラックに追突されるという事 がありました。 警察に届け事故処理をして頂き、双方の事故担当同士の話し合いをして いる段階で私は務めていた会社を退社致しました。 その後その事故の対応に関しては分からなかったのですが、事故から実に1 年半になろうかという時期に、相手から修理代を払えと、裁判所を通して訴 状が届きました。 相手が追突させておきながら、こちらが無理な進路変更に無意味な減速に よって引き起こされた事故で、こちら側に過失があるとの主張です。 実際は全く違います。 車間距離も取らずに、煽る様な運転を行い、こちらの減速に気付くのが遅 れて追突したものです。 しかもこちら側は乗用車で、軽い追突だった為に無傷です。 相手方はボロボロのトラックで傷や凹凸だらけでどの傷がこの事故ででき たものなのか全く分かりません。 というより、こちらの乗用車が無傷なのに対して10万円以上の請求をされ ております。こんな詐欺まがいで理不尽な事が通るのでしょうか? 裁判所からの訴状には出頭日と時間まで指定されております。 当時勤めていた会社の方は知らん顔で、保険等の対応もする気がない様 で、どう対応したら良いのか、何処の誰に相談したら良いのか等全く分から ず、この手の知識をお持ちの方にお知恵を頂ければと思い投稿させて頂き ました。 説明不足の部分も多いと思いますが宜しくお願い致します。

  • 多額の金銭要求されてます!

    5年間住んだ賃貸マンションいよいよ引越しをする際、管理人から、畳1枚につき5千円×12畳で6万円。ふすま1枚5千円×9枚で4万5千円。の請求をされているのですが、入居時に保証金を30万払っているのですがそれは何に使われる事になるの?契約書にはそれら弁償の金額までは書いておりません。他に契約書には修理、取替え、補修、クロス張替え、リビングの床張替え等借主が明け渡し時に管理人がそれらを見て周り費用負担がとても心配です。やはりそれら全てを当然支払う義務があるのでしょうか?夜逃げしたい気分でいっぱいです!

  • 建物明け渡しの強制執行について

    家賃の滞納により建物明け渡し訴訟となり 2回の口頭弁論を経て 5月末日明け渡しという内容で和解に至りましたが 転居先が見つからず 未だ明け渡せて居ない状態だったのですが 本日仕事から帰宅すると 部屋に施錠されていて 中に入れない状態になっておりました。 この場合 強制執行申し立て 催告 断行 の流れを経ずに 債務者である管理会社が 施錠をし 締め出すことは可能なのでしょうか また  こういった場合はどこに相談すればよいのでしょうか

  • 資産価値は変わりますか?

    自宅のすぐ近くに小さな児童公園がありますが、 最近ここに集会所を建てる動きがあります。 現在管理責任は市にあるのですが、公園が廃止になった場合、 周辺住宅の資産価値が下がるのではないかと思いますが、どうでしょうか?

    • ekopon
    • 回答数1
  • 部屋探しで失敗しないコツ、アドバイスをお願いします

    隣人、上下階の騒音で悩まされ、大家さん、管理会社に訴えましたが何も変わりません。ついに引越しすることに決めました。 同じことの繰り返しにならないように、一応自分なりに考えて下記に書いてみましたが、その他注意点などあればご指摘お願いします。 (1)集合ポストに郵便物を(住んでいるのに)溜めている世帯はどれくらい居るか。床などにチラシなど散乱していないか。 (2)自転車、バイク置き場は整理されているか。隙間があればどこにでも押し込むように放置していないか。他人の配慮は出来ているか。 (3)ゴミの出し方は良識のある正しい出し方をしているか、散乱していないか。 (4)エレベーター内はタバコ臭くないか、または落書きされていないか、床に痰や唾を吐いていないか。(子供ならまだしも、大人がした形跡だと要注意物件) (5)マンションに出入りしている人の身なり、態度、雰囲気などを時間別にチェック。早朝深夜も何度か観察する。 (6)大家さんに壁の厚さ、隣人、上下階の住人は良識のある人か、一般常識が通じる人か聞き込みする。 (7)隣人、上下階の住人が「在宅時」にどれくらいの音が響くのか確認する。 (1)~(4)は民度が低く、良識のない、一般社会常識がまったく通用しない世帯や個人が比較的集まる集合住宅ということを学びました。 (5)と(7)は失敗しない為に面倒だけど時間をかけて調べることが重要だということを学びました。 (6)は良識ある人は気配り、思いやりができ、生活音以外の騒音は出ないと推測します。仮に出たとしても、大人の話し合いで解決出来ます。良識のない人間は…言うまでもないでしょう。この見極めが大事だということが大変良く学び学習しました。 以上、私自身が注意していることを書きましたが、このほかにも「これも大事」「これはチェックを外せない」など注意点、選ぶコツやアドバイスをお願いします。 あと、契約前に大家さんから、部屋の鍵を24時間借りることは、可能でしょうか?それをすると神経質な人と思われますか?でも私は同じ事を繰り返したくないだけなんです。選ぶ権利もあるし。ただし隣人、上下階の住人が入れ替わると意味がないですが、その辺りも考えて、現住人はどれくらい住んでいるのか、移転する気配はないかも察知しなければいけません。 もう騒音には悩まされたくないです。睡眠薬がないと眠れない生活もいやです。本来くつろぐ場所である自分の部屋で精神的苦痛を味わいたくないのです。自分の周辺に良識のない、一般常識が通じない「妖怪」は寄せ付けたくないのです。 この騒音についていろいろ聞き、調べ、自分で経験して一番学習できたことは、集合住宅での騒音問題は「管理会社」「大家」に訴えても改善される可能性は限りなくゼロに等しい(良識のある人は別)。要は騒音を出している「妖怪」を始末するか自分が身を引くか。これしかないです。

    • noname#213511
    • 回答数2
  • 使用貸借したが退去しない

    3年前に義理の兄(戸籍上は他人)が自己破産して私が持っていた不動産に住まわせてほしいと泣きついてきました。あれから3年の月日が経ったので出て行ってほしいと考えています。どうしたらでっていってくれるのでしょうか。また、それに要する費用はいくらになるのでしょうか。ちなみに、 1 入居した当初は自己破産の手続きが終了し次第、家賃は払う。(当時から契約書は交わさず、金額も決めていなかった。)と言っていた。 2 入居した当初から義兄は私が犬(室内犬)を飼っていて、すぐにでも退去してほしい。 3 固定資産税だけは払ってもらっている。 4 貸した家に会社登記してしており、住居のみならず、そこを職場にしている。

  • 家を建てたいのです

    今、ある不動産の建築条件付きの物件を買おうとして、ローンが通るか仮り申請している所です。 しかし土地が狭いと両親から反対され、自分達でもそう思い初め、そこはキャンセルしたいと思ってますが、それは大丈夫なのでしょうか? そして、そのローン額の範囲内で 別の土地でそこの不動産の家を建てたいと思っています。前に、そこの不動産の今持ってる売土地を教えてもらった所、希望にそう土地はありませんでした。「自分達で他の不動産屋の良い土地があったら仲介して、一緒にローンを通してくれるか?」と聞いた所、 「良い」との事ですが、あまりイイ顔はしてませんでした。 やはり自分達の持っている土地を売りたいのでしょうか? そこの不動産屋は土地で儲けていると言われています。建物自体は安いのです。 私達は無理を言う面倒くさい客でしょうか?とにかく、今仮ローン審査している土地住宅をキャンセルして、その金額内で別の土地にそこの不動産屋の住宅を建てたいという事です。どうすれば良いか教えて下さい。

  • 住宅ローン否決でした。次回申込み時期について

    先日、東京三菱UFJ、三菱UFJ信託、地銀、ろうきん、フラット(りそな)に住宅ローン審査を申し込み全て否決でした。 2月まで多重債務であり、ある程度否決の予想はしていたのですがマンション購入をきっかけにおまとめローンを組み、返済比率で「もしかしたら」と淡い期待をもっていました。 現在独身ですが、結婚を考えており、出来れば年内に再度住宅ローンの審査に申し込みたいと考えています。今年の11月頃に申し込みをして審査に通る可能性はあるでしょうか? 37歳(上場企業 12年勤務)年収600万円 希望借入額 2,800万円 現在おまとめローンの残債が275万(金利6%)返済額 月35,000円/賞与時に115,000円 ネット銀行カードローン(保証会社プロミス)返済額 月10,000円 クレジットカード(ショッピングリボ約10万円) ※ネット銀行のカードローンとショッピングリボは今夏の賞与で返済予定です。 尚、今年の2月に以下の債務をおまとめローンにてまとめて、解約しました。 消費者金融4社 205万 クレジットカードキャッシング 3社 40万 銀行カードローン 50万 手持ち資金がほとんどありませんので諸経費程度の頭金で再度住宅ローンの審査に申し込む事は可能でしょうか?今回CIC、JISSにて個人情報を開示しましたが、過去に支払い遅延等はありませんでした。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • トラブルのない、立ち退き男。

     借家です一部屋増築されました。が、図面には登録されていません。これは脱税になりますか。 アパートを建てるために、立ち退きを要求されています。  教えてください。

  • 住宅ローン 審査

    住宅ローンを組みたいのですが借り入れが銀行のカードローン90万、車のローン二台分で200万と100万で合計400万ぐらいです。この4つの月の支払いが約9万ぐらいです。年収が約400万ぐらいで新築か中古で1500~2000万ぐらいで35年ローンを希望しています。年齢は28歳で勤続年数は2年ぐらいで会社員です。やはり借り入れが多すぎで無理ですよね?どなたか教えて下さい。お願いします。

    • hsm338
    • 回答数3
  • 相場より高い値段で土地を売りつけられそうです。

    とある物件を購入しようと思いましたが、建蔽率、容積率ともオーバーしてる違法な建物のようです。既存不適格建築物というものではないそうで、持ち主が趣味で建てたガレージ兼作業小屋がのせいです。 このガレージはとても素敵なので、このまま購入するために、隣の空地15坪ほどを追加で購入して適法に購入しようと思ったのですが、交渉したところ、その土地の持ち主が足元を見て、相場の2倍以上の金額を提示してきました。 これって違法ではないんでしょうか。 不動産屋のおじいさんは、ガレージを壊すか、値段を受け入れるしかないと弱気な事しかいいません。少しは負けさせるとはいってますが、そのような事が許されるのでしょうか。 確かに売らないと言われてしまえば、それで終わってしまうので、こちらが弱い立場なのは分かるのですが、あまりにも理不尽な感じがします。 どのように交渉するといいのでしょうか。

    • noname#126995
    • 回答数10
  • 至急教えて下さい。中古住宅購入・契約について

    昨日中古住宅を見に行き、物件も価格も希望していたものに近かったので購入したいと今日連絡をしました。 すると仲介している業者から2・3日中に契約をして欲しいと言われました。 私としては安い買い物でもないですしもう少しじっくり話を詰めてから契約したいと思っていたので、急かされてびっくりしてしまいました。 中古住宅を購入するときはその様に急かされる事もあるんでしょうか。 物件も一回見ただけなので後々何かあるのではないかと疑ってしまっています。 またもし契約して手付金を払ったとして、全てのお金を払う前なら契約解除して手付金も返してもらえるんでしょうか。

  • 夫に借金400万円あり。家は購入できるでしょうか?

    親や友人にも相談できず、悩んでおります。 初めてこちらに質問させて頂きます。 去年結婚をした夫には、銀行、アコムなどの消費者金融と合わせて 残り400万円の借金があります。 最初は800万円ありましたが、数年で半分は返したそうです。 大手メーカーに勤めており、38歳で年収は950万円くらいです。 現在は賃貸に住んでおり、家賃は14万円です。 毎月20万円は借金の返済をしています。 先日、夫が新しくクレジットカードを作ろうとしたところ、審査に落ちてしまいました。 賃貸マンションを借りる際も、クレジットカード会社(アプラス)の審査が必要な物件は 審査に落ち、申し込みができませんでした。 少しでも金利を安くしたいと思い、今度ライフカードでいろんなところにある借金を まとめる予定でいます。 家を購入したいと思いますが、このような状態だとローンを組むのは難しいでしょうか。 親も友人も、夫の借金のことは知らないので、「家は買わないの?」と聞いてきます。 毎月高い家賃を払っているよりも、できれば家を購入したいと思うのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 友達の事で相談します。家のローンの事です。

    友達が相談にのってほしいと言うのですが、私には知識がないので、相談したいのですが、友達の旦那さんが交通事故を起こし人を跳ねてしまいました。免許取り消しと罰金があったそうですが、車関係の会社に勤めていて免許取り消しで、仕事にならないからと、給料減額あるいは、辞めなければならない状況だそうです。家のローンがありそれも払って行けないことと、子供二人を私立大学に行ってるらしいのですが、奨学金では月謝の半額しかないということです。これからどうしたらいいのか解らない、首を吊りたいと友達が言います。子供の学費は何とかしたとしても、家のローンをどうしたらいいのか?といいます。売るにしても、ローン分より家の売り値の方が安くローンだけが残るそうです。住む所もなくどうしたらいいと聞かれますが、私には解らないので、ご相談します。宜しくお願い致します。友達も働いていますが、パートがやっとしか雇ってもらえないそうです。

  • 木造アパート2階の人の騒音(長文です。すみません)

    こんにちは。 私は今2階建て木造アパートの1階に住んでいます。もうすぐここに住み始めて1年になります。 住み始めた時からなのですが、隣人や上階の騒音に困っています。隣人は、隣人が友達や恋人を呼んできた日だけうるさくなるのですが、まだそれは毎日ではないし、私も友人を呼ぶことはあるのでお互いさまだと思い、我慢しています。 しかし、困るのは上階からの足音、何か物を落とすような音、深夜の洗濯機などの音などです。 だいたい11時とか、深夜12時頃に洗濯しているみたいで音がします。これって常識的にどう思いますか?また、足音に関しては、最初は生活音だし、しょうがないと思っていました。しかし、異常にドスドス音がするのです。ジャンプしたり、わざとなんじゃないかと思わせたりするくらいの音です。もちろん木造だし、家賃も安いほうなので、しょうがない部分も大きいとは思います。しかし、最近そのせいでよく眠れません。 大家さんに言うべきでしょうか...しかし、以前にペット禁止物件にもかかわらず犬を飼っていた人のことで苦情を入れており、なんか言いづらいです。しかも、音に耐えられなくて結構天井を叩いているので、逆に文句を言われそうで ^^; 同じように上階の騒音に悩んでいる人はどういう対処をしていますか? あと、「どんな騒音もカットできる!」みたいな耳栓をご存じの方は、是非教えてください!!!お願いします。

    • Rin922
    • 回答数5
  • 借家から引っ越せない

    借家からでたいのですが、彼女が同意してくれない為にでれません。 借家からでた後は、彼女と一緒に暮らすつもりはありません。 借家からでたい理由は、経済的な問題と彼女が契約を破っている、同居の彼女と別れたいの3点です。 今の状況を箇条書すると ・借家住まい ・借家の保証人は僕の父親 ・犬を家にいれてはいけないのに彼女が勝手にいれている ・入居2年半 ・彼女は借家をでるつもりはない ・籍はいれていない ・彼女の実家は遠く離れている(車で10時間以上) ・彼女は自立する気はなくバイト勤め ・生活費は僕が全部払っている ・寝室は別で、家での会話も業務的な事のみ ・彼女はケンカをする度に包丁を振り回したり、家に火をつけようとしたりする・彼女の両親は、彼女の意思を尊重するとしか言わない 契約違反をしている以上長くいる訳にはいきません。どうしたらより円満に借家をでる事ができるでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    20代会社員女性。60歳会社員の母と2人暮らしです。 相談は、今住んでいる家の住宅ローンがあと10年以上、1000万円以上残っており、そのローンの支払いが難しくなってきたため私の名義で住宅ローンの組み換えをしてくれないかと母に頼まれたことについてです。 今も実家に月5万以上を入れていて、母との関係も良好です。 ですが、私の名義でローンを組むとこの家にずっと住み続けなくてはならなくなるのでないかと心配です。 ある金融機関では、ローンの名義人はその家に住み続けていないと組み換えは出来ないと言われました。 私は現在遠距離で付き合っている彼がいて、いずれ彼の近くに住む予定です。 家を出ても実家に入金や援助はしていくつもりでいますが、住宅ローンに縛られてこの家から出られなくなるのが怖いです。 住宅ローンの名義人はその家に住み続けなければならないのでしょうか? お分かりになる方、アドバイスをお願いします。

    • nee1999
    • 回答数3
  • 住宅ローンの審査について

    現在不動産(戸建)の購入を検討していますが、本日初めて訪問した不動産屋にて 「アナタじゃ3,000万の物件は買えない」と一蹴されてしまいました。 理由はローン審査が通らないとの事。銀行だけでなく、フラット35でも厳しいとの事。 只、それでも帰り際に不動産屋より「ウチで銀行に頼んでみるから、今度源泉徴収票と保険証を 持って来てくれ」と言われました。その為、業者が怪しい様にも感じてしまうのですが・・・ 勤続年数が短いとは言え、銀行以前に不動産屋にそこまであっさり言われてしまい正直 ショックでもあり、また業者を怪しく感じる自分もいる・・・ 実際、どうなのでしょうか?どなたかアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに自身の状況は下段の通りです。(不動産屋にも下段の状況を話した) 〔自身の状況〕 ・年齢:30才(男) 既婚、子供1 ・年収:450万円 ・勤務先:東証一部上場(創業約100年) ・勤続年数:2年半 ・預金残高:300万円 ・カード保有:2枚 ・負債等:一切無し 〔 購入検討 〕 価  格:約3,000万円 所在地:北関東 〔その他〕 ・妻の年収:300万 ※但し、出産による休職の可能性も考え、ローンは自分名義のみを希望 ・頭金:300万、借入:2,700万を希望(2011年末購入希望の為、それまでに+150万は貯蓄可 ・現在の勤務先は転職したもの。以前はJASDAQ上場の500名程度の企業勤務

    • am-0107
    • 回答数4
  • 瑕疵担保責任、損害賠償金額について

    昨年12月に中古住宅宅を購入しましたが、一年後の12月に年末大掃除中に二階建の1階の和室の掃き出し窓の柱の下が腐っているのを発見しました。(見える範囲で3センチ以上)すぐに不動産会社に連絡し、仮で確認してもらったところ、重要な柱の一部なので正月明けに建築会社に調査してもらうことになりました。瑕疵担保責任で修理してもらうことは当然かと思いますが、住宅の価値も下がるかと思いますが、損害賠償金額はいくらがだとうでしょうか?築15年一階59平米二階52平米で建物は約一千万で購入しました。是非とも解答おねがいします。