-phantom2- の回答履歴
- 離婚の財産分与でローンについて教えてください。
離婚の財産分与で、主人が結婚前に購入した家のローンはどうなるのでしょうか? 現在住んでいる家は、主人が独身の時に購入し、その後私と結婚してからずっと 一緒に住んでいます(ローンはまだ残っています) 離婚することになった場合、この家のローンは財産分与の計算に入れることに なるのでしょうか? いろいろ調べましたが、結婚前からの財産は、それぞれのものとなっていますが、 ローンも同じ様に考えて(夫のもの)いいのかが分かりません。
- 締切済み
- その他(法律)
- kotominn0224
- 回答数2
- 内定先を告訴するか考えています。
私は大阪にある1年制の医療事務の学校に通っている専門学生です。 今大阪の実家住まいですが、個人的な事情で東京に就職を希望していて、専門学校に入学してすぐの去年の5月ごろに東京のクリニックに内定をいただきました。 採用の連絡や手続きなどの話は、総務の方と電話で話をしていました。 その際に、クリニックでは早期アルバイトを必須?としているようで、もしそれができないなら内定は保留になるというようなお話をされました。 しかし、私は大阪で遠方だということと学校は始まったばかりで授業もあります。 ですので、学校が卒業に必要なカリキュラムとして今年の1月10日~2月3日までの期間に実際に病院での実習を行っていることを話し 、実習と早期アルバイトと合わせて行うということで内定を承諾していただきました。 つまり、去年の5月に内定をいただき、早期アルバイト(私にとっては実習の意味もある)は、今年の1月10日から、という事になったんです。(ちなみに、学校の先生からも実習について総務の方に連絡してくださってます。) しかし、両親が実習が終われば一度帰ってきてほしいということで、実習の間はマンスリーマンションで過ごし、本格的に住む家は実習が終わってから引っ越すつもりで、総務の方にも「実習が終われば一度実家に戻ってまた3月からアルバイトで入る」ということは伝えてOKをいただきました。 2月から3月まで1ヶ月空けたのは、相手の方にも特に何も言われなかったし、早期アルバイトがそこまで重要だと思っていなかったし、引っ越しの準備だったり、キリがいいので単純に1ヶ月空けただけです。(これが後で少し問題に…) そして今月から実習に行って3月からのアルバイトについて総務の方と相談しようと思ったら、シフトの担当は受付部長(女性)なので、と言われ、話は通ってるだろうと思ったら、あまり把握されていなかったようで、2月3日に一度帰って~と詳しく話すと、そこで初めて1ヶ月空く理由を聞かれました。 学校あるの?と聞かれもう授業はない、と言ったら「じゃあこれるよね?1ヶ月も空くと同期より遅れるし、皆怒られて成長してきてるのにそれを見てないと自分ばっかり怒られてるって自信もなくなるかもしれないし、それにそれだけ遅れるのに同期の子と同じ待遇にはできないし、来れるのに来ないのはやる気がないと思われるよ。遠くて大変なんだったら辞退してもらってもいいし」と言われました。 違う日には院長にまでやる気ないやつはばしばし切っていくから。とまで言われました。 部長に、最初から3月でとお願いしてたんです、と言っても、でもそれは学校があるなら仕方ないけど学校がないんだったら来れるじゃない。別に責めてる訳じゃないのよ、うちでどうしても働きたいのか意思確認なのよ、と言われ、その日と次の日の2日間でもう一度考えるように言われました。 私には辞めるか2月から働くかの2択のように感じ、学校の先生と親に相談し、どちらも、最初から3月と話してたんだからそう言えばいいよ、との事で部長にはそう話しました。 またその際、ご迷惑をおかけしたい訳ではないのでご迷惑をおかけする事になるなら辞退も考えています、と付け加えました。 正直なところものすごく仕事が厳しい所で毎日どんな細かい事でも怒られていて、それでも頑張ろうと思っていた矢先に同じ待遇にはできないかも、など脅しのような事を言われ、1ヶ月空いて頑張れるか自信がなくなったので・・・ 院長に聞いて翌日結果を報告するということでしたが、その日の夜電話があり部長から、辞退ということで、と結局辞めることになり、実習も中止となりました。 正直引越しを急げば2月半ばから働こうと思えば働けました。 しかし去年の5月から1ヶ月空く事はわかっていて3月からと承諾していただいていたのに、直前にこれだけ言われるなんて・・・ その時は院長や部長に迷惑をかけている、どうしようといっぱいいっぱいだったし、挫折した自分が全部悪いと思っていたけど、冷静になった今すごく腹が立っています。 最初から早期アルバイトが待遇や評価に関わる重要なことだと聞いていれば、心の準備や引越しの準備をしていたし、もしくはまた別の就職先を探していたかもしれません。 5月から今までの時間も無駄になるわけだし実習に伴う生活費(住居や交通費、宅配便代は学校が負担)も無駄になり、両親も怒っています。 これは訴えたら勝てるものでしょうか? 回答お願いします! ちなみに私から辞退します、とは言っておらず、辞退を考えてます、とは伝えました。 また、証拠となるようなものは何もないと思います・・・ 私が特に腹が立った、気になるポイントは (1)早期アルバイトがそれだけ重要なら最初に言うべきではないか (2)いくら医療系でそこのクリニックがそういったやり方だからといって、正式入社は4月からなのに1ヶ月空いて同期(早い子で去年の5月からバイトしてる子もいる)より遅れるからって同じ待遇にはできないなんて脅しじゃないのか です。
- 未成年の犯罪について
去年の9月の事なんですが息子が犯罪を犯してしまいました。 警察の方の話によると息子はまず路上にあった自転車を窃盗してしまいそしてその後警察の方に尋問されて近くの家に逃げて逮捕されました。 罪状は占有離脱物横領と不法侵入でした。 その後、指紋から他の罪が出てきました。 それは、不法侵入でした。 そして最近、1週間後くらいに家庭裁判所に来るように手紙が来ました。 息子はあと1ヶ月くらいで高校受験でとても大変な時期なんですが、懲役などがあれば受験できなくなるかもしれません。 なので、懲役や執行猶予なのが付くか、今後どのようになるのか、教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- hirokazu2351
- 回答数5
- 証明責任はどちらにありますか?
売買契約で瑕疵担保責任を追及し断られたので提起。 売買契約書なし。 被告売主は、口で言った。 原告は聞いてない。
- 客を差別する店について
名物が売ってると聞いて、魚屋に行きその名物を注文すると無いと言われたのに常連が来たらあると言いその常連に売った 自分に売らなかったのは常連じゃないから とある文章の要約なのですが、こういった場合その魚屋の店員は何らかの罪に問われますか?もし問われるとしたらその罪名を教えてください
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#150695
- 回答数16
- 身内による横領?
自営業で、現在兄が自営業会社を運営しています。 以前私(弟)が運営していた時、経営状況が思わしくなかった為、私の給与(約3年間)を会社へ貸し付けていました。 先日、決算書閲覧してみると会社に貸し付けてあったお金が全額返済されているとなっていました。 お金を受け取った事もないですし、どこに消えた?と母に問い詰めると、母が使ったとの事でした。 もちろん、会社を運営している兄も私にお金が流れないという事を承知で三年間にわたり、私の貸付金を母に渡していました。 母へ返済を求めると、他界した後の保険金で支払う と逆切れします。 3年間お金も無く、バイトしつつ生活費をまかなっていた事を考えると許せません。 保険契約を解約してしまうかもしれませんし、仮に保険を掛け続けて返済できる金額が発生したとしても相続税などの問題で引っかかったりしないか心配です。 母にある資産は会社の運転資金調達の為、銀行の担保に入っている土地があるだけで、現金などはそんなに無いと思います。ハッキリ把握はできていません。 今出来る事として、どのような方法が最善策であるかアドバイスお願いします。 ちなみに貸し付けていた金額は1,000万です。
- 勝手に物を捨てる
私には離婚した妻との間に、二人の子供がいて、最初は私が親権者だったのですが、昨年の11月に親権を変更しました。 その時の条件に、私名義の家があるのですが、上の子供が20歳になるまで(約2年間)は、無償で住んでも良い。養育費については別途、協議のうえ決定する。となっています。 私自身、新しい家族がいますので全然その家には行っていないのですが、私の仏壇が置いてありました。 その家に入れる時、大人数で外から吊上げて入れたので、持ち出すにも一人ではできないため、しばらくそのままにしていました。 何度か持って行ってくれといわれましたが、待ってもらっていた状態でした。 1月21日に引越屋に見積を取って、これから依頼をしようかと思っていた矢先、1月22日に業者に頼んで前妻が処分したと、子供から連絡がきました。 無償で住んでも構わないとはなっていますが、あくまでも私の家であり、仏壇ともなると信仰のための大事なものだと思います。 この件について、訴えをおこしたいと考えているのですが、どのようにしたらよいのか教えてください。
- 家主に差押え登記
現在、個人事業を始めるためオフィス賃貸物件を探しています。 先日、立地が良い格安物件が見つかったのですが、管理会社様から次のような説明がありました。 約2年前に債権者であるオリックスから、当該物件に差押の登記が入れられており、リスケジュールも決まってない。 このような物件のデメリットとしては、 ・賃料が差押えられると供託等が面倒 ・家主が変わった場合の賃上げの可能性 ・予想以上の賃上げがあった場合の、転居の手間とコスト のようなものでしょうか。 私としては、1年間いることが出来たら、転居費用を含めても元は取れると考えてはいます。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- komarimashitane
- 回答数3
- 家賃の滞納
兄が家賃を払わずに困ってます。正確にはわかりませんが長いこと滞納して今日も不動産屋の人も何度も家に来て『〇〇日までに連絡がなければ荷物は撤去します』と書き置きしていったそうです。前々から兄には何度も電話しても出ない(もしくは留守電、電源切る)、何度メールしても返事はない、帰って来たのを確認して家に行って話そうとしてもチェーンをかけて閉じこもって出こない…母親も私を何度も話そうと連絡とっても話もしてくれません。かと思えば不動産屋や保証会社からは「なんとかしてほしい」と何度も連絡来てますし…。母親が生活保護でお世話になってるので市役所の『生活福祉課』にも相談してるんですがあんまり相手にしてもらえなかったそうです。私も働いてはいますがいまの生活でいっぱいですし2軒分の家賃を払える余裕はありません(払う気もありませんが)。 こういう場合、どういうところに相談したらいいですか?
- 貸金の法律に詳しい方
10数年前に250万くらいの車のローンを銀行で組み、保証人は保証協会を使いました。 支払いが滞り、催促の葉書が何通か来ましたが、無視してましたら、保証協会側が裁判所に差し押さえ依頼し、自分の口座のお金が押さえられました。 このまま無視すると口座や所有物など更に差し押さえされますか? 元金200万くらいに延滞金など総額600万くらいになってます 正直払いたくないんですが、払わなくても良い方法などありますか?もしくは保証協会に事情を話し、毎月々の支払いを約束して示談成立にした方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gurume2760
- 回答数3
- 連帯保証人と相続について
先日は多くの方に回答頂きありがとうございます。再度質問ですが現在父が知り合いの事業資金1000万円の連帯保証人になっています。正直言って知り合いの会社は経営が厳しそうです。現在のとこと支払等はちゃんとされているそうですがもしも父が急に亡くなった場合に連帯保証人はどうなるのでしょうか?父には自宅、土地、畑があります。私や、母や、兄弟が自宅、土地、畑等を相続いた場合、連帯保証人もとしての1000万も誰か、または家族で相続しなくてはならないのでしょうか? (1)もしも父が存命中に会社が倒産.....その後父が亡くなる場合はどうなりますか? (2)もしも会社は持ち直して当面うまくいきその後父が亡くなって家族で遺産相続...その後会社倒産の場合はどうなりますか?また父が亡くなると家族で誰か連帯保証人にならなくてはなりませんか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 売掛け金の回収法について!
私(自営―個人)は古くからの取引先A(自営ー法人)に売掛金、約、300万があります。 (発生は1年前くらいです) 以前は通常通り払ってくれていましたが、半年前から回収出来てません。 昔からの長い取引先なので、できるだけ待ちましたが、これ以上は無理な段階です。 Aにまともに話し合う機会を持ちましたが、基本的に逃げ隠れするような関係ではないので、Aも責任は感じてます。 いつかは長期的に分割で払うつもりであることは確認できたものの確定出来ずに困ってます。 事情を聞いたら、何とAの得意先のBに対して、ちょうど2倍の600万の貸し倒れが発生したらしく、処理としては長期売掛け金になっているようでした。(それの回収がどうやら無理(≒倒産)に近い感じでした) (それが本当の事だとしたら)同情の余地はあるのですが、私も限界があり、回収方法を近日中にAと再度会って検討する事にしました。 その際に覚え書きを作成したいので、基本的に私が債権確保をする方法論をご指導下さい。(私はBとは無関係で会った事もありませんが、(回収可能かどうかは??ですが)債権譲渡までは頭にあります。 他の正規の売掛け金も流動的には当然あるようです。) ちなみに保証人の設定も話しましたが、家族含め一切、可能性は無いとのことでした。 Aはせめてもの誠意として、クレジットカードを使って買い物をしてほしい、、、と、言ってCARDを持参して来ましたが基本的に他人のCARDを利用する事に抵抗があるので、別の方法を提案するという事でCARDについては別途回答する事にしました。 300万のうち、CARDの枠が50万しかないので、決定打にはなりませんが、A本人が言ってくれたので、有効利用したいと思ってます。(Aはリボ払いで、延ばし延ばしでも払っていく意思があるとのことです) かと言って、私は買い物がしたいのではなく現金化したいので、CARDを利用して50万だけでも換金する方法は何かありますか? 多少の減額は当然覚悟の上でも最もロスの無い換金方法を教えて下さい。 以上、300万の元金部分(250万)とそのうち50万のCARD枠について分けてご指導下されば助かります。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- f1031f1031
- 回答数1
- これって不倫で訴えられるの?
友人からこのような相談を受けました。 話の前提は、 私の友人A(女・未婚)とその友人B(男・既婚)はBが未婚時代から友達関係だったそうです。 Bが結婚した後も稀に2人で食事をするなど(結婚してから3回程度)していたそうです。 体の関係はなく、Bが結婚したことは知っていたが、 Aは友人付き合いでたまに食事に行っていたと。 発端は2週間ほど前。 Bの嫁Cが、AとBが交わしていた携帯メールを発見したらしく激怒。 BからAへは「お前はほんとかわいいなぁ」等々送っていたみたいです。 Cは、BはもちろんのことAまで訴えると言って聞かないそうです。 CからAに直接連絡があるわけではないが、Bを経由して「慰謝料払え」だの何だの言ってくるそうです。 「それって脅しじゃないの?」と私が感じるような言葉も時々あるようで、 Aはかなり不安になり体調を崩すなど実生活にも多少なり影響がでています。 Bからの連絡で「Cが訴えると言って聞かない。もう俺ではどうにもできない。直接話してくれ」 とか、「訴えられたくなければ納まるようなことを考えてくれ」など言ってくるそうです。 毎日ではありませんが、Bからの電話が時々あるようで、Aは不安で憔悴しきっています。 Aから話を聞いた感想としては、現時点でBもCもまともに話をしたところで通じないような感じです。 私個人としてはCが怒り狂って言いたいこと言ってるだけじゃないの?と思っています。 もしくはBとCがグルになってAから慰謝料名目で金を取ろうとしているように思います。 そもそも友人だった者同士が2人で食事をしたという事実だけで訴えられるのでしょうか? 万が一の為、自己防衛はどのように行うよう言えばいいでしょうか?
- 人身事故、堂々と帰ってきましたが…
主人の人身事故の対応、問題なでしょうか?法律とかは疎いのでよろしくお願いいたします。 添付画像を参照していただきたいのですが、信号待ちの最中に車の間をすり抜けて無謀に横断しようとした中年男性の乗る自転車(画像では二人乗りバイクですが自転車です)と、信号が青になったので進もうとした主人の車と☆印で接触しました。ごく低速でしたが自転車は転倒しました。ここから事故の内容を時系列で書きます。 ・主人はその場で車を降りたら男性が起き上がって主人にバカだの、どこを見てるんだなど罵声を浴びせる。 ・主人もそんな無謀な横断をするのが悪いと言い返し口論となる。 ・主人は『頭に来る奴だがどちらが悪いに関係なく自動車には救護義務と通報義務があるから』と救急車と警察を要請。 ・救急車と警察官が到着。 ・しかし相手の男性は救急車に乗る前に『自転車の弁償と治療費を出せ!出すよな!』と食って掛かってきて主人も『お前の無謀な運転でなった事だ。知るか!』と言い返す。 ・結局、救急車へ乗らなかったので救急車は帰ってしまい、警察官も事故処理だけして帰ってしまう。 ・相手の男性は『車と自転車の事故なら全部、どんな状況だろうと車が悪くなるんだよ!金払え!』と言ってきて主人もキレて『だったら民事裁判でも何でも勝手に起こせよ!』と言う始末。 ・相手の男性が『車と自転車の事故は全部、車が悪いのに金を払わない』とか警察に通報。 ・先程の警察官が呆れ顔で再び登場。ただ民事は不介入だし刑事としても自動車側には過失は認められないからこちらとしても何もする事はないとコメントして去っていく。 ・拉致があかないく主人は『運転者としての救護義務は果たした。救急車に乗らなかったのはそっちの勝手だ。警察にも通報はした。義務はちゃんと果たしたから俺は帰る!』と相手を放置して帰る。 こんな状況です。警察を呼んでいる以上、ひき逃げとかにはならないでしょうけど、この対応って問題ないのかちょっと心配です。主人は『やましい事など何ひとつ無い!』と断言していますが…
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#258559
- 回答数8
- 交通事故の代車について
原付バイクを乗っていて、停車中の車に追突してしまい、その車(ハイエース)のリアバンパーに10センチほどの傷を付けてしまいました。 停車中の車にぶつけたということで、当方が悪いということで、当方が修理代を支払うことになりました。 当方は、自賠責しか入ってなかったので、自費で払うことになります。 それは、しかたないのですが、相手方は、修理期間中の代車を要求してきました。しかも、ハイエースでないとダメだというのです。 当方としましては、ハイエースの代車は、予算上無理です。オデッセイならば何とか手配できます。ハイエースもオデッセイも似たような車ですし、仕事でどうしてもハイエースが必要というわけでもないし、代車の車種まで相手の要求に応じないといけないのでしょうか。
- 当て逃げ
去年末に札幌市白石区自宅前駐車場で当て逃げされました。凄い音が聞こえたので外を覗いてみたら、犯人の車が逃げるとこで建物の陰にすぐ隠れてしまったため黒っぽい色のカペラワゴンやプレマシーのような形しかわかりません。スライドドアもまともに開かないぐらいの重症です。ヘッドライトを落として行ったので、警察に品番を確認したら、間違えてるかもしれないけど『STANEY R4149R SAEAITT2 97EOT』車種は限定出来ますか?あと、黒っぽい色の車なのにバンパーに白い塗装が付いてたんだけど、ツートンカラーだったってことでしょうか?詳しい方いたら情報お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- sakusakusk
- 回答数1
- 人身事故、堂々と帰ってきましたが…
主人の人身事故の対応、問題なでしょうか?法律とかは疎いのでよろしくお願いいたします。 添付画像を参照していただきたいのですが、信号待ちの最中に車の間をすり抜けて無謀に横断しようとした中年男性の乗る自転車(画像では二人乗りバイクですが自転車です)と、信号が青になったので進もうとした主人の車と☆印で接触しました。ごく低速でしたが自転車は転倒しました。ここから事故の内容を時系列で書きます。 ・主人はその場で車を降りたら男性が起き上がって主人にバカだの、どこを見てるんだなど罵声を浴びせる。 ・主人もそんな無謀な横断をするのが悪いと言い返し口論となる。 ・主人は『頭に来る奴だがどちらが悪いに関係なく自動車には救護義務と通報義務があるから』と救急車と警察を要請。 ・救急車と警察官が到着。 ・しかし相手の男性は救急車に乗る前に『自転車の弁償と治療費を出せ!出すよな!』と食って掛かってきて主人も『お前の無謀な運転でなった事だ。知るか!』と言い返す。 ・結局、救急車へ乗らなかったので救急車は帰ってしまい、警察官も事故処理だけして帰ってしまう。 ・相手の男性は『車と自転車の事故なら全部、どんな状況だろうと車が悪くなるんだよ!金払え!』と言ってきて主人もキレて『だったら民事裁判でも何でも勝手に起こせよ!』と言う始末。 ・相手の男性が『車と自転車の事故は全部、車が悪いのに金を払わない』とか警察に通報。 ・先程の警察官が呆れ顔で再び登場。ただ民事は不介入だし刑事としても自動車側には過失は認められないからこちらとしても何もする事はないとコメントして去っていく。 ・拉致があかないく主人は『運転者としての救護義務は果たした。救急車に乗らなかったのはそっちの勝手だ。警察にも通報はした。義務はちゃんと果たしたから俺は帰る!』と相手を放置して帰る。 こんな状況です。警察を呼んでいる以上、ひき逃げとかにはならないでしょうけど、この対応って問題ないのかちょっと心配です。主人は『やましい事など何ひとつ無い!』と断言していますが…
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#258559
- 回答数8
- 連帯保証人と名義変更について
現在私の実家の父親が知り合いの1000万円の支払いの連帯保証人になっています。その知り合いの事業が現在あまりうまくいってないのですがもしもが知り合いが自己破産した場合はなんとなく父親に返済義務ことがあることはわかります。 そこで質問ですが (1)現在父には自宅、土地、畑があるのですが知り合いが自己破産した場合父にお金がなければこれらは手放さなければいけないのでしょうか? (2)もしも知り合いが仮に自己破産する前に父の所有の自宅、土地、畑のすべてを父から私に名義変更してもよいのでしょうか? (3)もしも上の(2)のようにすべて名義を私に変更した後に父が自己破産した場合私には何か支払い義務や法律に触れることはありますか? 詳しい方教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。