-phantom2- の回答履歴

全1996件中261~280件表示
  • 無理が通れば道理が引っ込む。

    信号が赤でも平気で横断する歩行者がずいぶんいますけどね。 どうも、道路交通では歩行者は弱いので、どんなことがあっても、 守るという前提のようで、 たとえば信号無視の歩行者が、 信号を守ってる自動車に轢かれた場合など、 自動車の運転手さんは、 歩行者が死亡したり、重篤な状態になった場合、 逮捕はまぬかれませんし、 ニュースなどで報道され、 とてもひどい目に合わされます。 逮捕されても、 歩行者のほうの重大な落ち度があれば、 起訴は見送られたり、 刑務所に入れられるまでの処分は無いようですけど、 でも、 信号を無視してるほうが、 被害者で、 信号を守ってるほうが、 加害者で、 っていう常識には僕はどうしても違和感を感じるのです。 車の運転は、 許可を与えられた特別の人だけができる、 車の運転をするときは、 細心の注意を払って、 絶対に事故を起こしてはいけない、 という前提のようですけど、 信号無視してくる歩行者を、 予測して走っていたら、 自転車並みの速度で、 交差点に進入しなくてはなりません。 実際にそんな運転していたら、 自分がおかま掘られてしまいますよ。 悪いのは、信号無視する歩行者じゃないですか。 たかだか一分かそこらを待てないで、 ルールを無視するほうが悪いのに、 ルールを守ってるほうが悪者になるというのはどうにも解せません。 信号を無視するような悪質な人には、 補償などする必要は無いと思うのですが、 この考え方はおかしいのでしょうか。

    • noname#151518
    • 回答数3
  • 離婚 慰謝料について

    些細な口喧嘩から、私が出ていけと言ってしまい、それから妻は子どもをおいて蒸発。 離婚するつもりでいますが、慰謝料は貰えるのでしょうか? 妻と連絡がとれたとき謝り戻ってきてほしいと言いましたが、戻らないの一点張りです。 なので、双方離婚で承諾しています。

    • 323133
    • 回答数8
  • 婚約破棄の慰謝料

    妊娠して婚約 しかし男性とその両親が嫌がらせをして 女側から婚約破棄を言わせた 女性は18歳 もうすぐ出産予定 この場合 男性とその両親に対して慰謝料請求出来ますか? そして その金額はいくら位が妥当でしょうか? 女性は裁判も視野に入れています 嫌がらせの証拠と証人 録音テープ(当事者録音)もあります

  • 賃貸料不払いが1000万弱、できるだけ回収したい

    お世話になります。 3階建ての2階部分を10年契約、家賃70万円で夫婦経営の学習塾に貸しています。 新築の段階で相手側の負担でいくつかの個室に区切っていて退去する場合は完全に取り払って空のフロアにするという約束です。 しかし家賃がちゃんと支払われたのは最初の3ヶ月だけで、あとは都合の付いたときに数十万を入金するだけです。 不動産屋を交えて何度も話し合いを持ちましたが、収入がそこそこあるものの経営を始めるときの負担が思った以上に大きく、支払いは公庫や銀行優先になっているとのこと。 今後、支払える見込みがないなら不払い分を精算して退去して欲しいのですが、「学習塾は急に止められない」「いま止めると一切払えなくなる」などと言います。 実家がある程度の土地持ちということで保証人にもなっていましたが、不動産屋の話ではこの件の心労から倒れて病床にあり、財産を整理するにも親族が拒否をしていて話がまったく進まないそうです。 お気の毒とは思いますが保証人になった以上は責任をとって欲しいのですが無理なことでしょうか。 学習塾の方はこれからも続けていく様子で新年度の募集チラシまで出しています。 世の中不景気でしたが若い経営者も応援したいと思い相場よりかなり安く貸したのですが、最近は「大家さんは話にならない。こちらの努力を認めていない」などと不動産屋に愚痴を言ってくるそうです。 こちらは税金分にも足りない状態で資金繰りも大変なのにだんだん腹が立ってきました。 不動産屋はあまり強く出て自殺でもされたら面倒…みたいなことを言い不動産屋にも不信感が湧いています。 先日、今後もこの場所で続けていくなら保証人と相談をして不払い分をきっちり精算して、決められた賃貸料を毎月支払うことを強く申し入れをしましました。 もし、それが不可能ならば裁判などどのように法的手続きをとったらよいか教えてください。 まだ新しい机や椅子、パソコンなどは家賃の一部に差し押さえることができるのでしょうか? 保証人が支払う能力がないのであれば親族に請求できるのでしょうか? 自己破産などされた場合の対処など教えてください。 お見苦しい文で申し訳ありません。

    • rin76
    • 回答数3
  • 母親がお金を騙し取られたみたいで困っています。

    はじめまして 恥ずかしい話ですが母親が詐欺被害にあいお金を取られてしまったようなのですが、内容が当方香川県(母)が親しい友人Aに仕事の話を持ち出され京都(B)と大阪(C)の人達を紹介され商売が始まったのですが、Bにお金が必要と何回かにわけお金を渡したそうです。この時点では借用書はなく振込明細しかありません。それから1年間位なんの利益も無ければお金も返してくれず、なんどもBにお金を返して欲しいと詰め寄るとBはCに支払いしていて当方はCに請求しろとのことですがCからの支払いもないので再度詰め寄ると文句があれば訴えればいいだの訴えれば損害賠償してもらうだの逆切れされたり、Cはヤクザだから詰め寄ると息子や孫に迷惑がかかるよと脅し文句を言われて私達にも相談できずにいたそうです。母は弁護士に相談したそうですが、BとCはグルで詐欺だが訴えても相手が裁判に出てこなければお金は取り戻せないし裁判及び弁護士費用が無駄になるといわれたそうです。母も心労がたまり自殺をほのめかす位窮地に立っています。母も私達に心配を掛けたくないのかまだ 額面の総額は口にしませんが百万とかのレベルではないのは母を見ていてわかります。お金を取り戻せる方法や法律からアドバイスなどありましたらよろしくお願いしたいと思います。私としまして何かあたったら責任をとると言っていた友人Aに支払いをしてもらいたいのですが可能でしょうか?Aに一筆をとれるのかヤクザCに内容証明を送らなけれいけないのかなどもよろしくお願いいたします。 長く分かりにくい文面かもしれませんが非常に困っているのでよろしくお願いします。

  • 自分の土地にマンションが建ってた

    細かい説明は省きますが、父が所有する土地の一部に隣地のマンションが50cmほど越境して建っています。相手方のマンションのオーナーは越境のことは知らず施工業者のミスだったようです。マンションは15年前に建っており、昨年になってたまたまその土地を使おうとしたときに初めて越境があったことに気付きました。 この場合、越境されていた分の土地は相手のものになってしまうのようなのですが、元の土地所有者が土地の返還もしくは15年分の使用料を請求したりすることは無理なのでしょうか?

    • madausa
    • 回答数7
  • 原付免許を取り消したら普通免許また取れますか?

    こんばんは、日本在住の外国人です。日本の交通ルールよくわからないので日本に方に聞きたいことがあります。 去年は原付の免許を取りましたが半年で二回違犯して4点をとられました、最近公安委員会からの知らせが届いた、内容は再試験が必要と言われた、しかも受けない場合は免許が取り消しになります。  今までは問題ないですがこの二三日に普通免許を取るつもりで予約しました、 27万円で結構大きいでうすが、仕方ない。ですから原付の再試験料1万円を節約したい。皆に聞きたいのは普通免許取ったら原付も乗れますでしょう、 原付の再試験を行かなくでもいいですか?  どうせ普通免許とるので、 一万円の節約ができると思った。 でも原付の免許が取り消した場合、普通免許をとるに対する悪い影響ありますか、 例えば原付免許を取り消した場合、普通免許が取れませんみたいな法令ありますか これを心配しています。 知っている方は是非教えてください、 よろしくお願いします。

    • frogzhu
    • 回答数5
  • 詐欺罪になるのか教えてください

    誰か、教えてください! 私は、母子家庭で収入も少なく、細々と賃貸アパートで子供と二人で暮らしています。 両親は年老いているので、持ち家を私の将来のために譲ってくれると言ってくれています。 でも、母子家庭で収入も少ない私が贈与税を払うことは不可能に近いので 近々、両親が健在な間に、住宅の名義を私に変えて、贈与税を払ってくれる予定でいました。 そんな中、最近になって会社の経理の人が急に退職し、新たに会計士を雇ったところ 会社の持ち物、土地をほとんどを担保にして多大な負債をしていたことが発覚しました。 会社経営存続のため、会計士に言われるまま、 先日、父が保証人になって銀行に借金をしました。 まだわかりませんが、負債の金額があまりにも大きいので心配なのですが もしかして、今、私に名義変更して年内に倒産してしまった場合、 ●借金返済のため名義を元の父の名義に戻して住宅を借金返済に充てても  父は計画倒産として詐欺罪に問われるのでしょうか? 会社がなんとか乗り切って、経営存続できれば何の心配もないのですが、 もし、名義を元に戻しても、一旦私に名義変更したことによって父が詐欺罪に問われたらと思うと心配で心配で… どうか、教えてください。宜しくお願いします。

  • 子供会のお金を着服~暴行、脅し

    私は去年結婚し子供も生まれ 年齢は21ですが18から貯金をして経済面も安定していますし、奥さんの両親とも仲良くさせて頂き、問題なく生活してきました。 しかし、弟2人が小学生のため子供会というのに入っており 2ヵ月ほど前私の母親が自治会(子供会)の会計をしていてその中から250万円近く使い込んでいたのが発覚しました。 発覚後母親の行方がわからず連絡もとれずそれが2日間続きました。その間に子供会会長のAさんに連帯責任と脅され私の車が担保と言われ持って行かれ、連帯保証人という事で父、叔母、私の名前を書かされ、印鑑証明などを役所で貰えるカードでAさんが父、叔母を連れて印鑑証明を引き出し持って行ったそうです。 母が帰ってきた日の夜、子供会の会長Aさんが奥さん、友人6人ほどと勝手に門と玄関をあけ家に入り込みAさん達は2階にいた母、父、叔母に暴行を加えました。父も叔母も何もわからない状況で匿ったと思われ一緒に暴行されました。その後Aさんは家を暴れ廻り、家具やテレビを潰しました。母は目が腫れ、体にいくつか痣 叔母は目が腫れ、腕に大きな痣 父は体と頭が痛いと言っていました 全て写真に撮り、叔母は診断書を書いてもらいました。その日の出来事を全て紙に書いて記録しています。 その後相手からいくらか払って貰わな示しがつかんと言われ私が30万ほど母に貸し払いました。 残りは父が貰える叔父の遺産で支払うか 私が100万円残りを父、母がだして払うか 遺産の話しが進まないので手詰まりの状態です。 ・支払えない場合母親が起こした事はどのように罰せられますか? ・相手(Aさん)はお金をいくらか受け取っていますが、今更警察沙汰にできますか? ・車を持って行かれた事、暴行や物を潰した事、勝手に家に入り込んだ事などで相手に被害届は出せますか? ・その他対応の仕方はありますか?Aさんは、子供会会長、PTAの会長などもしています。私としては母が悪いのはわかりますが息子としての視点で相手に対しても許せない箇所がたくさんあります。どうか宜しくお願いします

  • 執行猶予中で赤切符切られてしまいました

    懲役2年3ヶ月執行猶予3年の刑をかせられ、現在執行猶予2年2ヶ月がたちます。 現在妊娠中で、勤務中の運転でトイレに行きたくて30キロオーバーで赤切符を切られてしまいました。 裁判所にいきます。 私は執行猶予取り消しで獄中出産になってしまうのでしょうか? 心臓が苦しくて涙が止まりませんが、自分が犯してしまったことなので仕方がありません。 弁護士に相談した方がいいでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    マンション購入のため、住宅ローンの銀行を検討しています。 近県の地銀である荘内銀行が変動で0.8%を提示しました。 (0.7%が出せるかもといわれ交渉中です) 都市銀より低い金利が出せるということは、落とし穴が あるように思うのですが、どのような事を確認するべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • toto731
    • 回答数5
  • 大家さんが変わりました。

    マンション賃貸してゲストハウスを運営しています。 マンション賃貸してゲストハウスを運営していますが、 この大家さんがこのマンションを他の業者に名義移転をしました。 売ったのはよいのですが、大家さんと以前色々問題があって 今のゲストハウスの家賃を安くしてもらっています。 2年位前に別の物件を借りてゲストハウスを運営してましたが その物件が仮建物で人が住んではいけない物件でした。 区役所から撤去するように言われ結局その物件から出ることにしました。 ゲストハウスにするために内装した金額を大家さんに請求しようと したら大家さんから別の物件に移してゲストハウスを運営できるように するからと提案がありそれに応じました。 それには、家賃をかなり安くして貰うこと、いつまでもゲストハウスを 運営できるように更新して頂く事を約束を頂き念書を交わしました。 それが1年も立たない内に大家さんが変わったのです。 また、今の賃貸契約書には定期賃貸契約になってました。 正直、定期賃貸契約がなにかも全然しりませんでした。 契約書は大家さんと直接交わしました。 賃貸用途は民宿になってますので、ゲストハウスを運営するには まったく問題ないと思いますが新しい大家さんは定期賃貸契約に なってるので契約期間満了になると出るだろうと考えているようです。 また、更新出来たとしても家賃を見直すだろうと今回売買仲介した 不動産屋さんから言われました。 これは詐欺だと思います。約2年位で内装工事費用だけでも700万位かかりました。 如何すれば容易でしょうか? 助けてください。

  • 十字路での交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について教えてください。 先日十字路交差点で車対車の交通事故に遭いました。 事故の状況ですが、同じ道幅の十字路で私が左から相手が右からの侵入、私から見て右側に壁があり見通しが若干悪い交差点です。 私は見通しの悪い交差点なので減速し侵入、その時は相手の車には気づいていません。車体が完全に侵入したぐらいの時に右側から相手の車が来ていることに気づき反射的にブレーキを踏み停止。 相手は減速している様子もなく(速度30~40キロぐらいで走行?)私の車に気づき急ブレーキを踏んだようですが停まりきれず私の車の右前ドアに衝突。 相手の第一声が「こっちが優先なんだよ。」で謝罪の言葉はなしでした。 実際は保険会社の現場検証で、道幅がほぼ同じでお互い一時停止の標識もなく、左方優先なので私4:相手6の過失割合からスタートと言われました。 そこで私なりに調べた結果なのですが、私は十字路侵入時に減速しており、さらに交差点で完全停止できているので徐行程度のスピードです。 相手は明らかにブレーキを踏まずに来ており、私に気付いてからブレーキを踏んで、それでも停まりきれていないので減速をして侵入するつもりはなかったと思いますし、減速はしていませんでした。 その場合過去の判例からいうと2:8が妥当なのではないでしょうか? 私の車の傷を見ても動いていたらつくような線状の傷ではなく点で衝突した傷なので、私が停止していたこと、減速していたことは証明できます。(保険会社も納得済み) 以上の状況なのですが、過失割合はどうなるのでしょうか? 相手はケガをしたとのことで人身扱いにされ、こちらの主張を全く受け入れてもらえず困っております。 このような事例にお詳しい方いましたら、私の主張は正しいのか教えてください。 あきらめて4:6で納得するべきか、それとも2:8にできるのか悩んでいます。 もし2:8が正しいのであれば、どうすればその過失割合にできるのかアドバイスいただければ幸いです。 また相手がケガをしているとのことなのですが、私に刑事罰(点数や罰金など)はつくのでしょうか? また治療費などの負担は必要でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 自転車が車にぶつかってきた。悪いのは?

    同僚が事故をしました。会社までの近道をしようと、住宅街を走っていました。住宅街なのでノロノロ運転です。 路地から自転車が飛び出てきました。自転車が飛び出てきた方は車は一旦停止の標識があるところです。 高校生で学校に遅刻しようとして急いでいたか携帯を見ながら走っていたのかはさだかではありません。 同僚の車の後部座席にぶつかってきました。なので、同僚はひいたわけではありません。 警察を呼んで、高校生を病院に連れて行って、保険会社に電話して示談で終わったような事を聞きました。 同僚の車は高校生が自転車で突っ込んできたので、後部のドアはペコリと凹んでいました。 私の感覚だとひいてはいない。自転車が突っ込んできたのだから、自転車側に非がある。車の修理代は相手の親が払うべきで自分の保険で相手の医療費を払うべきではない。 と思ってしまいました。現実はどうなんでしょうか?どちらが悪いことになるんでしょうか?

  • 詐欺の証拠

    会社がいろんな助成金の不正受給をしています。 担当の同僚に、こういう会社にいたくないし辞めようかなと言ったところ、社長に言われてやってるだけだから罪にならないと言われました。 同僚は全部の書類作成担当者名を社長の名前で提出しており、自分の名前は一切出していませんし、その関係の電話に出るときもかけるときも社長の名前を使っています。 ただ会社の事務員はその人しかいなく、全てその人が受け持っています。 こういう場合、本当にその同僚は罪に問われないのでしょうか・・・

    • mm255
    • 回答数9
  • 精神的苦痛を与えたとして訴えられるのか

    昨日、保育園にて下の子を連れていったときのことです。 上の子を連れて行こうとおもったら、上の子と同じクラスの子が登園してきました。 その子の弟もわたしの下の子と同じクラスです。 その子のお父さんが弟をクラスにつれていっている間に、その上の子(Aくんとします。)が急に走りだしました。 それを追いかけてわたしの子も走りだしました。 なので、わたしは2人を追いかけました。 そして、2人がクラスに到着して先生に引き渡しました。 そのクラスは2階なのですが 階段をおりているとAくんのおとうさんが来たので一応 「Aくんはクラスにいきましたよ」 と声をかけました。 するとAくんのお父さんは 「なんで子供だけでいかすのか。それがルールだろ!!」と とてもキツイ言葉でいってきたのです。 わたしとしては、Aくんにつられて自分の子が走っていったのでおいかけただけです。 別にAくんを連れていったわけではありません。 Aくんが走りださなければわたしの子も走ったりしませんでした。 いってみればAくんが悪いし、「子供だけで」というならAくんのお父さんの管理責任ではないですか。 それなのに、たまたま居合わせたわたしが悪いいいかたをされ、とてもショックを受け泣き崩れてしまいました。 保育園にも報告し、わたしが精神的ショックを受けているのは複数の先生が見ています。 その日は会社にいくことができませんでした。 食事もとれなかったです。 わたしとしてはAくんのお父さんに対し、とても憤りを感じています。 実際、会社にいけないくらい精神的ショックを受けたのですから。 本当は今日心療内科にいき診断書をもらおうとおもっていましたが、雪のためいくことができませんでした。 弁護士に相談すれば、精神的苦痛をあたえられたとして訴えることはできるのでしょうか?

  • 仕事トラブルです。

    自営業で現場作業をしています。 1月21日に従業員が急に連絡が取れなくなり仕事にも来なくなり、家に行っても家族も知らないとの事でした。 3日後にやっと電話が繋がりました。 内容をまとめると 従業員は、仕事が急に嫌になった (人間関係含め)仕事を続けるか迷っているといわれました。 しかし、自分は「次の仕事が決まっていて、人数上どうしても次の仕事だけは2人では無理なので29日までは休んでいいから、次の仕事の間だけでも頑張って欲しい、29日に連絡だけは取れるようにしてくれと相談したところ。 わかりました。と返事されたのですが29日になっても連絡がとれない。電話もメールも帰ってきません。 このままでは次の仕事を断り、もう1人の従業員共々、仕事も一週間ほど空いてしまいます。 自分は元請の会社からもらった仕事(60万位)もう1人の従業員の一週間分の仕事が無くなってしまうのですが。 これを連絡が取れなくなった相手。または家族に請求することは可能でしょうか?

  • 隣接地の解体作業に伴う物損および2次被害について

    私の実家(一軒家)に隣接する、私の父親が経営していた工場(敷地)が売却され、更地にするため解体作業が行われています。 当初より激しい騒音だったのですが、何とか辛抱してきました。しかし、最後に残った床のコンクリート基盤を重機で破砕する作業により激しい震動が発生し、実家建物の外壁および内壁にひび割れが生じました。 市の環境保全課に騒音・振動を測定してもらったところ、当該作業は既に終えており問題の作業とは異なる作業に対する測定しかできず、さらに重機から遠い位置で計測したため、騒音は特定建設作業の規制値である85デシベルにわずかに届かない84デシベルという測定結果しか得られませんでした(振動も75デシベル以下)。 こちらが建物の被害を伝えても作業を中断しないどころか、話し合いに応じようとすらしません。 今後、内容証明を送付した後、民事保全手続ないし訴訟を視野に入れて対策を検討していますが、民事以外にも刑法第260条前段(建造物等損壊)による刑事告訴は可能でしょうか。 その場合、同条は故意犯ですが、未必の故意は認められるでしょうか。 また、実際に作業に当たったのは下請業者ですが、元請業者は刑事告訴での被告訴人、民事訴訟での被告の適格性は存在するでしょうか。 さらに、今日の話し合いの際に相手方は当方の許可なく当方の抗議の様子をビデオカメラで撮影しました。これにつき、違法な点はないでしょうか。 そして、84デシベルというギリギリ規制値に届かない測定結果しかない場合、今後の司法の判断にどのような影響を及ぼすでしょうか。 論点が多いですが、よろしくご教授願います。

  • 不貞行為による離婚について

    はじめまして。 代理投稿ですが、法律に詳しい方いらしたら 宜しくお願いします。 友人(Aと示す)が家庭持ち(子供3人)の奥様(Bと示す) と深い関係になって、Bは旦那と別れてAと再婚したいと 考えAもBと結婚したいと考えています。 但し、Bの旦那は持ち上げて言うほどの欠点はなく、 離婚届にも黙って捺印するようなタイプではないとの ことです。 この場合、離婚調停などになってくるのでしょうが AやBは、その旦那に告訴されたりする可能性は ありますか? 上記を踏まえ、AやBが不利益を被る可能性が あるものを全て教えて下さい。 また、それらの回避方法などあればご教授頂きたいです。 ※尚、代筆してますので、追加の質問に対して   補足するのに少し時間がかかる可能性があります。

    • jp000
    • 回答数6
  • 会社と資格。

    初めて投稿させていただくので不手際があるかも知れませんがよろしくお願いいたします。 僕は毎朝1時間程早く出勤し、会社で必要な資格の勉強をしています。 もちろん就業時間前なのでそれについて給金が発生する事は一切ありません。 あくまで僕個人の時間を会社内で当てているだけです。 しかし、これが今回問題視される事になりました。 理由は先輩社員が「気に食わない」と言うだけです。 しかも上司はこれを受け入れようとしています。 就業内容についてなら分かりますが自分のプライベートについて文句を言われた事について恥ずかしながら憤慨してしまい、普段では有り得ない位反論してしまいました。 しかし、上司は 「いやぁ…でも気悪くする人もいるから」 と濁すだけです。 朝早く会社で勉強する事は僕にとってメリットだらけなのでこちらが納得できる理由が無い限り止める気は全くありません。 前置きが長くなりましたが本題としましては 「就業時間意外の行動について社内規定で制限する事は許されるのか」 と言うことです。 何せ田舎の支社に勤めているのでこちらがいくら理論を構築して議論しようとしても 「ダメなものはダメ」 「生意気だ」 等と話にならないので根拠条文や判例を突きつけたいのです。 何卒アドバイスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m 尚僕は去年の4月から今の支社に出向していますが、本社勤務の頃は勉強禁止所かむしろ奨励されていました。 また文句を言った先輩方は朝来ても朝ドラをみたり雑談したりと会社に貢献した行動はとっておりません。 月曜日にこの件に関し判断するそうなのでそれまでにお答え頂けると大変有り難いです。 この辺りも踏まえてお願いいたします。 長文、乱文失礼いたしました。

    • noname#156146
    • 回答数8