-phantom2- の回答履歴

全1996件中241~260件表示
  • 賃貸の連帯保証人の保証責任について。

    賃貸の連帯保証人の保証責任について。 いろいろと自分なりに調べたのですが、 どこを見ても賃貸の連帯保証人についての責任について、 家賃などの金銭的な連帯責任性についてしか書かれていません。 連帯保証人は、借主が履行できなかった賃貸契約や迷惑行為に対して、 借主と同じ責任を負うものだと思うのですが、 金銭以外の責任は、連帯保証人にはしょうじないのでしょうか? 例えばマンションの共用スペースを私物で独占する、 ゴミの分別を守らない、 夕方から明け方までたくさん仲間を呼んで大音量の音楽を流しバカ騒ぎしている、 ペット禁止にもかかわらずペットを飼う、 生ゴミを溜め込んで周囲に異臭の迷惑をかけている、などです。 このような迷惑行為を借主が行い、 隣人や管理会社が再三注意したにもかかわらず、 一向に改善が見られない場合、 連帯保証人は何も責任がないのでしょうか? 借主と同じ責任を負うということが連帯保証人であれば、 金銭的な責任だけでなく、 このような借主の迷惑行為に対しても責任があるように思えるのですが。。。 仮に前例の借主の迷惑行為に対して連帯保証人が責任を負うとすれば、 マンションの共用スペースを独占している借主の私物をどかす、 借主が捨てた分別していないゴミを分別して捨てなおす、 社会生活上の常識的な受忍限度を超えている大音量の音楽やバカ騒ぎを、 深夜に行わせないようにする、 ペットを飼う行為を止めさせる、 借主の部屋に貯まった生ゴミをきれいさっぱり捨てる、などです。 そんなに迷惑だった引っ越せばいいじゃないか、 というお声もあると思います。 ただ今回は、賃貸の連帯保証人は、 前例の借主の迷惑行為にも責任を負う必要があるのではないか、 という点についてご解答いただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • バイクと自転車の事故

    先日事故を起こしました。 状況は、私はバイクで相手(老人)は自転車でした。 私は直進をしており、目の前の信号が青だったので普通に進んだところ、私から見て左手の赤信号で止まっていた自転車が突然左右確認もせず明らかに信号無視(こちらが黄色で進入ということもありえない)で横断してきて自転車のわたり初めのところで軽くぶつかってしまいました。なおこちらは制限速度内で走行しておりました。 相手の自転車は倒れ、乗っていた老人も膝を打ち痛いとうことでした。 過失割合等はこちらの2:8で相手が老人だということで修正が入り3:7ぐらいになると思うのですが、もし警察に届けていた場合こちらは点数をひかれたり、それなりの賠償を請求されていたのでしょうか? こちらはバイクも体も無傷でした。保険は自賠責、任意とも入っております。 相手は先程も書きましたが、私の見る限りでは若干膝をうったぐらいでたいしたことはなさそうでした。倒れた自転車はおそらく無傷でした。 最終的に警察がきて時間がかかるのが面倒だったので、穏便に示談で済ませて終わりました。 向こうも赤信号で渡ってすまないとか一言も言わなかったので、もし警察が来て「いや青だった」とか「わからなかった」とか言われたら水掛け論になりそうで嫌だったというのと頑固そうな老人でしたので、自分の非を一切認めなさそうだったというのが理由です。 最後は蛇足でしたが、よろしくお願いします。

  • 客が従業員の私物を持ち帰った

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 僕のバイト先の飲食店で、客が帰り際に僕の靴を間違えて履いて帰って行ってしまいました。その客は帰る際に「自分の物と違うような気がする」と言っていたようですが(僕はその場には居ませんでした)、店長は確認することも無くお客さんを帰したそうです。 その後、僕が帰る時に靴が無いのが分かり、店長に客の連絡先を聞き電話をかけようと思ったのですが、予約を受けた際にメモを取った相手の連絡先が店長のミスで分からず相手と連絡が取れない状況です。 僕はその日、店のサンダルで帰宅しました。(靴はその一足しか持っていないので、新しい靴を買うまではサンダルで過ごさなければいけません) 明日の営業終了時刻(客が帰ってから24時間後)までに客が返還をしなければ占有離脱物横領罪に該当すると思いますが、もし返還して来なかった場合は店長に「管理者に対する賠償請求」が出来ますか?本来なら客に請求するのが妥当ですが、 1、店長が客の靴を確認しなかったこと 2、予約時に連絡先を確認しなかったこと から店長に請求するつもりではいます。 また請求出来るのであれば、金額は靴代のみということになりますか? 長文且つ分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の契約解除について

    会社の上司が大変困っています。 恋人と同棲していたそうですが、幻聴・幻覚で次第に彼女(上司)に当たるようになってきたそうです。 ある日、ノミやハサミなどを持つようになったため、危険を感じた彼女はマンションを出て別の部屋を借りました。 元々の同棲していたマンションも彼女が契約者なのに、男性は出て行こうとしません。 次第に彼女の行方を捜すため、彼女の勤務先に脅しの電話やメールをしたり、警察に夫だと名乗り捜索願を出したり・・ 彼女も警察や役所に相談しましたが何か事が起きないと動けないと言われたそうです。 元のマンションを解約しようにも、人が住んでいるので解約させられないと大家さんに言われたとのこと。 しかも、暴れまわって他の部屋からの苦情もでているようで、大家さんからは「他の部屋の住民が出て行くような状況になったら訴訟を起こす」と言われてしまったようです。 会社もクビになりそうなうえ2部屋分の家賃を払っているので、彼女は精神的にも経済的にも参ってしまっています。 大家さんの言うように、今の状況では元のマンションを解約することも出来ないのでしょうか。 また、このような場合、どこに相談するのが一番良いのでしょうか。 このままでは、彼女がどうにかなってしまいそうで心配です。 どなたかいい知恵をお貸しください。

    • mg9809
    • 回答数3
  • 事故での相談です。

    はじめまして。 事故に合いました。 [私]駐車禁止の場所で、左寄せで、エンジンつけたままの、助手席に友達が一人のってました。 友達は免許持っていません。 私は用事で、10分ほど席を外してました。 [相手]元々、止まってました。 その相手の車の真後ろに、私は車を停車ました。 用事も、10分ほどで終わって車に戻る途中に友達から電話があり、 今、前の車が、バックして、私の車にコツンと当てて、行ってしまった。 友達はぶつかると思い、クラクションに手をのばして、4回鳴らしたけど、ダメだった。 ナンバープレート覚えてる。 と伝えられ、車に戻りました。 車を見ても、対した傷もなかったんですが、当たった事には違いは無いし、友達も何も無いとは思うが、一応お医者さんに一回でも見てもらった方がと思い、病院に1回行ってもらいました。 110番にも電話し、ナンバープレートも伝えました。 それから、警察官が来て、私の車調べ、終わってから約1時間後に犯人がわかりそうって連絡があり、もしかしたら、暴力団関係者かも知れないと言われました。 そのまた、2時間後、ハッキリ逃げた人が見つかり、結局暴力団かどうか、分からないまま話しは進み、どう話し合いするか、聞かれましたが、もしかしたら、暴力団関係者やったら怖いから保険会社同士で、話し合いしてもらいたいって言うたら相手は保険会社使わない。 との事でした。 [一回目の電話と2回目の警察官は違う人で、何故暴力団関係者って思うの?と2回目の警察官はビックリしてました。] 何故、伝えて来たのかも、謎です。 だから、私は保険会社の人と、相手の人が直接話し合いしてもらう事にしてもらいました。 で、色々保険会社と、私の話の中で、人身事故にする事になり、2度手間になるのも嫌なので、警察に電話をして、持っていく物を聞くため電話した、 [警察官]保険会社同士話し合いしたら良いをじゃないの? 人身事故にするな、あなたは駐車禁止の場所で車止めてたから起きた事故やからあなたも悪いし、駐車禁止もとるね。 それでも良いなら人身事故にすれば良い。 この書類見る限り、対した事故でも無いのに、病院行ったの? そんなにショック大きいかったの?など、言われこっちが悪いの?と腹が立ちました; 話しは長くなりましたが、この警察官が言った言葉に、本当に、こっちが悪いのか?と思いましたが、警察官は人身事故にすると、めんどくさいから駐車禁止とかって、言うて来たのでしょうか? 友達を病院に行かしたのは間違いだったの? 対した事故でもないのに110番したのは間違いだったのか…と思っています。 私側は全て保険会社の人に任せております。後、話しが終わった後、嫌がらせされないか心配です。

    • smile19
    • 回答数3
  • 相続放棄の後は?

    こんにちは、教えてください。近所の山は3人の兄弟名義で、持ち分3分の1ずつの共有です。 さて、このたび長男が亡くなりましたが、この長男には多額の借金があり、家族(妻、子ども1人)は相続放棄、他親戚も相続放棄の手続きをしました。この段階でも山の名義は変わっておらず、兄弟3人の名義です。 ところが、この山から温泉が出ることがわかり、企業がこの山を3000万円で買収しようとしています。 この場合、企業は誰といくらでの契約となるのでしょうか。 普通考えれば、二男、三男に1000万円、長男の奥さんとその子どもに各500万円の割合ですよね。

    • noname#246097
    • 回答数6
  • 退職者が鍵を返してくれない

    託児所経営者です。2月2日採用の職員が4日勤務し突然電話で退職意思を伝えられ、翌日から出勤せず退職しました。 園の鍵を在職中は支給するのですが、返却約束日に体調が悪いとキャンセルし、郵送でも可能だと伝えても風邪がいつ治るかわからないと濁します。 ついさっき、退職した職員から電話があり、彼氏にかわられました。 なぜ、彼氏と話さなければいけないのか理解不能です。 防犯上にも関わるので期日を言ってほしいと伝えても、いつになるかわからない。 挙げ句に取りに来いと行ってきます。 非常識な人で困っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 自動車の保管場所の確保等に関する法律違反

    訳あって自宅前の道路に車を止めています。住宅地で近所の車以外通りません。 が、先月から2度保管場所違反の警告書を貼られました。改善が見られない場合は検挙しますと。 今すぐ駐車場の確保は困難で困っています。 法律によると日中12時間以上、夜間8時間以上同一場所に車をおくと取締りの対象になると。 そこで質問です。しばらくの間、日中12時間、夜間8時間前に一度車を移動(町内一周)して 同じように自宅前駐車すれば、法律上の違反にならず検挙されないと自分なりに思うのですが、 いかがでしょうか あさはかな質問ですいませんが宜しくお願いします。

  • 元夫の借金は実は私名義のカードからでした。

    夫が仕事もせず、生活ができなくなり まだ幼かった子供たちを連れて家を出たのが6年前になります。その当時 夫が仕事をしなかったので 私が朝昼晩と20時間体制で仕事を掛け持ちでしていた為、郵便物には全く気がつくこともありませんでした。毎日睡眠時間を削っての育児と仕事だったのでまさか、自分の財布から勝手にカードが引き出されているとは思いもしませんでした。 数時間家に居るその時 電話が鳴り 返済がないとの事でした。生活するのが精いっぱいのときに旦那が作った私の名義の借金。彼とは子供たちを殺してしまわない為に私は働いている。あなたの借金を返済するために働いてるんじゃないといことで、離婚が成立するまでは返済を私がしてあげて、離婚後は彼が何でもして働いて借金は返済するとのことで 話は終わったと思っていました。 当然離婚届を書いてもらったときに、その一筆も書いてもらいました。 しかし、平成19年 督促状が私の新居に届きました。お金を返済してくださいとの事でした。 旦那は あれから一度も返済していないようです。 カード会社の方は あなた名義なんであなたが返済する義務がありますとのことで、私は一括で返済しました。当然お金は還ってきません。 母子家庭で 二人の子供の養育費も何も貰っていない私にとって、その時のお金は将来をとても不安にさせる金額であり、自分の名前が傷つけられた悔しさでいっぱいでした。 昨年 中古の一軒家でも購入して、家族でゆっくり過ごせればと思い ローンを通しました。 すると 通りませんとのことで断られました。 世にゆうブラックリストというものでしょうか。 真面目に生きてきて、結婚する相手を間違えてしまった為に 私は 離婚後も悔しい思いでいっぱいです。皆さんの 質問を拝見していて 悔しさが蘇りました。 私のように 離婚前に支払中。離婚後は夫が支払うと一筆。離婚後何年も経ってから私に督促状。 私が支払。お金はいいです。ブラックリストからは消えることは不可能なんでしょうか?

    • ikuysss
    • 回答数3
  • 勝手に決めたルールに強制力はある?

    よく駐車場などに「ここに勝手に止めたら1万円もらいます」などと書いてあるのを見かけるのですが、個人が勝手に決めたルールでも1万円払わなければならないのですか? もしそのようなルールが有効だとすると、「勝手に止めたら死んでもらいます」と書いてあったとして殺されてもしかたないのですか?

  • 習い事の迎えの車の停車について

    我が家(Aとします)の並びのお宅(Bとします)で個人塾を開いていらっしゃいます。 そのお宅はT字路のどんづまりにあります。(図解します)     A   B   _________      →→|         |         | 朝、午後、夕方と主に3回、送ってくる車と迎えに来る車が→の方から来ます。 長時間停めているわけではなく、乗り降りがすめばすぐに移動はするのですが。 そもそも、T字路(交差点)とその端から5m以内は駐停車禁止(つまり短時間の人の乗り降りであっても禁止)ですよね? 例えば住民の方が少し荷物を降ろすだけとか人の乗り降りなどでその場所に少し停車するくらいのことでとやかく言うつもりはありません。(それでも交差点ど真ん中は避けて欲しいところですが)  でも、毎日決まった時間のことで、台数も10台以上が次から次へとやってくるのです。 道路は住宅街の車2台が普通に通れる広さではありますが、大通りではありません。 子供の通学路でもあり、見通しが悪くなってとても危険だと感じております。 再三Bさんにはご自宅前は交差点だから乗り降りはやめて欲しいとお願いしているのですが、自分の家の前で自分のうちを尋ねてきた人が乗り降りするのが何故悪いのかという考えのようで、一向に改めていただけません。 モラルに訴えるのはもう無理なようなので、とにかくここは厳密に言えば駐停車禁止、つまり数十秒の乗り降りもダメですよというところからわかって頂きたいと思うのですが、私の解釈は間違っていないかどうか今ひとつ自信がないのです。 実際に警察に取り締まってもらうのは難しいのはわかっておりますので(一台一台の停車時間が短いので)、Bさんとのお話し合いの遡上に乗せるのに誤りがないかどうか、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • kazhid
    • 回答数5
  • 離婚した父に経済的援助を受ける事はできますか

    私は幼い頃暴力が原因で母と離婚した父がいます。 記憶はおぼろげですが血の繋がった親である事は確かです。 父は引越しを重ね逃げ続ける母に数年間付き纏い暴行した為、 母は住所を漏らさず完全に縁をきるため養育費などは 一度も受け取らず、起業して自分の力だけで私を育てました。 (父は離婚したがらなかった為祖母が入り何とか離婚したそうです) しかし20年経営した母の店も昨今の不景気で行き詰まり破産、 私も長く勤めた仕事を解雇されたので現在我が家は 経済的にかなり困窮しています。私はバイトで繋ぎつつ 求職活動中です。父と血縁のない姉が同居していますが 生まれつき重い障碍を持っており、家や車を単純に 手放せない事情があるため生活保護は受けられません。 母はパートで食費などを稼いでいますが昨年事故にあい 足が悪くなったのでその手術費などもかさむ状態です。 私は就職のためにも治療したい部分があるのですが 私や母の現状ではローン審査も通らないので ある程度まとまったお金が必要です。中々貯まりません。 家もボロボロなので直すたびになくなってしまい… 離婚から30年近く経過していますが、 母は実子である私は父から経済的な援助を得る権利があるから 探してあなただけでも助けて貰いなさいと言っています。 あまり気は進まないのですが探してみようと思います。 恥ずかしながらこういった場合における交渉についての 細かい法律を知らないので、会いに行く前に必要な知識・ やっておくべきこと・私にできる事できない事などを ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。 ちなみに母が言うには父の性格的に私には必ず会うし 仕事はかなりできる人だから身体さえ壊してなければ 多少のお金は用意できると思うとの事です。 母は現住所が割れることをいまも恐れているので こちらの連絡先を伏せ私だけで交渉にいくつもりです。 情けない話なのですが何卒お願い致します。

    • vogel0
    • 回答数8
  • 逮捕歴と前科

    知り合いが暴行事件で逮捕されましたが、相手が金銭での示談が成立して被害届を取り下げたことで釈放されて戻ってきました。 その際、「逮捕歴があるなら次に逮捕されたら初犯じゃないよ」と言われたそうです。 どういうことなのでしょうか?

  • わいせつ行為 慰謝料を請求できますか?

    ほぼ初対面の女性の寝ている布団に入った男性に、慰謝料を請求できますか? ********** 東日本大震災 被災地での話です。 先日、復興支援相談員の知人男性から、『町に住む若い人間の復興に対する意見を聞きたい』と言われて、仮設住宅にすむ母子家庭の友人を紹介しました。 その男性と友人は、おなじ場所で顔を合わせたことはあったもののほぼ初対面です。 知人男性は関東から来た元ボランティアです。 最初は『車中泊する』と言って飲み始めたのですが、 『車中泊は寒い』『テントもなぁ・・・』と帰ることを渋り始め その日、私がその家に宿泊するという事もあり 強引に宿泊を承諾させました。 朝目覚めると、彼は彼女の布団に寝ていました。 彼女は『夜中に布団に入ってきてびっくりした、隣の息子の布団に移動した』 といっていました。 ・ほぼ初対面の男性が寝ている間に自分の布団に入ってきた ・隣には息子と私が寝ている状態での出来事だった ・朝、全く悪いことをしたという自覚がない態度をとっていた ・個人情報を持ち、仮設住宅訪問を仕事とする復興支援員がこのような行動をした 彼女は強い衝撃を受け、その精神的被害の為、不眠・胃痛・不正出血などの体調不良をおこしています。 ********** 彼女は復興支援員の男性に慰謝料請求をできますか? 尚、後に『彼女の布団に入ったこと、私に仲介させたこと、を申し訳なく思う』 という旨の連絡を受けているため、計画性のある行動だったとうかがえます。

  • 残債物件  

    困っています。このようなことが初めてなものですから教えていただけると助かります。 昨年 (1)という業者が(2)へ建設機械の売却をいたしました。 そして(2)から(3)へ (3)から弊社(4)へ (4)弊社から(5)へ転売 これが5月に行われました。 私が売却した相手(5)が9月に(6)へ売却 (6)から(7)へと物件のやり取りがされました。 (7)へ物品が入った時点に、残債ある物件とのことで ((6)と(7)では金銭のやり取りはなし) ファイナンス会社が(7)の会社に物件を差し押さえに来ました。 金銭のやり取りは発生していないので、(7)はファイナンス会社に物件を引き渡し (6)が(5)に支払いを請求して、(5)は支払いをしてしまったみたいですので、弊社(4)に(5)は請求をしてきました。 今回こういった件は初めてなもので私の先方に聞いたところ、物品を返していただけたら返金に応じますとのことでした。 私もその姿勢で(5)に伝えたところ、私の会社と(5)で裁判になることとなってしまいました。 このような場合 後者に対して支払い義務はあるんでしょうか? 建設機械には メーカー発行の譲渡書類は100%ついてくるものではございません。 メーカーですら発行してないものです。 私たちが売買する場合、譲渡書類の有無の確認はほぼないです。 盗難物件の確認は確実にできますが、残債物件等の確認はほぼ無理です。 (機械にファイナンス会社のステッカー等もありません) 尚 2007年製  600万ぐらいの物件です。 最終的にその機械は ファイナンス会社が購入予定者(7)に再度販売をした模様です。 残債がお幾らだったのか? その問いに対してもファイナンス会社は教えてくれません。 まだ今回関わった企業で話し合い、残債の処理を痛み分けするならわかりますが、全額請求 弊社に来てしまっておりますので、裁判になったらどのような判決が下るのか? 素直に後ろからの請求に全額支払わなければいけないんでしょうか? 長文ですみません お詳しい方よろしくお願いいたします。

    • ay0803
    • 回答数3
  • 慰謝料について 早く回答ほしいです。

    友人の話です。友人Aは運送会社に勤めており 荷物を担当Bのところへ持って行き普通に置くとBが「何持ってきてんだよ!」と口をあらし荷物をほりなげました。 担当へ渡しただけなのにましてや運搬が仕事なのに荷物を投げるなどもってのほかです。 それにAわ怒り少し口をあらし注意しました。 それで終わったのですがAの同僚が腹を立てBを掴んで殴りかけたのでAがやらせては、と思い殴りかかりました。 Bわ4発ほど受け周りに止められお互い謝りことは終わったのですが、3ヵ月ほどたってから 裁判をおこすといい始めましたが会社側と話をし裁判はしないが慰謝料を50万と請求してきました。Aは土下座もし謝罪もしました。Bは病院も2回ほどいきましたがなんともないと診断され勤務も続けています 長々と申し訳ありませんが回答いただきたいです。 会社側わBが悪いと言っていますですがBは請求してきます。 これはどうしたらよいのでしょうか?Aは請求に納得できていません。

    • adorabl
    • 回答数2
  • 離婚を考えてます

    旦那と朝ごはんのことで 喧嘩になり、朝昼ご飯いらないから(お昼はお弁当作っています) もうこれからは、朝1000円昼1000円の2000円出せ。 といわれました。 毎日そんなにお金は出せないというと、 もっと怒り出し、金の管理は俺がするから! 通帳を出せ! もうこのことで喧嘩をするのはうんざり! 出したら喧嘩はもうしないから早く出せ! と机をたたき怒り出しました。 出したくないというと、 机をひっくり返そうともしました。 もう喧嘩が嫌なので、出したらまた 同じ話題を出してきて、 話が通じないので同じ話のループです…。 そしてまた喧嘩…。 通帳出したんだからもう喧嘩しようとするのやめて! といってもなんだかんだと続きます。 喧嘩が始まるのはだいたい月曜日の朝です。 旦那が喧嘩をふっかけてきて、喧嘩が続くと、 平気で遅刻したり、仕事をやすみます。 そしてそれは私のせいにされます。 もう子供が産まれてからずっとこんな感じで、 私ももう嫌になりました。 ご飯いらないといったし、もう私もこんな人に ご飯を作りたくありません。 むこうは離婚届に判をおして、(前回喧嘩したときに 離婚届をもってこい!と言われて腹が立って 持ってきて、用意していた離婚届になります) 好きなときに出してくれと渡してきました。 私には出て行け!など色々言ってましたが、 夕方には泣きながら(喧嘩のあとにはいつもこうです。 向こうから泣きながら謝ってきます) 息子には会っていたいそうなので、家庭内別居をする方向で 話が纏まりました。 しかし、最初はご飯は自分で作る(一分のちに、それか外食すると訂正) と言ってたのですが、その五分後にはそっちが作ったら、 そのご飯は食べる、それ以外は自分で作って食べる。 と言われました。 とにかく、旦那は言ってることがころころ変わります。 そして自分の不利になることは、さっきこう言ったでしょ!? と言っても、言ってない!と突っぱね続けます。 もう旦那にはご飯を作りたくないと 思うのですが、 「そっちが作ったら、 ご飯は食べる、それ以外は自分で作って食べる。」 といったことが気になります。。。 これから離婚について具体的に進めようとは思うのですが、 旦那のご飯を作らないことが こちらの不利なことになるでしょうか? ちなみに親権は私に託されましたが、 なにせ言ってることがころころ変わるので、 これから先、作ってないことで親権を剥奪される要素になったり することがあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 もし分かる方がいましたら、お答え頂けたら幸いです。

  • 自転車同士の交通事故

    先日、自転車同士の交通事故が起きました。 その示談に向け、現在猛勉強中です。 事件の概要:  ○14歳以上の未成年(以後A)と70歳以上(以後B)の自転車同士による衝突。 ○Aは無傷、Bは入院中。 ○双方、保険加入なし。 以後、Bの関係者として記述します。 Bの証言によれば、Aはよそ見をしていた。そのうち近づいてしまい双方よけられず衝突した。 Aの証言は詳しく聞けていません。警察の現場検証の結果、「物損」扱いになっているようですが、 Bは、腰椎圧迫骨折による少なくとも2週間以上の重傷です。 ここで、最初の疑問点です。 1.自転車は、壊れているようには見えませんので物損というのもおかしな気がしますが、 相手が未成年で、自転車同士の事故だと物損扱い以上にはならないのでしょうか。 それとも、未成年という点が加味され、どっちもどっちと判断されたのでしょうか。 現場検証担当の警部補によれば、相手が未成年だから、の一点張りですが、 14歳以上から刑事責任をとれるはずだと思います。 もちろん、この場合、けがをさせた方が一方的に悪いわけではなく もっと早くよけていればよかったBともっとはやくBに気付いていればよかったAとの 過失割合の問題になると思いますが、どちらにせよ、椅子にも座れずベッドに貼りつけ状態に なり、いつ退院できるともわからない状態のBからみれば、物損で処理されるというのは どうにも解せないというところです。 ここで2番目の質問ですが、刑事責任は、それで納得する、と仮定します。 こちらも未成年に罪を負わせることが趣旨ではありません。問題は 賠償(民事)責任です。 これが、刑事における判定と無関係ではない可能性もあるので この点がおおいに気になるところです。つまり、物損扱いとなっている ケースで、民事責任においては、自動車事故に匹敵するような、もしくは それを参考にした賠償請求が可能かどうかという点です。 民事の場合は、刑事の場合と違い、刑事で問えなかった罪を民事で問える可能性があると 理解しております。つまり、刑事で、あいまいだった(確定しなかった)場合でも、どちらかが 負傷した場合、もちろん過失割合をもとにするのは言うまでもないですが、 怪我を負わせたほうが(このケースの場合、Aの親御さん)、負った方に賠償する 責任が生じるかどうか、です。さらにいえば、民事では、怪我をさせたほうが加害者、 した方が被害者と割り切れるのかという点です。 また、自転車事故では、後遺症認定は出来ないらしいという記述をネット上で見ましたが 逆に、自動車事故に匹敵するような怪我が生じた場合、自動車事故における 賠償を適応するケースもあるとの判例も見ました。 このあたりは民事責任の範疇だと思われますが、刑事責任上、物損と扱われているものに対して、 民事(賠償)責任においては、人身事故としての扱いが可能なのかどうか この点を特に知りたいと考えています。 2番目の質問がダラダラと長くなりましたが、刑事に於いて物損扱い=民事においても全責任の免れ、という事態を一番恐れている次第です。 有識者の方、もしくはご経験者の方からご教示いただければ幸いです。 本人の病状を心配する余裕がなく示談の準備に奔走しなければいけないことに 口惜しく感じております。

    • torune
    • 回答数9
  • 宅建業法に関する地主とのトラブル

    宅建業法に関する地主とのトラブルですが、宅建業法に抵触するかどうか教えて下さい。 競売物件を買ったリフォーム業者が、隣接地にまたがる建物(競売物件)を壊し隣接地を更地にするばかりか、さらにその場所に植えてあった樹木(庭木)を伐採しました。この時、隣接地の地主の承諾も取らず勝手に工事をしました。 この結果、競売物件は景観も良くなり通常より早く買い手ができました。 この状況で宅建業法に抵触する場合は、何条の何に抵触するか教えていただけませんか?

  • 子供が殴られて怪我をしたので慰謝料を請求したい

    学校での出来事です 被害者も加害者も中学2年生です(加害者は事件当時まだ13才) 給食の時間に少年AとBに呼ばれ、自分達の給食も用意してこいと言われましたが 嫌だと断り、その場を立ち去ろうとしたら少年Aに腕を引っ張られて少年Bの上に倒れ込んで しまいました それがきっかけで給食後に少年Bに呼び出され一方的に殴られて(被害者は無抵抗) 口の中を2針縫うなどの大怪我をしました(アザはあちこちに、、、) 全治2週間だそうです 被害者はすぐに警察に行って被害届を出しましたが 警察が言うには 加害者が13才なので注意するくらいしかできないね とのことです(刑事事件は14才から) 被害者は少年B側に実際にかかった治療費と仕事を休んだ分の時間給と慰謝料全て含めて 20万円で示談を求めましたが(全治2週間くらいの傷害事件の相場だそうです) 少年B側は治療費と仕事を休んだ分の時間給は払うがそれ以外は払わない、 払えと言うなら弁護士を呼んで裁判をすると言ってきました 知り合いに弁護士がいるらしく、払う必要は無いと言われてるそうです ちなみに少年Bの両親とは連絡がつかず(こちらからの連絡には出ないようにしてるようです) 親戚と名乗る女性と話をしています 親戚の女性が言うには少年Bの母親は今回の件で精神的に参ってしまい 精神科に行かせようと思っている、その時にかかる治療費はこちらが払えと言ってきています なんとも無茶苦茶な話に思えますが、、、 学校側は特に何も言ってきません、学年主任が一言お詫びを言って終了。 校長も教頭も出てきませんでした そこで法律に詳しい方の意見がほしいのですが 慰謝料20万円の請求は無理なんでしょうか? これだけの怪我をしたのに大した謝罪もなく実質出費分だけ払いますよで納得しなければいけないのでしょうか? 気持ち的なことを言わせてもらうと 一方的に無抵抗の人間を理不尽な理由で暴行され、謝罪も無く実費だけ払ってやるよ的な 態度で対応されるというのは納得出来ないどころか殴りたい気分です こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見を宜しくお願いします

    • teto04
    • 回答数4