ichinii の回答履歴
- 貸借対照表の残高について
教えて下さい。 個人事業主で青色申告しております。 決算書のチェックをしていたら大変なことに気が付いてしまいました。 提出用の減価償却費の計算の期末残高と貸借対照表の期末残高が一致していなかったのです。 数年前に事業専用割合の10%分の減価償却費の入力だけして、90%分の入力がモレていたようです。 そのため貸借対照表の残高が90%分の金額多くなっています。 減価償却費は毎年同じ金額で入力しているので、損益には関係ないのではないかと思い 入力モレの仕訳(事業主貸/建物)を今年度入力して残高を合わせても大丈夫でしょうか? それとも青色申告決算書の期首の金額を手動で固定資産台帳の残高に合わせても良いのでしょうか? 提出期日がせまってきて焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- saikatomomo
- 回答数2
- 宗教とナショナリズムというか。
私の個人的な信条はさておき、 仏教徒に批判されることが多いから 仏教だって問題だらけじゃん。 と言いたいだけなのですが、 仏教をナショナリズムの道具にしているような人から、 ここは日本だ。とかいう わけのわからないことを言われます。 宗教の話題になると 国家を持ち出す人がいるのは、なんなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#195588
- 回答数2
- 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。
所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?
- 法人設立時の経理をご教授下さい。
すみません、本当にお恥ずかしい話、法人設立(株式)を行ったのですが初めの経理業務で戸惑っています。使用する経理ソフトと併せてどうすれば良いかご教授いただけますでしょうか? 先ず、ソフトは使っている方も多いと聞いて、「わくわく財務会計2スタンダード」を購入いたしました。 そのため、わがままを申し訳ございませんが、できましたらこのソフトの操作と併せてご説明いただけたら本当に助かります。 とりあえず、ソフトはインストールしましたがどこから手をつけて良いかわかりません。 説明書は読んだのですが、操作は分かっても初めてなのでそのやり方が正しいものなのかが不安で先に進めないといった状態です。 会社データは分かる範囲で入力しました。 新設法人のため2年間は免税事業者となると思うのですが、その設定すら2年後に変更してもOKなものなのかといろいろ分からないことが多くありまして・・・ネットで用語も調べながら行っていますが、実際にソフトを前にするとどう使っていいのやらといった感じです。 とりあえず具体的には、以下の3点で悩んでいます。 (1)法人設立前にかかった費用の処理 (2)設立後に発生した費用や取引 (3)伝票と出納帳はどう使い分けるのか それぞれ、 (1)法人設立前にかかった費用の処理 ・電子定款で行いましたので、20万円(定款認証と印紙代) → 創立費になるところは分かったのですが、ソフト上で「開始残高登録」でやるものなのか、 それとも伝票で行うものなのか、また、法務局と公証人役場で支払い金額が それぞれ15万と5万で分けるべきものなのかという感じで分かりません。 ・登記簿謄本にかかった費用 → これの扱いなどもどうしたらよいのでしょうか? ・賃貸アパート、ガス、水道ほかの光熱費 ・その他プリンター、FAX、レンタルサーバー、ドメイン取得費などです。 ・またこれらは役員が一旦立て替えて購入し、領収書金額で精算しました。 ただ、経理処理や伝票入力はまだしていない状態です。 (2)設立後に発生した費用や取引 例えば設立が4月5日(法務局の承認が12日にあった)の場合、5日より前の備品購入が あった場合や5日より後に購入したものなどいろいろあるかと思います。 また、銀行口座を複数作り通常取引で使う口座と支払うべき税金関係を別にとっておく 用の口座とし、そこに資金移動をさせたなど、こういった処理をこのソフト上でどう行って いくのか・・・といったところで悩んでいます。 (3)伝票と出納帳はどう使い分けるのか ネットで調べるといろいろ出てくるのですが、経理関係は本当にうといので良く分かっていま せん。 先にも書きましたが「開始残高登録」には何を記載し、導入完了後に伝票や出納帳を どのように使い分ければ良いのでしょうか? 経理初心者なため自分でも何とか勉強していきたいと思っているのですが、 ソフトに設定されている項目と銀行通帳、実際の領収書などを目の前にすると、どうしても「これで大丈夫」というところまで理解が落とし込めず、初めが肝心だと思い先に進めていません。 お恥ずかしい質問かと思いますが、皆様のお力添えをいただけませんでしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- グラフィックデザイン買取時の源泉徴収について
会社で経理を担当している者です。 個人からグラフィックデザインを著作権譲渡契約を結んだ上で買取を行います。 買取の際に源泉徴収すべきかどうかの判断ができません。 業務委託としてグラフィックデザイン作成をお願いする場合は源泉徴収すると思いますが、 既存デザインを買い取る場合にも源泉徴収する義務はあるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、明確なものを見つけられなかったので ご回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- sinnmaikeiri
- 回答数2
- 財務の仕事とは
いつもお世話になってます。 最近、零細企業の財務を任せられることとなりました。 23才高卒、男。簿記2級・MOS・ビジネス会計3級 財務経理の実務経理経験はありません。 (1)今からやろうとすることが、客観的に見て財務の立場で取り組む仕事として間違っていないのか (2)そして、これから財務としてどんなことをやっていくべきなのか (3)財務で結果を出すということはどういうことであり、どれぐらいのことなのでしょうか アドバイスをいただけないでしょうか。 会社には、管理専任として、総務経理担当と伝票入力担当の二名おりましたが、伝票入力担当者が退職のため、現場に出ている私に、日々の取引の会計ソフトへの入力業務の話が回ってきました。 それを引き受け、今は現場仕事と入力業務を兼任でこなしている状態です。 ただ、代表からは入力業務メインではなく、「財務」をやってほしいと言われています。 今現在の入力業務以外に新たな指示はありませんが、私もせっかくやるならとことんやりたいと考えております。 現状、入出金管理等は総務経理担当や代表が行っているため、私は分析などが中心となりそうです。(銀行対応ももちろん代表が行っています) その分析ですが、毎月のPLの作成にとどまっている状態ですので、毎月のPL/BS/CF3表の作成に加え、損益分岐点分析・予算策定などに取り組む予定です。 その後は、今のところ未定です。 また漠然としていますが、経営状況に即した経費の分配比率となっているかを見たり、収益性・安定性の分析などを、各年度比較用に出したりするのは効果的ですか? そして、これから本を読んでいこうと考えておりますが、おすすめの書籍などがありましたら教えていただけませんでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしければ一言でもアドバイス等いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noritama12
- 回答数2
- 内部統制で、IT統制がありますが、『全般的統制』と『全般統制』の関係性
内部統制で、IT統制がありますが、『全般的統制』と『全般統制』の関係性がわかりません。 詳しい方、解説して戴けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに『全般統制』と『業務処理統制』の違いはわかります。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- Ultra-maline
- 回答数2
- 社債の繰上償還について
社債の繰上償還について 社債の償却原価法に、社債額面による社債資金の利用割合に応じて償却している場合 繰上償還がなされた場合の繰上償還時償却原価の求め方に疑問があります。 テキストにはその社債額面から繰上償還社債に対する、以降の償却額を控除した額となっています。 これ以外に繰上償還社債の償却原価を求める方法はありませんか? 社債の取得原価にこれまでの償却額を加減して償却原価を求めたのですが間違っていました。 どうかご教授お願いします。
- 内部統制で、IT統制がありますが、『全般的統制』と『全般統制』の関係性
内部統制で、IT統制がありますが、『全般的統制』と『全般統制』の関係性がわかりません。 詳しい方、解説して戴けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに『全般統制』と『業務処理統制』の違いはわかります。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- Ultra-maline
- 回答数2
- マーケティングについて詳しい方、お願いします。(STPなどについて)
マーケティングについて詳しい方、お願いします。(STPなどについて) フィリップコトラーという方がいると思いますが、 その人によると マーケティングとは説得と奉仕である ということを授業で習ったのですが、意味がわかりません。 なぜ 説得と奉仕なんでしょうか? あと、説明では 説得=市場の創造 奉仕=市場への適応 らしいのですが、いまいちこちらもわかりません。 コトラー 奉仕 説得 などで調べたのですが、いいページがありませんでした。 解説をおねがいします。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- ahgsfdsfdfsdf
- 回答数2
- 大阪で、広告原稿の英訳をしてくれる会社を捜しています。
大阪で、広告原稿の英訳をしてくれる会社を捜しています。 広告の翻訳実績がある会社だとありがたいです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- shichimimi
- 回答数2
- 通販の会社で働いているのですが、在庫の管理をエクセルで行っています。
通販の会社で働いているのですが、在庫の管理をエクセルで行っています。 商品の出庫や入庫を扱っているのですが別PCではできるのに自分のPCだけ 出庫や入庫ができません。何が問題なのでしょうか? 教えて下さい。
- 売上拡大についての助言
売上拡大についての助言 とある地方で仲卸業を営んでいます。 取り扱いの商品は旗(日の丸や社旗)や腕章(選挙関連)、それに関わるパーツや販促品(ストラップや幟、等々)などを主に卸しています。昨年から安全用品の取り扱いも始めました。 取引先は主に全国地方にある旗屋や染工場、販促品の販売をする小売店業者様などが相手です。 そして質問の内容なのですが昨今の不況の煽りか、注文の数が激減しており、前年度比で考えて売上が下がる一方です。 今年こそは奮起一転し、売上向上を狙っているのですが打開策が一向に思いつきません。 何か助言のほう頂けたら幸いです。
- 締切済み
- コンサルティング
- nekotousagi
- 回答数5
- 管理職の悩み
管理職の悩み 去年 会社が倒産しその後知人の紹介で某会社に入社し、1ヶ月が経ちました。 入社時、社長から経理の頭をお願いしたいと言うことでしたが、某会社は40人中5人男性のみで ほとんど女性中心的(派遣もいます)な会社で、私のいる事務所は男性2名で残り8人は女性です。 その中の経理は女性2人おり、その内の一人(お局さん的存在)の女性の仕事を取ってもいいので 実務を覚えてもらいたい(尚、私は経理経験約20年)と言われていますが、その女性には何も説明 がなく、私も非常にやりずらいですが、いやいや教えてもらっているような状況です。最近では非常に気まずくなっているのが本心です。しかし、社長は自分からその人に対しては本心を言いません。 それでも、なお、強制的に辞めさせてもいいから仕事を覚えろという口調です。今の状態では何の進展もなく、私としてもその経理の2名を管理できるかどうか不安でもあり、毎日が憂鬱です。 何か良い解決策はないでしょうか。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- ameharekumori
- 回答数2
- 会社の経費が適切じゃなかった場合どうなるのですか?
会社の経費が適切じゃなかった場合どうなるのですか? 例えば、自分の子供に経費でパソコンを買ってあげたり。 子供の携帯電話の料金を会社の経費で落としたり。 社用車ということで、嫁や親戚に経費で車を買ったり。 自宅用の日用品のティッシュやコーヒーを経費で落としたり。 これがもしダメということなら、何か罰とかあるのですか?
- 按分計算方法教えて下さい。
按分計算方法教えて下さい。 3万円、4万円、5万円のエアコン本体1台ずつ合計3台 計12万円 と ↑のエアコン3台設置工事代 10万円 合計22万円の請求書が届きました。 工事代の10万円を、エアコン本体代で按分したいのですが その計算方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- oogamafrog
- 回答数3
- 社債の繰上償還について
社債の繰上償還について 社債の償却原価法に、社債額面による社債資金の利用割合に応じて償却している場合 繰上償還がなされた場合の繰上償還時償却原価の求め方に疑問があります。 テキストにはその社債額面から繰上償還社債に対する、以降の償却額を控除した額となっています。 これ以外に繰上償還社債の償却原価を求める方法はありませんか? 社債の取得原価にこれまでの償却額を加減して償却原価を求めたのですが間違っていました。 どうかご教授お願いします。
- 保険未決算勘定に関して質問です
保険未決算勘定に関して質問です 私は現在航空機を扱う企業で経理をしております。消費税を担当しているのですが、その中で保険未決算勘定の使用方法に関して疑問があります。 弊社では保険会社に保険金を請求する際、全ての費用を一度保険未決算勘定に振替ます。例としては、一部壊れた為修理が必要となった機体の修理費用、運送途中で破損した部品の代替品購入費用などなどです。ネットで調べた際に出てくる、火災により消失した為未償却残を未決算勘定に振替えるという処理はほとんど発生しません。(発生しては困るのですが) しかし、保険会社からおりる保険金は実損害額を下回ることがあり、その都度「保険差損」勘定に振替ております。代替品が40万円だとすると保険金が10万円。30万円を「保険差損」として振替えるという形です。その際の仕訳は下記の通り。 <代替品購入の際> 保険未決算 40(消費税不課税) / 未払金 40 <保険金入金> 現金 10 / 保険未決算 40(消費税不課税) 保険差損 30(消費税不課税) 上記方法でいくと、購入した代替品に関しては不課税で処理している為「仮払消費税」がたちません。しかし、費用の大半が差損になるにもかかわらず「仮払消費税」を立てず、消費税確定申告の際に仕入額として控除できないことに疑問を感じます。前職の企業ですと、代替品購入の際は一度費用計上し保険金は特別利益の雑収入処理をしていたと記憶しております。。。 また、代替品を購入する際は当然通常仕入れを行っておりますので、先方の請求書上は消費税がたっております。その為、資材の処理が課税仕入になってしまうケースがあり誤りのもととなり困っております。 そこで質問です。 (1) 基本的に全損ではない場合でも保険未決算勘定を使用しても良いのでしょうか? また、建物等の資産を除却する際に使用するのではなく代替品の購入や修理費を保険未決算に計上することは問題ないのでしょうか? (2) 上記の仕訳は問題ありませんか?それとも別の仕訳のほうが良いだろうというご意見がありましたら教えてください。 長文及びわかりにくい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- haru_panda
- 回答数2
- 保険未決算勘定に関して質問です
保険未決算勘定に関して質問です 私は現在航空機を扱う企業で経理をしております。消費税を担当しているのですが、その中で保険未決算勘定の使用方法に関して疑問があります。 弊社では保険会社に保険金を請求する際、全ての費用を一度保険未決算勘定に振替ます。例としては、一部壊れた為修理が必要となった機体の修理費用、運送途中で破損した部品の代替品購入費用などなどです。ネットで調べた際に出てくる、火災により消失した為未償却残を未決算勘定に振替えるという処理はほとんど発生しません。(発生しては困るのですが) しかし、保険会社からおりる保険金は実損害額を下回ることがあり、その都度「保険差損」勘定に振替ております。代替品が40万円だとすると保険金が10万円。30万円を「保険差損」として振替えるという形です。その際の仕訳は下記の通り。 <代替品購入の際> 保険未決算 40(消費税不課税) / 未払金 40 <保険金入金> 現金 10 / 保険未決算 40(消費税不課税) 保険差損 30(消費税不課税) 上記方法でいくと、購入した代替品に関しては不課税で処理している為「仮払消費税」がたちません。しかし、費用の大半が差損になるにもかかわらず「仮払消費税」を立てず、消費税確定申告の際に仕入額として控除できないことに疑問を感じます。前職の企業ですと、代替品購入の際は一度費用計上し保険金は特別利益の雑収入処理をしていたと記憶しております。。。 また、代替品を購入する際は当然通常仕入れを行っておりますので、先方の請求書上は消費税がたっております。その為、資材の処理が課税仕入になってしまうケースがあり誤りのもととなり困っております。 そこで質問です。 (1) 基本的に全損ではない場合でも保険未決算勘定を使用しても良いのでしょうか? また、建物等の資産を除却する際に使用するのではなく代替品の購入や修理費を保険未決算に計上することは問題ないのでしょうか? (2) 上記の仕訳は問題ありませんか?それとも別の仕訳のほうが良いだろうというご意見がありましたら教えてください。 長文及びわかりにくい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- haru_panda
- 回答数2
- 割賦販売契約と消費税
割賦販売契約と消費税 資材仕入れについて、割賦販売契約をリース会社との間で結びました。 仕分けを、次のように考えました。 資材 100000 / 買掛金 107000 仮払消費税 5000 / 前払費用 2000 / 前払費用はリース会社への利息です。 消費税は一括で計上します。 リース会社の賦払表(20回払)には 毎月、元本 5000 と利息 100 を合わせて、リース料 5100 消費税 255 で支払い額 5355 となっています。 消費税なのですが、購入時の一括計上仮払消費税5000でよいのでしょうか。 毎月、支払い時の処理は 支払利息 100 / 前払費用 100 買掛金 5350 / 当座 5350 でよろしいでしょうか。 賦払表に、ことさら消費税の書き込みがあるのは、なにか意味があるのでしょうか。 リース料5100に対して、消費税が255かかり、支払いは5355との記載なのですが。 購入時は仮払消費税を計上せずに、 毎月の支払時に都度、仮払消費税255を仕分けするのでしょうか。 よろしくおねがいします。