detekoiya の回答履歴

全2181件中621~640件表示
  • 賃貸契約・仲介会社を信用してもいいのか?

    初めて相談させて頂きます。 6年間住んだマンションからの引っ越しを考えています。 荷物が増えてきたため、収納のある部屋に引っ越しをしたいと思い、 仲介会社を通して探してもらい、気に入った物件に申し込みをし、必要経費の支払いも済ませました。 審査に通り、後日契約書が郵送されてきたのですが、それを見て少し契約を考え直した方が良いのではないかと思い始めました。 賃貸保証会社を利用している物件なのですが、どうも指定のクレジットカードを作らなければいけないようなのです。 (家賃は毎月自動で引き落としされ、手数料が家賃の1.2%取られるとのこと。) 気になっている点 ◇クレジットカードを作らなければいけない、ということを営業の方からは聞いていない ◇契約書と一緒に重要事項説明書が同封されており、「署名捺印して、直接店舗に持ってくるか郵送するかしてください」とのことなのだが、「重要事項説明」を受けていない状態で署名するのはおかしくはないのか? ◇保証人がいるにも関わらず、プラスで賃貸保証会社に入らなければいけないことについて、説明を詳しくは受けていない (1回目・夜の内覧後の申し込み時、見積書に「賃貸保証料」とあったのを、おや?と思い、自分で調べ、2回目・昼の内覧時に更新料の有無などを確認した際に質問したことには答えてくれた) 私の希望より高い部屋に案内されたりはしませんでしたし、 2つの部屋で迷っていた時に、「安い方の部屋にして貯蓄して家を買われては?」とアドバイスを下さったり、悪い営業さんではない、と思っているのですが、不信感もぬぐえません。 キャンセルするべきか、部屋自体は気に入っているのだからこのまま契約するか、考えあぐねています。ご意見頂けますでしょうか。 また、審査に通っている状態で、仲介手数料や既に支払済みの初期費用は返済されるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

    • awaya
    • 回答数4
  • 駐車場の契約キャンセルについての質問です。

    駐車場の契約キャンセルについての質問です。月極駐車場を借り不動産屋さんにお金は振り込んだのですが、まだ契約書は交わしていません。この状態で5000円安いところを見つけたのですが、キャンセル可能でしょうか? 先週、機械式の月極駐車場を、近所の不動産屋にもうひとつの近所の不動産屋経由で紹介してもらい、急いでいたのでその日のうちに敷金礼金や手数料等をはらい、契約書は後回しにしました。 2日前に近所の人にもっと安いとこがあると紹介してもらい、ほぼ同じ条件で月額5000円安いことがわかりました。 不動産屋さんに「すみませんがキャンセル可能でしょうか?」と聞いたところ、「まだ契約前とはいえお金の処理は済んでいるので、5月分の駐車料金しか返せないかも。ちょっと考えさせてほしい」といわれています。契約期間前とはいえ、一度お金をはらってしまったら、本当に敷金・礼金・手数料は返ってこないのでしょうか? ちなみに契約は明日5/1からで、先週からはフリーで入れさせていただいています。

  • 旗竿状の土地を買う価格

    隣の家の人が旗竿状の土地を買ってくれないかと言ってきました。 道路に面した間口が2.1m長さ19mの奥に横12m縦16mの土地があります。 道路の面積も入れて64.45坪です。(道路の面積は約6.1坪です) 去年も買ってくれないかといってきた時は断りましたが、どこも買い手がいないようで、700万円でどうかと言ってきました。値切れば650万円ぐらいにはなりそうです。 この値段は買い時でしょうか? 宜しくお願いします。

    • rope39
    • 回答数3
  • 大家さんに管理会社を変えてもらいたい場合

    数か月前に賃貸マンションに引っ越しました。 入居当初から、水漏れや鍵の受け渡しのトラブルなど、本当にきちんと管理されているのかな? という疑問はあったものの、不具合があった時の対応さえきちんとしていればいいと、特に気にも留めてなかったんですが、最近ひどく不躾でありえない対応をされまして、こんな常識のない対応をする人がいる会社で大丈夫なんだろうかと不安になってきました。 物件自体は気に入り、子供もいますので長く住みたいとおもってこの物件に決めたのですが、 管理会社といえばこちらの個人情報も自由に知り得る立場ですし、良識の無い方が関わっているというだけで不安です。 管理会社からしてみれば、お客様は契約を交わしている大家さんという感覚なのだとは思いますが、実際住み続けるのは私たちなので、どうにかできないものかと考えています。 大家さんは遠隔地にお住まいらしく、マンションの管理は全て管理会社に任せているようです。 絶対にそうしてくれというわけではなく、あくまでもこちらの要望として、管理も対応もきちんとしてくれる管理会社をお願いすることなどは可能なのでしょうか? その場合、管理会社にお願いすれば大家さんの連絡先など教えてもらえるものなのでしょうか。 また、大家さんに対して私たちの印象が悪くなり、今後契約更新などに不都合が出る場合もあり得ますか? それとも大家さんに言うのではなく、管理会社にクレームした方がいいのでしょうか…。 問題の管理会社の担当者が本当に不躾だったので、会社にクレームしたりしたら変に嫌がらせなどされないか不安です。 こちらは自由に管理会社を変えられる立場にないので…。 なにか良い解決策などありましたら、お知恵を貸していただけたらと思います。

    • joh35
    • 回答数5
  • 住宅ローンの限度額

    今、マイホーム購入のために、色々な不動産を巡っています。 いくつか物件を見学にいったり、住宅販売会社を含めて何件かの不動産業者の方とローンについてお話をする機会がありました。 そこで、疑問が沸きました。 行く先々で提示される住宅ローンの限度額が全然違いました。 ある住宅販売会社は、今の年収ではローンが1300までしか組めないから長期計画で新築は考えていきましょう、年収を上げることを勧められました。 別の不動産では、今の年収では2000いくかいかないか、母の年収を合算する方法をとったら2400までいける、と言われ2300の物件を勧められました。 また別の不動産では、今の年収では1500までであり、母の年収を合算する方法をとったら1800いくかどうか位と言われ、中古物件を勧められました。 また別の不動産では、金利を下げる方法をとることで2300のローンを組んでも今の生活を崩さないペースで返済していけると言われ、もう少し頑張って新築の2300越え物件を勧められました。 頭金は150想定で、どの業者にも同じ源泉で同じ話をしています。 なぜこんなに会社ごとで違うのでしょうか? 実際より少し高い額を提示してその気にさせる営業の手法なのでしょうか? 信頼できる業者の選び方がわからず、とにかく数多くいろんなところを見に行って目を肥やして、そしてその中から一番信頼できる業者を選ぼうと考えています。まだ始めて間もなくて知識や経験も浅いので、既に頭が混乱しています。なぜ同じ源泉で同じ頭金の同じ想定で、こんなにも限度額に差がでるのでしょうか?ちなみに、どれも商談に入ったわけではないので実際に銀行に審査にかけたわけでもなく、それぞれの不動産や販売会社のたまたま当たった担当者の予想や、担当者のつてを使って銀行や金融関係の人に聞いた話をもとにした予想の話です。 何を基準にして良い業者を見極めることができますか?アドバイスお願いします。 また、地価について、気になることなのですが、地元で築浅中古を探していて同じくらいの比較的最近建てられた家が同じ町内で三件も売りに出されていて、なぜだろうと気になり調べると、その昔水害にあったとされる地域であることだけが調べてわかりました。もしかすると最近の津波の事件で出ていくことを決断したのかと勝手な予想で思ったのですが、その三件がそれが理由で出ていったかどうかはわからないにしても、築浅の割に安いので気になります。地価自体が昔の水害が関係しているところは、震災の影響で下がってしまっている、ということは考えられますか?それともその地域には特別な違う理由があったのかもしれませんが、よくわかりません。このようなことを不動産に尋ねても答えてくれますか?当然答えてくれないところはあるかもしれませんが、それを見抜くには色々なところに聞いてみるしかないですか?

    • ykr613
    • 回答数7
  • 隣地の違法建築について

    隣の家が10年以上前ではありますが、違法建築となる増築をしました。 今さらですが、その増築のせいで少し日当たりが悪くなっていると最近思いましたので 違法建築した増築部分を壊してもらいたいと思うのですが、それを強要することは可能でしょうか。 市役所に言えば、取り壊しの話をしてくれるのでしょうか。 または法的に完成してしまった以上主張はできないのでしょうか。

  • アパートの退去費用、この状態でいくらくらいですか?

    【経緯】 ・敷金は家賃2か月分 6万2千円 ・去年5月にシロアリ被害を知らされず、木造22年のワンルームを借りた。 ・精神障害2級で極度の潔癖症のため、シロアリ被害があると知っていれば契約はしなかったことを大家、管理会社に追及 なぜかというと、入居当初からとんでもない数のゴキの幼虫がでたから。 結果、大家から「害虫駆除で行ったコーキングなどの隙間埋めなどは退去時に請求しない」という文書をいただきました。 部屋の中に人を入れたくなかった為。 ・今年に入って管理会社及び、大家が変更。大家がアパートを手放す。 契約内容は引き継がれるが、旧大家と結んだ上記、隙間埋めなどは別問題とのこと。 【状況】 ・入居当初からフローリングが傷だらけでペンキかコーキングかのしずくの上からワックスでごまかした跡だらけ。 それを写真に撮って置けばよかったのに残してない。 ・入居当初からトイレが壊れていたので管理会社に直してもらったら、便器とタンクの接続部分から水漏れ。もう部屋の中に人が来るのが嫌だったので旧管理会社に伝え自分でエアコンパテで補修。 ・台所のシンクの下の棚の中がとにかく酷く、隙間だらけだったのでアルミシートで覆うも、シートの隙間ができてしまうので木工ボンドで隙間を埋める。そのほか台所のありとあらゆるところを木工ボンドとシリコンコーキングで素人施工。 ・部屋中の壁と壁、壁と床、照明と天井、天井と壁をシリコンコーキング ・一番ネックなのがユニットバスで…。その…、接着剤使っちゃいました…。 とにかく、物の置き場所がなかったのでどんな両面テープ使っても吸盤が落ちて棚が設置できなかったので接着剤使ってしまいました…。計8箇所の吸盤に使ってしまいました。 ・押入れのの上がロフトになっているのですが、ギシギシうるさく押入れの中が隙間が多かったのでシリコンコーキング。 木の色に合わせればよかったものを真っ白のシリコンを使ってしまい、養生もしてヘラも使ったので綺麗に仕上がっているのですが、白色がアクセントになってしまっていて目だってます(´;ω;`)ウッ… 【管理会社・大家】 管理会社は私の病気のことや部屋の状況等、旧管理会社から伝え聞いています。 大家はどこぞの有限会社です。 管理会社は県で一番大きなアーバンホームという会社です。 以上のことから敷金の範囲内で退室するにはどのような方法をとればよろしいのかアドバイスをいただけるとありがたいです(´;ω;`)

  • 大家としてどうなのかと・・・。

    約18年たっているアパートがあります。 建てた時、大家が検査を通すためだけに壁を作り、 検査後、壁を取り払う指示を出して壁を取り払ってしまいました。 そのアパートを長年貸しつづけています。違法な事では・・・。 ここの大家は入居時に ハウスクリーニングの金額35000円を前金で請求し、 実際は23000円で掃除業者にさせて差額を退去者に返金していません。 差額は退去者に返金せず 実際かかった金額内容をごまかし、多く出費があったかのように 伝えています。 掃除業者に塗装や電球交換の電球代金まで負担させているようです。 入居前の電球などの管理は大家負担なはず。 しかし、掃除業者負担に無理やりにさせて 次の仕事を依頼するからやれと断れない状況にさせられます。 退去者には、交換を必要とするものの料金を請求しながら 交換していない状態でした。 返金されていないお金は多いでしょう。詐欺かな・・・とも感じます。 不動産会社とグルです。 この大家は、内装業者で建築もてがける人です。 どう思いますか?詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

    • noname#177811
    • 回答数1
  • 貸店舗でペットの飼育

    貸店舗を借りて、ペットの飼育をしようと思っております。 しかしマンションやアパートのように、ペット可・不可などがヒットしません。 ペットショップを経営したいのではなく、個人的な範囲です。 貸店舗は基本的にペットはOKなのでしょうか? (飲食業ではありませんし、テナントビルでもありません) また、不動産屋に告知なしでペットを飼育した場合 違反に当たることはあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共益費

    アパートを借りる際の「共益費」って具体的にはなんなんですか。払う必要あるのでしょうか。

  • ギターを買いたいのですが・・・・

    下手の横好きで20年ぶりにギターを購入したいと思います。中高の時に当時の価格で3万円程度のモーリスフォークギターを持っておりましたが,現在は何も持っておりません。ギター歴はその時の7~8年くらいで,技術的には、中級程度でしょうか。 それで,ギターなのですが,フォークギターは大きさで×,エレキは重量と,アンプが無いと音が出ないので×,となると,エレアコかセミアコかなと思っています。予算は上限15万くらい。軽くて,生でも音が出て,音がよくて,フレットが楽に押さえられるのが理想です。オべーションなんかはどうなのでしょうか。現在のギターの知識がほとんどないので,お勧めをいくつか挙げていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

    • zsstaff
    • 回答数5
  • 悪質賃貸住宅の悪質オーナー・管理人

    芦屋市の翠ヶ丘町にある芦屋MI・Aーban・Rマンションに以前住んでいたのですが、住んでから半年も立たないうちにカビが生え、カビといってもひどい状況で、タンスの中やクロークの中までおまけにクロークに入ってる服までカビだらけでした。その旨を仲介した不動産屋に相談したところすぐに動いてくれ大家のI○DaKoにTELました。そしたら、I○daすっとぼけ一向に取り合おうとしないはおろか、電話の途中で切る始末です。そのあとは居留守です。(子供みたいです)そしたら、同じマンションの1○1に住んでいるTAが夜乗り込んできて、玄関先で、「一方的におたくの住み方が悪い」と怒鳴られた挙句、 勝手に中に入りこんできて、アーダコーダとほざく始末でした。思い余って、警察に被害届を出しました しかし、こんな賃貸物件に引っかからないように皆さん気をつけてください。 こんなバカに引っかかっても、法律はおろか誰も力にはなってくれません。 また、芦屋芦屋と名前ではセレブ見たいですが、所詮賃貸物件に住んでいる人間で、勘違い人間も 多いです。管理人のTAもその一人です。間借りして3LDKに娘家族4人と夫婦で間借りしているようなものです。最低でした。

    • noname#177661
    • 回答数1
  • 固定資産税の対策について教えてください。

    実家の隣の土地(地続き)が売りに出たため、親の強い希望があり急遽購入しました。 実家の土地と建物は親の名義となっていますが、今回購入した土地は息子である私の名義で購入しています。 特に増築や新たに家を建てる予定もなく、現在は駐車スペースと一部畑として活用していますが、固定資産税が掛かるため、なんとか税金を安く抑えられないかと考えております。 今回新たに購入した土地を、実家の土地と併せて一つの土地とする等の手だてなどで対策は可能なものでしょうか? いずれ私が相続する実家なのですが、どのようにしたら良いものかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに私は実家を出て暮らしており、他県に住民票があります。

    • kobazo
    • 回答数4
  • 分譲マンションのRCてどれくらいの防音できる?

    これから引っ越すんですが 一番候補の部屋が分譲タイプの部屋で壁を叩いたのを あえて表現するなら「キンキン」という もはや極太の鉄を叩いてるような感覚でした。 今もRCなんですが今は「ゴンゴン」とある程度空洞は感じるんですがまるで違います。このレベルはどれくらい防音効果が期待できますか? 賃貸仲介屋さんは「僕もこういう部屋に住んでましたがドアあけてたまたま出会った人にあっ人住んでるんだ」とそこで初めて気づかされるくらいだと言ってました。 あるいは「ベランダにでて隣が窓開けてはじめて声が聞こえたレベル」と言ってました。 しかし 両隣、上下と部屋があり全方向にそれは(防音効果)きいてるのか?という疑問があります。 というのも僕はギターや歌をやるバンドマンなので気になります。 必要以上な爆音、非常識な(夜中10時~朝6時)時間はなるべくさけるつもりではいますが どれくらいの防音効果が実際のところあるんでしょうか? 変な話・・・夜中2時にわりと本気で歌った場合寝てる8方向には聞こえるんですか? ほんとにやるのではなく防音レベルを知りたいため。

    • kou_dt
    • 回答数4
  • 感電対策としてギター類にエフェクターは付けるべき?

    ギター類(エレキギターやエレキベース)の感電を少しでも減らす工夫として「エフェクターをひとつ使うだけで避けられる」という意見がありますが、これは効果があるのでしょうか。大きなアンプ、つまり使用電力の多いアンプは特にエフェクターを使った方が良いのでしょうか。それとも小さいアンプ、つまり使用電力の少ないアンプでもエフェクターを使った方が無難でしょうか。音色・音質調整の必要がなくても感電対策としてエフェクターを使った方が良いのでしょうか。ちなみに、そもそもエフェクターを使うとなぜ感電しにくいのでしょうか。電気やエフェクターの知識は素人ですので具体的で分かりやすいご回答お願いします。

  • 所有するマンションを売却か賃貸か

    この度、親が居住していたマンションを相続する事になりました。 それを売却するか賃貸にするかで悩んでおります。 みなさまのご意見を伺いたくて初めて投稿いたしました。よろしくお願いいたします。 1:小田急線相模大野駅、駅から徒歩4分、築15年、3LDK、14階建ての13階。 2:相続時にはローンが1000万円残っておりましたが、手持ち資金で全額返済いたしました。 3:売却見積もりをしていただきましたら2500万円位との事でした。 4:賃貸にするときには、改装費が200~300万円は必要との事。 5:賃貸料は、相場は大体13~15万円との事。 以上のような状況のマンションですが、皆様の忌憚の無いご意見をよろしくお願いいたします。 また、賃貸にすると管理等が大変であるからやめといたほうがよいという意見もお願いいたします。 賃貸にする場合は、その後の相続は子供に譲る考えです。子供は、現在アパート住まいですので子供に家賃を取って貸すのも一つの方法かとも考えておりますが、いかがでしょうか。

  • 演奏動画のUPの仕方を教えてください

    ご覧くださってありがとうございます。 最近ニコニコ動画でよく見る演奏動画に興味を持ち、 私も自分の演奏を評価していただきたく、動画をあげたいと思っています。 演奏楽器はエレキギターなので、映像と音を両方撮影・録音できる方法を教えて頂きたく 質問させていただきました。 できるだけ低コストで少し映像は汚くてもいいので、録音が綺麗にできるやり方を 教えていただけると有難いです!

  • 西武新宿線 楽器屋

    西武新宿線の「鷺宮」から「所沢」間で、 ギター、ベースなどが置いてあるような楽器屋を教えてください。 なるべく、駅から徒歩10分ぐらいまでの距離で、お願いします。

    • utd1985
    • 回答数2
  • 賃貸新築の最上階配管の音について

    2月新築の軽量鉄骨に住んで2カ月弱になります。 最上階角部屋です。 最上階なので、水周りの音は大してしないかと思っていたら大間違いでした。 トイレとお風呂が寝室の横にあるのですが、トイレの音がすごくします。 下の階が流すと、ジャバーッとうちが流したのと同じような音がするんです。 上階から降ってくるような感じです。 しかも音が相当大きく、深夜などとてつもなく不快です。 自分の家の音ですら大きくて、たまに起きてしまうことがあるのに、下は深夜3時くらいまで流します。 最近ではキッチンのPSのところでも下がトイレを流すと水の音が聞こえ、しかも振動音が最後にブーーーーンと聞こえて、PS周りの壁も振動しているようです。 とても不快でたまらなくて、しかも新築ですし、管理会社に連絡して見てもらえないかと頼みました。 最上階なのに、下階の音がここまでするのは普通なのか、どのような設計というか、PSの構造になっているか教えて欲しいとお願いしたところ、建築した責任者が、 「設計書通りに建てた」と言って、来るのを断ったそうです。 最初は来てもらうはずだったのですが、詳しいことを知りたがったとたんに来るのを断りました。 この方とは以前会っていて、新築入居時にネジが止まっていない等あったので直しにきました。 正直、新築なのにキズが色んなところにあったり、穴が空いていたり床が浮いていたりといろいろあります。 いい加減な造りだなと思いながらも、契約書は交わしていたし入居しました。 担当者が来ないと断っているということは、このまま我慢するか、我慢できないなら引っ越すしかないのでしょうか? このように対応してもらえないのはよくあることなのでしょうか? 教えていただきたいです、よろしくお願いします。

  • 大家から突然退去の文章が

    3ヶ月前に知り合いの賃貸住宅に転居しました。ところが3ヵ月後に突然何の理由も無く退去をするようにという文章が来ました。知り合いということもあり、賃貸借契約は交わしましたが、契約期間が入っていません。私は退去するつもりも無いので、このまま無視をしようと思いますが大丈夫でしょうか。  また、契約はご主人名義ですが、退去通告は奥さんの名前です。  本当に非常識で自分勝手な大家を徹底的に逆襲したいのですがお知恵をお貸し下さい。