detekoiya の回答履歴

全2181件中501~520件表示
  • 住宅ローンを夫婦で組む時の注意

    近々家を買おうかと主人と話しているのですが まずローンの審査を頼む前に気になっている事があります。 二人の世帯年収で組もうかと話していたのですが、 私は数年前にクレジットカードの引き落としがされておらず「滞納」になってしまったことが一度あります。 まだ5年経っていないような気がして…(調べるつもりですが) もし 、そうだった場合 私のブラックリストの内容はローン審査に引っかかるでしょうか??

  • 不動産の仲介手数料が300万円は高い?

    かなり古い戸建ての土地付きの家(60坪)を売りマンションを購入します。不動産会社から仲介手数料は300万円ほどかかると言われました。そんなにかかるものですか?マンション購入資金の他にあとどのくらいの費用がかかりますか? 回答お願いします!

  • 新宿とさがみ野,両方に通いやすい所

    結婚のため,部屋探しをしています。 私が新宿or新宿三丁目 彼がさがみ野 に職場があり,両方に通いやすいところを探しています。 今私が住んでいるところは小田急沿いで,位置的にはとても良いのですが 毎週学生が改札前で吐いているような場所なので 残念ですが別の場所にしようかと… ネットで路線図探して見てますが地方出身なので難しいです。 是非是非思い当たる方は教えてください! 会社が駅から遠いので乗車時間は40分くらい以内が希望ですが, とりあえず通えそうな駅(路線でも)を教えてください。 ちなみに賃貸の予定で,共働きします。

  • エレキギターのコンパクトエフェクターについて

    エレキギターのコンパクトエフェクターについて 今、エレキギター用のコンパクトエフェクターの購入を考えています。空間系はマルチエフェクターで満足しているのですが歪系の音がなかなか満足いくもの(ゴリゴリとした感じ)が作れません。それで動画などを見て良いと思ったものが以下の通りです。 (1)BOSS OD3 (2)BOSS BD2 (3)Ibanes TS9 (1)は音痩せが激しいと聞き不安に思っています。(2),(3)は出したいと思う音が出せるか心配です。 それぞれお持ちの方、感想を聞かせてください。また、その他におすすめのものがあれば教えてください。予算は1万円程度、使用ギターはストラト、アンプはvt20+です。 できるだけ長く使いたいと思っています。 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 火事の履歴についての重要事項説明

    不動産の売買で困っています。 私が積極的に関与していなかったのが一番悪いのですが、質問させて下さい。 今、仲介業者を通して土地を売却しようとしています。 契約も済み、後は更地にして引き渡すだけなのですが一つ問題が起きてしまいました。 実は、売り地にて約20年前に火事が起きて死人が一人出ています。 もうそこは更地にしてしまい、何もない空間になっています。 このことを売主である父が仲介業者に説明していなかったらしく(決して隠していたわけではありません)、 「そんな事実も昔あったなぁ」 と世間話程度に測量をしてもらっている業者に話をしたみたいで、その内容が買主に伝わり、 「そんな話は聞いていない、それが事実であれば心理的負担があるので10%値引きしろ」 という話があがってます。 正直私は、買主の言いたいことがよくわかります。 ただ、重要事項説明に書かなくてはいけないということを父が理解していなかった懸念があります(既に70を越えているため難しいことはわからないと思うので)。しかし、嘘をつく性格ではないため、仲介業者にわかりやすく聞かれていたらちゃんと答えていると思います。 この場合、言った言わないの押し問答になってしまう可能性があるので、仲介業者にちゃんと火事履歴を調べたという何かを書類で残す義務はなかったのか知りたいです。 義務がもしあった上に書類がない場合、10%の値下げ分は仲介業者に払ってもらうことは可能でしょうか。 また、本当は私は思い出のある土地なので売ることに反対していました。そのため今更ですが色々ともめるぐらいであれば売ること自体やめたいという気持ちもあります。 そこで、契約をしてしまい手付け金をもらっていますが、契約解除は可能なものでしょうか。 もらった分はもちろん返しますのでクーリングオフのようなものがあればいいのですが・・・。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、みなさまより何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 20代後半の処女です。(同性愛者です。)

    とても恥ずかしい話、私は20代後半にもなってまだ処女です。 小学生の時に女の子ばかりすきになる自分に気付き中学生で自分は同性愛者だと自覚しました。 男性から何度か告白された経験はあるのですが、どうしても恋愛対象と見れずにいつもお断りしていました。 もう少し若い時にその方も同性愛の女性だったのですが、お付き合いした経験があるのですがどうしてもセックスができませんでした。 と言うのも・・・・ 私は自分の性器の形が本当にコンプレックスで仕方がないんです。 小陰唇がたぶん1センチ?くらいはみ出ていて(実際測ったわけではないのでわかりませんが・・) それを見られるのが嫌でいつもセックスを何かしら理由をつけて拒んでいました。 自業自得ですがその彼女とは別れました。  それから数年いい年していまだ処女と言う現実が本当に恥ずかしくて誰かとセックスしようと考えた事もありましたが、やはり好きでもない人としたくなくて今に至っています。 そんな私にもまた好きな女性ができてお付き合いする事となりました。 彼女は大学に専門学を学びに来ている黒人の外国人の女性です。彼女も同性愛者です。 約1年前に知り合って最初はただのメル友だったのですが毎日メールやスカイプの音声通話など何時間も話したりその後実際2人で遊びに行ったりするようになり、この間告白されました。 彼女は本当に温かい人だし困ったり悩んだときにはいつも的確にアドバイスをくれる彼女に私もずっと惹かれていたので勿論OKしました。 しかし付き合うとなるとやはりセックスの問題がでてきますよね。 付き合う前に他愛もない話をしていた時にセックスや恋愛歴の話になり、彼女はセックスがとても好きだといっていました。 彼女が今まで何人くらいとお付き合いしたの?と聞いてきたので6年くらい前に女性1人とお付き合いしたことがあると嘘を付いてしまいました。 彼女はその時すごくビックリしていましたが、真面目なんだねと納得していました(笑) 今まで数人片思いしたり実際少し付き合ったりしましたが、そのような方たちと比べ物にならないくらい彼女が好きです。 だからまたセックスの事で失うのが怖くて本当の事が言えません。 だけど彼女に嘘を付いているという罪悪感がいつも心のどこかにあります。 同じ国内にいますが少し遠距離なので頻繁には会えないのですが来月2人で初めて旅行に行く事になりました。 彼女は少しでも一緒にいたいからとツインの部屋に泊まりたいといいましたが、私が結局YESと言えずシングルを2部屋にしました。 勿論ですが彼女はガッカリしていました。 もう自分でもどうしたらいいのか分からなくて頭が変になりそうです(涙) 処女をここまで貫いてしまった理由は、もとはと言えば自分の性器にコンプレックスがありだれともセックスををする勇気がなく何年もこのままでいた。。。 そして、きがつくと20代後半になっていて余計に処女だなんて言えないし誰にも知られたくなくて今に至っている感じです。 前の彼女の時はあまり思わなかったけど、今の彼女の事は心から好きなのでセックスがしたいです。 だけど、黙っているべきかばれる前に正直に話すべきか・・・ どう思いますか? 彼女は私より3歳年上です。 20代後半で処女、小陰唇がはみ出している。。。。 やはり引かれますよね? あと処女の場合指1本入れるのも痛いですか?  男性の中には処女だと嬉しいと言う言葉を時々聞きますが女性の場合どうなんですかね?(涙)  恥ずかしいしバカな質問なのは分かって投稿させて頂きました。 本当に悩んでいます。 何かアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 土地は子供の名義、家は親名義の場合の売却

    お世話になります。 土地が子供名義で、家は親名義でローンで買いました。 親が亡くなり、転居を考えている場合、家のローンが残っていると土地も家も売れないと聞きましたが本当でしょうか。

    • NANAHUT
    • 回答数3
  • こんなことって有り得るのでしょうか?

    築10年ほどの中古マンションの購入を検討しております。立地条件や間取りから価格まではすべてこちらの条件にピタリと当てはまり本来であれば躊躇すべき物件では無いところですが・・・ 物件を見に行った際に部屋中からワキガ臭が発せられているのです。不動産屋さんにこれは何の臭い?と尋ねてみましたが、笑ってごまかされましたw 気に入った物件なので何度も足を運んでみましたが設置済みのエアコンをつけてみて確信いたしました!「前住人」は強烈なワキガです。 これは事前に確認する必要があると、部屋中の臭いを確認したところ下記の箇所というか部屋のすべてからワキガ臭が発せられております。 ・玄関外枠 ・玄関内枠 ・床、天井 ・ドアノブ(すべて) ・照明(電球も) ・洗面室(鏡、戸棚内) ・浴室(壁面やサッシ) ・LDKのすべて ・寝室(ドアノブ、電球、サッシ、幅木、壁面、天井、その他すべて) ・子供部屋(ドアノブ、電球、サッシ、幅木、壁面、天井、その他すべて) しかし、こんなことって有り得るのでしょうか? 知人にも強烈なワキガの方はおりますが、さすがにここまでの部屋だと思えないです。ひょっとして孤独死などの事故物件では無いかとすら気に掛けております。単なるワキガが原因でマンション2LDKの全部屋が臭くなる事なんて有り得るのでしょうか? もしも別の要因に心当たりのある方はご教授頂けると助かります!! 物件としては気に入っておりますのでリフォームして入居する予定です。壁紙などは交換し改善するかと思いますが、エアコンは強烈過ぎて交換する必要がありそうです。しかしそもそも購入に踏み切っていいものか・・・臭いが取れないようであれば購入は断念するつもりです。 アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

    • koyatan
    • 回答数3
  • アパート建て替え立ち退きについて

    お世話になります。 こちらは借主になります。アパート建て替え立ち退きについて迫られたのでいくつか質問します。 ある程度の事はネットで拝見しましたが、いくつか分からないことがありますので宜しくお願いします。 ~~~~~~~~~~~ 突然では御座いますが建物の老朽化のため建て替えをすることになりました。 つきましてはご迷惑をお掛けしますが、2013年11月30日期限をめどに明け渡しをお願いします。 (*新しいアパート建築業者) ~~~~~~~~~~~ ・重量鉄骨地25年アパート(まだまだ丈夫で立派な物件) ・立ち退き期限は2013年11月30日(はじめは7月にチラシ投函) ・賃貸契約書平成24年6月~平成26年5月までの更新済 ざっとこの様な感じです。 大家や現在の不動産管理会社とは話はせず、新しく建て替えをするアパート建築会社(大手企業アパート管理もしている)が何度か訪問にきました。 その方が間に入り話をすすめるらしいです。 今のところなにも決まっていないので書類などは交わしていません。 「引越し代は出します」とのことです。それ以外は詳しくは濁らせてきていますが、「基本的にお客様の負担のないようにしますので心配はいりません」とのこです。 「次の物件も探します」との事です。 ここからが質問ですが、 勿論引越し費用やいただけるものは頂くつもりですが、私のケースですとちょっと問題があり、次の物件の連帯保証人がどうしてもいません。もうひとつ、保証会社も通らない状況です。出て行きたくても出ていかれません。このことを会社側に話すと、向こうもかなり困っていました。 質問(1) この場合のケースですと最終的にどのような結果になると予測できるでしょうか? おそらく私のほうでは連帯保証人は見つかりません。(こちらで保証人は探すつもりはありません)向こう側になんとかしてもらうしかない状況ですが、最後はどうなるでしょうか。 質問(2) 保証人の件で話がすすまない場合、予測できるのは期限に間に合わないような気がします。 その場合の最終的に賃貸契約書平成26年5月を越えた場合、法的処置かなにかで強制退去になるのでしょうか? 質問(3) ネットで調べますと立ち退きの料金についてさまざまな金額が書かれていますが。 家賃6ヶ月分と書かれていますが、これは引越し料金や現在の敷金仲介手数料を含めた金額でしょうか? それとも引越し代、仲介料金、現在の家賃とは別に6ヶ月分請求できるのでしょうか? 一般的な内訳をわかりやすくお願いします。 ちなみに料金のことを聞きましたが今の時点では肝心な金額は濁らせていました。 たとえば、廃棄物やゴミが出たら処分代は出るのか?と聞くと「それはお客様の負担です。」と言っていました。 今の時点で口頭で聞けた費用は「新しい物件にかかる費用」「引越し代」「現在の仲介手数料の戻し」だけです。これだけで考えるとギリギリで、気になるゴミの処分代その他などを考えるとマイナスになってしまうのではないかと思います。 これから交渉しようと思うのですが、なにか経験談や知恵をお借りしたいです。 しかし、重要な部分は質問(1)と質問(2)の「保証人」と「強制退去」です。 まあ、この件が一番不安な部分でもあります。 このままで、 最終的にはその業者が管理している建物にでも入れるのでしょうか。ちょっと疑問です。 宜しくお願いします。

    • beeel
    • 回答数4
  • 第一種低住専に高層マンションは有り?

    第一種低層住居専用地域に15階建てマンションって有りなんでしょうか? 実際に建ってるんですけど、その地域は、ほとんど昔からの一戸建てが多く、平屋や2階建て程度で、マンションが馬鹿でかく、ういて見えます。

    • and841
    • 回答数4
  • 和音を聞き取れません

    ジャズやポップス曲の耳コピをしているのですが、ピアノの和音が聞き取れなくて困っています。 構成音の一番高い音は何とか聞き取れるので、そこからどういう和音構成かを探るのですが、和音が鳴っているのはほんの一瞬なので、例えコードが分かったとしても、音の配置(転回形)までは、なかなか再現できません。 (楽譜があれば)楽譜に書いてあるコードネームを、またコード理論を参考にしていますが、演奏によってテンションが入ったり、代理コードを用いたり、理論を破っていること(9thが入っているのになぜかルート音を省かないなど)などしょっちゅうあるので、結局は自分の耳を頼りにすべての音を完璧に聞き取るしかないのだと思いました。特に僕の場合、ジャズピアノを勉強しているので、和音の積み重ね方、テンションの入れ方、リハーモナイズ等を学ぶ上でも、正確に和音を聞き取る必要があります。 そこで和音が聞き取れるようになるためのトレーニングをしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 僕は現在、月1ペースで聴音について先生にアドバイスしていただく環境にはあるのですが、普段の聴音の練習は一人ですることになります。一つ思いついたのは、楽譜の出版されているピアノ曲(クラシック曲中心になるとは思いますが…)をまず音源から音を採譜し、あとで楽譜で答え合わせをするやり方です。 他に良いと思われるトレーニング法がありましたら教えてください、お願いします。

  • エレキベース用エフェクターのつなぎ順序について

    お世話になります。 早速ですが、標記の件、以下のものを配列したいと考えています。 以下に私案を記しました。 如何でしょうか、アドバイスを宜しくお願い致します。 (既に所有しているエフェクターについて、改めて接続順を再考する目的です。) (ZOOMのマルチストンプにしてしまえばよい、というご回答はご容赦願います。) ※Vol.ペダルをEQの後に配列した理由は、EQ以前は基礎音色と考えたためです。 チューナー兼パワーサプライ(BOSS TU-3) ↓ ベース用リミッター(BOSS LMB-3) ↓ ベース用EQ(BOSS GEB-7) ↓ Vol.ペダル(Lowインピーダンス用 BOSS FV-50L) ↓ ベース用オーバードライブ(BOSS ODB-3) ↓ フランジャー(BOSS BF-3)

  • ギター用のリバーブでカラオケのエコーになる?

    バンド演奏でボーカールにかけるエフェクトで悩んでます。 まあ、ボーカル用のエフェクター買えばいいんですが、最低でも1万円以上するし、しかも低価格品は評判がいまいちのものが多いので・・・ そこで考えたのがギター用のリバーブ。もともと強いエフェクトは望んでいないことと、価格も¥2000前後からと安いので失敗しても良いかな・・・的な。 ボーカルマイクは何本か使用するのでミキサーのセンドリターンを使用する予定です。 音にアマリこだわりがないんですが、さすがに生声だと違和感あるので、ちょこっとだけ足したいだけで、今後機材的にあんまり広げるつもりはありません。いかがでしょう?

    • changu
    • 回答数3
  • 大家に物件の修繕義務を全うしてもらうには

    木造戸建の物件を借りています。 地方の物件で2LDK、月73,500円を支払い、入居から4年半になります。 自分とご近所さんの評価では10,000円はこの辺りの相場より高いです。 先日、玄関のアプローチ木造階段の踏み板が壊れ、踏み抜いて落ちそうになりました。 幸いケガなどは無かったのですが、壊れた部分を見ると老朽化で腐っておりました。 早速大家に連絡し、確認の上修理して欲しいと話したのですが、「家賃が遅れる事があって迷惑している。信頼関係が無くなっているのにこういうクレームを言われるのは困る」「直さないとは言わないがお互いの負担をどうするか決めなくては」と言われました。 また他にも、以前も玄関前ウッドデッキが腐食により穴が開き修理してもらったのですが、その時の費用負担が納得いかなかったらしく、「お宅から貰ってる年間家賃の半分も掛かった」「お金が掛かって仕方ない これじゃ何の為に貸してるかわからない」と、その事も引き合いに出して文句を言われました。(材料と作業内容を見ていましたが、その1/10程度の予算の仕事にしか見えませんでした) 契約書には、『本物件に修繕が必要となった場合、双方協議のうえその負担を確認し修繕する。この場合、借り主が故意重過失によって破損させた場合を除き、原則として主要構造部分等の修繕費は貸し主が、その他の日常の維持に必要とする軽度なものは借り主の負担とする』と書かれております。 前回もそうですが、今回の件でも契約書を読む限り大家側に修繕義務があると思っており、全ての費用を負担して貰いたいと思っています。確かに家賃の支払いが遅れる事があり(1ヶ月を超えて滞納する事はありませんが)、実は今現在も支払いが遅れています。 それを理由に「出て行って欲しい」と言われます。契約違反を前提にした正式な解約の申し入れではありませんが。 こんな状況ですが、こちらが修繕費を負担しなくてはならない理由になりますか? もし契約書通りに大家側に100%負担してもらえると言う場合、話をスムーズに運ぶポイントなどのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 入居した物件が故障ばかり

    最近、築11年の物件に入居しました。 入居した時点で台所の給湯器が故障していました。 そして風呂場の換気扇が使用1日で故障。 今日、暑さに我慢できずエアコンをつけたら冷房が効きません。 これはよくあることなのでしょうか? 前に住んでいた物件はこんなことありませんでした。

  • 消費者契約法違反

    消費者契約法違反  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  当社が、売主側の不動産業者になって、売値1050万円の中古マンションの売買の共同仲介をしました。  買主が、買主業者を通じて、決済前に引越しの荷物を入れたい。  買い物件の決済前にハウスクリーニングをしたい。  50万円の値引きをして欲しい。 という要望がありました。  売主は、価格交渉は、無理と返事しましたが、以下のように当社が提案して取引をしました。 ●01. 売買価格を10万円値引きする。 ●02. 買主が、決済前に引越しの荷物を入れるのを許可する。 ●03. 買い物件の決済前にハウスクリーニングをするのを許可する。 ●04. 買主は、当社に、以下内容の修理代、30万円を契約時に支払う。     30万円の中には、●02.●03.●05.をかなえるための売主への交渉費用が含まれる。 ●05. あらかじめ分かっている不具合を修理する。また、入居してから分かる不具合についても、軽微なものについては、修理する。 ●06. 入居してから分かる不具合の修理箇所は、当社に委任する。 ●07. 機器が古くて部品が入手できないなどで修理が不可能なものについては、修理しない。買主が、新品を購入する代金を支払うときは、修理代を負担する。負担金額は、当社に委任する。修理しないで、修理代のみは、返金しない。 ●08. あらかじめ分かっている不具合の修理や入居後の修理は、当社が修理の委任を受ける。 ●09. 修理代の返金は、しない。 ●10. 修理期間は、売買契約後一ヶ月以内。期間を超えて修理しない。 ●11. 修理後の機器または、修理箇所の保証期間は、ありません。 ●12. 瑕疵担保責任は、負いません。 ●13. 修理について、修理商品の返品、クレームをしないものとします。 ●14. 修理箇所があって、買主が、あらかじめ修理しないで、交換することが、明らかな場合は、当社は、修理をしないで、買主が、交換費用を負担して、当社は、修理相当額を負担する。当社の修理相当額の金額は、当社に委任する。  例えば、洋式便座のふたのヒンジが壊れていましたが、ふたのヒンジを交換しても、便座をウォッシュレットに交換するとヒンジの修理が無駄になるので、このように書いたのです。  と言う条件でした。同意書で、売主、買主の同意書を記名捺印して、合意しました。  買主は、当社に対して、工事の途中で、●04.の中で、 ●02.●03.●05.をかなえるための売主への交渉費用が含まれる。  と記載されていて、買主が、記名捺印したことについて、不当で、  消費者契約法違反であるすら、工事の請負契約自体をキャンセルする。  支払った工事代を全額返却して、慰謝料と遅延損害金を支払えと民事訴訟で言ってきたのです。  しかし、消費者契約法の何条に該当するのか書かれていません。  民法における詐欺であると言っています。  しかし、指定された工事は、すでに終わっています。いくつか残っていますが、買主は、キャンセルすると言って、残り、工事をさせないのです。  約束の工事を請け負い、工事をしているので、民法における詐欺には、該当しないと、当方は、考えています。 ●(Q01)   ●04.の中で、 ●02.●03.●05.をかなえるための売主への交渉費用が含まれる。  と記載されていて、買主が、記名捺印したことについて、交渉費用が含まれると言うのは、不当であるというのは、妥当でしょうか?  当社は、こうした費用は、成約のための媒介報酬のほかに、別途の費用と考えたのです。  通常の売買契約書、約款では、買主が、売主に、全額の金員を受領したときに、建物を明け渡すとなっていて、全額の金員を渡す前に、建物内の買主の工事を施工したり、修理したり、ハウスクリーニングをしたりは、しないです。  また、これをかなえることによって、買主は、工事が可能になったり、容易になったり、生活上の利便をかなえることができます。事前に引越しをかなえることによって、仮の住まいを借りる費用を節約できます。また、無駄な引越し代を節約できます。  買主にとっては、金銭的なメリットがあると考えています。こうしたことは、事前に明示しているので、当社は、妥当と考えているのです。  よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 賃貸の修繕費、オーナーチェンジによるトラブル

    初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。 ことの始まりは約5年前、住んでいたアパートが古くて問題も増えて来たので 個人経営をしている同じ不動産屋に代わりとなる物件を紹介してもらいました。 築年数15年以上で外見はところどころ塗装が剥げていました。 立地条件は良かったものの、部屋の中は至る所に猫が引っ掻いたような跡(ペット禁止)、 床にもキズが目に付きました。酷い個所は壁紙を交換してあるとのことで、 大家Aも不動産屋Aもキズのことは知っていて退去時には問わないと口頭で話して この部屋を契約しました。契約書にはそのキズのことは書かれていません。 入居したら元からあったエアコンは動かない(契約書にはエアコン無し)、 1ヶ月で換気扇は動かなくなり、修理を依頼して2週間目にしてく直してもらい、 その数か月後にはお風呂を焚くためのスイッチも反応しなくなり、ガス給湯機自体も壊れ、 大家は直さずガス屋が付き合いだからと負担して3か月目にしてようやく直してもらいました。 部屋以外の面でも問題があったようで水道管が破裂したりとばたばたしている時に 大家Aがこの物件を売り払い、大家Bに。売買時、部屋の内見はされませんでした。 大家Bは剥げ落ちたアパートの外装を綺麗にしたり、リフォームされていない部屋を全張り替えしたり 結構なお金をかけていたようにも見えますがまたどこかで水道管が破裂・・・。 入居者も増えず仕舞いでした。 大家Bも購入してから2年も経たずに大家C(企業)にこの物件を売り渡します。 それと同時に不動産屋も変わってしまいます。 そして私も引っ越し時期に。 ここで問題が出て来て ・前の不動産屋から細かなものは引き継ぎはされていない。 ・大家Cは部屋の状況を不動産屋Aや大家Bから聞いていない。(恐らく大家Bも聞かされていない) 不動産屋Bが大家と管理会社が変わりました。と挨拶しに来た時に少し話をしたのですが 「聞いていないですね、私たちも困っているんです」と言われ 次の仕事があるようで早々と帰って行きました。 不動産屋Aに電話をかけるものの出てくれなく、大家Aは行方知れず。 出ていくことをを宣告して1か月後にはここを出ていくことになります。 相手の出方次第になるかとは思いますがオーナチェンジ重ねたことにより 知らない、聞いていないと言われ過失のないところまで 修繕費を取られてしまうのではないかと胃が痛く寝つけもしない状態です。 契約書に入居前からあるキズに関して書かれていないことから、 これらは私が負担しなくてはいけなくなるのでしょうか? (物件の売買が競売で行われたのかどうかは分かりません) よろしくお願いします。

  • 戸建て賃貸の需要

    戸建て賃貸をしておられる方に質問です。 築30年ほどの物件を所有していますが、、 賃貸に出そうかどうか迷っています。 そもそも、需要は多いものなのでしょうか? アパートより戸建てのほうが 賃貸は人気があるという文章を目にしますが、、本当なのでしょうか?

  • 【賃貸】告知義務について

    入居日が一ヶ月先の賃貸契約を済ませて数日が経ちました。 新しい家具を購入するため、賃貸物件の部屋の寸法を不動産会社に確認したところ、分からないということでした。 部屋の大きさ(畳)は分かるものの、部屋の縦横のサイズや、洗濯機の防水パンの縦横のサイズなどは分からないという事ですが、そのようなものでしょうか。

    • Saitone
    • 回答数3
  • ピアノ教室選びについて

    私は趣味で作曲をしています。山下達郎さんのFUTARIという曲が好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=N0T0Oroz6Ec このようなピアノアレンジの術を身につけたいのですが、どのピアノ教室を選ぶべきなのでしょうか。 例えばクラシック、ポピュラー、ジャズピアノなど、ピアノ教室にもいろいろな種類がありますよね。 もちろん時間がかかるのは覚悟していますが、その初めの一歩をどう踏み出せばいいのか迷っています。 というのも、幼少期からクラシックピアノを習っている友人が居るのですが、暗譜している曲を弾く際の演奏技術は確かにあります。 しかし、いざ作曲やピアノアレンジを依頼してみるとコードは全然知らないらしく、アレンジもよくわからないみたいで 一体ピアノ教室で何を身につけてきたのだろう?ととても疑問に感じたのです。 私は既存の楽曲を譜面どおりに弾くスキルを必要としていません。 上記のFUTARIという曲のようなイントロやアレンジを生み出し、演奏する力が欲しいのです。 それができるプロの方って本当に凄いなって思います。 登竜門として、基礎技術を培うためにクラシックの曲を演奏する必要があるのならクラシックピアノ教室に通いたいのですが、 いろいろな種類の教室があったり、私の友人を見ていて不安になったので、質問です!

    • aurorei
    • 回答数4