detekoiya の回答履歴

全2181件中481~500件表示
  • 今日人生初ソープに行ってきました

    人生相談とどちらに書こうか迷いましたがこちらで質問させていだたこうと思います。 自分は25歳の男で人生で一度も彼女という存在ができたことはなく、男女問わず友達は少ない方でした。 現在男性ばかりの職場で働いており、この先生きててももう普通の出会いでの彼女は出来ないんだろうなと悲観して、お盆休み最後の今日格安ソープランドへ行ってまいりました。 指名した女性は容姿は悪くないもののどこか冷めた印象のある方でした。 事務的に体を洗ってもらい早々にベッドへ行きいざ挿入となった時勃たず冷や汗をかきながら四苦八苦してる内に出てしまいました… このとき情けなさでいっぱいで元々無いに等しかった男としての自信が完全になくなったのがわかりました。 初めてであると伝えなかったし高級店に行かず格安店に行った自分が悪いのは百も承知ですが… 自分は女性とのセックスというのは素晴らしいものであると想像していて人生を生きる希望のすべてでした。 それが今絶望に変わってしまいこの先どう生きていったらいいか分からなくなってしまいました。 明日仕事に行く活力をもらいに行ったつもりが逆に気力を完全に失ってしまいました。 1日早く次の日休みの内に行っておけば良かったそんなことばかり考えてしまいます。 もし自分の今までの人生の中に彼女という存在がいたらこんな人生にはなっていなかったのかもしれないと悲観し卑屈になってしまう自分も嫌です。 悲しくて悲しくて質問が良く分からなくなってしまいましたが同じような方いらっしゃいますか? どうやって立ち直りましたか?

  • とある、アパートの大家の連絡先が知りたい

    とある事情で、知人宅のアパートの大家の連絡先が知りたいのですが、 知人宅は、若干遠いので、家に居ながらにしてネットなどか、 もしくは、不動産会社などに聞いて分かりますでしょうか。 大家の連絡先が分かる方法ありますか? ちなみに、知人宅は遠いので、そこまで出かけて、アパートの住人などに 聞いて周るのは、少し困難です。(全く出来ないわけではありませんが、、)。 アパート名は知っています。 宜しくお願いします。

    • bybyjy
    • 回答数4
  • Win7PCをMIDI音源として使いたい

    RolandのPC-50があり、USBでMacとつなげてガレージバンドで音を鳴らしています。 PC-50をWin7パソコンにつないで、音を鳴らしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 無料のソフトウエアで解決できる方法を探しています。 曲作りなどはしないので、単純に音源として仕事をして、スピーカから音を出してくれればOKです。 出来るだけ遅延の少ないやり方を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 賃貸契約について

    今回結婚予定の彼と一緒に暮らす為、初めて賃貸アパートを探し始めました。 私はマイカー通勤なので駐車場付の物件で探しておりました。駐車場付の物件でも実際は駐車場に空きがなかったこともありました。 今回、賃貸サイトから目当ての物件について問い合わせの申込みをしたところ、仲介業者さんから連絡があり、まだ紹介可能ということでしたので、事前に駐車場に空きがあるか確認していただき、空いているということで物件を内覧し、気に入ったので入居申込書を提出しました。 その翌々日に、実際は駐車場に空きがなかったと連絡をいただきました。 管理会社に確認を取って空いているという回答を仲介業者さんはいただいていたそうなのですが、そんな確認ミスってあるのでしょうか? 近隣の駐車場が無いか確認していただき、そちらに空きがあり、駐車場の紹介手数料はかかりますが、家賃も2,000円下げていただけるということで、物件をそのまま申し込むことで審査を進めていただいています。 彼がもともと駐車場に空きなんてなかったのでは?と疑うので私もどうなんだろうと思い始めました。 賃貸物件を探すこと自体初めての体験なので分かりませんが、実際のところどうなんでしょうか。 信頼できない自分も嫌なのですがモヤモヤしてしまってこちらに投稿させていただきました。

  • とある、アパートの大家の連絡先が知りたい

    とある事情で、知人宅のアパートの大家の連絡先が知りたいのですが、 知人宅は、若干遠いので、家に居ながらにしてネットなどか、 もしくは、不動産会社などに聞いて分かりますでしょうか。 大家の連絡先が分かる方法ありますか? ちなみに、知人宅は遠いので、そこまで出かけて、アパートの住人などに 聞いて周るのは、少し困難です。(全く出来ないわけではありませんが、、)。 アパート名は知っています。 宜しくお願いします。

    • bybyjy
    • 回答数4
  • 賃貸アパートが老人ホーム化

    賃貸アパートに住んでいる有職者です。 半年前から無職の高齢者が入居してきました。男性で独りのようです。 ずっと平日もずっと部屋にいるようで見た目もおじいさんです。 デイケアセンターの送迎バスがアパートに横付けされるようになりました。 男性は時々デイケアセンターに通っているようです。 老人ホームに入ると高いから普通の賃貸にいるのでしょうか? デイケアセンターに行くほどの高齢となると「ボヤや火事を起こしたりしないか」心配です。 アパートにデイケアセンターのバスが横付けされるとアパートが老人ホームに見えて 友達に恥ずかしいです。 大家さんも高齢者を入所させないと家賃収入ないからでしょうか? 今後も賃貸アパートには高齢者が多くなるのでしょうか? 賃貸アパートからデイケアセンターに通う高齢者は今後も増えていきますか?

  • スタジオ・ライブでのギターアンプの使い方

    スタジオで練習をする際、アンプの使い方というかセッティングの仕方がわからず困っています 私がいつも使用しているアンプはJC-120なんですが・・・ 毎回マルチエフェクターのZoom G1XNを持参してスタジオに入っています エフェクターの方で歪ませて、イコライザで音作りをして、アンプの方でもイコライザ?を調節してやろうとしたら 音を出したとたん思いっきりハウリングしてビックリしてしまいました シールドはHIGHの方に接続させました ギターはフォトジェニックのレスポールタイプです それからアンプの方ではボリュームマックスにしてイコライザ?はエフェクターの方で調節してアンプの方は全部ゼロの状態で弾いてます それだと何かミュートした時に「キィン!」って音がしてかなり気になってしまうのですが・・・ このアンプの使い方って絶対間違えてますよね? よろしかったらアドバイスお願いします

  • トイレのドアの色を変えたい

    トイレのドアの色を赤に変えたいと思っています。 方法は、ペンキ、ダイノックシートどちらがお薦めですか? Diy初心者です。色々教えてください。

  • 中古マンションの告知義務違反について

    先日、中古マンションの売買契約を交わし、今度残金決済をする予定です。 契約時には、気づかなかったのですが、窓すりガラスが曇っている状態で、見栄えが悪く 売主さんはそのことに契約時点で、気づいていたらしいのですが、自分たちが買った時から曇っており、窓ガラスは共用部分なので伝えなかったとのこと。 見学時点ではカーテンが閉まっていたとはいえ、私も気づかなかった落ち度もあるかと思いますが、ちょっと納得いってません。 売主さんは窓ガラスイコール共用部分だから、言うのであれば管理組合に言ってくれとのこと。 それより前に知っていたら、教えてほしかったです。 共用部分である窓ガラスの性能に不具合がなく、見栄えが悪いということで、売主さんにいくらか請求できないかと、請求するとすればいくら位が妥当でしょうか。(腰高窓引違い全長1750ミリが二か箇所分)

  • 賃貸住宅の連帯保証人について

    この度、引っ越しをすることになりまして家も決まって手続きをしている最中の者です。 現住まいの退去手続きも引っ越し業者さんも一応ひととおりきまっています。 ところがおくっていただいたfaxの申込書の連帯保証人の欄が2人分になっています。現住まいは一人でよかったのですが、今回は2人分の記入欄があります。 一名はなんとか確保(収入の決して高くない父)できているのですが、もうひとりは適当な身内がいません。夫婦ともすでに配偶者ありの兄弟がいますが彼らには頼めません。大学卒業依頼、複雑な事情で絶縁中の片方の父親は税金の世話になるようなことは一切ないのですが収入も借金もゼロ、社会的地位はなし、ただし残りの人生をひとりで生きていけるだけの貯金(そのうち年金ももらえる)はありますが連帯保証人には不適切です。友人に頼むことももちろん考えられません。 申込契約書を提出したらよいだけなのですがこの件でひっかかっています。直に不動産の方に聞けばよいことなのですが知人の親戚の方だけにもうひとり保証人が立てれないとは言いづらいです。 知人といっても深いつきあいはないのですが、現在専業主婦である妻の元勤務先(地元では信頼の厚い金融機関)を聞いた直後によかったら紹介しましょうか?という風に言って下さったようで勤務先の話がでるまでは家を探しているという話をしても親戚の会社を紹介するというふうには言われなかったので尚更保証人がひとりしかいないとは言いづらい状況です。きっと知人も親戚の不動産会社に紹介しても問題のない夫婦と思ってくれているのだと思います。 契約者(夫)には年齢の平均より200万円ほど多い収入、あまり有名ではないのですが大手企業ホワイトカラー正社員という条件があります。家賃も月収の1/7ですので無理な額ではありません。 やはり連帯保証人の欄が二名分ある場合は二名を記入するよういわれるのでしょうか?ひとりしか用意できないと正直に話すつもりですが、せっかく引っ越し業者まできめた気に入った物件なのですが家主と不動産に拒まれる可能性もありますか?

  • 仲介業者の言うがままに、家賃を決めるべき?

     ベテラン大家さんに ご回答いただきたいのですが。。  古いアパートを、貸そうと思ったので、不動産屋に行ってきました。 このようなパターンでは常識的に仲介業者の言うがままに、家賃を決めるべき?なのでしょうか?  大家としては、納得できず 若干高めに募集を掛けたいですが。。 以上、よろしくお願いいたします。  

    • noname#192247
    • 回答数3
  • 3歳の子供の遊び用にするには

    ギター(のような物)にストラップをつけて子供の遊びに使いたいのですが、 1 キッズギターと呼ばれるミニギター(5千円くらい)を購入 2 持っているウクレレ(2万円くらい)にストラップピンを楽器店でつけてもらう 3 3千円くらいのウクレレを購入しストラップピンを楽器店でつけてもらう どれがいいと思いますか? チューニングが狂いやすいことはどれも同じだと思います。 本格的に弾けるわけではないので音が出ればいいです。 とにかくストラップをつけたいのです。 子供の身体には普通の大きさのウクレレが丁度良いです。 でも、2万円のウクレレにストラップピンをつけるのは勿体ないのかな~って思って。 それなら安いウクレレ買ってストラップピン?それともどうせ買うならちょっと大きいけどキッズギターのほうがいい? 迷っています。 よきアドバイスがあれば宜しくお願いします。

    • emuco
    • 回答数1
  • 退去時のこの請求は妥当でしょうか??

    7年住んだアパートを退去します。 退去時立会いで、敷金1ヶ月のほかに、6万円を請求されました。 これは、妥当なのでしょうか?? 敷金1ヶ月は戻らなくても仕方ないとしても、経年劣化の考慮もなく、高い気がします。 築25年 2DK 40平米のアパート 家賃5万円 敷金1か月 内訳 ルームクリーニング 4万円     畳張替え 6万円     壁クロス張替え 2万円  契約書には「経年以外の部分で、賃借人の責に帰する汚損、破損に関しては賃借人の費用をもっ        て原状回復する」  とありますが  入居時に交わした特約で「室内クリーニング・畳表替え・ふすまの張替えは賃借人負担とする」  という条項があります。   できれば、折半くらいで落としどころと考えていますが、甘いでしょうか??   どなたかご教授くださいませ 

    • oyanaka
    • 回答数3
  • 賃貸物件 名義変更についての質問です。

    初めて質問させて頂きます。 2年前に離婚しました。 今まで住んでいた家の名義人が私で、 連帯保証が私の父になっています。 更に家賃の引落し先も私の口座から引き落とされています。 私は既に別の物件に住んでおり、 前の家には前妻と子供が住んでいます。 前妻に早く名義変更(新規契約)をして欲しい、 連帯保証人も変更して欲しい との依頼をしているのですが、 一向にしてくれません。 契約者が私の為、家賃口座をストップしたり、 契約解約しても退去日までに 相手が何もしなければ、 遅延料金が発生し不動産屋さんから私の方に 損害金請求が来ます。 (契約書には家賃の二倍と書かれています) 色々と話し合いを重ねているのですが 「あなたが連帯保証になれば考える」 「お金を払えば考える」(根拠の無い金額)等 お話になりません。 更にお金を払っても変更してくれる確約は 何もありません。 不動産屋さんに話を聞いてもらいましたが、 契約者様で解決してもらう以外に術はありません と、言われてしまいました。 弁護士にも相談したのですが、 賃貸に強い方では無かったのか… 解約しても相手が出ていくor 新規契約してもらわないと、 こちらに損害が来るだけなので、 地味な相手方との交渉が必要と言われてしまいました。 話しても何もしてくれない、住居者がいる場合、 この様なパターンを解決出来た方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸の床下情報、および管理会社について質問です。

    築26年の鉄コンのマンションに住んでいます。 以前友人に誘われて熱帯魚を飼い始め、管理会社に「ペット応相談とあったが熱帯魚は大丈夫か」とか「床に置ける重さの目安」を確認。1平米あたり180kgという目安をもとに90cmの水槽を壁際と窓際に1本ずつ置きました。 それから1年近くたち。 違う友人から「たとえ賃貸でも、床下の構造を知っておくと後々便利だ」と聞いて、また管理会社に連絡しました。 以前とは違う方が出ましたが、答えは予想外の「わかりません。」というものでした。 どうも建物の管理体制が複雑らしく、3階から上は分譲、2階は賃貸、1階はテナントで複数の管理会社が関わっているようです。 そのためかわかりませんが、設計図は行方不明、重さに若干強い印象のある柱の位置もわかりません。 床下点検口のようなものも見つからず、「万一のことを考え、床下に張る突っ張り棒のような簡易的な床下補強は可能ですか?」というダメモト質問に対しても「床を全部はがさなきゃいけない、たぶんできない、わからない!」の一点張り。設計図がないのに、なんで床下点検口が無いことがわかったのかしら。 まさかの後出しジャンケンっぷりに、もう水槽おいてますがどうしたらいいんですか、と聞くと「気をつけてください」とのアドバイス。 さすがにあんぐり。 まぁたしかに管理会社側や大家さん側から見たら面倒な趣味でしょうけど、いくらなんでも不安になります。 最悪の場合、大家さんに直接連絡することも考えてはいますが「なにかあったらまずウチに!ウチにご連絡ください!」と管理会社からしつこく言われていたため、大家さんへの初連絡がこの内容というのも気が引けます。 (それこそ「撤去しろ!」と言われてしまったら、仕方ありませんが納得はいきません) こういった場合はどうしたらよいのでしょうか? 現状維持で大丈夫、という安心を得るためにできることはまだあるのでしょうか? 地元の工務店様に見てもらうことも考えましたが、床下点検口もないのにどうやって…といった状態で足踏みしています。 不動産に関しては無学で、後悔の念も多分にありますが、どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 分譲賃貸マンションでの楽器

    近々引越しを検討しており、楽器(エレキギター・クラシックギター)を演奏するので、楽器可の物件を探しています。 主に分譲賃貸を中心に探しているのですが、分譲賃貸でも楽器可(楽器相談)と明記されている物件と、されていない物件があります。 分譲賃貸で楽器に関する事項が記載されていない場合、確認すればOKなケースもあるのでしょうか。

    • k130202
    • 回答数3
  • オーナーチェンジによる賃貸借契約について

    アパートを買い取ることになりました。現オーナーと入居者が結んだ契約はそのままでいいのでしょうか?新オーナーが新規に結び直す必要があるのでしょうか?仮に新規に結ぶとすると連帯保証人など結構手間になりそうです。現契約がオーナーチェンジ後も有効なら特段することもなくなり楽になります。 詳しい方教えてください。

    • lock_on
    • 回答数2
  • 賃貸の床下情報、および管理会社について質問です。

    築26年の鉄コンのマンションに住んでいます。 以前友人に誘われて熱帯魚を飼い始め、管理会社に「ペット応相談とあったが熱帯魚は大丈夫か」とか「床に置ける重さの目安」を確認。1平米あたり180kgという目安をもとに90cmの水槽を壁際と窓際に1本ずつ置きました。 それから1年近くたち。 違う友人から「たとえ賃貸でも、床下の構造を知っておくと後々便利だ」と聞いて、また管理会社に連絡しました。 以前とは違う方が出ましたが、答えは予想外の「わかりません。」というものでした。 どうも建物の管理体制が複雑らしく、3階から上は分譲、2階は賃貸、1階はテナントで複数の管理会社が関わっているようです。 そのためかわかりませんが、設計図は行方不明、重さに若干強い印象のある柱の位置もわかりません。 床下点検口のようなものも見つからず、「万一のことを考え、床下に張る突っ張り棒のような簡易的な床下補強は可能ですか?」というダメモト質問に対しても「床を全部はがさなきゃいけない、たぶんできない、わからない!」の一点張り。設計図がないのに、なんで床下点検口が無いことがわかったのかしら。 まさかの後出しジャンケンっぷりに、もう水槽おいてますがどうしたらいいんですか、と聞くと「気をつけてください」とのアドバイス。 さすがにあんぐり。 まぁたしかに管理会社側や大家さん側から見たら面倒な趣味でしょうけど、いくらなんでも不安になります。 最悪の場合、大家さんに直接連絡することも考えてはいますが「なにかあったらまずウチに!ウチにご連絡ください!」と管理会社からしつこく言われていたため、大家さんへの初連絡がこの内容というのも気が引けます。 (それこそ「撤去しろ!」と言われてしまったら、仕方ありませんが納得はいきません) こういった場合はどうしたらよいのでしょうか? 現状維持で大丈夫、という安心を得るためにできることはまだあるのでしょうか? 地元の工務店様に見てもらうことも考えましたが、床下点検口もないのにどうやって…といった状態で足踏みしています。 不動産に関しては無学で、後悔の念も多分にありますが、どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ICレコーダーを使ってのエレアコのライン録音(素人

    初めまして。ソロギターの録音に関して、色々調べたんですが未だによくわからない部分が多いので質問させていただきます。 尊敬するソロギタリストが録音の際、マイクで録った音とライン入力したものをmixしているというのを聞いたため、私もTASCAMのDR-40、ZOOMのH4next(もしくは最新のH6)等の多重同時録音が可能なICレコーダーを購入し同様に録音しようと思っているのですが、 以前手持ちのzoomH1で【ギター→シールド→H1】で直接ライン録音したものを聞いたところ、片耳からしか音が聞こえませんでした。 そこで色々調べたところ、両耳から聞こえるようにするにはオーディオインターフェースやプリアンプ?のように何万円もする機材が必要なようなのですが、予算の関係上レコーダーに加えて何か機材を揃える余裕もないため、できればICレコーダー一本で全てまかなおうと思っております。 どうやらモノラルとステレオの変換機というものもあるようですが・・・正直良くわかっていません。 そこで質問です。 マイク録音は良しとして、ライン録音を考えた場合、基本的にアンプ、エフェクター等に繋がず 【ギター→シールド→ICレコーダー】だけで録音するとした場合(エフェクターはICレコーダー内蔵のものを使用)、zoomH1でライン録音をしたときのように片耳からしか聞こえないようなことを回避するためには何を用意すればいいのでしょうか?その際、何らかの音質の変化などはあるでしょうか? もしくは、上に挙げたTASCAMやzoomH6の多重録音が可能な機械の場合何もしなくてもライン入力の際ちゃんと両耳から聞こえるようになるのでしょうか? オーディオインターフェースのような高級なものは買えないのに加えて元々こういう機械関係に非常に疎いので、基本的に【ギター→シールド→ICレコーダー】のようにできるだけシンプルな環境でお願いします。 素人ですみません。色々調べたんですが、ICレコーダーを買ってから後悔したくないので、詳しい方どうか回答お願いします。

    • umesako
    • 回答数5
  • CDの曲に合わせて演奏して録音するっ

    動画サイトなどで、CD(MP3かな?)の音源に合わせて、自分で楽器を演奏してうpされているのを見かけますが、音質も良いし、曲とズレないし、どうやって録音しているのか不思議です。 私も録音してみたいのですが、高音質で録音するのは、どんなふうにすればいいのでしょうか? 普通にCDをプレーヤーで曲を再生して、それに合わせて演奏して、その様子をビデオ撮りしても、全然音質悪いですよね? なんていう語句で検索するのかも用語が分からないのでお手上げなんです。 教えて下さい。お願いします。