detekoiya の回答履歴

全2181件中441~460件表示
  • 家賃保証が付いている場合の延滞について

    不動産屋サンに管理を全て任せている新米家主です。借主サンが家賃を滞納すると、入金がひと月遅れとかになるのですが、家賃保証が付いているので、本来なら不動産屋サン、もしくは不動産屋サンが契約している保証会社の方で立て替えて期日にちゃんと入金してくれるものではないのでしょうか?それとも本来こういうものですか?一般的にどうなのか確認してから担当者に尋ねてみようと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

    • fin8
    • 回答数1
  • 法務局で競売物件の権利関係を確かめる

    裁判所でもらったパンフレットに、「競売物件を買う前には調査を行うことが重要。そのうちの一つが法務局で競売物件についての権利関係を自分で確かめるのが重要。」とありました。 法務局でどんな書類を入手するんでしょうか?そしてそれを元にして何を重点的に調べるのでしょうか?その書類から権利関係がよくわかるのでしょうか?権利関係とは具体的にどういう意味ですか?それが明確でないと大きな問題が生じますか? 競売をやったこともなく、法務局に行ったこともありません。経験者の方、またはよくご存じの方、できるだけわかりやすく、よろしくお願いします。

  • 登記識別情報を知らない間に盗まれたら土地失いますか

    登記識別情報を知らない間に盗まれてしまって 悪用されたとしたら 不動産が いつの間にか 他人の所有に なってしまうなんて事が ありうるのでしょうか。 金庫を持ってないので 心配です。

  • 心理的瑕疵について

    ある部屋の住人が自殺したとします 借りていた部屋でではなく外の別の場所でです この場合その部屋は心理的瑕疵になるのでしょうか?

  • 坪単価136万円で売られた土地が200万円で

    共有名義の土地を売却することになり、売値を設定するに当たり、沿線の土地の売り出し情報を収集した。 世田谷区、環八多摩川よりで、崖線の上部は売り物件が少なかった。 数少ない売り地の中に100坪、坪単価2百万円で3年以上売り出し中の物件が近くにあった。 その土地がそれだけの価格で頑張っている。我々も頑張らなければと、当時は覚悟した。 自分達の土地を売る活動を始めてから半年が経ち、契約にこぎ着けられなかった。共有名義人の中にはそろそろ大手との媒介契約を望む者が出てきた。仕方なく、選任媒介には一般に降りて頂き、大手との一般媒介を結ぶことにした。 大手と契約の日、彼らは近所の成約事例を持ってきた。5件の成約事例だ。その中には、この3か月ほど前に、以前から気にしていたその土地が坪単価135で売られた事実があった。 私は驚いた。ずーっと何年もの間、坪単価2百万円以上で頑張っていたのに、135は低過ぎる。一体何が起きたのだろうか?判らないまま。 その事実を知って、Yahoo不動産でこの土地の売り出し状況を確認した。 以前は一括で売り出されていたが、今回は3分筆されて売り出し中。価格はと言えば、坪単価2百万円。 坪単価135で売った土地が、今は新たに坪単価2百万円で売り出し中。135で売った売主は今反省はないのだろうか? 100坪は下らない広さ。もし、今の売り出し価格で3分筆が全て成約すれば、前の売主は65百万円の利益を失ったことになる。 本当に土地の売り方は難しい。 そんな中でも、ある程度は土地の売り方は見えてくる。 そんな見えてくるには、これは良い事例だと考える。

  • 賃貸の契約更新すぐの解約について

    長文、乱文になってしまいますがどうかお付き合いお願いしますm(_ _)m 私は現在賃貸マンションに2年契約で住んでいます。 このマンションですが、名義は友人です。 借りたものの急な都合で住めなくなったので丁度家を探していた私が住むことになりました。 家賃や光熱費などは全て私の口座から支払っています。 今年11月半ばにこのお家が契約満了となるのですが1月から彼との同棲が決まっているので12月末迄今のお家に住みたいと思っています。 彼とは結婚を考えているのですが、今回彼が1月から転職で他府県に引越す為遠距離になるのでこの際準備期間を兼ねて同棲することになりました。 ここからが本題なのですが、11月半ばに契約満了のお家に12月末迄住みたいのですがその場合契約更新料と違約金で2ヶ月で通常家賃と別に家賃の2.5ヶ月分を支払うことになると思います。 しかし自分勝手ではありますがやはりその出費はとても痛くなんとか安く抑えることは出来ないかと思っています。 とは言え名義が友人なので友人を通してしか不動産の方とも話すことが出来ないことを考えると色々無理があるのかと悩んでいます。 私が先に引越しを済ませることができれば1番いいのですが12月末迄は仕事がありますし、引越し先から通うことは困難です。 身勝手な事ばかり言って申し訳ありません。 ですが出来ればお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • ベース4弦ベースで5弦

    閲覧有り難うございます。 4弦ベースにて、5弦ベースの5弦開放弦の音を出すにはどうしたらいでしょうか??

  • マンションでのエレキギター演奏について

    最近、エレキギターを買ってマンションで演奏したいと思っています。(アンプを通さず生音で) マンションは鉄骨鉄筋構造、上下左右の部屋のテレビの音は聞こえないレベル、壁は薄くも厚くも無いですが早朝、夜中やるのは非常識なので時間帯を考えなければなりません。 本当はエレキギターをやらない事が一番良いのですが、怖い先輩に無理やり学際のバンドでエレキ弾いてくれと言われて断れないし、時間も無いのでマンションでやらなければなりません。 1、朝何時から夜何時までなら許容範囲の時間帯だと思いますか?(弾く時点で非常識ですが) 皆さんの意見で大丈夫ですのでお手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 家賃について。

    すいません、質問です。 実は今住んでいる賃貸で色々不都合があって数十万家賃を滞納してしまっています。 以前管理会社から電話があって早めに払えんかったら出ていって欲しいと言われました。 そんなん言われたらこっちも出ていってやろうと思ってんやけど、家賃が滞納したまま出ていくことは可能ですか? あと違うところで今の場所が滞納したまま違う場所のアパートを借りる事は可能ですか? 説明不足ですいません。

  • 宅建主任者資格の件で…これって違法では?

    ここではいつも大変お世話になっております。 宅建主任者資格もしくは法律に詳しい方がおられましたら是非お力をお貸し下さい。 私の知り合いが土地を購入しました。 ローンの融資を受けて1回目の支払いは始まっていますが、建物の値段の相違があってまだ建築は始まっていません。 資金計画も当初とは話しが違っていて建物の契約書に記載された金額と融資金額の差が200万以上ひらきがあって建物の融資と建築は解約して他の銀行と工務店に依頼する事にして融資計画をした不動産屋と設計をした建設会社と話し合いをしました。 建築会社は契約書にも記載されている通り着手時に300万を支払わなければならないはずなのに資材などを依頼しているので解約するのであれば約270万を支払って欲しいと言うことらしいです。 金額的には正確に算出してみないと何とも言えないとの事ですが、そもそも契約書には2015年8月22日から着工と記載されているのに着手金を貰っていないから引き延ばして解約をする時にはそのような金額を支払う必要があるのでしょうか? また、土地を売って資金計画をした不動産屋の担当はその不動産屋に専任として登録はしておらず、フルコミッション(全歩合)で契約しているようです。 ただ、土地の売買契約をする時に宅建取り扱い資格を掲示する事もなかったので後にその事を問いただしても見せてくれず、よくよく話しを聞けば何度も離婚をしていて今は奥さんの姓をが実際の名前で名刺に書かれている姓は以前のものであり、契約書に記載された姓も印鑑の姓も昔のもののようです。(本人に確認を取りました。) この場合は宅建の資格があってもちゃんと名前の変更をしなければならないと記載されています。 それなのに契約時に前の姓のまま契約書を作成するのは違法行為ではないのでしょうか? 長々とすみませんが困っているようですのでご回答お願いします。

    • Nomi430
    • 回答数3
  • 新築分譲予定マンション(既に契約済)のキャンセル

    お世話になります。 25年7月に、26年7月から入居可予定の新築マンション(約3400万)を契約し、手付金100万円、中間金60万の計160万を分譲販売会社に入金し、売買契約書を渡されました。 がしかし突然今月9月末に幸運にも土地が見つかり貯蓄の8割を使い購入しました。住宅の方も消費税増税前に間に合えば幸いと思い、無理の無い程度にメーカー決定に向けて動いています。 マンションはキャンセルするのですが、「10月中には(マンションの)備品・オプションを決めて下さい」と言われた際に、既にお金を払っており何かの保証になるかなとも思い「オプションなしで」と回答未だキャンセルは伝えていないです。最悪、ローン本審査の4月迄はキャンセルしないでも良いのかなと考えています。 やはり一戸建てが希望なので土地が見つかった今、マンションは要らないです。キャンセルで60万の中間金は必ず戻ってくると思うのですが、100万円は100%戻ってこないでしょうか? (1)早くキャンセルすると分譲会社も他に早く売れたり都合が良い?かもしれないので、早くキャンセルするからと事情を明かして手付け金を若干返してもらえたりは考えられますでしょうか? (2)住宅をローンで購入するので、住宅の方は早ければ10月末迄にでも住宅ローンを組むのですが、私の400万弱の年収では当然2つのローンは通らないと思うので、来年4月のマンションローン本審査までマンションを放置したとすると、勝手にマンションのローンが通らない~マンション契約自然消滅~不可抗力で手付金全返却~とかは無理かなあ? とか何か少しでも手付金が返ってこないかなあと悩んでいます。何か良い手段、知識がありますでしょうか。NPO、消費者センター等にも未だ相談していない現状です。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

    • keenjun
    • 回答数7
  • 家賃を長期滞納してしまいました。

    50代後半の男性一人暮らしです。 2年前に不況、震災の影響で長年勤めた職を失い、アルバイトで働きましたが、その会社も不況の影響で解雇になりました。 以降アルバイトもなかなか見つからず、失業保険や多少の蓄えで生活してきましたが、家賃が払えなくなり滞納してしまい、半年間役所の福祉で家賃負担をしてもらいました。 大家さんは滞納に気づいていなかったらしく、大家さんには私の方から滞納の件と福祉の方から支払いをしてもらうことを申し出ました。 私は手に職もあるので、期間内で就職口を探しながら、自分でも仕事ができなかと思い自営の道も探ってきましたが、家賃負担期間が終わって以降も、精神的に弱ってしまったりし中々自活できるほどの仕事ができず、家賃も滞納が続いていました。 来月こそは、来月こそはと思いながら結局はずるずる来てしまいました。 私は離婚し高校生の子供に養育費を払わなければならないのですが、上記の状態でそれも滞ることもしばしばでした。 家賃を払わずは養育費に回したことも家賃滞納の原因です。 3ヶ月前にやっとアルバイト先が見つかり、今はそこで仕事をしています。 それでも、中々家賃を払うことができていませんでした。 2ヶ月前、大家さんから「今までいろいろ考慮し、待ちましたがもう待てません。管理会社も変更するので、これまでの滞納分についてどう考えているか教えてください。これからの家賃は来月分から支払いをお願いします。」という内容の手紙をもらいました。 私は待ってくださったことのお礼と、これまでの状況、今月分は支払いができませんが来月から何とかするつもりですと返事をしました。 そこで相談、質問ですが、 昨日管理会社が管理会社の変更案内、振込先口座案内、お伺い書が入った書類が届きました。 その伺い書は契約時の内容に変更がある無いにかかわらず記入するようにということなのですが、すべて記入しなければならないのでしょうか?(伺い書の画像を添付します。) ちなみに契約時(8年前)は長男(21歳)と同居ということで契約し、連帯保証人、保証会社の契約はしませんでした。長男は既に結婚の際転出しています。 また、生活再建の兆しも見えてきましたのでこれからは支払いを続け、滞納分も何とか払おうと思っていますが、不安定なこともあり身寄りもないので不安です。 もう大変な迷惑をかけていますが、できるだけ大家さんや管理会社と良い関係を築いて行きたいのですが、とのどのように話し合えばよいかお教えください。 宜しくお願いします。

    • kampman
    • 回答数3
  • マンション(賃貸)でボヤ発生、管理会社の対応は?

    少し前に、今住んでいるマンション(賃貸)でボヤが発生しましたが、 マンションの管理会社の対応について疑問があります。 このような場合、一般的にはどのような対応をするか、を含めてご意見を伺えれば幸いです。 <経緯> ・某日夜間、消防車等が停まっており、ボヤが発生したことがわかる。 ・管理会社へ電話、ひとまず現場へ向かう、とのこと。 ・ボヤが発生したがすでに消火し問題がなかった、ことに関して、住人に対するアナウンスはなかった。 ・ボヤ発生から数日程度の間、火災報知機がリセットされていなかった。 ・ボヤ発生から1か月程度後、ボヤ発生に関する文書が配布されたが、配布は部屋ごとではなく集合ポストへのみ。私自身は普段、集合ポストを利用せず、集合ポスト下のかご(チラシ等の廃棄用、ゴミ箱のようなもの)にあったものにたまたま気がついた。 <私見> ・ボヤの発生した部屋は私の部屋と離れていたため、被害等は特になかったものの、管理会社の対応は一般的に妥当か否か。もし本当の火事が起こったらどうなるのか、との不安もあり。

  • 【至急】土地と建物の所有者が違う競売物件について

    建物の所有者が母、土地の所有者がその長男という中古住宅物件の落札を考えています(競売にて)。 土地と建物はセットで競売に出されていて、今現在、母と長男が居住(占有)しており、土地及び建物について母と長男の間で金銭による貸借関係はないらしいです(裁判所の3点セットに記載あり)。 この物件を落札して引き渡しまでの交渉が完了したら、その内容に添って合意書を作成し保管しておこうと思うのですが、その場合、同じ内容の合意書を3通作成し、自分、土地所有者(長男)、建物所有者(母)、の3名が署名と捺印を押したものを各自1通ずつ保管するといった形で大丈夫でしょうか? それとも土地所有者(長男)との合意書、建物所有者(母)との合意書というような別々の合意書を作成しておくべきでしょうか? 自分は業者ではなく競売初めてでして..トラブルが怖いので、ご教授いただきたく質問を投稿させていただく次第です。 オススメのサイト、注意点等々、その他ご指摘いただけましたら助かります。よろしくお願い致します。

  • 手付支払後 海外転勤が出ました。

    表題の通りです。まだ源泉徴収票を不動産会社には渡しておらず、ローン審査は未済です。 しかし、住民票が海外にうつるし、実際に住めなくなるため、住宅ローンは通らないと銀行から回答を得ています。 これについて、不動産会社から以下の提案をされました。 (1)投資用不動産ローンを組む。実態はなくてもいいから、人に名義を借り、「Aさんに不動産を貸しています。」という証明を作るだけ作って提出すれば良い (2)一瞬だけ(ローン審査が通るまで)住民票を購入マンションに写し、すぐ海外に移せばよい。 (3)親子ローンを組み、(2)と同じく親の住民票を一時的に写し、審査が通ればもとに戻せばよい。 (4)働きづめに働き、(周りからお金を借り)現金で支払う。 以上の4点を強く押されています。 銀行に勤める友人に聞いたところ、審査のために住民票を一時的に変えたり、実質のない事実の証明を作成してローンを組むのは大変まずいとのこと。仮にばれたら虚偽の報告で契約解除となり、ローンは一括返済させられる可能性もあると。そうなっても不動産屋は責任は取らないから、好きなことをいっているとのこと。 また、今回の契約にはローン特約がついているため、住宅ローンが通らない以上手付返還してもらえるケースだととある銀行マンにも聞きました。 それ以前に、虚偽の実態報告を進める不動産屋に少し不信を抱いています。 この不動産屋はブラックな企業なのか、どう思われますか。 詳しい方、ぜひご教示ください。

    • noname#188714
    • 回答数4
  • iPhone、iPadでのDTM録音音質は

    iPhone、iPadでのDTM録音音質は パソコンと比べてやはり劣るので しょうか? スタジオなどでオーディオインターフェイスを介してiPhone、 iPadで録音して自宅パソコンで編集したいと思いますが、パソコンに比べるてiPhone、iPadの録音する能力が劣るのであればノートPCを購入してスタジオに持ち込もうと思います

    • tbx
    • 回答数3
  • 定借借地権付き住居を買い取るか否かについて

    URの50年定借借地権付き住宅に12年住んでいます。 来年消費税が上がる事もあり、このまま地代を払い続けるのか、残金を支払って買い取るのか、悩んでいます。万一売り出すとしても、定借物件は売りにくいと聞いたことがあります。 また、12年住む間に地下鉄駅が近所に出来たり、土地代も上がり(路線価が上がった様です)それなりに住みにくい環境ではないのですが、今後この230平米ほどの土地が売りやすいのか(子供がいないので、いつかは手放す事になります)など、悩みが多いです。 固定資産税も幾らになるのか、わかりません。残金は一括で支払うつもりなので、ローンは組まない予定です。 この様な条件で、どちらが有利になると思われますか? ご意見いただけますと助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • スーパーの駐車場の月極利用

    最近、駐車場運営会社がホームセンターやスーパーマーケットの駐車場を運営を受託してることがよくあります。そういうところは月額料金で置けたりするので月極駐車場のように利用できたりします。利用してみたいのですが、こういうところのセキュリティってどうなんでしょうか? スーパーに買い物に来た場合には当日中に乗って帰るわけですが、車庫代わりに利用する場合には置きっぱなしなので1週間とか乗らなくてその間に車上荒らしや盗難等にあった場合にはかなり発覚が遅れます。そういう意味で犯罪被害にあいやすいのではないかと不安になります。巡回やカメラ監視、出入り口でのチェックなど何か特別な管理でもしているのでしょうか?

  • 家賃交渉しても良いか

    新しく入居しようと思っています。 家賃4万円で家賃値下げ交渉はしてもいいでしょうか? 友達に相談したら、家賃交渉なんて頭のおかしい奴がやる事だ、と言われました。 地域によって値下げ交渉は絶対ありえない!と言うのがあるのでしょうか?

    • noname#207275
    • 回答数3
  • 古いACアダプターの替わりの機種は、

    お世話になります。 zoomの古いエフェクターアンプ、「ZOOM fire 7010」という機種です。 使用するACアダプターが逝ってしまいました。もう20年くらい使ってきたので・・・ そこで、代用品を探しています。 アンペアなど、数値は画像をのせました。  ジャックの内側が「+」 で外が「-」のタイプのようです。 ネットで探したのですが、はっきりとは分からず。 ZOOMに問い合わせても、「もう製造してない」というだけで まったく取り合ってもらえませんでした。古いからそんなもんかな・・・ 今は電池で動作してます。 ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。