detekoiya の回答履歴

全2181件中381~400件表示
  • シンセサイザーについて

    KORG TRITON Extremeというシンセサイザーについて どうも趣味で音楽をやっているものですが 最近シンセサイザーの購入を考えています そこで自分の好きなメーカーであるKORGかROLANDのシンセサイザーを買おうと思い X50の購入を考えていたら当製品が販売終了になってしまい購入が難しい状態です そこでmicroARRANGERやKROSS、KROME、ROLANDですがJUPITERなどの購入も考えましたが 最終的に自分の好きなアニメのキャラが使っているなどの理由もありKORG Triton-Extremeの購入をほぼ決定しました ですがこちらの製品も販売終了で入手が難しい現状ですし 少し昔のシンセサイザーなので現行の最新機種と比べるとやはりスペックが落ちてしまうのでしょうか? やはりすごいシンセサイザーで好きなキャラが使っているとはいえ 最新機種とのスペック差が大きいのならば購入をまた考え直さなければいけません そしてもう一つ質問なのですが Triton Extremeなどの古い機種はどこのサイトに良く売っているでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • シンセでのピッチベンド

    シンセでトランペットなどのピッチベンドを再現する方法を教えてください。使用しているのはKORGのM50。両手演奏での再現のため、ジョイスティックは使わない方法を探しています。どなたか、よろしくお願い致します。

    • taku812
    • 回答数3
  • オーナーチェンジをします。

    自主管理のオーナーからアパートを購入し、自分で管理します。 質問ですが、前のオーナーが結んだ契約書は結び直す必要がありますか? 結ばなくて良いなら、ほったらかしで良いと言うことですか? 何か注意点やアドバイスを教えて下さい。

    • sugaan
    • 回答数3
  • (賃貸) 仲介業者のいう”飛ばし”について質問

    A社で紹介された物件を仲介手数料などが安いB社にて契約することを飛ばしといわれますが、 この飛ばし行為というものはどこから飛ばしとみなされるのでしょうか? 1)ネットにて気になる物件を管理しているA社にメールし空き状況や条件のQ&Aをし、回答確認後にB社で契約 2)A社へ行き物件を紹介してもらい、その後B社へ行き同様の物件を契約 3)A社へ行き物件の内見をし、その後B社へ行き同様の物件を契約 4)A社にて仮押さえにて書類をうけとり、その後B社へ行き同様の物件を契約 私の予想では 1)は問題なし 2)はぎりぎりアウト 3)以降は飛ばし行為とみなされるかと予想しております。 私事ですが、一人で物件の内見をお願いされたり、今すぐ内見しないと契約できない!お金をいますぐ払ってください!!などなど 上記内容のことを平気でいってきたりする仲介管理会社にこの前あっており、これが普通かと思ってたましたが調べるとあまりよくない不動産のようで・・・ このように騙されないために知識をつけたくて色々自分で調べてはおりますが、飛ばし行為の線引きがグレーだったため質問させていただいております。

  • アパートの自主管理することになりました

    不動産投資で、アパートを中古で購入して、自主管理することになりました。 1棟20室のアパートなので、かなり大きめです。 契約は終了したので、12月27日に引き渡しの予定です。 管理費用を節約したいため、自主管理をしようとしているのですがいろいろ分からないことがあるので教えて下さい。 (1)契約書について ・契約書は、前の売り主が契約していたと思う(おそらく2年の普通契約)のですが、 その契約書を結び直す必要がありますか?また、契約期間は、その2年間の残りの機会になるでしょうか? ・また、契約書を結び直す場合は、自宅に来て書いてもらうことが必要でしょうか? たとえば、契約書を作って書いてもらった物をとりにいくのは、いけないでしょうか? (2)管理が変更することについて ・前の管理会社から、自分に管理が変わったことについてのお知らせは、手紙で連絡するだけで良いでしょうか? ・自分一人で管理する場合、24時間は対応できないと思うが、どこで線を引いているのか? (3)家賃の振り込みについて ・12月27日に引き渡しなので、前の管理会社に家賃を振り込んでしまったり、両方に支払わなかったりのトラブルが予想されます。その場合、今月末の家賃の徴収まで、前の管理会社にお願いすることは可能でしょうか? 家賃は、銀行引き落としをお願いしたいと思っていますが、注意点はありますか? ・新たな入居者と契約する場合、そのときに引き落とし依頼書を書いてもらうのでしょうか? (4)入居募集について ・自主管理なので、自分で入居募集をするのですが、まずは近隣の業者さんにお願いすることを考えています。 もう一つ、アットホーム、スーモ、door賃貸、HOME'S などにも掲載したときは、登録料はどのくらいですか? いろいろありますが、初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです

    • sugaan
    • 回答数4
  • 住宅手当の事で質問させて下さい

    私は彼女と同棲中なので、部屋の名義人は私の名義で部屋を借りています。 彼女が、住宅手当を申請すれば家賃の約半分ほどが手当としてもらえるらしいから、名義人を彼女名義にして契約書を管理会社に作ってもらえるか聞いてほしい、と言われました。 ここで質問なのですが、私が名義人であるにもかかわらず、手当目的で契約書だけを作って申請してしまう事は法律的には大丈夫なのでしょうか? 念の為管理会社に問い合わせた所、そのようなケースは多々ありますから、彼女さん名義の契約書だけを作る事は可能ですよとの返答が返ってきました。 ただ手当は会社から出していただけるものなので、法律的に問題ないのかが心配で、まだ彼女に対しても理解をしてもらい返事は待ってもらっています。 問題があるのであれば彼女を説得して諦めてもらいます。 全く分からない事なので教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 土地の境界線

    平成16年に建物つきで土地を購入したのですが、元の地主が測量し、私どもの建物が地主の土地に出ていることで土地家屋調査士の立会いで境界線を確認し、そのとき境界線から出ている説明を受け、借りていることで確認書に印鑑を押しましたが出ている部分を壊して境界線から内側に戻さないといけないのですか? 元の地主から平成1年にMさんが買って平成16年に私どもが購入しました。もともと出ている状態で購入しました。どのような条件になっているのか今ではMさんと地主は現在は亡くなっていません。 知合いに相談したところ20年間、請求などが無かった場合は権利が建物を持っているほうが有利と聞きましたが不動産ごとは素人なのでどのようにしたらいいのか分かりません。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

    • oki-mm
    • 回答数5
  • 不動産屋さんがよく使うペン

    不動産屋さんをしている方に筆記具をプレゼントしたいと考えているのですが、どのようなタイプのものが実用的でしょうか? 例えば三色ボールペンが良いだとか、赤と黒だけあればよいといったアドバイスをお願いいたします。

    • s_him7
    • 回答数4
  • から家賃

    先日、推薦で東京の大学に合格することができました。そこで、引っ越しのために家探しに行ったのですが、家賃発生は2月からと言われました。大学は4月からですので、2カ月家賃を無駄に払わないといけません。まだ未成年のため、家探しには父親も必ず一緒に行くといっており、この前家探しにいったときは交通費宿泊費などで二人で8万円かかりました。家自体はすごい気に入っており家賃は9万円です。 また探しにいくのもお金がかかりますが2月からのから家賃は払いすぎなのでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • 賃貸の契約日と鍵引き渡し日

    関西で賃貸を契約してびっくりしたのですが、鍵の引き渡しは、契約したらいつでも、ではなくて、入居日の前日の夕方か当日なんです。どうしてか、誰か教えてください! 納得いきません。

    • noname#189743
    • 回答数5
  • 不動産屋さんに質問です

    築22年の古い2階建てアパートがあります 当方が売却希望の場合 御社の買い取り価格を教えて欲しいです 重量鉄骨なので躯体はしっかりしてます 質問を簡単にするため 外装及び内装は 昨年リフォーム完了済みと仮定してください 今後10年は修理不要とします 満室なら年間の総家賃が380万見込めるとします 維持費、修理費、退去時の現状復旧(家主負担分)など すべての経費を年間80万とします。 手取りは300万ですね 1 土地は別計算として アパート本体のだいたいの提示価格を教えてください  ちなみに土地は150坪あります  アパート周辺の実勢買取価格は7万くらいだと思います ちなみに 2 利回りの数字などを考慮するのでしょうか? 3 買い取り価格 - 税金15% = 手取り と考えていいですか よろしくお願いします

  • 家賃を変えていいのか?

    契約上。初めの1年は月額家賃100円。2年目以降は通常家賃。50000円みたいなことは 契約的には問題ないのでしょうか?

  • こんな事ってあるのか?

    不動産屋に専売でマイホームを売ってくれないか?と依頼したら、うる自信がないと、拒否! 会社の方針なのかな?と疑問もあったけど、一般売却で2社に依頼。 最近その担当者が宅建を受験したと話す。 「こいつ宅建もねえのに?売買担当??41才男?」 HPに載せろと話しても載せない、、 なんなんだろうこいつは、 今度、その会社でアパート購入予定なのですが、 まだ、俺の住宅HPアップしない。 なんでこんなやつを雇っているんだろう、、 今度購入予定のアパート看板「貼っときますね」と話す。 見に行くと、窓ガラスにA4の紙に入居者募集と貼っている、、やめてほしい、、購入前に なんなんだろう、、 どう思います?

  • ベースの指弾きについて

    指弾きについて調べていると「音の粒を揃える」とよく目にし、 ・音量を揃える ・音質を揃える この二つの意味で解釈しています。 しかし、自分では、音量を合わせる事は大切だと思いますが、音質は多少差があってもいいと思っています。 この考え方は改めた方がいいのでしょうか?

  • 逆REINSがあれば売り手も買い手もHappy?

     土地売却の決済の場、売り手共有名義人、売り手媒介人、買い手共有名義人、買い手媒介人、そして、買い手側の司法書士が一同に信金のある一室に介した。  署名する書類の処理が一段落した後、私が、逆レインズが在ったら、私達売り手は、もっと容易に買い手を探すことが出来たのに。  逆レインズが在ったら…と一石ぶった。  そしたら、司法書士さんが、そんなことになったら、不動産屋はたまったものではないと言われた。  確かにそうだろう。    REINSが在って、逆REINSが在ったなら、そこには不動産屋の旧態依然の取引は消滅しまう。  正に売り主と買い主にとって価値ある取引が可能となるはず。 注) REINSの欠陥は売り手から発信される売り物件情報が、媒介人までしか届かず買い手候補に届かないこと。  逆REINSは、買い手がどんな物件を今欲しいか、売り手媒介人が把握できるシステム。 逆レインズの提案を拒否された司法書士先生に、私が媒介人をどういうプロセス、考え方で以て、決めたかをご説明したら、普通の不動産屋は、両手が基本。  そう言う意味では、三井リハウスの店長が「REINSは国交省が売買取引の結果データを取るためのものだけで、営業には使いません。」と豪語したことと一致する。 旧態依然の不動産取引。つまりは不動産屋の為の不動産取引。そこには売り手は、不動産屋の為に土地を提供させられている感がある。  私は言う相手を間違えたと直観した。売り手も買い手もこの取引には満足しているのに、この登記を担当される司法書士先生は、違っていた。  反省。

  • ゴミを出す場所は大家さん、不動産屋さんどちらに聞く

    アパートに越してきました。 隣の一軒家に大家さんが住んでおり、徒歩圏内の最寄り駅には仲介してもらった不動産屋さんがあります。 入居前に、あそこがゴミの収集場所ですと不動産屋さんに教えて頂きましたが、収集日に近くまでいってみるとどうやら私の見解違いでゴミのカバーネットが出ておらず、もう一度確かめようと大家さんに聞こうと伺った所、ご不在でした。 正直、初めての一人暮らしで不動産屋さんに聞くべきか大家さんに聞くべきか判断のつかないことがあります。隣に住んでいらっしゃるからといって突然伺っていいのか、、、。 隣に住んでるのに電話で聞くのもなんだか失礼か、、、。 不動産屋さんはここの大家さんとは長いお付き合いがあるようです。 こうゆうことはどちらに聞いてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#222170
    • 回答数4
  • キーボーディストの方へ

    バンドの練習を土足のスタジオでやっています。担当はキーボード。ペダルやフットスイッチは家で使用しているものを持って行きます。同じような環境の方、ペダルなどはどうされていますか? ビニール袋に包んだりなど、いい方法があれば教えてください。

    • taku812
    • 回答数3
  • 借地権は誰にありますか?

    借地に住む妻と結婚し、借地で義父らと同居していました。義父が亡くなるのと契約更新時期がほぼ重なり私は地主に更新料を払い新居の建築を認めてもらいました。建物は私名義で登記しております。借地権自体の登記はありません。 借地権は相続の対象であることはわかります。本来なら妻が義父から相続するものと思いますがこの場合は借地権は私にあると判断していいのでしょうか?そうであるならば妻の借地権はどうなったのでしょうか? 私なりに考えると「義父が持っていた借地権は、私から地主に更新料を払うタイミングで私に移転した。よって妻には借地権は相続されていない」と思えます。 如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • lock_on
    • 回答数7
  • 一ヶ月前に退去報告するのは遅すぎますか?

    賃料が50万円以上するビルに法人契約してテナントに事務所として入居しているケースについての質問です。 契約次第でしょうが、 一般的に 一ヶ月前に退去報告するのは遅すぎますか? それとも、契約にもよるが、そのくらいが普通なのでしょうか? 契約次第なのは分かっていますが 経験上、どのくらい前に言うべきか、教えてください。

    • 887eada
    • 回答数2
  • MP3ライン入力端子の無いアンプ

    騒音に注意を要する住宅環境なので、アンプのMP3ライン入力端子にMP3プレーヤーをつなげて音楽とギターの音をいっしょにモニターヘッドフォンで聴きながらギターを弾いてます。 最近、フェンダーの古いアンプに興味があって、中古を安く手に入れる機会があれば欲しいと思うのですが、当然ながらMP3ライン入力端子が無いですよね。 MP3プレーヤーのイヤホンとアンプからのイヤホンを片方ずつ左右の耳に入れたら形としてはOKでしょうが、それだと音が悪すぎてどうにもなりませんので、おおげさな機器を使わずまた何万円も費用をかけずに、今使っているモニターヘッドフォンを1個使う方向でMP3ライン入力端子の無いアンプからギターとMP3プレーヤーの音を同時に出力する方法は無いでしょうか。

    • dustcat
    • 回答数3