detekoiya の回答履歴

全2181件中341~360件表示
  • おすすめのシンセサイザー

    動画サイトで打ち込みを主体に曲を作りアップしている者です 最近打ち込みを快適にするためmidiキーボードの購入を考えていたのですが 生演奏もしたいということでMIDI OUTのあるシンセサイザーを購入することにしました そこで候補として ・KORG KROSS-61 ・ROLAND JUNO-Di ・KORG TRITON Extreme 61key 上2つは新しいものですが一番下のTRITONは中古で買おうと考えています なぜ今更こんな古いシンセを買うかというと 真空管(見た目も含めて)が付いているのと、自分の好きなアニメキャラと奏者さんが使ってるということでモチベーションが上がるかなと思い候補に入れました 自分はTRITONが欲しいのですが、さすがに時が経ってるので機能的にTRITONの方が落ちてきちゃうと本末転倒ということでKROSSかJUNO-Diにしようと思います そこで質問ですが TRITONはKROSSやJUNOとそれほどの大差があるのでしょうか? 音的にはあまりこだわっておらずあるものを使おうと考えているので問題は機能です 回答よろしくお願いします

  • どんな会社が良いんだろう??

    不動産会社に転職を考えております。 売買仲介の営業です。 いろいろ転職サイトやハローワークで求人を見ているのですが、どういった会社を選べば良いのかわかりません。 年齢もアラフォーで大手は難しいみたいで、実際に落ちました。 求人を見る際に、高収入を前面に出している会社や研修制度が整っていて、一人前のプロを育てる事を強調している会社など実に様々です。 こんな会社が良いよ~と言ったもの、また逆などを教えてください。 それとも何処でも同じなのでしょうか? 希望は社会保険があって、そこそこ稼げる会社です。 案外、社会保険なしって会社多いですよね…

    • noname#190435
    • 回答数2
  • ギターを選び中です

    これから始めるので、なんだ?と思われるかもしれませんが、 いい音のを最初から持っておきたいので、 悩み中です。 モーリスとヤイリさんとMartinのD-1GTとTaylorの114ceだったか、これらを聴き比べたうえで、 Martin(やわらかい感じ)とTaylor(音が全面に出る感じ)で迷っちゃいました。 何もわからなくて生意気ですが、 耳はいいほうなので、聞き分けることは少しはできます。 そこで、特徴というか、レビュ的な何か参考になる情報教えてください。 両方の音色、弾きっぷり、全体的に、どんなもんか聞きたいのです。 Martinとヤイリは見た目気に入ってます。 アートアンドルシアーもどうなのか知りたいところです。 ちなみに、自分は低音が好きです。 近日中に購入予定です。 Web上で安く購入するのか、楽器店でちゃんと買うかどうかも迷ってます。

    • nmak
    • 回答数2
  • 磁器を埋めたら、更地にしたときどうなりますか?

    うちの年寄が、趣味で作っていた磁器(陶器ではありません)を壊して庭に埋めると言い張ってます。 「土に還るから」というんですが、将来的には土地を更地(宅地)にして売る可能性があります。 その時、埋めた磁器の処理費用を別途請求されるでしょうか? ちなみに量はかなりあり、一か所にまとめて埋めるのではなく、庭全体にばらまくつもりのようです。

    • goe603
    • 回答数3
  • 欲しい土地があります。売買交渉手数料はどの程度?

    不動産屋さんに欲しい土地の売買交渉をお願いすることは可能なのでしょうか。どうしても住みたい土地なのですが、依頼することで逆に足元を見られそうな気がしてなりません。法律で交渉手数料などが決まっていれば安心できますが、今度は売主が強気になるのでは?と心配しています。何かよい手だてがあればアドバイスをお願いします。

  • とある不動産屋の意識と心理

    アパート経営には不動産屋さんが必要不可欠な訳ですが、私も客付けの営業に良く行くのですが、内心嫌だな~と思ってしまう不動産屋さんがやっぱりけっこういるな~と感じます。例を書くので現役の不動産屋さん勤務の方の反論をいただきたく投稿します。 例 (1)専門知識が豊富な頭でっかち店長、こう言うやつに限って、住宅ローンで不動産投資すらできね~くせに偉そうに投資話をするやつエセ店長 (2)専売で実力ないくせに、他会社に書面だけ形式的に行い、買い付けが入っていると嘘をつき契約自体をむりやり自社でするまあでねばる輩 (3)不動産屋の言葉「いい買い物しましたね!じゃ~おまえ買えばよくね? (4)不動産屋の言葉「売る自信がありません」じゃ~やめちまえ (5)不動産やの言葉「今はほとんどもうアパートの仲介はしてない、貧乏にんあいてにしても採算があわない」正論だけど、、だからお前のところには誰もこねんだな! (6)不動産屋の言葉「まあ、そんなに儲けようと考えずに、土地を買ったと思って、、」正論だが、、 それ5年前ににもいってたな!口癖か? (7)不動産屋の言葉「とりあえず買ってダメになったとしても、残責で売っちゃえばいんだよ!」絶対におめーからは買わね!もっといい殺し文句かんがえろよ糞が (8)競売にかけられている収益物件を平気で「前うちで管理してたんですよ~」お前に任せたやつ超可哀想~ (9)俺が収益物件売却した時「あそこの会社そろそろやばいんじゃね~とか」噂をひろめるな!あと探りの電話が、いやらしわカス! (10)公衆浴場にて毎日きてアパート40室保有とかいってさりげなく入居募集するなよ糞アパート経営者、お前のような人間には絶対なりたくないぞ! 不動産は~安い物件にはそれなりの人があつまり負の連鎖がおきます。高い物件にはそれなりの人が集まりほとんど問題が起きません。誰にでもわかる王道です。 誰だって王道を通りたいですが、貧乏人はいばらの道を進まねばなりません、ただこれから不動産業を営みたい方へはおすすめ出来る「食える」商売だと思います。

  • 建蔽率オーバーの収益マンションについて

    建蔽率オーバーの店舗付きマンションの件で質問です。 去年9月3階建ての収益マンションを購入しました。 1Fが店舗で現状スケルトン状態です。 2F3Fがワンルーム5室ずつです。 このたび、1F店舗にディサービスの会社の申込みが入り、建築図面などで打ち合わせをしていくうち 1Fの店舗部分の建築面積が建蔽率をオーバーしてることがわかりました(60%のところが約70%) 売主は建築確認、検査済証は失くしてしまったとのことで、引き渡しは ありませんでした。 仲介業者からは 建蔽率オーバーについて、口頭での説明もなく 重要事項声明書にも全く記載はありません。 市役所にて記載事項台帳証明を取り寄せて、確認したところ 建築確認申請時には、 現状建蔽率オーバーに なっている部分は、1F北側に飛び出して壁だけ有り、天井がない図面にて建築確認申請は 通っています。 それを建築時に屋根を同時に施工してあると思います。当然 完成検査は受けてありません このような場合 売主及び仲介業者に どのような損害賠償を請求することが可能でしょうか。 売買事体を無効にして 売主に売買価格+違約金、仲介業者に仲介手数料全額返済+損害賠償 または、継続保有はするが 違法建築物件を騙して買わされたとして、損害賠償を売主、仲介業者両方に請求などが 可能かどうか思案しています。

  • 不動産投資ローンの銀行選択について

    ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 私は会社員10年目で将来の年金対策と、現在の節税対策で不動産投資(主にワンルーム) を5年ほど前から始めました。今の所ですが、リスクらしいリスクもほとんどなく、順調に資産が 貯まっていく感覚で、毎月の家賃振り込みを楽しみにしています。 先日お付き合いをしている、不動産会社さんから物件買い増しのご提案をいただき、 条件的にも、立地的にも非常に気にいったため、進めていただくようお願いしたのですが、 既に投資用物件を複数所有している事、また持ち家を所有している等の理由から、 返済比率、総借入額の二つの側面から融資の否決という結論が出てしまいました。 その不動産会社さんが提携している金融機関では、その否決が出てしまった銀行さんが 条件もよく、借り入れも柔軟ということだったのですが、このような結果になってしまいました。 私の状況としましては、投資不動産を複数軒所有しているため、 (1)家賃収入を年収にある程度でも合算してくれること (2)総借入額を考慮しないこと の2点が条件になると思います。 なお、購入を検討している物件は、東京と大阪に1軒ずつございまして、 東京は築浅ワンルームマンション、大阪は40m2程度の新築1LDKマンションです。 キャッシュの持ち出しは物件価格の2割程度まで押さえられること、借り入れの金利は 3%以下が希望です。 お詳しい方がいらっしゃったら、銀行名だけでも教えていただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

    • ryu2014
    • 回答数1
  • 不動産屋さんのルールについて

    不動産業界のルールについて質問致します。 私はフランチャイズ本部におり、出店の物件(賃貸)物件を探している新人です。 先日ある駅前の不動産屋さんに飛び込みで入り、希望にかなう物件(賃貸)を見つけました。それで不動産屋さんから大家さんに連絡してもらい中も見せてもらいました。 そのことを会社の上司に報告したところ、「うちの懇意にしている、うちの業種のことをよくわかっている不動産屋さんに間に入ってもらい、家賃の値下げ交渉をしてもらえ」と言われました。 「最初の不動産屋さんはどうなるのですか」と聞くと、「退いてもらえ」とのことでした。 また「そんなのは何も悪いことではない。不動産業界の常識だ」とも言われましたが、最初に紹介してくれたことに対しての恩義も有る気がするし大家さんとの関係も有る気がして半信半疑です。 「大家さんとしてはどこの不動産を通しても同じなんだ」と上司は言うのですが、本当でしょうか。 上司の言うとおりに不動産屋さんを変えて、間違いはないものなのでしょうか。不動産業界のルール、常識とかがわからないので迷っております。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • アパートの管理会社と揉めています

    私が住んでるアパートはサブリース契約されており、 貸主は物件の所有者ではなく、管理会社を兼任している サブリース会社となっています。(転貸人) 先日、アパートの設備面で不満があり、 この管理会社へ連絡しましたが、まるで取り合ってくれませんでした。 ですが、こちらも生活があるので、 ネットで色々調べた所、相談センターのような団体があり、 そちらに相談したところ、サブリース会社でなく、 物件所有者に相談してみて、との事でした。 契約書上、所有者は重説に名前が書いてあるくらいなので、 住所を調べ(すぐ近所)、104で電話番号を調べて電話。 いきなり訪問するのもどうかと思ったので、 電話にて一応の状況を簡単に説明と、 一度会って話を聞いて欲しいと話しました。 所有者は全て管理会社に任せているとの要領で、 一度管理会社に話してみるから後で連絡くれ、と一旦電話を切りました。 すると、管理会社から電話が入り、 所有者と直接コンタクトを取るのはやめてほしいとの事。 また、私の要望に関しても、 お宅一人の意見でどうこう変えられないとの事。 なので、私は 「だったら住人と相談して再度交渉する」 と話しましたが、管理会社の回答は、 「それは迷惑行為であり、管理会社としてそれは許可出来ない」との事。 (1)所有者への直談判 (2)他の住人への相談、賛同者に対しては結託 この二点は迷惑行為なのでしょうか? (1)はサブリースなのでまだ分かりますが、 (2)に関しては何がいけないのか理解出来ません。 ただ、他の住人とは付き合いはなく(総戸数10戸)、 今回は詳細を要約した手紙を集合ポストに投函するか、 もしくは1室ずつ直接お伺いして手紙を見せながら説明するか、 迷っています。 一応、連絡先は記載して返事は後日という内容になっています。 どちらが怪しまれないでしょうか? こちらもご回答お願いします。 尚、居住者に関しては、デメリットはなく、 経済的にメリットがある事柄です。 また、賛同して頂けない方には当然強制はしません。

  • ピアノ楽譜で

    娘が小学校からピアノの伴奏の楽譜をもらってきて 急きょ練習することになったのですが 読み方がわからないところがありました。 画像で黄色で丸をしている部分です どの音で(レでいいのでしょうか?)右手か左でどちらで弾くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • anz510
    • 回答数6
  • 不動産営業マンが図面を!?

    ある不動産営業マンの平日の過ごし方をネットで見ていたんですが、チラシ広告を営業マン自ら作成しているのがわかりました。 簡単そうに言っていましたが、物件の図面を作るのって難しくないのですか? CADとか使ったりするんですよね?

    • noname#190435
    • 回答数3
  • ドラマーです。教えてください!

    若いころにドラムをしていて断念。その後20年ぶりにドラムを再開しました。 以前からですが、自分は叩いていて、リズムも安定せずいくらメトロノームに合わせて練習してもどこかずれてしまいます。 前のめりになってしまうし、自分では今日は叩けたと思っていても、撮影した動画をみたら 一人で安定してないし、曲の雰囲気に合う叩き方もテンポキープすることに集中してしまい、まわりが何をしていて、そこにどんなことを提供していいのかもわからないし、たまにわかっても、リズムがお留守になります。 自分が思ってるテンポノリと叩いているのを録画して聞いてみた結果は全然違っています。 とにかく自分が今なにをしていて、どうなってるのかが気づけ無いんです。 致命的だし、向いてないといえばそれまでですが、どうしても諦めきれないです。 メトロノームを裏で取る練習はしてます。 たくさん質問してしまいましたが、どなたかのご意見やアドバイスしていただけたら幸いです。

  • ギターにシール

    ギターにシール こんばんは、 よく、「エレキでもギターにシール貼ると音に影響する」と聞きますが、 前どこかで、「薄いシールならば、貼っても影響ない」とどっかで聞いたか、読んだ記憶があります。 一応、某ギタリストのようにギターをストライプ風なペイントをしているように見せたいのですが、塗装はしたくないです。 そこで、質問なんですが、「ギターに貼っても音にあまり音に影響しないシール」を教えてください。また、どんなお店で買えるでしょうか?

    • noname#190538
    • 回答数3
  • ピアノ楽譜で

    娘が小学校からピアノの伴奏の楽譜をもらってきて 急きょ練習することになったのですが 読み方がわからないところがありました。 画像で黄色で丸をしている部分です どの音で(レでいいのでしょうか?)右手か左でどちらで弾くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • anz510
    • 回答数6
  • 更地の宅地を売りたいので質問です

    宅地を売りたいと思ってます。 今は古い建物を解体して撤去してあります。 土地の左側面の境界は道路ですが右側面が他人の屋敷です。 自分の土地と他人の土地の境界にフェンスを張ろうかと思ってます。 なぜかと言うと境界にフェンスがあったほうが土地が高く売れると思うからです。 けど右側面にフェンスを張るのに業者の見積もりでは20万円ほどのお金がかかるそうです。 腰の高さほどのスチール製のフェンスです。 この場合は境界にフェンスを張ったほうが土地は高く売れるのでしょうか? あるいは経費をかけてフェンスを張っても張らなくとも土地の値段は変わらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続した不動産の売却について

    父から相続した家(築20年以上、敷地100坪、2階建て40坪)を現在家賃7万円程で貸していますが、私の貯蓄は殆どなく、働いている収入は12万円程です。(もちろん固定資産税は納付しています)年齢的にこの先、現在の仕事もどうなるかわかりません。年金を受給するにはまだ2年程足りません。 家が古くなってくれば、修理等の責任も家主の私に降りかかって来ることを考えると、不安です。 そこで、売却をしようかとも考えるのですが、なにせこれまで経験がないことなので、これまた不安です。不動産屋さんに依頼するのでしょうが(知人はいません)、その場合の私の方の注意すべきこと、また、準備しておくべきことがあれば、経験者の方、ぜひ教えて頂きたいと思います。

    • sum3355
    • 回答数3
  • 不動産取引について

    土地購入について とる土地の売却がでました。3000万円でした。いい場所なのでほしいと 相手に伝え、交渉を開始する段階で、仲介会社かから 「売主が、他の仲介会社も通じて さまざまな仲介会社に売却の依頼をしており、買いたいと希望しているひとがいる とのこと。3000万以上の提示(口頭)があるので、一番高値を言った人に うると言っている。 ついては購入希望の上限価格を買付証明に書いてだすように。 今日中に出して一番高い人に売ると言っているので、早く紙をだしてほしい。 いくらで買えるかはわからないから、どうしてもほしいなら、倍額をかくしかない。」 と仲介会社が言ってきました。どうも私には値を吊り上げてるようにしか思えません。 買付証明をだすならば、一番最初にだした人と交渉するのが筋ではないでしょうか。 仲介会社が複数入っている場合は、このように入札のようなことをするのでしょうか。 そもそも複数の仲介会社をいれて、売りにだすことは一般的なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 複数用途地域にまたがっている土地重説の建蔽、容積率

    用途地域が3つにまたがっている土地の重説では、 建蔽率と容積率はどのように表現すればよいでしょうか? 道路境界から15mまでは近隣商業、そこから30mが第1種住居、それ以降は第1種低層という土地なのですが、 建蔽率と容積率は按分して出さないといけないと思うのですが、 地形が整形でないので自分で出すことができません。 この場合はどのように表現すればよいのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの管理について

    賃貸アパートに住んでいます。そのアパートは管理が適当で、数年前に雪下ろしを怠ったせいでアパートが壊れるという事件も発生しています。それを踏まえた上で質問があります。 私は仕事を掛け持ちしており夜中に帰宅するので、朝から屋根の雪下ろしなどをされるとガタガタうるさい為、寝ていられなくて迷惑です。 でもそれは一般社会に合わせて睡眠不足を我慢するしかないのでしょうか?? また、以前には何の告知もなしに朝からいきなりアパートの外壁の工事を始めました。こちらには何も知らされていないし、朝早くからうるさくてたまりませんでした。さすがに「何も知らされていないけど、何やってるんですか?」と電話をしてようやく説明があり、私も寝れずにかなりキレてしまって「迷惑料払ってください。」と言ってしまいました。「連絡しなかったのは申し訳ないですが、払えません。」と言われ、怒りが収まらないまま終了したのですが、さすがに言い過ぎたでしょうか??;;; その件以来、何となくアパートにいるのが気まずい感じがしてしまいます(´ω`ก;)

    • nao6077
    • 回答数5