detekoiya の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 原曲と楽器の音を合わせライン撮りしたい
楽器はパッシブのベースで、録音機材は普通のビデオカメラです。 一人暮らしなのでiPodから流れる曲を聞きながら弾けるVOXのamPhoneを使っていますが、簡単に言うとここで出力されている音(曲+ベース音)をケーブルを介して録音したいというわけです。できるだけ手間をかけたくないのでパソコンを使いたくないです。 さらに欲を言えばam Phoneを用いてやれればいいなと思っていますが どう考えても構造上無理な気もします。 何か良い方法はありませんか。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- key-knight
- 回答数2
- 貸家に生活保護母子家庭から入居希望 貸すべきか?
祖父母が亡くなり3周忌を過ぎました。 祖父母が住んでいた家が現在空き家なので、賃貸に出す事を考えました。 初めての大家で、賃貸の常識が分からず、相談です。 文章内容に失礼があればお許しください。 現在、不動産会社を通して入居希望者があるのですが、 生活保護を受けている母子家庭だそうです。 こう書くと、偏見や差別意識があるようで、大変心苦しいのですが、 家を貸して大丈夫か、少し心配です。 というのも、今は生活保護の不正受給が大きく問題になっておりますので。 真面目な入居者の方であれば良いのですが 人間性に問題のある方や暴力団関係者などだと、困ります。 またお子様がいらっしゃるといっても独身女性の方ですから お付き合いなさる男性の出入りも想像され その男性がガラの悪い方だと、問題が起きたら怖いな、など。。。 また、綺麗に使ってきた家なので、常識の範囲内であれば問題ないですが 過度にボロボロにされては困ります。 入居希望者の方とは面識はありません。(通常、入居希望者と大家は直に面会するものですか?) 不動産会社を通して、どのような方なのか、質問してみようと思っています。 そこで、賃貸業に詳しい方に、質問です。 ●生活保護の母子家庭の入居希望者に、入居させて良いでしょうか? ●想像される悪い問題があれば教えてください。 ●不動産会社に、入居者について、どのような質問をすべきでしょう? ●その結果、どのような入居者であれば、入居を断った方が良いでしょうか? 追記: 賃貸に出した家についてです。 1軒家で、駅・バス停から徒歩5分(都市部まで電車で30分) スーパーや学校も徒歩圏内で、立地は良いです。 ただ、リフォームされて綺麗なのですが、 築年数は40年以上経っており、不動産屋が言うには、家には資産価値は0円だそうです。 1階が3LDK(10畳、12畳、10畳、6畳)、2階が10畳一部屋にベランダが付いています。 押入れなどの収納も各部屋に付いています。 庭付きで、ウッドデッキと物置があります。 車の駐車場は2台あります。 不動産屋からは53000円の家賃でどうか、と言われたのですが、余りに安過ぎるように思えて、60000円の家賃設定にしましたが、正直70000円くらいでも良さそうな気もしていますが、これは相場知らずで無知でしょうか? この近辺はワンルームマンション(6畳+簡易キッチン+ユニットバス・トイレ一緒)で55000円くらいが相場の地域です。 不動産屋の収入は礼金だけだそうなので、もしかしたら、安値にして早く契約を決めて礼金をもらいたいだけなのかな?と邪推してしまう部分もあります。
- アパート全一覧を地図から検索したい
アパート、賃貸物件を不動産のHPから検索する場合、 開いているアパートがメインで出てきます。 これを空き、満室かかわらず、アパート、賃貸物件の全部が 地図から見れるサイトはあるのでしょうか?
- 野外ライブ路上ライブされている方
現在、野外ライブ、路上ライブを計画しているのですが 野外ライブ、路上ライブされていて 電子楽器を利用されてる方で 一押しの発電機あるいは蓄電器をご存知の方おられましたら 教えて頂けないでしょうか? ちなみにバンドの構成は電子楽器が2台 Roland V-drum TD-30KV-S Roland V-piano その他電源を必要としないアコースティック楽器が3つ の5人構成です。 なのでキーボードでの弾き語りなどと比べると 少し規模の大きめなバンドです。 まだ完全にはっきりと決まっていないこともあるので アンプの台数もちゃんとは決まっていないのですが アンプはエレドラが2台のアンプを使用する可能性があり 最大3台になります。 消費電力などはエレドラと電子ピアノくらいだったら だいたいこれくらいの発電機がいいだろうという ざっくりした回答で大丈夫です。 ご愛用の発電機、蓄電器がありましたら教えてください。
- 賃貸の過払いについて
現在賃貸でお部屋を借りて入りのですが、いつの間にか家賃が一万以上下がっていました。 長く住んでいるのですが、そのお知らせが来ず、ずっと元の家賃を請求されていたのでその金額を振り込んでいました。もちろん更新料も過払いしていたことになります。 この過払い分を返還請求出来るのでしょうか? それとも、契約時の家賃から後に引き下げた場合はすんでいる人に教えなくてもいいのでしょうか。 どうぞ、知識のある方、お教えねがえませんでしょうか。なんだかとて も悔しいのです。
- 25歳からのプロドラマー
こんにちは。25歳でドラムをほぼ未経験なんですが、バンドを組んでプロドラマーになるには遅いでしょうか?または無理でしょうか?
- 共同使用の土地(ゴミ捨て場)の登記費用について
10軒ほどの一戸建てが集合した敷地にあるゴミ捨て場の土地について、名義があいまいだったため使用している世帯全ての共有地として登記することになりました。 登記費用は1件だと35000円ですが、全世帯が登記する場合は1件あたり10000円とのことです。単純に35000円を世帯数で割らずに1軒10000円というのは一般的なのでしょうか?軽く疑問に思ったのでおたずねする次第です。この方面に明るい方アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- Okakisan123
- 回答数9
- 共同使用の土地(ゴミ捨て場)の登記費用について
10軒ほどの一戸建てが集合した敷地にあるゴミ捨て場の土地について、名義があいまいだったため使用している世帯全ての共有地として登記することになりました。 登記費用は1件だと35000円ですが、全世帯が登記する場合は1件あたり10000円とのことです。単純に35000円を世帯数で割らずに1軒10000円というのは一般的なのでしょうか?軽く疑問に思ったのでおたずねする次第です。この方面に明るい方アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- Okakisan123
- 回答数9
- 共同使用の土地(ゴミ捨て場)の登記費用について
10軒ほどの一戸建てが集合した敷地にあるゴミ捨て場の土地について、名義があいまいだったため使用している世帯全ての共有地として登記することになりました。 登記費用は1件だと35000円ですが、全世帯が登記する場合は1件あたり10000円とのことです。単純に35000円を世帯数で割らずに1軒10000円というのは一般的なのでしょうか?軽く疑問に思ったのでおたずねする次第です。この方面に明るい方アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- Okakisan123
- 回答数9
- 仲介手数料の返金
約2ヶ月程前に賃貸契約を私が所属する会社の名義でしました。 契約にあたり会社と不動産会社の間に代行の業者が入っており、不動産会社とのやりとりは代行業者が行っておりました。 今回質問させて頂きたい内容はその際に発生した仲介手数料の事です。 契約した物件は私が直接不動産会社に問い合わせ紹介を受けた物件なのですが、その際に仲介手数料は私の個人負担になる主を伝えた所、不動産会社の方から「個人負担であれば半額で紹介してもよい」と、言われその不動産会社で契約をしました。 ですが、不動産会社と代行業者のやりとりの中で、「手数料は全て会社負担です」と代行業者から不動産会社に誤って伝えてしまった様で、不動産会社は私にそれを伝えずに、通常の手数料1ヶ月分で会社へ請求していました。 後日、私に会社から仲介手数料の支払いの連絡が来た際にそれを知り、びっくりしています。 契約書等にも契約する際に手数料1ヶ月分支払うというような事も書いてありましたが、この場合私が最初に不動産会社とのやりとりをしていた通り半額で請求をし直す、または半額分の返金を請求した際は返金されるものなのでしょうか? 説明が下手で大変申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。
- 共同使用の土地(ゴミ捨て場)の登記費用について
10軒ほどの一戸建てが集合した敷地にあるゴミ捨て場の土地について、名義があいまいだったため使用している世帯全ての共有地として登記することになりました。 登記費用は1件だと35000円ですが、全世帯が登記する場合は1件あたり10000円とのことです。単純に35000円を世帯数で割らずに1軒10000円というのは一般的なのでしょうか?軽く疑問に思ったのでおたずねする次第です。この方面に明るい方アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- Okakisan123
- 回答数9
- マンションの部屋の壁に
15年以上入居をしております マンションの部屋の壁に穴をあけてしまいました。 あけてしまった壁の穴のサイズは記載してあります画像通りです 画像に記載してあります壁の穴の修理を専門の業者又は大家さん直属の業者に頼むとなると 修理代金はどのくらいになりますでしょうか? 修理日数はどのくらいかかりますでしょうか? 直接、壁の穴をみた大家さんから法外な額の穴の修理費代金の 請求は来る可能性ありますでしょうか? 例えば修理費に100万円とか支払えとか等色々と ご回答のほどをお待ちしております
- 賃貸契約書の訂正に関する費用について
「契約書の訂正の費用が家賃半月分」の妥当性について質問させて下さい。 ---- ・1年ほど前に契約 ・妻の名義で契約し、私は同居人として契約 ・来月から妻が産休に入るため、住宅手当の対象を妻から私に変更したい ・会社としては、契約主体でない場合は支給対象外(連名でも可) 貸主に、契約の名義人を妻から私への変更を申し入れましたところ ・変更の場合、新規契約となり、1ヶ月分の手数料がかかりますが、半月でいいです。 との事 書類の変更の為に半月分は辛いとおもい 連名契約に私の名前をいれる「訂正」もしくは「覚書の締結」をさせてほしいと申し入れました。 ・連名や覚書にしても、書類の提出が必要な為、手数料が半月分かかります。 との事 契約書の訂正や、覚書の締結で家賃の半月分を請求するのは一般的でしょうか? ご意見やアドバイスをよろしくお願いします。 (家賃が21万の為、半月分でもかなりの出費となります故・・・)
- ギター オープンチューニングって?
一般的なチューニング以外のオープンGやDは、なんのためにあるのですか? 初心者なのでいくつもチューニングがある意味が分かりません。 どういったものかは理解出来るのですが、どういう利点があるのかが分からないのです。 初心者にも分かりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- carrot-pako
- 回答数7
- 借家の内覧希望者がなかなか現れません。
新築の一戸建ての借家を建築し、 9社の不動産会社に、 入居募集をお願いしているのですが、 2月1日の入居募集開始から現在まで、 借家を見に来て下さったのは、たった3件だけです。 どうすれば、沢山の方に見に来ていただけるのでしょうか?
- 借家の内覧希望者がなかなか現れません。
新築の一戸建ての借家を建築し、 9社の不動産会社に、 入居募集をお願いしているのですが、 2月1日の入居募集開始から現在まで、 借家を見に来て下さったのは、たった3件だけです。 どうすれば、沢山の方に見に来ていただけるのでしょうか?
- サックスでワイヤレス!
趣味でサックスを吹いており、アマチュアバンドに参加しています。 ロックバンドなので生音のみでは音が埋もれてしまうため、コンデンサマイク AKG / C519ML http://www.akg.com/C519-1039.html?pid=976 をサックスのベルに装着し、そこから BOSS VE-20 http://www.roland.co.jp/products/jp/VE-20/ でエフェクトをかけてPAから音を出しています。 そこで質問なのですが、 C519MLからVE-20の間をワイヤレス化する場合 https://rdm.ne.jp/products/2012/05/4422?ch=sound http://www.shure.co.jp/ja/products/wireless_systems/svx14_pg185_wireless_system このへんの製品のボディパックにC519MLからのミニXLRケーブルを刺して、レシーバーからVE-20にインプットして使うことは可能でしょうか? ライブで客席乱入とかできたら楽しそうだなと思っております。 機材に明るい方いらっしゃいましたら、是非とも御教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。