佐藤 志緒(@g4330) の回答履歴
- 印刷中止が出来ない
Windows7 EPSON EP-804AWなのですが、電源を付けると勝手に印刷されて困っています。 インターネットで色々と調べてみて試してみましたがどれも効果が無く、一度印刷されると止まらなくて中止を押しても意味は無く電源を落とさなければならないです。 インクと紙の無駄遣いになってしまっているので詳しい方宜しくお願い致します
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ridow1620
- 回答数2
- 時間に追われて、苦しいです。
・会社の労働者としての労働 ・家庭の一員としての仕事(掃除とか) ・親としての役目 ・夫としての役目 ・自己啓発 色々あって、時間におわれまくっています。 双極性障害という病気にもなってしまいました。 色々と時間に追われて、自分の好きなことをする時間はわずかしかありません。 自由なお金と自由な時間が手に入るという謳い文句のビジネスがあるので、そういう方向へ進みたいとは思っていますが、すぐに実現できるものではありません。 また、自己啓発や向上心を捨てれば、好きなことをする時間も少しは得られますが、将来の希望は費えてしまいます。 皆さんは忙しさというか、時間のなさへ、どう解釈していますか? 自分の心にどうやって折り合いをつけていますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- gdbnb6c
- 回答数5
- 最終面接でのやりとり
質問いたします。 内々定の形から10日ほど引っ張られ、形式だけの本社決済が、一方的に 最終面接を行うと言ってきました。 当然、その間に待っていただいていた企業もありましたが、ほとんどが不採用 と言ってきました。 そこで、最終面接でこのことを事実として述べても、心象は悪くならないでしょうか? 待っている間に失われた機会を、採用という形で補完していただきたく思っております。 もちろん、言い方には最大限気をつけたいと思います。うまく武器にならないでしょうか
- 締切済み
- 就職・就活
- dominngo88
- 回答数1
- 車の免許取得について
早い方で高校卒業したら免許取得する人がいます。 その方は車を購入すると思って免許取得するのですか? 私は大学二年生です。 ある方で車もなければ、原付も持っていません。 持っているほうがいいだろう といわれます。 しかし、私は両親から少し運転しないとペーパードライバーになると聞かされていました。就活の影響で今年中は取得するつもりです。 車も原付もないのに免許は取得したほうがいいのでしょうか? アルバイトで稼いで購入出来るような車があればいいのですが・・
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tabletennislove
- 回答数7
- 上司からの細かすぎる注意
はじめまして。40代妻子持ちの中間管理職です。 悩みは、直属上司の注意、忠告、指示の細かさ、自分の思ったことと、ほんの少しでも結果がでないと、長々と説教。事のついでに、引出しからけしゴムを出すと、「何をけすの?」とかいう始末。 自分でしようとして、数日考えたやり方も、それは違うと一蹴されるのはいいとして、上司の指示通りやっていて大方終りかけの作業が間違っていても、すまんの一言もない始末。で、お前があのときこうしたから、ダメだったんだと責任を押し付けられる始末。もう10年彼の下で働いてますが、その間心療内科に通いっぱなしです。みなさん、会社員の方ってこんなに上司から細かく注意を毎日されますか?ちなみに数年前、しびれを切らして、転職するといったら、その上司は、「たのむ、今やめないでくれ!いまやめられたら、俺はどうすればいいんだ」といわれ、あまりにしつこくあきらめました。そのあとは、手のひらを返したように「もう10年もたつんだから・・・・・くらいしっかりできないと・・・・」とまたながながと説教です。僕にも問題はあるでしょうが、心療内科にかよわないと出勤できない状況に、ここに助けのご助言いただきたいとおもいました。また、同じ思いの人もご意見願いたいです。
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- samuraibody
- 回答数6
- ビジネスメールの宛名の字下げ(インデント)
どこにも参考の答えが無かったので知りたいことです。 メール本文の頭に書く宛名ですが 1行目:株式会社 ○○ 2行目: □□ 様 この2行目の頭を字下げ(この場合はインデントでしょうか?)することは失礼でしょうか? 仕事関係で届くメールはほとんどこの字下げがされていないので心配になりました。 これをしたい理由は、何となく見栄えが良いかと思ってです。 なので、駄目なら直ぐやめたいと思っています。 この件のマナーを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- emotsun99
- 回答数2
- 指紋認証金庫
いつもお世話になります。 金庫の購入を考えているのですが、指紋認証金庫ってどうなんでしょうか? 指紋が反応せず登録されない場合もあると書いてあったりしますが、出来ない事はよくあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuuka0106
- 回答数3
- 上司からの細かすぎる注意
はじめまして。40代妻子持ちの中間管理職です。 悩みは、直属上司の注意、忠告、指示の細かさ、自分の思ったことと、ほんの少しでも結果がでないと、長々と説教。事のついでに、引出しからけしゴムを出すと、「何をけすの?」とかいう始末。 自分でしようとして、数日考えたやり方も、それは違うと一蹴されるのはいいとして、上司の指示通りやっていて大方終りかけの作業が間違っていても、すまんの一言もない始末。で、お前があのときこうしたから、ダメだったんだと責任を押し付けられる始末。もう10年彼の下で働いてますが、その間心療内科に通いっぱなしです。みなさん、会社員の方ってこんなに上司から細かく注意を毎日されますか?ちなみに数年前、しびれを切らして、転職するといったら、その上司は、「たのむ、今やめないでくれ!いまやめられたら、俺はどうすればいいんだ」といわれ、あまりにしつこくあきらめました。そのあとは、手のひらを返したように「もう10年もたつんだから・・・・・くらいしっかりできないと・・・・」とまたながながと説教です。僕にも問題はあるでしょうが、心療内科にかよわないと出勤できない状況に、ここに助けのご助言いただきたいとおもいました。また、同じ思いの人もご意見願いたいです。
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- samuraibody
- 回答数6
- 年金支給開始年齢の引き上げ
54歳の会社員です。厚生年金の受給資格を得ています。最近、政府は、年金の支給開始年齢の引き上げをほのめかしていますが、もし引き上げが決まったら、何年生まれの人から適用される可能性が高いのでしょうか。この方面にお詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#189743
- 回答数4
- 就職の内定辞退について
私は大学4年生で就職活動しています 2社から内定がもらえました そしたら内定どっちか辞退すべきなのですが 何年かまえから内定取り消しとかよく聞きます 1度内定を出してもらっても内定取り消しになったらととても心配です それに下手したら会社が倒産するかもしれないし内定を取り消すのはリスクいっぱいでとても心配です だから6月に内定もらいましたがまだどっちも辞退していません 大学の就職課の人が早くどっちか辞退しなさいと言っているのですがなぜ辞退をしないといけないのでしょうか もし万が一内定取り消しや倒産などで会社に行けなかった場合辞退した後でやっぱり会社に入りますということはできますか 内定取り消しはお金がもらえるらしいですが一生働く会社一生分のお給料もらわないと困りますよね 内定取り消しや倒産などで100パーセント内定が出ても働けるという保証がない今会社に事情を話して入社式が終わった後にどっちか内定辞退すべきだと思うのですかこの理由を電話したほうがいいですか 教えてください お願いします 100パーセント絶対にその会社に入れるならそんな相談しなくていいのですが・・・ 9月ごろにどっちか内定辞退しないといけないと聞きましたがどうしてですか
- 学校へ行かせたくない
小学3年生で自閉症スペクトラムの娘が6月から保健室登校をしています。 昨日は終業式だったのですが、どうしても教室へ行けず、スクールカウンセラーと保健室にいたところ、校長が来て「今日は夏休み前最後なのだから、教室へ行って自分で荷物を持って来なさい」と言って嫌がる娘の手を引いて教室へ引っ張って行き、怖さと不安から泣いている娘を教室へ入れたそうです。 娘はクラスメイトに、校長に責められ手を引かれる姿を見られたこと、泣く姿を見られたことに酷くショックを受け、私の迎えを希望したところ「一人できちんと帰りなさい!」とも言われだそうです。 スクールカウンセラーに「いつまでも甘えさせていては良くない」と言うので、カウンセラーが「甘えではありません。再三言ってるように、彼女はやりたくてもやれないから苦しみ悩んでいるんです」と答えると不機嫌そうにその場を去ったそうです‥。 娘は本当にショックを受け泣き崩れ「もう学校になんて来たくない!!」と言っていました。 私も、これまでの学校への働きかけは通じてなかったんだというショックと、娘の行動が単なる甘えとしか見られていなかったことがショックで、このような校長が指揮をとる学校へは到底娘を安心して預けられません。私が親として取るべき行動、自制したほうが良い行動はありますか? 思い出すと涙が止まらず不安と怒りでいっぱいです。 冷静なご意見がいただけると有難く思います‥宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#182226
- 回答数5
- 畳を縦半畳に加工できるのでしょうか?
現在新居の建設を考えているのですが、付き合いで頼まないといけなくなった工務店ではメーターモジュールしかできないらしく、尺モジュールで考えていた部屋の大きさなどが希望と合わなくなってしまい苦慮しました。特に和室です。尺モジュールで8畳の部屋にしようと思っていたものが広くなりすぎて・・・。だからと言って6畳だと微妙に小さいんです。 そこで質問なのですが、和室の畳を横半分(正方形)ではなく縦半分(細長い状態)で作ることは普通に可能ですか?もし出来るのならば、モジュールサイズの畳6枚に縦半分にしたもの2枚合わせて面積的に言うと畳7枚分とゆうような状態にしたいのですが・・・。 ちなみにこのような感じは見た目変ですか?
- 畳を縦半畳に加工できるのでしょうか?
現在新居の建設を考えているのですが、付き合いで頼まないといけなくなった工務店ではメーターモジュールしかできないらしく、尺モジュールで考えていた部屋の大きさなどが希望と合わなくなってしまい苦慮しました。特に和室です。尺モジュールで8畳の部屋にしようと思っていたものが広くなりすぎて・・・。だからと言って6畳だと微妙に小さいんです。 そこで質問なのですが、和室の畳を横半分(正方形)ではなく縦半分(細長い状態)で作ることは普通に可能ですか?もし出来るのならば、モジュールサイズの畳6枚に縦半分にしたもの2枚合わせて面積的に言うと畳7枚分とゆうような状態にしたいのですが・・・。 ちなみにこのような感じは見た目変ですか?
- 輸入販売を始めるにあたって、商材について
10代の学生です。 現在、前々から興味のあった海外(英語圏)から商材を輸入し、ネットで販売をしてみたいと考えています。 しかしながら近年は自分のような人が増え、中々成功しない場合が多いと聞きます。 資金は15万円から20万円ほど用意しています。 これから先、上手く成功させるためにはどのような事をしていけばよろしいのでしょうか? また現在は日々商材を探しておりますが、なかなか良いものが見つかりません。 もし輸入販売をなされている方で、これから伸びそうな商材がありましたら、教えてください。 都合のよいことばかり書きましたが概略やヒントでも結構ですので、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- jack_0011
- 回答数2
- 慰安婦問題で河野さんは詐欺にひっかかった?
1993年当時の官房長官であった河野さんが韓国に「慰安婦問題で日本軍の関与があったとどうか認めてください。そうすれば私達もこのことを水に流し、今後一切外交の席でこの問題を出しませんからお願いします」と説得され河野談話となったようです。 これってその後の韓国側の執拗な賠償要求や銅像を見る限り、河野さんは「とんでもない詐欺」の被害者ではありませんか?
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数8
- バイトしながら就職活動の予定を立てるには
相談お願いします。 現在、日中はバイト生活をしています。週2日休みが入りますが、いつ休みを入れるかは月末にまとめてシフトの希望を入れて決めています。 他の企業への就職活動をする場合、どういう風に予定を立てるべきなのでしょうか? たとえばシフトが決まった後で予定を立てるとなると、既に決まっている休日に合うように上手く面接等の予定を入れる必要があるということになりますか。 もしくは、次月のシフトが決まる前に次月の面接の予約を入れてしまい、その予定に合わせてシフトを決める流れ? というか、ここまで考えた時点で割と頭が混乱してるのですが、混乱しながらでも行動したほうが少しはマシなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- tsu-ko-nin
- 回答数4
- 退職後の進路について
今日は。お世話になります。 私は大阪府に在住していて、一昨年(平成23年)に大学を卒業してから、自動車の販売・営業をしていましたが、2年間続けてきて、やはり自分が続けて行きたい(行ける)仕事ではないという思いが変わらず、体調を大きく崩したこともあって退職しました。 そこで、今後の進路についてなのですが、正直なところどんな仕事がしたいかと聞かれるとはっきりとは答えられない状態にあります。 適職診断や、自己の振り返りなどもしてみましたが、今後就く仕事では今回の二の舞になってはいけないと思うと、しっかりとこの進路だと決めることがなかなかできずにいます。 家族や友人などにも相談をし、薦めもあって技術系の専門校へも見学へ行きましたが、本当にその職業で一生つづけていくかと思うと、何か割り切れないと思うのです。(自分は今まで文系の勉強をし、職についていたからなのかもしれないのですが) ただ、現在の状況では再就職をしたとしても、また同じ職(営業職)になってしまうかもしれず、それであれば、何かしっかり仕事の勉強をしてから確実に別の職に就いたほうが良いかと思っています。(でも肝心の就きたい職がわからなければどの学校へ行けばよいかが解らないのです・・) 次のすすみたい職が思い当たらない場合、そういった支援をしてくれる施設(NPO?)もあるとは職安で伺いましたが、そこへ行くことになると、退職時の失業給付が受けれなくなるらしく(職安の規定する求職者でなくなるため)家族にも迷惑をかけてしまうことになり、困っています。 大阪府下でそういった状況(職に就くための勉強をしたいが、そのつきたい職がわからない)の人を対象にした、相談場所などはあるでしょうか?やはり職安で、保険給付受けれないのを覚悟で相談するしかないのでしょうか? ご助言をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#185096
- 回答数3
- 自転車を5台ほど安価で雨ざらしにしない方法
自転車を5台ほど、屋根のないところで保管する必要があります。保管場所はあまり広くありませんので、コンパクトで倒れないようにしなければなりません。 できるだけお金をかけず、雨ざらしにならないようにし、かつ、使う時にサッと出せることを条件として、どんな保管形態が現実的でしょうか? 自転車用のテントなどはかなり高価で、かつかさばるので、予算的に無理です。 アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- acrobot
- 回答数11