masatobb の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • 高性能グラスウールについて

    高性能16kgと書いてあるグラスウールなのですが これは24kgとして扱って良いのでしょうか? メーカーのHPには高性能16kg/m3は通常の24kg/m3と同等の性能と 書いてあります 増築前のその部分は24kgのグラスウールをつかっていますので同じ性能にしたいとおもいます それと、基準法上24kg相当を使わなければいけない場合などありますか?

    • masaTog
    • 回答数2
  • 悪口横行。本当に友達?

    悪口横行の職場にいます。 よく他人の噂話や悪口を言って 結びつきを強くしたり、友達になったりしていますが、 私には理解できずに、困惑しています。 悪口やネタの対象になっても、 スルーできますが、 本題に入ります。 悪口で意気投合した関係は、 友達と言えますか。 多分この質問をすること自体、その人達の悪口に なるのでしょうね↓(すみません。)

    • noname#103578
    • 回答数6
  • 金曜日に酒を飲まない方法

    30代独身、会社員です。 平日は飲みませんが一週間の仕事が終わり金曜の夜になると 無性に飲みたくなります。 飲みだすと止まらず1杯が2杯、3杯・・1軒が2軒、3軒・・ とかなりの出費をしてしまいます。 金曜日に酒を飲まないいい方法はありませんか? これまでにも「別の趣味を持つ」や「強い意志を持つ」などの アドバイスをもらいましたが、なかなかうまくいきません。 普通では考え付かないような妙案お待ちしています。 健康カテですが質問の目的は経済的理由です。 よろしくお願いします。

    • smith84
    • 回答数11
  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 本当に身体が固いです。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 最近、このページに触発されてストレッチを始めました。 でも、本当に本当に身体が固いんです(泣)。 ●前屈しても指先が足首までしか届かない ●開脚はたぶん60°くらいまでしか開いていない ●足首が固いので、かかとをつけたまましゃがめない ●背中側に手を回しても、かなり距離があって手をつなげない ストレッチは気持ちいいって聞きますが、痛いって感じます。 こんな状態でも、ストレッチ頑張れば身体は柔らかくなるんでしょうか? いまは「イメージの時間」というDVDを使って毎日20分くらいストレッチやってますが、画面の見本と程遠いのがはっきりわかるので、自分が情けなくて挫折しそうになります。。。 昔は身体固かったけど柔らかくなった方とか、上手にストレッチをするコツとか、もしアドバイスあったら是非お願いします!!

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 心を強くしたい

    僕は心が弱いです。 心を強くするにはどうすればよいでしょうか? これから生きてゆくために強くなりたいです。 心を強くする方法をご教授ください。 どうかお願いいたします。

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 遺産相続

    相続税と贈与税とは別物ですか? 相続税も贈与税も両方取られてしまうのでしょうか? それとも相続税を払えばそれでいいのでしょうか? 相続税が掛からない金額の場合どうなりますか?

    • noname#57948
    • 回答数2
  • うつではないかと心配

    29歳会社員です。 最近自分はうつではないのか?と迷っています。症状として ・朝が憂うつ 夜元気 ・人の話の輪についてゆけない ・人の話が理解しにくい ・人の声が聞き取りにくい ・記憶力が極端にない ・無気力 ・物事、人に関心がない ・感情を押し殺すクセがある ・自然な表情がない(作り表情ばかり。) ・人づきあいが下手、異性といても緊張するだけで楽しくない(性欲はある。) ・あがり症 ・こころがない(過程を楽しめない、仕事でも映画でも終わるためにやっている、観ている。親の見舞いもその日決めたスケジュールの為にめんどくさく感じた.親が死んでも少ししか悲しくなかった。葬儀時も挨拶の言葉が緊張する・・・とか考えてばかりで悲しまなかった。) ・こうして書いているのも面倒。 けれども、 ・気の合う友達とならば喜怒哀楽が出せる。 ・食欲も変わらず。 ・泣きたくはならない 一人っ子で小さい時から甘えて育ったから人づきあい下手、あがり症 なのだとも思っているのですが・・・ 昔から多かれ少なかれあった症状ではあるし・・・ 今度仕事で担当を持つことになったので病院で治せないものかと思いまして。 現在は引き継ぎ段階なのですが、あまりの理解力、記憶力のなさから呆れられています。 もしうつであれば薬での治療になるのでしょうか? 薬はより理解力、記憶力を低下させる気がするのですが・・・ あと、怠けものとうつの違いって何でしょうか? うつは脳内の~の分泌が・・・とかあるのでしょうか?  上記症状は引きこもりの人にも見られる症状らしいのですが もし私がうつなら彼らは皆うつということになってしまうし...

  • 心を強くしたい

    僕は心が弱いです。 心を強くするにはどうすればよいでしょうか? これから生きてゆくために強くなりたいです。 心を強くする方法をご教授ください。 どうかお願いいたします。

  • 代謝についてのウソ?ホント?

    こんにちは。(^-^)スポーツが趣味の者です。 代謝についての疑問がいくつも出てきたので投稿させていただきました。 疑問1・  「カロリー消費は時間ではなく総距離で考えるべし」というのを見かけます。ということは、息絶え絶えで100m全力疾走も、ゆるいジョギング100mも、使用カロリーは同じなのでしょうか? 疑問2・  減量のため、カロリー収支をマイナスに傾けるとします。 今まで2500キロカロリーで収支がトントンだとして、2200カロリーにすることで減量できても、長期間2200キロカロリー生活を続けた場合、身体が2200キロカロリーに慣れてしまい、とても2500カロリーに戻せなくなるのでしょうか?(体重が減れば代謝は減るでしょうが、俗に言う身体の節約モードがオンされて太りやすくなる説での疑問です) 疑問3・   アイアンマンという雑誌の今月号に、有酸素はまとめて1時間よりも、30分に分けて一日2回のほうが脂肪燃焼に効果が出た。と言う記事を見ました。 そこでの疑問なのですが、レジスタンストレーニングも1日2回のほうが、脂肪燃焼に良いのでしょうか?(さすがに同一部位を1日2回は個人的に無理ですが、上半身、下半身で一日を分けたらなんとなくいけるかもしれません。)成長ホルモンや、身体がかーっと熱くなるのが2回起きれば消費も激しくなるのでは?という疑問です。 疑問4・  これは果てしなくどうでもよい質問なのですが、消化の悪い人は太らないと聞きます。しかし、なぜあんなに細かったフードファイター、小林尊さんはあんなマッチョになったのでしょう?充分なカロリーを吸収できなければあそこまで筋肥大できなさそうなのに・・。消化の悪い痩せ型の人は肥満にはならないが、マッチョにはなれるということでしょうか? タイトルからはずれていないとは言え、4つも質問をしてしまいましたが、1,2,3,4のどれか一つでも大歓迎なのでお暇なときに教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

    • jamp16
    • 回答数5
  • 住宅ローンの金利、保険

    今月中に、住宅ローンを正式に申しこみする予定のものです。いつも勉強させていただいております。 住宅ローンの金利に組み方について相談です。1940万円のマンションを購入し1800万円の借り入れ予定です。借入先の銀行は十六銀行を考えています。 十六銀行においては、不動産会社経由の優遇金利枠があり、10年固定で2.25%、以後も、店頭金利より1.25%優遇していただける特典があります。もちろん、繰り上げ返済は手数料無料です。今考えているのは、1800万円の借り入れのうち、1000万円を10年固定にし、残り800万円を35年固定の3%の固定金利にしようかと考えています。理由は、現在は共働きのため生活には余裕がありますが、妻は出産を期に退職をする予定なので、金利上昇のリスクを少しでも軽減したい、との考えからです。 ちなみに、夫現在28歳、手取り年収340万程度、妻27歳、手取り年収250万程度です。 1.今後の金利上昇リスクを避けるために、35年固定一本にするか、優遇金利もあることなので、とりあえず10年固定でローンを組むか迷っています。 2.住宅ローンの医療保険について、団信はもちろんですが、ガンなどの3大疾病になったとき保障をつけようか否か迷っています。条件は告知されたときに残高が0になるというものです。この保障をつけると、金利が0.3%上乗せされ、年間でおよそ3~4万円の支出増となります。皆さんは医療保障はつけているのでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、ご返答お待ちしております。

  • 住宅ローンの金利、保険

    今月中に、住宅ローンを正式に申しこみする予定のものです。いつも勉強させていただいております。 住宅ローンの金利に組み方について相談です。1940万円のマンションを購入し1800万円の借り入れ予定です。借入先の銀行は十六銀行を考えています。 十六銀行においては、不動産会社経由の優遇金利枠があり、10年固定で2.25%、以後も、店頭金利より1.25%優遇していただける特典があります。もちろん、繰り上げ返済は手数料無料です。今考えているのは、1800万円の借り入れのうち、1000万円を10年固定にし、残り800万円を35年固定の3%の固定金利にしようかと考えています。理由は、現在は共働きのため生活には余裕がありますが、妻は出産を期に退職をする予定なので、金利上昇のリスクを少しでも軽減したい、との考えからです。 ちなみに、夫現在28歳、手取り年収340万程度、妻27歳、手取り年収250万程度です。 1.今後の金利上昇リスクを避けるために、35年固定一本にするか、優遇金利もあることなので、とりあえず10年固定でローンを組むか迷っています。 2.住宅ローンの医療保険について、団信はもちろんですが、ガンなどの3大疾病になったとき保障をつけようか否か迷っています。条件は告知されたときに残高が0になるというものです。この保障をつけると、金利が0.3%上乗せされ、年間でおよそ3~4万円の支出増となります。皆さんは医療保障はつけているのでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、ご返答お待ちしております。

  • 住宅ローンの金利、保険

    今月中に、住宅ローンを正式に申しこみする予定のものです。いつも勉強させていただいております。 住宅ローンの金利に組み方について相談です。1940万円のマンションを購入し1800万円の借り入れ予定です。借入先の銀行は十六銀行を考えています。 十六銀行においては、不動産会社経由の優遇金利枠があり、10年固定で2.25%、以後も、店頭金利より1.25%優遇していただける特典があります。もちろん、繰り上げ返済は手数料無料です。今考えているのは、1800万円の借り入れのうち、1000万円を10年固定にし、残り800万円を35年固定の3%の固定金利にしようかと考えています。理由は、現在は共働きのため生活には余裕がありますが、妻は出産を期に退職をする予定なので、金利上昇のリスクを少しでも軽減したい、との考えからです。 ちなみに、夫現在28歳、手取り年収340万程度、妻27歳、手取り年収250万程度です。 1.今後の金利上昇リスクを避けるために、35年固定一本にするか、優遇金利もあることなので、とりあえず10年固定でローンを組むか迷っています。 2.住宅ローンの医療保険について、団信はもちろんですが、ガンなどの3大疾病になったとき保障をつけようか否か迷っています。条件は告知されたときに残高が0になるというものです。この保障をつけると、金利が0.3%上乗せされ、年間でおよそ3~4万円の支出増となります。皆さんは医療保障はつけているのでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、ご返答お待ちしております。

  • 木造住宅について

    木造住宅2階建てに関して以下の2点についてお聞かせ下さい。 (1)木造住宅で外壁に木(焼き杉など)を貼りたいと考えております。エリアは防火、準防火の指定はないのですが法22条地域内です。 (2)耐震偽装事件以降、建物の構造計算が言われていますが、木造住宅で一定基準以下の建物であれば構造計算を必要とされていません。しかしこれからまだ厳しくなり構造計算も必要となるような話も聞きます。そもそも木造住宅2階建て程度の建物で構造計算は必要なのでしょうか。また木造住宅の場合の構造計算でどのような点が判断できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • wmw
    • 回答数1