TAC-TAB の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- when you wish upon a star
私は中2です。 今、定期演奏会にむけて、演奏を頑張っています。 そのときに、「when you wish upon a star」という曲をします。(星に願いをです。) 私はパーカッションでBell Tree(W.chime)をします。奏法が分からないのですが・・・、、 最後のほうにならすところで、white key、black keyと書いてあります。 そして、その下に(with 2 Triangle strikers)と書いてあるんです。 トライアングルのビーターを2つ使ってということは分かりますが、奏法が分かりません。どうやって、演奏すればいいのでしょうか。教えてください。お願いします。 画像を添付してあります。 回答された方については感謝しております。
- ウクレレで最初に目指す曲はなんですか?
ウクレレを始めようかと考えているのですが、 最初に、この曲が弾けるように練習するという曲を 決めたいと思っています。 どんな曲が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- osaka-girl
- 回答数2
- クラシックギターと爪
小学生男子の母です。 実家にギターがあり、それを使って近所のクラシックギター教室に通わせようと思っています。 一度ほかの小学生さんのレッスンの時に見学させてもらったのですが、 ギターを弾くためには爪を伸ばさなくてはいけないんですね。 私自身ギターの経験が全くないので「ピックとか使ってひくのかな」と思っていたのですが、 その小学生さんの右手の爪の長さにびっくりしてしまいました。 先生にも質問するつもりですが、小心者の母ゆえ、ある程度の答えを知ってから先生に電話しようと思っています(^_^;)。 私としては子供の爪を伸ばしたくありません。 そのような考えではギターを教えてもらうことができないのでしょうか? それとも短い爪でギターをする道があるのでしょうか? ご存知の方おしえてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- mekkiramokkira
- 回答数3
- ギターチューニング
最近ギターを 弾きはじめました 普段は携帯サイトで スコアを見て弾くんですが 先日L'Arc~en~Cielの new worldという曲を 練習している途中に なにか違和感があり よく見てみると半音下げと 書いてありました 半音下げくらいの知識はあったので半音下げにしたんですが その下に (弦キーD#A#F#C#G#D)という表記があり ????? 半音下げのチューニングは 6弦から (E♭A♭D♭G♭B♭E♭)ですよね? とりあえず半音下げのまま 曲にあわせて弾いてみたんですがレギュラーチューニングよりは違和感がなく newworldは開放弦が多いので 半音さげると曲とあわせてもよくなったかな?と感じたんですが 自分としてはなにか引っ掛かる部分もあります 自分の腕がへたくそなだけかもしれませんが... もしかしてレギュラーじゃないチューニングの半音下げという事なのでしょーか?? ギターに関してまだまだ 知らない事が多いので わかる方いれば 回答いただけたら嬉しいです
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#203168
- 回答数2
- 生演奏の費用はいくらが妥当ですか?(急ぎ)
友人開催のイベントで30分のミニコンサートと15分のBGMを頼まれました。ところがピアノが置いてないのでキーボードを持ち込み、フルート奏者と2人でポピュラーと子供向けのディズニーやジブリをメインに演奏する事にしました。観客に親子が多い事とキーボードでの演奏という事でこのような選曲になりました。 そのような条件で先方から費用はいくらかと聞かれたのですが、いつもボランティアのような演奏活動をしているので、こちらから提示する事になりいくらが妥当なのか迷っています。 私共奏者2人は音大出身で地元で年一、二回有志でサロンコンサートを開催したりしていますのでレベル的には決して劣るわけではないと思いますが、曲目的にクラシックよりは安く提示するべきなのだろうか…など迷ってしまい決められません。 相場をご存知の方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 音符の読み方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC このページのパソコンで観た場合でいう右側に音域が譜面で表されていますが、 ト音記号の下の8とは何を表しているのでしょうか? バリトンギターは通常のギターより1オクターブ下だというなら6弦がE1ですよね? それなのに譜面でいう6弦の音はE3の表記じゃないですか? 8というのは2オクターブ下ということでしょうか? 16なら2オクターブしたという気がしますが8ですか?
- 締切済み
- 音楽
- noname#180307
- 回答数5
- 音符の読み方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC このページのパソコンで観た場合でいう右側に音域が譜面で表されていますが、 ト音記号の下の8とは何を表しているのでしょうか? バリトンギターは通常のギターより1オクターブ下だというなら6弦がE1ですよね? それなのに譜面でいう6弦の音はE3の表記じゃないですか? 8というのは2オクターブ下ということでしょうか? 16なら2オクターブしたという気がしますが8ですか?
- 締切済み
- 音楽
- noname#180307
- 回答数5
- 音符の読み方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC このページのパソコンで観た場合でいう右側に音域が譜面で表されていますが、 ト音記号の下の8とは何を表しているのでしょうか? バリトンギターは通常のギターより1オクターブ下だというなら6弦がE1ですよね? それなのに譜面でいう6弦の音はE3の表記じゃないですか? 8というのは2オクターブ下ということでしょうか? 16なら2オクターブしたという気がしますが8ですか?
- 締切済み
- 音楽
- noname#180307
- 回答数5
- イベント出演時のギャラ・・・
クラブなどでマイケルダンスを踊ってます。 すると、たまにイベントで3曲程度踊ってもらえませんか? 声を掛けられる場合があります。 しかしお金を頂くほどクオリティが高くないと自分自身が思っていたので断っていました。 昨日も初めてお会いした方に六本木で声を掛けられました。 イベントでマイケルを踊って欲しい(3曲)と言われました。 感じが良い方だったので同意して連絡先を教えました。 質問です。 ●いくら欲しいですか?と聞かれて答えられませんでした。 安く言うと足元見られるし、相場がわからなくて困りました。 いくら欲しいですか?と聞かれたら何て切り返せば良いか教えてください。 ●出演者の知名度にもよりますがイベント出演時(ダンス)のギャラの相場があれば教えてください。 (出演するなら一円でも多くいただきたいです(笑)) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- otukare
- 回答数1
- ピアノの楽譜の読み方が分かりません
初心者ですが、ピアノを独学で始めました。 楽譜の上にCとかA7とか書かれています ピアノコードだということは分かったのですが、だから何なのでしょうか? C のメジャーコードがドミソだというのは分かったのですが、そのドミソが音符とどう関わってくるのでしょうか? 楽譜にのっている音だけで弾いてはいけないのですか?Cが上に書かれてたら、ドミソの音も加えなさいという意味なのでしょうか? 全くの初心者なのでスミマセン 分かりやすい回答お願いします
- ギター・鍵盤について
バンド始めるんですが私は鍵盤を担当します。曲作りも担当するので(最初はコピーだがアレンジも考えるため)ギターも欲しいかな、なんて思っています。楽器店に足を運んだりネットで探したりしてみたのですが自力ではやはりまとまった購入計画が立てられず知恵袋を利用させていただいた次第です。予算はギター・鍵盤合わせて70000円ほどです(上限は10万円)。鍵盤のアンプは父の友人から中古の物を譲っていただくことになりました。 そこで、知恵袋のみなさんにアイディアを貸していただきたいのですが (1)ギター ・ストラトがいい。 ・1万5000円くらいで購入したい。 ・初心者なのでメーカーや音にはこだわらない ・アンプはピンキリだとは思うが1万円以下で。 これらの条件を満たしたもので、みなさんがお勧めするものを教えていただきたいです。 (2)鍵盤 ・4~5万円がいい ・簡単な音作りができればOK ・鍵盤数は61~ これらの条件を満たしたもので、みなさんがお勧めする物を教えていただきたいです。 (3)鍵盤についての追伸 ・KORG、PS-60 ・Roland JUNO-Di ・CASIO、WK-6600 ・CASIO CTK-6200 上記4つについて、実際使ってみての感想や欠点を教えていただきたいです。 ぜひアイディアを貸していただきたいです。 これらのうち一項目だけでも構わないので回答、よろしくおねがいします。 .
- 締切済み
- 楽器・演奏
- rocklove0330
- 回答数1
- 楽譜を汚す(書き込み)のが苦手
よく楽譜は汚すのがいいっていいますよね、たくさん書きこんで。。。 僕はそういうのが昔から苦手で、楽譜はまっさらな綺麗なままがいいとか思っていました。 ちょっとした和声がわからないところとかはちょっとは書いていましたが、それでもあんまり汚すのは苦手です。 曲をよりよく理解するには色鉛筆を4色くらい用意して書き込みまくるのがいいらしいって聞いたことがあります。 自分みたいにまっさらな楽譜っておかしいでしょうか?? 何かの病気でしょうか?(潔癖症・・・?不潔恐怖・・・?) まあそんなんだったので楽曲分析が苦手でした・・・。 より深く楽曲を理解し作曲や演奏に役立たせるためには今後はどうしたらいいでしょうか? よきアドバイスお願いします。 ついでに質問させていただきますが、ピアノ練習も片手パートづつ練習していって後で両手で弾くのがセオリーらしいけれどこれも苦手でいつも両手から練習してしまっていました。 おかげであまり高度な技術はありません。。。 これもなおした方がいいでしょうか? めんどくさがりなんでしょうかね・・・せっかちで早くマスターしたいとか思ってしまいます。 ですが結局急がば回れなんでしょうね。 一見楽っぽい練習法をして、上達がかえって遅れてるような気がしました。 こちらもよきアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- FinalFanta
- 回答数4
- 自然的短音階がほとんど使われないと言われるのはなぜ
こんにちは。 自然的短音階について、ずっと前から疑問に思っていることがあります。 共同音楽出版社の「楽典」(上・下)という本を持っているのですが、旋律の音階固有音を見分ける方法として、 「短音階の第7音は、変化記号が付けられていない時は2度下行します。したがって、2度上行して主音に進むことも、跳躍進行することもないわけです。」 と書かれているんです。 これは旋律的短音階の場合ですよね? 自然的短音階にはこの理屈は当てはまらないはずです。 にもかかわらず、ここでは短音階の第7音はいかなる場合でもこのルールに従うかのように書いてあって、それ以外のケースはありえないかのように扱われているんです。 でも実際には、変化記号の付かない第7音が2度上行したり、自由に跳躍進行したりするケースというのはたくさんあって、つまり自然的短音階の曲は探せばいくらでもあるということは明らかなのに、この本に限らず、世の入門書とか理論書の多くが、自然的短音階はほとんど使われないというようなことを書いているんです。 自然的短音階が和声論にとって都合の悪いものであるからといって、仮にも音楽の指導書や入門書と呼ばれるものが、こんなふうに実際の音楽現象を歪曲して、自然的短音階を徹底的に無視するようなことがまかり通っていてもよいのでしょうか? このことについて何かご存知の方がおられましたら、是非お話をお伺いさせて下さい。 よろしくお願い致します。
- 速弾きギターソロの耳コピができないと。。
こんにちは、 実は、僕はプロギタリストを目指しております。 ですが、 僕は速弾きギターソロの耳コピが苦手です。 ドッケンとかオジーオズボーンは耳コピできるのですが でも、 イングヴェイ(特にソロ時代)、インペリテリなどの 音を拾うのが苦手です。 どうしたら、上記のような速弾きを耳コピできるのでしょうか? あと、イングヴェイ、インペリテリ等を耳コピできないと プロになれないのでしょうか? 回答よろしくお願いします 。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#179039
- 回答数1
- ギターのTAB譜でこのやり方がわからない!
TAB譜で、 ーーーーー ーー0ーー ーーーーー ーーーーー ーーーーー ーー3ーー この時の指の使い方? 2弦開放弦と6弦3フレットだけ音を出せばいいのか。 なにも書いてない所はミュートするのか。 また、ミュートする際にどの指をどのように使えばいいのか。など 色々詳しく書いてもらえると助かります!(>_<) 調べたりもしたんですがわからず...。 すいません!お願いしますm(_ _)m ※エレキギターです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- UVERworld1
- 回答数2
- 「Slow Rock」などの意味
2013の吹奏楽コンの 課題曲(夢の明日に)にででくる 音楽記号の意味についての質問です>< 1、Slow Ballad 2、Moderatly Slow Rock 3、Show Music Style 単語ずつでもぃぃので意味が分かる人は 教えてくださいっっ!! 返事いそいでますっ
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- rinomikusateta
- 回答数1
- 録音したオーディオデータのノーマライズ
以前、作曲ソフトを買ったばかりの知人が執拗に 「録音したらノーマライズしろ!」と言っていたのを思い出しました。 そこでなのですが、ノーマライズというのは本来どういう目的で使われるものなのでしょうか。 使ってみた印象は、クリッピングする手前までオーディオデータそのものを作り変える? という印象でした。 また、ノーマライズしないほうがいい状況というのもありましたらご助力お願い致します。
- スケールのアナライズについて
DTMで作曲に挑戦しています。 今までは感性に従ってMIDIを打ち込んでいましたが、 やはりきちんと勉強しないとと思い、読みやすいポピュラーコード理論書等を片手に奮闘しています。 私の本には、正確な曲のスケールのアナライズには曲の冒頭の音からではなく、 曲の終わりの音で判断するべきだと書かれています。 そこで適当に作った短い曲をアナライズして見ようと思い、 やっては見ているのですが、今とても混乱しています。 http://www.youtube.com/watch?v=i0myfVNx7u8&feature=youtu.be 此方にアップしたのですが、 ベース音は F#maj > EMaj > DMaj > EMaj >F#Maj 繰返し....となっており、 最後はF#Majorで終わっているので、この曲のキーはF#Maj スケールで言うと F# ( I ) > G# ( II ) > A# ( III ) > B ( IV ) > C# ( V ) > D# ( VI ) > F (VII) > F# (VIII ? I?) となるのでしょうか? もしスケールがF#Majordなら、曲の0:15辺りのピアノが動気がちになる所 B C# F# B A B G# BのフレーズのAの音が曲にある事や E B F# B C# G# E G#のフレーズのEがある事が不自然なのですが これはどう考えれば宜しいのでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします。