tamiemon96 の回答履歴

全2141件中521~540件表示
  • 自分にとってもプラスになる副業(親の介護費用の為)

    みなさんお世話になります。 自分は現在、20代後半の会社員です。勤務は基本平日で土日休みですが、現場があれば土日、夜間、早出はざらです。 実は親の体調が悪く入退院を繰り返しているのですが、最終的には施設に入れるしかないかなと 思っています。 問題はお金で、自分の収入ではとてもたりません。なので会社に副業をさせてくれとお願いしました。 やはり規則上ダメだといわれましたが、自分も将来があるのでと引き下がりませんでした。 最終的には、黙認でやるしかないといわれました。 ここ最近、介護の事や自分の将来の不安で心身共に参っておりました。 それと最近初めて彼女が出来ました。将来を考えたときにどうしても親とは暮らせないのです。 1週間仕事、病院の毎日で自分の精神的なよりどころが彼女になってしまい依存的になってます。 これはまずいと思い、どうせ副業するなら何か自分にとってもプラスになるような(気分転換やコミュニケーション)仕事はないものかと思いまして 。自分は最近は趣味もスポーツもなく彼女に会うこと、メールで話すことが何より楽しいのですが自分ばかり燃え上がっていて彼女のの気持ちがわからない分心配になってしまいます。 彼女は趣味もスポーツもお持ちでおそらく自分が居なくても充実していると思われます。 仮に働くとしたら自宅から近辺なら(都内23区在住)夜20時か21時~24時ぐらいの事件で 平日1か2、土曜日を含めた週2~3で考えてます。 どうかいろんな意見や経験をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 税金の速算控除額とは?

    基礎控除は何となく、その金額が税金から引かれるとはわかりのですが 速算控除も同じ原理なのでしょうか? 例えば、1500万を相続する場合、 相続税の計算は1000万超え3000万以下の人は税率は15% 速算控除は50万となっています。 相続税は1500万×15%=225万 225万-50万(速算控除額)=175万 で、税金は全部で175万かかるという事でよろしいのでしょうか?

    • jzxjzx
    • 回答数3
  • 確定申告後の仕分けミスについて

    開業三年目の個人事業主です。 会計ソフトで帳簿を作成しています。 先日、売り掛け金のチェックをしていた所2年前の仕分けミスを発見しました。 ミスは、毎月事業用クレジットカード払いになっている家庭の電気料金等の仕分けです。 月末に「事業主貸 未払金」と仕分け、 翌月に「未払金 普通預金」と仕分ける所を 「事業主貸 普通預金」と一年間毎月間違えて仕分けをしています。 初めての会計ソフトに、仕分けの本を片手にいっぱいいっぱいで入力していたので、最終チェックをしたにもかかわらず、気が付きませんでした。 事業主貸なので、確定申告書の数字が変わる事も、納税額が変わる事ないのですが、貸借対照表の事業主貸と未払金の数字が変わってしまいます。 こう言う場合はどう対処すればよいのでさしょうか? 過去の伝票を「未払金 普通預金」と修正をしてもいいのでしょうか? もしくは修正をするための仕分けのやり方があるのでしょうか? また、修正をした場合は修正をした貸借対照表を税務署に提出するのでしょうか? 長々と質問ばかりですいません。 ご存知の方がいらしたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • パソコン購入時の固定資産?経費?とは?

    会社の経費でパソコンを購入する時に10万以上するの買ってはダメだと言われました。 経費?固定資産?が云々とか上司が言ってましたが、よくわかりませんでした。 簡潔に説明できる方が居れば、ご教授願います。

    • jzxjzx
    • 回答数7
  • 脱税と更正にについて

    私が株主である会社に税務署が入り、当時知り合いのN税理士が担当していたのですが、実務は部下のk税理士(税理士の資格は持っているが、事務所では補助者)が当社を担当していて、24年に調査に入られました。24年6月28日に税務署は更正を通知しました。が、以前からN税理士とK税理士の仲が悪く、更正を受けた後代表のY子は平成24年8月30日にN税理士を解任し、K税理士に任せてしまい、最終更正はK税理士が申告しました。 しかしその前に税務署からN税理士にも書類で更正の金額を教えて貰いましたので、最近やっと更正した金額を教えて貰いました。 そこに今日総会(株主は私と妻(代表)だけ)ですが、相手側に弁護士が付き、脱税などなかった、更正であったというのです。更正は認めました。別の裁判でもk税理士は脱税があったことを認めています。脱税と言う言葉は社会一般的な言葉ですから、税務署も正式には使わないという事ですが、総会で脱税は無いけど更正はあった。しかし脱税と言われると罪として響きが悪いが、更正であれば罪ではないようなことを相手弁護士は言うのです。 脱税と更正の言葉の違いと、内容を教えてください。 又税務署は売上些少が2500万、その内の1300万を代表個人の通帳に振り込まれていたと、N税理士から聞いています。代表は認めていませんが、認めさせる方法ありませんか。 税と法律に詳しい方教えてください。

  • 土地付建物はどうやって売却したら税額が一番安い?

    土地付建物はどう売ったら税額が一番安くなるのでしょうか? お金はすべて別れた妻と、子供達に渡す予定です。 前妻や子供達に家を贈与してから売却したほうが得なのでしょうか? それとも売却してから、お金を前妻と子供に渡したほうが得なのでしょうか? なおこの建物は自宅ではありません。

    • boki7
    • 回答数6
  • 土地付建物はどうやって売却したら税額が一番安い?

    土地付建物はどう売ったら税額が一番安くなるのでしょうか? お金はすべて別れた妻と、子供達に渡す予定です。 前妻や子供達に家を贈与してから売却したほうが得なのでしょうか? それとも売却してから、お金を前妻と子供に渡したほうが得なのでしょうか? なおこの建物は自宅ではありません。

    • boki7
    • 回答数6
  • 個人事業主 賃貸保証金返還の際の帳簿の付け方

    店の賃貸契約の際、前オーナーが管理会社に保証金300万支払っています。 私が引き継いで営業することになった際、オーナーとの間で保証金の借用書を書いてます。 今は店は閉店しており、閉店する際に未払いの水道代、家賃代、修繕費など差し引かれた100万が返還されました。 100万は仕入れ業者へのしはらい、事業資金の返済、生活費で全て使っています。 質問なのですが、返還された100万は、どのように帳簿に記帳したらいいのでしょうか? (帳簿は簡易簿記で付けてます。) 宜しくお願いします。

  • 土地付建物はどうやって売却したら税額が一番安い?

    土地付建物はどう売ったら税額が一番安くなるのでしょうか? お金はすべて別れた妻と、子供達に渡す予定です。 前妻や子供達に家を贈与してから売却したほうが得なのでしょうか? それとも売却してから、お金を前妻と子供に渡したほうが得なのでしょうか? なおこの建物は自宅ではありません。

    • boki7
    • 回答数6
  • 経常利益を税金引かれることなく増資にあてたい

    昨年から小さな会社(合同会社)を経営しています。 私はもともと技術畑出身で経理や税務はイチから1つ1つ勉強しながらなんとかやっている状態です。 本当に細々とやっていますので、今はまだ毎月お金を払って税理士の先生に相談するという状況にはございません。 当方の知識不足のために、後から脱税とか不正だと指摘されたくないので、ご存じの先生方は是非お力をお貸し下さい。 ----------------- ■質問の概要 今期(12月決算)で得た利益を、法人税等で引かれることなく、それをそのまま資本金の増資に充てたいのですが、合法的にそのようにする方法はありますか?直接的な方法でなくても間接的(遠回り)な方法であっても、結果として目的が果たせればOKです。 ■それをしたい理由と目的 今期は、業務委託などの受注によりある程度利益がでる見込みです。ここでは分かりやすいように、仮に経常利益を200万円(見込)としておきます。 来期は業務委託の受注をやめて、自社商品開発に注力する予定です。 そのため、来期は確実に売上や利益は見込めません。年間ではおそらく赤字になると思います。 ですので、来期の活動資金や設備投資のために今期の利益を1円でも多くプールしておきたいのです。 つまり、当方としては、今期と来期で2年間を通じて最終的な利益がどうかを見てほしいのですが、 会計上は1年区切りとなり、今期で利益をプールするということは、イコール儲けとみなされ、課税対象になってしまいます。 そこで、今期の儲けを利益とせずに、そのまま来期の活動資金としてプールする方法として、増資という手段を使えないかと考えました。 (増資による登記変更に費用がかかることや、市県民税の均等割りがかかるのは承知です。) ■今、当方が分かっていること ネットで調べた限りでは、利益を資本金に組み入れる場合は、税引き後にしかできない という記事を見ました。 (当然と言えば当然でしょうけど。) そこで先日、地元の税務署に上記の内容でありのままを伝えて、面会で相談をしました。 その時担当していただいた相談員の方は、少し前に制度が変わって「利益を資本金に組み入れられるようになった」ことはご存じではなく、基本的に利益を増資にあてることはできない という回答でした。 しかし、その時に次のようなヒントもいただきました。 ・直接組み入れはできないけど、会社に借入金があるならそれを通じて、目的を果たす方法はあるかもしれない。 ・資本金は個人からの出資か、借入金により増資が可能。 という内容でした。その詳しい意味も伺ったのですが、相談員の方の説明が抽象的で、その時は当方でははっきり理解がでませんでした。 基本はこの担当の方は「そんなことはできない」というスタンスだったので、それ以上あまり詳しくきくこともできない雰囲気で、とりあえずその場は引き上げて現在に至ります。 ■当方が考えている手段 前述の税務署員からのヒントにより、つまり次のような方法で合法的に目的を達成できるのでしょうか? 1.当方が個人として会社に200万円を貸し付ける。 2.会社は借入金200万円を計上し、それをそのまま増資に充てる。 3.今期の経常利益200万円を、借入金200万円の返済に充てる=>つまり当方個人に返済される。 4.結果、今期の会社の利益はゼロにできて、その分資本金が増加できたので、それを来期の活動資金に充てられる。 ※上記はざっくりした考え方の流れであり、細かい部分で市県民税の均等割りなどは含めていません。 ■この質問の総括 来期の活動資金や設備投資のために、今期の利益を税金で引かれることなく、1円でも多くそのままプールしておきたい。 そのための手段として、上記「当方が考えている手段」という方法は有効な手段なのか?また、それは合法的に許されることなのか? もし、それが現実的な方法ではないのであれば、他に良いやり方がないか? 増資が最終的な目的ではありません。 合法的に今期の税引前利益をそのままプールして、それを売上が見込めない来期の活動資金にしたいということが最終目的です。 この目的を叶える手段をご存じでしたら、教えていただけますでしょうか。

  • 税理士の計算間違いは誰の責任?

    税金の計算を変わりにやってくれる所、(税理士であってますか?) が計算間違いをして払いを不足でしか申告しなかったとしたら、それは誰の責任になるのですか?

    • gaitu
    • 回答数5
  • 車を買う際の個人or法人名義、経費だと有利?

    例えば家族3人の法人の社長が車の購入を考えたとします。 車以外でもそうですが法人名義で購入すれば個人で買うよりも有利? というようなことをよく聞きます。曰く・・経費として計上できるから 税金で有利・・?還付がどうのこうの・・。というようなニュアンスで。 分かり易く1,000万円の車を購入するとして個人購入の場合は~円 法人で購入すれば、最終的に~円というふうに分かり易く比較して ご教示頂けませんでしょうか。 おそらく・・購入する際に支払う金額は一緒でも後で税制で有利になる というような事だと思うのですがどうもピンときません。 最終的にこの車購入の為に支払った金額に差が出るから有利になると思うのですが その差はいか程なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 税務調査・・専従者給与で教えてください

    税務調査が来ます 税務調査の予告が来てから 知り合いに聞いて知ったのですが 専従者給与を支払うときはあらかじめ届け出が必要とのことでした 最初に青色申告を提出するときに わからないことがあったので税務署に行き説明を聞きに行ったのですが そのときは確定申告の時期でしたので多くの方がいたから 雑に扱われたのかもしれませんが 青色申告にするときの手続きについて質問したのですが 税務署にいる方からは 「103万円を超すことがなければ届出は不要で もし超しても後でなんとでもなるから」と言われました 税務署の方が言っていたので 疑うこともなく7年間も普通に青色申告していました 税務調査の方が来ることで 源泉徴収の話が出て知り合いに聞いて届け出が必要と知ったことです これって 僕の落ち度ですかね? 税務署の方が言ったのですから通常は信用しますよね これが原因で追徴税が出ますかね

  • 創立費・開業費仕訳について

    会社を起業し、1人で手さぐりでなんとか頑張り、 初めての決算をむかえました。 会計ソフトや本で、仕事の合間に調べながら決算準備をしているのですが、 一通り会計ソフトの処理が終わり、見直しをしていると 創立費・開業費を発見。 来期が黒字になりそうなので繰延資産にして来期に一括償却しようかと考えていたのですが、 恥ずかしながら自分の過去に入力した仕訳でパニックをおこしています。 借)創立費 200,000   貸)未払金 200,000 と、なっていました。 未払金…!?確かに創立時は資金が苦しく、自分の貯金から創立費を支払っていました。 決算期の処理としてどうしたらいいのでしょうか? そもそも↓の仕訳が正しいような…。 借)創立費 200,000   貸)役員借 200,000 大変混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 税務調査・・専従者給与で教えてください

    税務調査が来ます 税務調査の予告が来てから 知り合いに聞いて知ったのですが 専従者給与を支払うときはあらかじめ届け出が必要とのことでした 最初に青色申告を提出するときに わからないことがあったので税務署に行き説明を聞きに行ったのですが そのときは確定申告の時期でしたので多くの方がいたから 雑に扱われたのかもしれませんが 青色申告にするときの手続きについて質問したのですが 税務署にいる方からは 「103万円を超すことがなければ届出は不要で もし超しても後でなんとでもなるから」と言われました 税務署の方が言っていたので 疑うこともなく7年間も普通に青色申告していました 税務調査の方が来ることで 源泉徴収の話が出て知り合いに聞いて届け出が必要と知ったことです これって 僕の落ち度ですかね? 税務署の方が言ったのですから通常は信用しますよね これが原因で追徴税が出ますかね

  • 廃業届を遡って提出する期日について

    個人事業主(青色申告)から会社員になる予定です。 その場合、廃業届を提出することになると思うのですが、遡って提出できると聞いているのですが、廃業日からどれくらい遡って提出することが可能でしょうか? ちなみに、以下にて勤務していました。 ~3月まで個人事業主として ~9月までアルバイトとして ~10月から会社員の予定 どうぞ宜しくお願いします。

  • ふるさと納税の所得控除計算について

    ふるさと納税の所得控除計算について教えてください。 ある自治体へふるさと納税をする場合。 一例として1万円のみ行う。 (じつは、1万円以上の納税で5千円程度の粗品がある模様) ■ご質問  この場合は、控除申請方法を教えていただけないでしょうか?  また、実質控除がうまく働けば、納税分(1万円)まるまる所得控除がされるのでしょうか? ちなみに、私はサラリーマンです。 嫁、子供2人の4人家族。 所得は平均的で、年末の控除申請は、生命保険フル控除、損害保険控除なし? などの申請のみであり、 また、気にするところとして、この控除申請には、ふるさと納税の控除申請する、 欄はなかった記憶があります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業 税務調査で追徴課税を払った方いますか?

    税務調査が今度きます 個人事業で税務調査を受けて 追徴課税を取られた人はいますか? 実際に金額はどれだけ払って 払った金額はどういう理由での追徴課税だったのでしょうか?

  • 単式簿記の収支計算と財産目録(貸借対照表)

    町内会で単式簿記による収支計算を行っています。未収金も未払金もなく、全ての取引を現金預金が増減した時にのみ記帳します。 例えば、冷蔵庫(備品)を10万円で購入した場合は、業者に代金10万円をを支払った時に、設備費の支出が10万円と処理します。備考欄等に10万円の冷蔵庫購入と記しますが、資産計上のないまま決算収支報告をします。 こういう会計システムの場合、貸借対照表と言っていいのかどうか分かりませんが、資産は現金預金のみですよね。 この場合、決算期末に帳簿を離れて手持ち財産を時価評価して、現金預金のほかに冷蔵庫(備品)を財産目録に計上してもよいのでしょうか? 複式簿記的に考えると、冷蔵庫は購入時に全額費用処理していると考えられ、資産(財産)として表現するのに抵抗があります。 この場合の財産目録は記帳(帳簿)を離れた別個の参考資料と考えるなら納得できるのですが、如何なものでしょうか?

  • こういう明細をもらいましたが……

    こんにちは。私は日本に来てまだ5ヶ月しか経っていない留学生です。日本語学校に通っていて、そこの先生の紹介で今のバイト先に就いて2ヶ月目です。今回初めての給与だったのでわからずに、金額も少ないのでそうだと思いましたが、これを知り合いに見せると税金がおかしいということで、バイト先の店長に電話で聞いてくれました。その店長曰く、源泉徴収か所得税あたりの税、として引かれたということだったので、知り合いが、88,000円以下だと所得税は発生しませんと言ったら、それを聞いて、自分はわからないので本部に聞いておくので後日また電話するようにと言われたそうです。わかりにくいかもしれませんが、写真添付しますので…… 私だけなのか?皆さんにもこういうことがあるのか? ネットで同じ人がいないか探してみたのですが、ヤフーの知恵袋に2013年に留学生の文がありました。日本語があまりわからない留学生からなのか?日本人にもあるのか?色々と考えてしまいます。やめればいいのですが、このままだと納得いかないのでよろしくお願いいたします。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ~この分は友人が書いてくれてます……