tamiemon96 の回答履歴

全2141件中481~500件表示
  • アパートの複式簿記をつけるとき

    管理会社から月に1回まとめて振り込まれます。 帳簿には1か月分をこの金額1行でつけていいのでしょうか。 また、管理会社とは毎月10日までに今月家賃を振込む契約を結んでいます。 日付は10日でいいのでしょうか。 今年から複式簿記にしようと思っているのですが、1棟しかないし現金は扱わないから簡単と思って何もしてませんでした。ちょっとあせってます。

  • オススメのギャグ漫画を教えて下さい!

    最近色々とギャグ漫画を読み漁っています。 特に、聖★おにいさん・鬼灯の冷徹・坂本ですが・男子高校生の日常・ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます…等、ちょっとぶっ飛んだ感じの日常系ギャグが大好きなのですが、試しに1巻だけ買ったりして色々読んではみるものの、なかなかコレ!という物に出会えません; ぜひ、皆様のオススメのギャグ漫画をぜひ教えて下さい!ただ、4コマ・大判のコミック・少し古すぎる作品・極端な下ネタ系・男性向け…等は、除外でお願いいたします。また、割とイラスト重視なので、絵が綺麗だったり可愛らしかったり(君と僕。みたいなサッパリしつつ綺麗な感じは好きです)する作品を特に教えて頂けたら有り難いです。 宜しくお願いいたします!

  • 源泉所得税を誤って1ヶ月遅れまたは早く納税した場合

    例えば、1月に納税すべき源泉所得税を誤って2月に納税したり、記帳漏れに気がついて数ヶ月後に納税した場合、税務署は延滞税を加算しますか? また逆に、誤って1ヶ月早く納税したものがある場合は、どうなりますか? 遅れて納税したものと1ヶ月早く納税したものがある場合は、全てにおいて還付および修正申告した方がよろしいでしょうか?

  • 確定申告ソフトの種類について

    初めまして。 あまり確定申告のについての勉強不足という点がございますが、起業後初めての確定申告となります。 パソコンの前にいることが多いということもあり、ソフトを使っての申告を考えています。 windowsもmacも所有していていますので、どちらでも問題ございません。 業種は、店舗での小売りと、ネットショップも始めました。 青色申告の10万円の方で申告します。 ここで、ご相談がございます。 いろんなメーカーからソフトが発売になっていて悩んでいます。 クラウド系は、特に理由はございませんが、とりあえず止めておこうと思っています。 どこのサイトを見てもやはり「弥生」というのが一番目立っていますし、人気がある感じがします。 弥生と比べたときに、無いが良いのか?他社との違いが分かっていません。 10万円の方を前提に内容の違いを教えていただければと思いまして、投稿させていただきました! 何かと知識不足ですが、宜しくお願いいたします。 弥生以外にも優れたソフトがあれば、教えていただけば幸いです。

  • 住民税の確定申告

    1ケ所から給与をもらっている普通のサラリーマンで、年末調整を受けた場合、副業の所得が20万円以下なら所得税の確定申告は免除されるという"ありがたい"規定がありますが、その場合でも、どっこい、住民税の確定申告は免除されませんよ、ということになっていますね。 じゃぁ、こういう人は全員が住民税の確定申告書を取り寄せなければならないのか、税の素人にそんな自己判断ができるのか非常に疑問に感じました(「納税は国民の義務である」なんて憲法論議はさておいて・・・) 想像するに、 (1)住民税の確定申告しないと違法 (2)住民税の確定申告は必要がない (3)住民税の確定申告は必要がないが、申告した方が得 という3つのケースがあるのかなと思うのですが、税知識がさほど豊富でない人でも、自分がどれに該当するのか判定できるうまい方法はあるでしょうか。 それと、3つのケース以外にもあるのかどうかも含めてご教示いただければ幸いです。 あくまで、年末調整は受けているという前提です。 (追記)年金所得者については別途質問予定です。

    • gihun
    • 回答数5
  • 所得税法の給与所得控除額

    所得税法28条(下記参照)に、給与所得控除額の計算の仕方を書いてあります。 で、第3項の1号から3号までにわざわざ660万円までのことを記述しておきながら第4項でそれらを否定していますが、この第4項って、一体何者なんでしょうか。どういう経緯で現れてきたのでしょうか。第4項で計算せよというなら、一体どういう場合に第3項の1号から3号を使って計算するのでしょうか。第3項の1号から3号は、一体何のために存在しているのでしょうか。 (給与所得) 第二十八条  給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与(以下この条において「給与等」という。)に係る所得をいう。 2  給与所得の金額は、その年中の給与等の収入金額から給与所得控除額を控除した残額とする。 3  前項に規定する給与所得控除額は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める金額とする。 一  前項に規定する収入金額が百八十万円以下である場合 当該収入金額の百分の四十に相当する金額(当該金額が六十五万円に満たない場合には、六十五万円) 二  前項に規定する収入金額が百八十万円を超え三百六十万円以下である場合 七十二万円と当該収入金額から百八十万円を控除した金額の百分の三十に相当する金額との合計額 三  前項に規定する収入金額が三百六十万円を超え六百六十万円以下である場合 百二十六万円と当該収入金額から三百六十万円を控除した金額の百分の二十に相当する金額との合計額 四  前項に規定する収入金額が六百六十万円を超え千万円以下である場合 百八十六万円と当該収入金額から六百六十万円を控除した金額の百分の十に相当する金額との合計額 五  前項に規定する収入金額が千万円を超え千五百万円以下である場合 二百二十万円と当該収入金額から千万円を控除した金額の百分の五に相当する金額との合計額 六  前項に規定する収入金額が千五百万円を超える場合 二百四十五万円 4  その年中の給与等の収入金額が六百六十万円未満である場合には、当該給与等に係る給与所得の金額は、前二項の規定にかかわらず、当該収入金額を別表第五の給与等の金額として、同表により当該金額に応じて求めた同表の給与所得控除後の給与等の金額に相当する金額とする。

    • gihun
    • 回答数3
  • 所得税法の給与所得控除額

    所得税法28条(下記参照)に、給与所得控除額の計算の仕方を書いてあります。 で、第3項の1号から3号までにわざわざ660万円までのことを記述しておきながら第4項でそれらを否定していますが、この第4項って、一体何者なんでしょうか。どういう経緯で現れてきたのでしょうか。第4項で計算せよというなら、一体どういう場合に第3項の1号から3号を使って計算するのでしょうか。第3項の1号から3号は、一体何のために存在しているのでしょうか。 (給与所得) 第二十八条  給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与(以下この条において「給与等」という。)に係る所得をいう。 2  給与所得の金額は、その年中の給与等の収入金額から給与所得控除額を控除した残額とする。 3  前項に規定する給与所得控除額は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める金額とする。 一  前項に規定する収入金額が百八十万円以下である場合 当該収入金額の百分の四十に相当する金額(当該金額が六十五万円に満たない場合には、六十五万円) 二  前項に規定する収入金額が百八十万円を超え三百六十万円以下である場合 七十二万円と当該収入金額から百八十万円を控除した金額の百分の三十に相当する金額との合計額 三  前項に規定する収入金額が三百六十万円を超え六百六十万円以下である場合 百二十六万円と当該収入金額から三百六十万円を控除した金額の百分の二十に相当する金額との合計額 四  前項に規定する収入金額が六百六十万円を超え千万円以下である場合 百八十六万円と当該収入金額から六百六十万円を控除した金額の百分の十に相当する金額との合計額 五  前項に規定する収入金額が千万円を超え千五百万円以下である場合 二百二十万円と当該収入金額から千万円を控除した金額の百分の五に相当する金額との合計額 六  前項に規定する収入金額が千五百万円を超える場合 二百四十五万円 4  その年中の給与等の収入金額が六百六十万円未満である場合には、当該給与等に係る給与所得の金額は、前二項の規定にかかわらず、当該収入金額を別表第五の給与等の金額として、同表により当該金額に応じて求めた同表の給与所得控除後の給与等の金額に相当する金額とする。

    • gihun
    • 回答数3
  • 普通預金口座が数種類ある場合の仕訳処理

    普通預金口座にジャパンネット、郵貯口座、みずほ銀行があります。 ジャパンネットをメインに使っていますが、社会保険の口座振替のために一部のお金をみずほ銀行に振替?(移し替え)しようと思っています。 この場合の仕訳処理として自分さえ複数の口座をひとくくりにし、普通預金口座とするのであれば、特に振替などの仕訳処理を行わなくてもよいのでしょうか? 振替のために支払手数料がかかりますので、その仕訳処理は必要だと理解しておりますが。

  • 過去5年確定申告還付金利息と市民税。

    前回良いアドバイス有り難うございました。 またご相談が有りまして相談差せて下さい。 過去5年分の還付金の作業は揃える物が多く大変だったけど無事に終わりました。 職員さんも色々大変だった見たいで今後は無い用にしていきます。 2点程相談したいのですが? 24年に一度確定申告を医療費で100万近く払い還付金が8万5千円帰って来たのですが、市民税の還付金は無かったのですが、それはサラリーマンで給料から引かれてたのですかね? 5年分還付金が終わり良く用紙を見ると疑問点が多く解る方が居ましたら相談差せて下さい。 2点目は過去5年分の還付金の確定申告が終わりました。 税金も戻って来るのですが市民税課にも行って来た方が良いのですかね、それと還付金に利息が付くような話しを聞いたのですが、過去の5年分で、市民税還付金と確定申告の還付金にも利息が付くのですかね? 5年分で68万ぐらい返って来ますが5年分の利息が着いた場合はまた、確定申告をしなくては成らないのですかね? 詳しく解る方が居ましたら相談宜しくお願いいたします。 また5年分の利息が計算出来ませんが、戻って来るのですか? 会社等に連絡はした方が良いのですかね? 余り詳しく無いので雑ですが宜しくお願いいたします。

  • 過去5年確定申告還付金利息と市民税。

    前回良いアドバイス有り難うございました。 またご相談が有りまして相談差せて下さい。 過去5年分の還付金の作業は揃える物が多く大変だったけど無事に終わりました。 職員さんも色々大変だった見たいで今後は無い用にしていきます。 2点程相談したいのですが? 24年に一度確定申告を医療費で100万近く払い還付金が8万5千円帰って来たのですが、市民税の還付金は無かったのですが、それはサラリーマンで給料から引かれてたのですかね? 5年分還付金が終わり良く用紙を見ると疑問点が多く解る方が居ましたら相談差せて下さい。 2点目は過去5年分の還付金の確定申告が終わりました。 税金も戻って来るのですが市民税課にも行って来た方が良いのですかね、それと還付金に利息が付くような話しを聞いたのですが、過去の5年分で、市民税還付金と確定申告の還付金にも利息が付くのですかね? 5年分で68万ぐらい返って来ますが5年分の利息が着いた場合はまた、確定申告をしなくては成らないのですかね? 詳しく解る方が居ましたら相談宜しくお願いいたします。 また5年分の利息が計算出来ませんが、戻って来るのですか? 会社等に連絡はした方が良いのですかね? 余り詳しく無いので雑ですが宜しくお願いいたします。

  • 仕訳を教えてください

    今期で計上する経費を 次期で引き落とさなければいけい場合の仕訳を教えてくだい。 例 8月決算の会社なのですが、 1年間の家賃 1,100,000を 翌月9月に普通預金から支払う場合どう仕訳したらよいでしょうか。

  • ご主人の会社に提出する源泉票の書き方について

    個人事業主で、パートさんを雇っています。 パートさんから、今年の源泉徴収票が欲しいのですが。と請求されました。 (ご主人の、会社に提出しなくてはならない。とのことです) 今は、11月23日で、まだ、12月分の給与が確定していません。 この場合、支払金額は、どのように計算すればよいのでしょうか? 1月から11月までの実質支払金額で計算して良いのでしょうか?

  • 消費税指導料とは何でしょうか?

    教えて下さい。 当方、個人事業主です。 消費税の課税課税事業者になり、担当税理士から 消費税の指導料が月額報酬に上乗せになります・・と言われました。 消費税の届出の報酬は分かるのですが、指導料とは何でしょうか? 指導とは何でしょうか? また、指導料が必要なものでしたら、相場はおいくら位なのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票 前職知られたくない

    お助けください。 私は今年の途中からA社に正社員で勤めています。 年末調整のため前職分の源泉徴収票を求められました。 前職は非常勤で2ヶ所あり、B社は履歴書に記載しましたが、 B社と同時期に働いていたC社は記載せず採用になりました。 B社の源泉徴収票だけ提出し、C社分の源泉徴収票は提出しない事は可能でしょうか? なお、自分で確定申告はできない、A社の本年度分の源泉徴収票はもらえないようです。 よろしくお願い致します。

  • 消費税が益税となっている事について、教えて下さい

    一般的に客はサービス関係に消費税を支払っていますが、こういう職種(具体的に記載しません)は脱税の温床でしょうか。客は所得控除の対象にならないため、領収書ももらいませんし、店側もあえては出しません。 こういう職種経営の方は消費税8%になってウハウハとなり、早く10%なってくれと思っているのでしょうか。

  • 消費税が益税となっている事について、教えて下さい

    一般的に客はサービス関係に消費税を支払っていますが、こういう職種(具体的に記載しません)は脱税の温床でしょうか。客は所得控除の対象にならないため、領収書ももらいませんし、店側もあえては出しません。 こういう職種経営の方は消費税8%になってウハウハとなり、早く10%なってくれと思っているのでしょうか。

  • 読んでいるうちに主人公の歳をこえた漫画ありますか?

    ナルトが15年の連載を終え、ついに完結しましたね。 これほど長い間掲載されていると、読者の中には主人公より年下で読み始めたのに、終わった時には年上になっていたということもあると思います。 皆さんは、読んでいるうちに主人公の歳をこえた漫画はありますか?

    • match99
    • 回答数6
  • 青色申告の専従者が隠れてバイトをしていた

    個人事業主をしていて青色申告をしています。妻がいままで専従者だったのですが、数ヶ月前からこっそり仕事をしていたことがわかりました。 仕事内容は、妻の昔の仕事仲間の紹介で、自宅でできる雑誌編集作業です。月に10時間も満たない仕事のようで、月額15000円程度を受け取ってるとのこと。 一方、私の事業の方では、月100時間程度働いてもらって、月額10万円です。 この場合、妻は専従者=専ら従事しているといえるのでしょうか?

    • noname#249914
    • 回答数4
  • 消費税の課税事業者選択届出書

    消費税の課税事業者選択届出書を提出したほうがお得な事業者ってどういう事業者でしたっけ?

  • 経費、旅費などの曖昧な部分

    平凡なサラリーマンしております。 いつも疑問に思うことがあります。 接待で飲食をしたら経費で落とせるといいますが、例えば友達と居酒屋に行って領収書をきって経費で落としても気づかれませんよね?本当の接待と偽りの接待とどう見分けるのでしょうか? もう1点、営業先へ電車で行き旅費精算をしました。実は梅田から難波までは定期の範囲内なのでお金はかかりませんが旅費精算ではその間も請求しました。 これは悪いことだと思うのですが多くのサラリーマンはしているということです。 経理担当者はめんどくさいから調べていないだけでしょうか? 回答お願いします。