Katsu100 の回答履歴

全85件中61~80件表示
  • 情報業

    情報サービス業についていろいろと調べているのですが、情報サービス業がどのようなものなのかよくわかりません。 そこで、 ・情報サービス業にはどのような仕事があるのか ・情報サービス業にかかわる資格にどのようなものがあるのか という二つのことを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 将来、自宅で出来る仕事(長文です、すみません)

    大学3回生、就職活動中の女子です。就職について悩んでいます。 現在真剣に付き合っている彼氏(社会人一年) がおり、二人で結婚を真剣に考えています。彼は子供が出来たらもう私に家庭に入ってほしいという考えの人で、私も、将来子供が10歳位になるくらいまではずっと家庭にいてあげたいとは思うのですが、子供も大学にいかせてあげたいし、正直彼だけの給料では不安なので、将来子供を産んでから自宅で出来る仕事はないかと考えています。 パートという選択肢もあるのですが、頑張って勉強して国公立の四大に入ったので、他になにかいい働き方はないかと考えています。 今考えているのはSEから将来的にSОHОで仕事をする事。ですが色々調べたところ、SE自体も激務である上に、SОHОで一人でやっていくのはやはり厳しいようです。 その他にも何かいい職種やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • kanab
    • 回答数4
  • 在日外国人  個人起業

    私は日本北陸に住んでいる外国人です。 34歳、女性、既婚、子供まだないです。 元職は国際旅行会社のコース企画・手配担当者でした 国籍や、性別や、歳、学歴等の関係かもしれないで、仕事がなかなか見つけませんですので、 個人事業でもをやってみたいと考えっていますが、 しかし、外国人なので、 資金・客源人脈・仕入先等の厳しい現実です。 私、北陸でどんな個人事業をした方が良いのでしょうか? また、やはり一人日本人のパートナーとを協力して 事業をした方が良いのでしょうか?(信頼できる日本人パートナー人選も困っています) それとも、一人でした方が良いのでしょうか? 皆様、助けて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 共済に加入したいのですが…

    34歳女性です。 今何も生命保険をかけていません。 今、経済的にキツイので価格的に安い共済に加入しようかと考えています。 コープ共済・県民共済・こくみん共済と悩んでいるのですがどこが良いとかありますでしょうか? お勧めなどがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士になるための勉強法を教えて下さい

    これから社会保険労務士を目指そうと思っています。 社会人です。 通学は時間的に無理なので独学か通信教育で悩んでいます。 (様々な講座が開始されているのですが、来年の合格は無理でしょうか??) 独学であればおすすめの参考書を教えて下さい。 通信教育では、大手資格学校のものを考えていますが、合格率が高い学校や講座がありましたら教えて下さい。 この先生の講座(通信)はおすすめ、この本はわかりやすいなど、体験談もお待ちしています。 絶対に取得したいので、よろしくお願いします。

  • 新設法人と休眠法人について

    新しい事業をこれからはじめます。株式会社の設立が楽になったと聞きましたが新会社を設立する場合と友人が持っていました休眠会社を譲り受け再開業する場合とどちらにどのようなメリット・デメリットがありますか教えてください。

    • anika
    • 回答数1
  • 転職したいけど・・迷っています

    私は今パートで事務をしている30歳独身女です。 今の会社は6年くらい勤めています。 そろそろ自立の為一人暮らしがしたいのですが、手取りが13万しかないので給料UPのため転職しようと思っています。 しかし、今やっている仕事というのが電話がメインでワードもエクセルも使わないし、来客対応も他の女性がしていてほとんどやったことがありません。FAXを流したり、入力をしたりする程度です。 ワードとエクセルは3級の資格がありますが、今まで実務経験はなく経理とか総務もしたことがないので、果たして転職先が見つかるか心配です。 年齢と、このスキルでは正社員も派遣も厳しいだろうと思っています。 だけど、このままだと結局自立もできず、ずるずるといくだけだし・・ でも、自信がないしとずっと悩み続けています。 今の会社が嫌で辞めるわけではないので、余計に辞める勇気が出ません。辞めて挑戦すべきでしょうか?やはり転職は厳しいですか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 一度辞めた会社に再就職

    友人から相談を受けております。 以前、友人が勤めていた会社に再就職をするかどうかで、相談されました。 その会社は、自己都合で退社し、何社か転職を繰り返したのですが、定職に就けることが出来ず、頭を下げて、再就職をお願いするみたいです。 友人は、40歳半ばで、家庭ももっており、住宅ローン等もあり、経済的にも、圧迫されていて、困っているようです。 本来ならば、邪道だと私も思うのですが、困っている顔を見ると一概に言えません。 退社する時の理由も色々有るかと思うのですが、どう言うアドバイスをおくれば良いでしょうか? 抽象的ですみません。 宜しくお願い致します。

    • kz38
    • 回答数7
  • WEB関係のお仕事をされてるの勉強方法

    WEB関係のお仕事をされてる方に質問です。 業界の移り変わりが早いので、日々勉強されてらっしゃると思います。 方法として主に *WEB検索 *IT情報のポータルサイト/ニュース *書籍 ・・といった感じだと思います。 この書籍ですが購入すると結構お金がかかると思うのですが(次々新しくなるので)どのようにされてらっしゃるのでしょうか? ・買わない ・立ち読み/借りる ・これ!と思ったものだけ購入・・etc あと、Adobeのソフトなどの高額ソフトはどうしていらっしゃるのでしょうか?

    • unico32
    • 回答数3
  • ブラインドタッチが早くできる方法教えてください。

    私はイータイピングでタイプの練習をしています。 1週間ほどしましたがちっとも早くなりません。 しかもミスが多いです。 どうしたら早く速く打てるようになりますか? 教えてください!

    • noname#45772
    • 回答数6
  • 退職理由

    転職の際にハンデにならないような前職の退職理由はどのようなものがあるでしょうか? また、会社を辞めたくても辞められない場合などはあるのでしょうか? (自分の代わりになる人がいない場合など‥?) そのような決まりは就職の時点で規約みたいなものに書いてあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • sukyast
    • 回答数5
  • 助けてください

    現在の会社に転職して、試用期間である3ヶ月が過ぎました。ですが、何日か経過しても何の通達も話し合いもなかったので、当初の予定通り、このまま正社員になれたのかと今日、総務の方が手続きをしようとしてくださったら、部長が「まだ本採用するとは決まっていない」と言っているのが聞こえてきました。 何も支障なく、試用期間を終えても本採用するかわからないというのは、クビということもあるということでしょうか。 部長は何故か私が嫌いな様子で、いちいち嫌味な態度なので、薄々はそうかなとも思っていましたが、私の担当が会社のHPを立ち上げるということで採用されたので、HPも仕上がってきたので、そろそろ用済みということだったのでしょうか。 試用期間ということで雇用保険にも入って頂けていないし、もし私の方から辞めると言い出すように仕向けられたりしたら、何の保障もないまま泣き寝入りする以外ないのでしょうか。 明日会社に出勤するのがとても怖いです。 

    • noname#53551
    • 回答数4
  • 公務員について

    公務員が無難な選択肢だと考え、公務員試験を受けてみようと思います.民間は残業、休日出勤が多くてまともな労働環境にないところが 多そうな気がします. 公務員試験って過去問中心にやっていけばそこまで難しい試験でないらしいですが本当ですか? また、最近は民間が給料が多いこともあり、 公務員人気は下がっているのですか?

  • 年収と職業

    世の中いろいろな職業がありますが、年収の多い職業って何ですか? 文系理系といません。また勤務時間やリスク面まで考慮すると どの職業が本当の意味でいい職業なのでしょうか? それになるために必要な過程なども教えてください。

    • noname#50499
    • 回答数4
  • 行政書士 (撃沈)

    7月からTAC速習講座を受講し先日の行書試験を受けましたが見事に撃沈しました。 法律初学者なのに勉強時間も勉強方法も甘かったと痛感しております。 過去問題はほぼ100%解けていたのですが、どうやら丸暗記していただけで実際の試験には全く歯が立ちませんでした。(特に民法) そこで来年の試験に向けて、本当の意味で法律を理解する事が重要だと感じているのですが、どのような勉強方法が良いのか悩んでおります。 経済的に今年使ったものをメイン教材として勉強する事になるとは思うのですが、何か良いアドバイスなどあればお願い致します。

  • ネットショップ開業の疑問

    ネットショップを将来開業したいのですが初心者で。 ネットショップって何歳からできるんですか。 また法的な表示や手続きが分からないのでその辺をまとめてある サイトがあれば教えてください。 また商品をメーカーや問屋から仕入れるのはどうするのですか? 御願いします。

    • kairiki
    • 回答数3
  • 化粧品業界の研究職について

    化学を専攻している修士1年女です。 就職活動を間近に控えていますが、希望は化粧品会社の研究職です。 研究職は男の人が大半で女の人が少なく、また、その狭き門に 入るのも困難だと聞き、色々不安を抱えて他の業種にしようか 迷っていますが、実際私のまわりに化粧品関係の会社に勤めている 方がいないのでどう手をうったらいいかが分かりません。 化粧品系の研究職に務めた経験のある方やまわりにいるという方が おりましたら、どんなささいな事でもいいので書いてくださると 助かります。(特に就活を経験されている方でしたら、その旨を 書いてくださると本当に助かります!!) よろしくお願いします。

    • ako00
    • 回答数2
  • ホームページ管理者

    皆さん始めまして。 現在30歳の♂です。 現在、会社(ゴルフ場)のホームページの更新を行なっており、 最新情報の更新や簡単なイラストを作成しUPしたりしています。 今後、個人経営の飲食店や、商店などのホームページの作成・管理・更新を行い、収入を少しでも得られればと思っています。 現在、知人のお店のHPを作成させてもらえる事になったのですが、 まずは何から始める必要があるのでしょうか? ドリームウィーバー、イラストレーター、フォトショップは所有しております。ページを作成し、サーバーを借り、乗せるということぐらいしか分かりません。 個人の方の副業としてHP管理を有償にて行なっている方のご意見など戴けると助かります。 あまりに知識に乏しく、質問自体が曖昧なものとなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

    • yuduchi
    • 回答数2
  • ダイレクト・レスポンス・マーケティング

    ダイレクト・レスポンス・マーケティングについて。 今、ダイレクト・レスポンス・マーケティングを勉強しています。 ただ、ネットは情報が溢れているので、どれを選んでいいかわかりません。 誰か、お勧めの本とか・E-BOOKがあれば、教えていただけませんか? (英語は読めませんが、洋書なんかもイイのがあれば教えて下さい!!) よろしくお願い致します。

    • DHS2002
    • 回答数2
  • 先日、面接がうまくできず、落ち込み気味です

    先日、面接を受けてきました。 緊張しすぎて しどろもどろ 声もしゃべり方も 普段の自分と違い、なんか暗い感じに。。。(><) こんなハズじゃなかったのに。 聞かれた質問に対して3問くらい途中から話が出てこなくなり 面接官から『・・・もういいです』と、打ち切られるシマツ。 他の受験生は私よりはスラスラ言葉に出していて 頭のよさそうな感じでした。 こんな受験生、私だけですよね(><) なんで みんな あんな自信ありげに答えられるのか!? 自己嫌悪になりそうです。 面接に備えて、自己PR、志望動機、学生時代の思い出 など完璧にいえるようにしていたのに ひとつも聞かれず、アピールしたいことも ほとんど 言えませんでした。 みなさん、面接のコツなどありますか??