Katsu100 の回答履歴
- 自分から辞めた会社に戻ることは可能でしょうか?
自分から辞めた会社に戻ることは可能でしょうか? 私(男性)は辞めた会社(画像修正)には、1年間アルバイトとして勤務していましたが自分のやりたい仕事(ホームページ作成)でアルバイトが決まり、すぐに辞めて新しい会社に入りました。でも、3ヶ月勤めていますが、辞めた会社のほうが自分に合っていて戻りたいという気持ちが強くなっています。私は戻れるなら戻りたいですが、常識からしてないでしょうか?実際このようなケースはあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 就職でもバイトでもいいのですが、自らっ積極的に働きまくる人はなぜそこまで働くのですか?
よくバイト2つかけもちしている。 なかには学生時代をほとんどバイトにかけている人。 正社員しているが、土日すらバイトもする人などなど。 いろんな方々がおられます。すごい努力家なんだと思います。 私はまだ社会経験がございませんが、バイト経験しかありません。週4か5日で一日6時間くらいでひーひー言ってるまだまだ甘ちゃんです。 すごく積極的に働く人、経済的な理由から仕方なしにという方もおられますが、なかにはそこまでせっぱつまってないが、働きまくる人はなぜにそこまで働きまくれるのでしょうか? 週6で一日8時間入ってる人(バイト先の先輩)はかなりすごいってい思います。 そういう努力家の人たちは、バイトが快感なんでしょうか? それともやはりみんな一緒で「しんどい。朝起きたら二度寝したいが、仕方ないから行ってる」って思いもあるんでしょうか? 私も彼らのような努力家になりたいです。 今のままでは怠け者になるので・・・。見習わなければと思いました。 ただ行動する理由として、甘えが出てしまいます。 週6ではいったらしんどいかな?そんなシフト出したら、あとで休みたくなるかな?って心のなかで揺らぎます。ほんとぬるくてすいません。 正社員しながら土日も働く人はもはや超人です。 そういう人たちはなぜそこまで働けるのか?すごい体力があるのか?とか教えて欲しいです。 ぬるくてすいません。 ただ私も変わりたいです
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#44624
- 回答数7
- バイトをクビになりそう/労働基準法違反?
こんにちは。場所をお借りします。 先月中旬に親知らずを抜いたらそこから眉間の裏まで膿んでしまい、 1ヶ月間熱が下がらなくて結局今月の頭に入院して手術をしました。 しかし今も熱が下がらず、ずっと辛い状態が続いています。 昨日再検査になってしまってもしかしたら別の病気かもしれないという 診断をされて、今検査の結果待ちの状態です。 私は週4(デザイナ職週3・PCオペレータ職週1)で働いていて 入院や体調不良のせいでアルバイトを最近休みがちになっています。 アルバイト、特にデザイナ職の方は私しかバイトがいないので 職場にご迷惑を掛けてしまっていてとても心苦しい状態です・・・。 熱を出しながらもこの1ヶ月なんとか働いて残業もこなしていたんですが 今月既に入院も含めて4日も休ませてもらっているせいか 別に何も言われてはいないんですが、どうも雰囲気的に クビになりそうで怖いです・・・。 家族や友人からは身体の方が大事だから無理せず休めと言われるのですが クビになるのが怖くて本当に辛いとき以外は休みも取れません。 勤めている企業のサイトを見たら私のポジションのバイトの新規募集を 出していて「あぁやっぱりクビになるのかな・・・」と怯えています。 入院したのは11/2~11/6までで、入院中に休まざるを得なかったのは 計3日間です。その後熱が出て病院に行って1日休みました。 結果的に再検査になってしまったため最近は残業を断って 定時で帰ることが多いです。(「定時で帰して」と言わないと2時間 以上残業になってしまって休憩無の7時間半勤務等になってしまうので 今は身体が持ちません・・・。) やっぱりこんな状況だとクビになってしまうのは仕方ないのでしょうか? あと少しこの件以外で気になっていることがあるのですが、 私は午後1時から6時までの5時間勤務のシフトでバイトをしています。 しかし先述の通り残業で7時間以上の勤務等もザラで、 そして休憩はありません。 労働基準法に違反してるのではないか・・・?と思うのですが、 契約書を観たら「昼の12時~1時が昼休み休憩」と言う風にされていて 書面上は休憩を取っているようになっています。 でも実際は1時からの勤務なのでお休みを貰っている訳ではありません。 これはしょうがないことなんでしょうか? 仕事が楽しいし勉強にもなるので仕事自体は好きで続けたいのですが 退院して一週間経たないうちに残業生活に戻ってしまったりして 段々会社に対する不信感が出てきてしまいました。 詳しい方のご意見をお聞きできれば幸いです。
- 検索エンジン一括登録ソフト
検索エンジン一括登録ソフトでよい物を 探しています。検索エンジン一括登録ソフトで 検索しても結構怪しいHPが出たりして(見た目と は違うでしょうが)どんなのがいいのかわかりません。 お勧めのソフトがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- hakou01
- 回答数4
- 効果的なプロモーション(インターネット上)
こんにちは。私(大学3年、マーケティングゼミ所属)は今、 「学生でバッグを提案し、票を多く獲得すれば商品化」という とあるイベントに参加しています。 そして私たちのページで今問題なのが、 “効果的なプロモーション”です。 私たちは以下の仮説を立てました。 消費者にとって、 ・文字数は少ないほどよい ・写真、動画など視覚的に訴えたほうが効果的 ・文、絵、写真、動画の順序で効果は変わる? ・むやみにカラフルにせずに、コンセプトに合った色遣いをすべき ・リンクは活用したいが、多すぎはだめ(どこから情報過多?) しかし、考えてもなかなか答えが出ません。 仮定の範疇をでれず、行き詰っています。。。 どんな小さなことでも大歓迎です。 どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくおねがいします!!(>_<) ちなみに私たちのページは↓↓ http://www.cuusoo.com/studio/user/103034/0001/ です。率直なご感想・ご指摘もお待ちしています。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- tyu-ta
- 回答数4
- 転職エージェント(人材派遣会社)について
現在、転職活動(離職中)をしております。 業種はIT系の営業(広告)です。 転職エージェント(人材派遣会社(正社員))を使おうと思っております。 以前業界は違うのですが、大手転職エージェントを使ったことがありまして、 大手を受けて落ちて担当者からは適当な所を紹介されました。 (転職できれば、派遣会社は儲かるので) 結局、そんな対応をされたのでその会社を使うのは止めました。 お勧めの人材派遣会社はありますか? 宜しくお願い致します。
- 就職先について(長文です)
こんにちは。就職活動を始めた女性です。いろいろ悩んでいるのでアドバイスお願いします。 一般企業に入るとなると、やはりどれだけ業績を伸ばすか、 どれだけ儲けるか、という利潤追求がまず1番になりますよね。 でも私は、どうもそういうのがしっくりこないというか、 自分の考えてるものと違うような気がするんです。 それで、例えば警察官は市民の生活や安全を守るということで、 社会的貢献度の高い仕事だと思い、良いかなーと思っています。 就活サイトを見ていて、自衛隊も国防という日本の安全と独立を守るという責任ある仕事だと思いました。女でも自衛隊に入れますが、やはり軍隊みたいなものなので、私にはちょっと気が引けてしまいます。 そこで、こんな私に何か良い就職先や業界などはありますか? 世のため人のためになる仕事、社会や日本を良くすることに繋がる仕事がしたいです。 ちなみに、政治や社会問題に興味がありジャーナリストにも憧れるので、新聞社や、自分が良い考えだなと思える方向性の本を多く出している出版社なども良いかなと思うのですが、他に何かないでしょうか? というのも、私が気になっているのはどれも難関中の難関という感じなので・・・。 ちなみに、普通の公務員以外でお願いします。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#76764
- 回答数3
- レンタルサーバーを借りるのを検討しています
現在は、kagoyaサーバーを使っているのですが、もっとスピードが速く、~2000円のサーバーなどはありませんか? メルマガ配信CGIを使っているのですが、たまに切断したりして送信ができなかったりしてしまいお客様にご迷惑をかけてしまっています。 また、独自ドメイン、メールアドレス追加、サブドメインなどがオプションで料金がかかってしまうのでそれらをクリアしたものがあれば教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- インターネットビジネス
- tomzou3
- 回答数1
- 生命保険の見直し アドバイスお願いします
こんにちは。 現在加入中の保険の見直しを考えています。 これを機に保険について情報収集をし、勉強をし始めているところですが、既に混乱気味です;;; 保険の見直しに当たっての現状の疑問や判断に迷う部分、 是非アドバイスいただければと思います。 (1)現在、加入している保険について。 6年前に加入した保険です。 お恥ずかしながら今以上に無知で、親に勧められるがまま加入してしまいました。 詳細は下記になります。 6年前に契約した 第一生命 堂堂人生・らぶに入っています。 保険料:月額8,277円 主契約保険料 5036円 特約保険料 3241円 【主契約】 保険金額 1000万円 基本年金額 300万円 生存給付金額 10万円 (更新時15%増額方式) 【5年ごと利差配当付特約】 特定疾病保障定期保険特約 特約保険金額 300万 障害保障特約 特約保険金額 200万 【無配当特約】 傷害特約 不慮の事故により所定の障害状態時、災害保険金 20~200万円 災害入院特約 ケガで入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 疾病特約 病気で入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 病気・ケガにより所定の手術を受けたとき 5から20万円 女性疾病医療特約 女性に多い所定の病気で入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 特定損傷特約 骨折・関節脱臼・腱の断裂の治療を受けたとき 特定損傷特約 5万円 入院時保険料相当額給付特約 5日以上継続入院すると、基準給付月額 1万円 を月数分受け取れる 更新は32歳、以降10年ごとに更新時期到来、保険料払込完了62歳 現在は28歳です。 この保険については、保障内容に対して、保険料が高いのではと疑問に感じた事、更新型で10年後にはさらに保険料が上がり負担がどんどん増えていってしまう事に不安を感じているので、他の保険会社の商品を確認し、より良いものに変更しようと考えています。 そこで考える必要があるのは、タイミングだと思いました。 現在 保険料は、8277円で、満期までは、あと4年です。 現在解約して戻ってくるお金は、5,400円 (経過年数が7年になると、18,150円になります。) 満期で契約更新せずに戻ってくるお金は 100,000円 です。 これを見る限り、今まで支払ったお金はもったいないが、できるだけ早く解約した方がいいという結論に至りました。 当然だと思うのですが、保険会社を変えて違う保険に加入する場合、これ以外の方法はないですよね? 本やインターネットで調べていると他の良い方法を見落としているのではないかと思えてしまえて・・・。 本当に今解約してよいものか、アドバイスいただければと思います。 (2)保険会社の選定について 新しい保険に加入するに当たって、いくつかの保険会社の資料請求をしてみようと思いますが、保険会社が多すぎて、保険会社の絞り込みができません。 支払える保険料で自分に必要な保障をきちんとしてくれれば、どこの会社でもいいのですが。 こういう選び方はよくないのかもしれませんが、とりあえず友人が加入している全労済と、会社で団体扱いで加入ができるアフラックが身近なので、確認してみようと思い資料請求をしました。 あとは、ネットや本の情報から、アリコとソニー生命あたりにいい商品があれば検討しようかな、と思っていますが本当に良い会社であるのか今いち自信が持てず、こちらはまだ資料請求していません。 とりあえず現時点での自分の理想を箇条書きにしてみました。 あくまで理想・素人考えです。 おかしな所はご指摘いただければと思います。 ☆希望☆ ・全期型(加入時から保険料が変わらない) ・満期がある ・終身までの死亡・医療保障 ・掛け捨ての場合は、月々の保険料は、4000円程度で抑えたい。 貯蓄型の場合は、8000円程度まで。 ・死亡保障500万から1500万円 ・医療保障は、ケガ、病気いずれも入院一日目から5000円保障してほしい。 ・病気・ケガで手術を受けた時の保障 20万円程度ほしい。 ・3大成人病の保障(主にがん)と女性に多い病気に対する保障もできればほしい。 このような条件で、安心してお任せできそうな保険会社またはその商品があれば資料を請求しようと思いますので教えてください。 (3)保険選びお役立ちサイト オススメのものがあれば教えてください。 長々とお付き合いいただいてありがとうございました。 良いアドバイスよろしくお願いいたします。
- 生命保険の見直し アドバイスお願いします
こんにちは。 現在加入中の保険の見直しを考えています。 これを機に保険について情報収集をし、勉強をし始めているところですが、既に混乱気味です;;; 保険の見直しに当たっての現状の疑問や判断に迷う部分、 是非アドバイスいただければと思います。 (1)現在、加入している保険について。 6年前に加入した保険です。 お恥ずかしながら今以上に無知で、親に勧められるがまま加入してしまいました。 詳細は下記になります。 6年前に契約した 第一生命 堂堂人生・らぶに入っています。 保険料:月額8,277円 主契約保険料 5036円 特約保険料 3241円 【主契約】 保険金額 1000万円 基本年金額 300万円 生存給付金額 10万円 (更新時15%増額方式) 【5年ごと利差配当付特約】 特定疾病保障定期保険特約 特約保険金額 300万 障害保障特約 特約保険金額 200万 【無配当特約】 傷害特約 不慮の事故により所定の障害状態時、災害保険金 20~200万円 災害入院特約 ケガで入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 疾病特約 病気で入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 病気・ケガにより所定の手術を受けたとき 5から20万円 女性疾病医療特約 女性に多い所定の病気で入院したとき 入院5日以上5日目から124日 5千円/日 特定損傷特約 骨折・関節脱臼・腱の断裂の治療を受けたとき 特定損傷特約 5万円 入院時保険料相当額給付特約 5日以上継続入院すると、基準給付月額 1万円 を月数分受け取れる 更新は32歳、以降10年ごとに更新時期到来、保険料払込完了62歳 現在は28歳です。 この保険については、保障内容に対して、保険料が高いのではと疑問に感じた事、更新型で10年後にはさらに保険料が上がり負担がどんどん増えていってしまう事に不安を感じているので、他の保険会社の商品を確認し、より良いものに変更しようと考えています。 そこで考える必要があるのは、タイミングだと思いました。 現在 保険料は、8277円で、満期までは、あと4年です。 現在解約して戻ってくるお金は、5,400円 (経過年数が7年になると、18,150円になります。) 満期で契約更新せずに戻ってくるお金は 100,000円 です。 これを見る限り、今まで支払ったお金はもったいないが、できるだけ早く解約した方がいいという結論に至りました。 当然だと思うのですが、保険会社を変えて違う保険に加入する場合、これ以外の方法はないですよね? 本やインターネットで調べていると他の良い方法を見落としているのではないかと思えてしまえて・・・。 本当に今解約してよいものか、アドバイスいただければと思います。 (2)保険会社の選定について 新しい保険に加入するに当たって、いくつかの保険会社の資料請求をしてみようと思いますが、保険会社が多すぎて、保険会社の絞り込みができません。 支払える保険料で自分に必要な保障をきちんとしてくれれば、どこの会社でもいいのですが。 こういう選び方はよくないのかもしれませんが、とりあえず友人が加入している全労済と、会社で団体扱いで加入ができるアフラックが身近なので、確認してみようと思い資料請求をしました。 あとは、ネットや本の情報から、アリコとソニー生命あたりにいい商品があれば検討しようかな、と思っていますが本当に良い会社であるのか今いち自信が持てず、こちらはまだ資料請求していません。 とりあえず現時点での自分の理想を箇条書きにしてみました。 あくまで理想・素人考えです。 おかしな所はご指摘いただければと思います。 ☆希望☆ ・全期型(加入時から保険料が変わらない) ・満期がある ・終身までの死亡・医療保障 ・掛け捨ての場合は、月々の保険料は、4000円程度で抑えたい。 貯蓄型の場合は、8000円程度まで。 ・死亡保障500万から1500万円 ・医療保障は、ケガ、病気いずれも入院一日目から5000円保障してほしい。 ・病気・ケガで手術を受けた時の保障 20万円程度ほしい。 ・3大成人病の保障(主にがん)と女性に多い病気に対する保障もできればほしい。 このような条件で、安心してお任せできそうな保険会社またはその商品があれば資料を請求しようと思いますので教えてください。 (3)保険選びお役立ちサイト オススメのものがあれば教えてください。 長々とお付き合いいただいてありがとうございました。 良いアドバイスよろしくお願いいたします。
- 転職について
転職を考えているのですが、一つの目的に向かって黙々とこなす仕事で、アイディアを出してこなすような仕事ではなく、依頼を受けてからこなしていく仕事はどういったものがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- redchili56
- 回答数3
- 就活上の悩み
今、就活をしている私立大学3年の者です(男性) 私の大学は学部生のほとんどが院進学のために周りに理系、学部卒、就職を希望している人がほとんどいないというのが現状です。 夏休みから大きなイベントなどに出て、業界研究をしたり、人材派遣会社で企画しているセミナーなどに出たりして、ある程度大学の外で動いてはいたのですが、やはり理系、学部卒、就職という人がおらず、情報交換などがほとんどできていなかったため、今日までの3週間、大学の先輩など、院卒や別の学科など、志望業種、職種は違うけれども就活を経験して、内定をとった人達にお話を聞き、働く上での希望条件と自己分析の結果などを考慮しながら、とりあえず業界、職種を絞りました。 実際のところ絞りすぎるのもよくないと耳にしたんですが、一度この条件で、説明会などに出て、新たな考えなどが持てれば考慮すればいいかなと思っていました。業種は大手電機メーカー、精密機器。職種は技術職で職種に関しては説明会などでもっと知識を深められたらと思い、今15社くらいエントリーしました。 ここで悩みなのですが、一応、絞りはしたものの自分が心からそれをやりたいという理由で選んだわけではないので、やはり不安な部分が多くあります。 業界については、いろいろなイベントに足を運び、直接お話をきいてみた上で、やはり自分が大学で培ってきたものをいかしたいと思い、そのような業界を選んだのですが、職種について、自分の決断が負におちない部分があります。 また職種については、私はカフェや、個人経営店でのバイト経験があり、人と接する事がすきなので、技術営業などいいなと思っていました。 ただ周りの人やこちらの過去の質問を参考にしても、営業のイメージが激務、精神的なダメージが大きい。など記してあったので、自己分析の結果やシゴトづけの生活にはしたくないとかんがえている分、迷いがあります。 一方、技術職の方が安定性があると聞きますが、大学の学生実験でもそうなんですが、機会をいじっている時間よりも、結果をもとにかんがえる事の方があっていると思うので、技術職のなかにもそのような部門があるか(企業によると思いますが)など負におちない部分はあります。 こんな状態でどうすればよいか迷っているんですが、何かアドバイスや回答者様から、こうしたらいいんじゃないか!などありましたら、是非おしえていただけたらと思います。 さいごまでお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
- 【アフィリエイト】グーグルアドセンスでどれくらい儲かっていますか?
よく、ネットでグーグルアドセンスをやっているサイトを数多く見かけますが、そんな人たちは、どれくらい儲かっているのでしょうか? じぶんは、ゲーム関係のブログをやっていて、毎日150人ぐらいの訪問者がありますが、それだと、月どれくらいの人が、広告をクリックしてくれるのでしょか? グーグルアドセンスをやっている人、 「毎日○○人に人が来るけど、月は平均○○円儲かってるよ。」 とかでいいので教えてください。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- xTOMOx
- 回答数4
- トラックバックについて
ブログのトラックバックについてですが、 1回・1日あたり何件、とかどれくらい 時間をあけないといけないとスパムになる などありましたら教えて下さい。全くの 初心者でよくわかりません。また、スパム になるという話しも聞きますがトラックバック のツールもあるようで、どっちが本当なのか わかりません。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- hakou01
- 回答数2
- 起業したいけど、何からすればいいか分かりません
起業を目指しています。まずは起業塾に参加してみようと色々調べてますが、どの団体のものがいいのか分からず困っています。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- brass3vb
- 回答数12
- 転職するか留まるべきか
年齢33歳の未婚女性です。 1.現在は、契約社員 お給料は満足ではありませんが、それなりです。今後、昇給の見込みはありません。(ボーナスや退職金は少ないながらあります) 有給や休みに関しては融通が利き、人間関係も良い方だと思います。 ただ、部署や組織編制や人事異動がしょっちゅうあり、周りの人が変わり落ち着きません。 いつ契約が切れるかという不安もあります。 ですが、定時退社、完全週休二日なので、趣味や旅行に時間が取りやすいです。 2.正社員 お給料は今より多少良くなるみたいです。(年俸制) 昇給も年1回あります。 ただ、有給や休みが取れないという事です。 会社の業績は右肩上がりで上場も近く予定しているみたいです。 仕事内容は、今より魅力があるような感じはします。(隣の芝生が青くみえるだけかもですが) 毎日2時間ほどの残業もあるみたいです。 私の趣味は旅行で年1回の海外旅行を楽しみに仕事をしてきました。 2の会社へ転職すれば、将来的には安定するかもしれませんが、趣味や旅行は難しくなります。 もし、結婚しても続けるのは多分不可能な会社かな?とも思います(男性ばかりの会社) 年齢的にも今後のことを考えて、休みは取れなくなるけれど、安定した会社へ転職した方が良いのか 1の会社でのんびり働く方が良いのか…迷っています。 仕事の内容的には、どちらも今までの技術を活かせます(IT関係) 考えが甘いなとは思いますが、みなさんのアドバイスを頂ければと思いますので宜しくお願いします。
- 転職するか留まるべきか
年齢33歳の未婚女性です。 1.現在は、契約社員 お給料は満足ではありませんが、それなりです。今後、昇給の見込みはありません。(ボーナスや退職金は少ないながらあります) 有給や休みに関しては融通が利き、人間関係も良い方だと思います。 ただ、部署や組織編制や人事異動がしょっちゅうあり、周りの人が変わり落ち着きません。 いつ契約が切れるかという不安もあります。 ですが、定時退社、完全週休二日なので、趣味や旅行に時間が取りやすいです。 2.正社員 お給料は今より多少良くなるみたいです。(年俸制) 昇給も年1回あります。 ただ、有給や休みが取れないという事です。 会社の業績は右肩上がりで上場も近く予定しているみたいです。 仕事内容は、今より魅力があるような感じはします。(隣の芝生が青くみえるだけかもですが) 毎日2時間ほどの残業もあるみたいです。 私の趣味は旅行で年1回の海外旅行を楽しみに仕事をしてきました。 2の会社へ転職すれば、将来的には安定するかもしれませんが、趣味や旅行は難しくなります。 もし、結婚しても続けるのは多分不可能な会社かな?とも思います(男性ばかりの会社) 年齢的にも今後のことを考えて、休みは取れなくなるけれど、安定した会社へ転職した方が良いのか 1の会社でのんびり働く方が良いのか…迷っています。 仕事の内容的には、どちらも今までの技術を活かせます(IT関係) 考えが甘いなとは思いますが、みなさんのアドバイスを頂ければと思いますので宜しくお願いします。