ryuken_dec の回答履歴

全5510件中681~700件表示
  • 一般的にはどうなんでしょう?と思い質問をします。

    一般的にはどうなんでしょう?と思い質問をします。 先日、幼稚園の保護者会がありました。幼稚園ということも あり、未就園児連れの方もたくさんいらっしゃいました。 会が進むにつれて、飽きてしまった幼い子達が遊びはじめ ました。そこで、ひとりのお母さんがお煎餅を食べさせ ました。もちろん他の子供達も欲しがって、子供達は皆で 歩きながらお菓子を食べていました。 とても、びっくりしてしまって・・・^^; 我が家も数年前までは、小さい下の子同伴の保護者会出席 でしたが、子供には小さいミニカーやメモ帳とペンを与えて 遊ばせ過ごしました。 キャンディくらいなら理解できるのですが、お菓子ってどう なのでしょう。 後日、仲の良いママに『お煎餅はダメだよね~』って言ったら、 『え?全然感じなかったよ』と言われました。 そんなに気をつける必要はなかったのかな?気にしすぎだった のかな・・・と気になりました。皆さんはどう考えますか?

    • orijun
    • 回答数4
  • 中国人がカナダでまたもや反日活動をしているという事実

    天皇、皇后のカナダ訪問に際し、カナダ 8 団体が公開書簡を発表 その背景には中国人の反日活動がカナダでも繁殖しているという・・ 陛下に公開質問状など不届き千万なのですが、実際のところどれだけ北米において シナ人(差別用語では無い)のこういった虚偽の反日活動があるのでしょうか? 現地カナダ(生粋の)人の反応は一体どうなんでしょうか? 詳しい方ご教授頂きたいです。

    • 1qaa
    • 回答数6
  • 最近はどこもかしこも”若い”女性ばかりだと思いませんか?

    最近はどこもかしこも”若い”女性ばかりだと思いませんか? 何か娯楽自体が若い女性中心化しているような気がしませんか? 中高年の女性が多いのは仕方ないと思います。 中高年の場合は男性は働いていて忙しくて、財布は妻が握っている場合が多いですから。 問題は大学生とか若い世代です。男性もたくさん時間があるはずなのに。 なのにどこもかしこも若い女性ばかり。男の僕からしたら面白くありません。!! 何お前(若い女性)らばかり楽しそうに盛り上がっているのだ!と言いたくなります。 昨日も旅行をしようと夜行バス乗り場へ行ったのですが 若い女性(女子大生くらい)なかりで若い男性は2割くらいでしたし。 なぜ若い男性は観光したいとか実際に行って興味のある物を実物で見たいとか思わないのでしょうか? 私は、男性の方が好奇心旺盛で行動力があり冒険好きだと思っていたのですが?どうも違うみたいですね。 問2 軌道エレベーターが計画されてます。(軌道エレベーターについては ​http://jsea.jp/ja/How-to-know-SE​​ ) 宇宙に夢を馳せるのは男性が多いですが 実現し簡単に宇宙へいけるようになったら若い男性より若い女性の方が観光に行くのではと思いませんか? 軌道エレベーターツアーとかで若い女性がキャリーバックを引いて訪れたりとか 確かに現時点で宇宙旅行に行くのは男性が多いです。それは金が膨大にかかり訓練が必要だからで、簡単に安くて訓練なしで軌道エレベーターで宇宙へいけるようになると若い女性の方が多くなるのでは? 宇宙好きに男性が多いのは未知なイメージがあるからであり身近になるとロマンを感じられないといって関心が薄れるのではないかと思います 若い男性 「宇宙から地球なんて見てどうすんだ。意味あるのか。宇宙なんて身近になりすぎて夢なんか感じるか。それより家でゴロゴロしてよ」 若い女性 「宇宙って神秘的で行って見たいかも。宇宙から見た地球は綺麗ねきっと。宇宙エレベーターも見たらカッコイイかも。」 こんな感じかもしれません。 問3 男性も多く訪れるかもしれませんが、女性の割合の方が多いのではと思いませんか? 男性は多くて4割程度かもしれません。

  • 帰化

    在日朝鮮族の人々は何故帰化しないのでしょう? 参政権が欲しいなら帰化すりゃぁいいだけの話なのに・・・ 何か別の意図があるのでしょうか?

  • 雨の日のマラソンは欠席しますか?

    私はやっとハーフ走れるレベルですが、市民マラソンで雨だったことは無いです。 もし今日の東京マラソンのようになってしまったら、前日から分かっていても欠席すると思います。皆さんそれなりに心や装備を切り替えたりするのでしょうが、僕にはできそうもありません。 どのくらいの人が、雨ならやめようと思ってるんでしょうか? 皆さんの感覚を教えてください。

    • pccrewe
    • 回答数4
  • 辞める前提で正社員?

    もしも皆様がやりたいことがあり、資格を取って2~3年で辞めると決めていた場合就職はどうしますか? ・正社員として働いて2~3年で辞めると告げる。その場合面接では 2~3年で辞めるとは伝えません。 ・アルバイトをやりながら資格を取り2~3年で辞める ・契約社員で働き2~3年で辞める ・その他 それを選んだ理由を教えていただきたいです(その他の場合も)。 またアルバイトの場合地方から都内のアルバイトを探して 面接する場合時期的には早いですがもう始めてもいいのでしょうか? 4月頃から移り住みたいです。 それとも都内に住んでから探してもいいのでしょうか? アルバイトの場合職は全く選ばないですし、力仕事もできます。 よろしくお願いします。

  • ユーロ/ドルでポジションを持つ意味は?

    お世話になります。 ユーロ/ドル × ドル/円 = ユーロ/円 になると本に書いてあります。 ドル(またはユーロ)の外貨で入出金できるのならユーロ/ドルもわかるのですが、円でしか入出金できない場合は、最初からユーロ/円でポジションを持てばいいと思うのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • paonta
    • 回答数6
  • 高卒でも真面目に頑張って資格を取れば優良企業に就職できますか?

    初めまして。 現在21歳で高卒の男です。 今は世間で言われているブラック企業でアルバイトをしていますが、そこで社員になってマネージャークラスまでなって、自分のしたい事に挑戦したいと思っています。 経営マネージメントや戦略、コンサルタント等の仕事にすごく興味があり、将来そのような仕事をしたいと思っています。 今の会社で社員になって、勉強して中小企業診断士の資格を取ってステップアップしてやりたい事をしたいと考えているのですが、実際高卒で本当に優良企業でマネージメントやコンサルタントの仕事が出来るのか不安です。 将来このような仕事で優良企業に就職するには、やはり大学を出ないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • haxyuru
    • 回答数3
  • 緊急です!

    緊急です! 現在高校3年生の受験生です 私は将来外資系企業などに就職したいと思っています。 地元の偏差値40代の大学の商学科に受かったんですがとても不安です。外資系などに就職するには英語の力は必須ですので、現在は英語を不自由なく使えるくらいに勉強したいです。その大学では国際ビジネスコースはありますが英語は週1ぐらいしか授業がありません。 ですので外国語の専門学校に行き、英語を専門的に勉強して、その後編入して大学で学んでいきたいなとも考えています。 留学などは費用の関係でできません。 大学か専門、どちらに進んだほうがいいでしょうか

  • PTA会長は公務員の方が就任するものなんですか?

    先日、子供会で保護者が集合したときに、驚いた発言を聞いてしまったんですが、このような事が普通なのかどうなのか質問させていただきたいと思います。 ある公務員の奥さんが、 「来年はウチがPTA会長になりそうなの、持ち回りだから仕方が無いけど大変だわ~」 って言ったんです。 私たち既にPTA会長が決まってるみたいな口ぶりに驚いてしまい、何故来年貴方がPTA会長になるのか理由を聞いてしまいました。 それによると、この地域(市)では、公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっていて、毎年持ち回りで回ってくるって言う話なんですね。 一般のサラリーマンの保護者は副会長までしかなれないんだそうです。 私の母親は私が幼少の頃、小学校のPTA会長をやっていましたが、単なる専業主婦でした。 いつ頃から公務員がPTA会長に成るのが決まったのか良く解りません。 また、近所や街の噂などが煩わしくて、自治体の窓口や学校に問い合わせるのも難しいです。 PTA会長を公務員がやることに対するメリットとして思いつくのは・・・ *会長が持ち回りなら揉める事無く直ぐ決まるから効率的? *会長が公務員なら勤務形態も固定しているので行事等の調整が楽? *会長が公務員なので選挙対策等、売名行為等の防止に繋がる? デメリットとしては *PTAが役所側の都合の良い様に運営されそう? *苦情や要望等が会長の所でウヤムヤにされそう? *惰性や前例主義、事無かれ主義が蔓延り、硬直化しそう? もしかしたら、結果として公務員の方に他の保護者の推薦が集中したりする為に、それだったら最初から公務員同士で打ち合わせて、持ち回りにしちゃった方が気が楽って言う事なのかも知れませんが・・・ 何しろ、現在の小学校に子供を通わせるのは初めての経験なので、勝手が解りません。 PTA会長を公務員の保護者の人がが持ち回りでやるのは普通の事? それで問題などは起こらないものなんでしょうか? 私は何事も慣例化するのは良くないと思いますが・・・ ちなみに、あんたがやれば?って言う回答は無しの方向でお願いします。 私はあくまでも社会的ルールを知りたいだけなんです。 よろしくご回答お願いします。

  • 有名人は特別に処遇されていますか。

    有名人は特別に処遇されていますか。 先日免許更新手続きを最寄りのセンターで行いました。 毎回不思議に思うのですが、列を作って並ぶ多くの人の中に有名人を見たことがありません。 会社社長、政治家、タレント、大学教授、医師などなど・・・・・ 一体こういった有名人はどのようにして免許更新をしているのでしょうか。 (私は、有名人が特別のVIP待遇で扱われることがいけないと言っているのではありません。必要な処遇はあると思います。私は、現実を知りたいのです。) そして、他にも本人でなければならない場所はあります。 歯の治療などの病院の受付、航空機の搭乗手続き、新幹線などの指定席、などなど。 こういった本人でなければならない手続きでも、有名人を見かけません。 特別なVIP対応があるのでしょうか。 一部でもかまいません。また、他の事例でもかまいません。 教えてください。

    • desster
    • 回答数4
  • 男女の賃金の差について

    男性と女性の賃金の差は、女性が子育てで一旦休んで また復帰するから、グラフにしたらM字になると学校で習いました。 そこで思ったのですが、もし仮に結婚しないで子供も生まない 女性がいたら、その人は他の男性と同じように 管理職に就いたり出世したり出来ますか?

    • ocnm
    • 回答数3
  • 住宅ローン優先か、目的別貯蓄か

    1500万の住宅ローンを2.8%長期固定金利、25年で借入しました。 月に10万円ほどの、固定費以外の余剰金があるのですが、 どのように分配するかで考えています。 現在は、4つに分けて貯蓄しています。 (1)住宅ローン繰り上げ返済 3万円 (→現在10万) (2)子ども二人(6歳と3歳)の大学の学費 3万円 (→現在140万) (3)予想外の出費(冠婚葬祭、修理など)への貯蓄 2万円 (→現在25万) (4)(1)(2)以外の、大き目の出費(バイク、車の買い替え、旅行など)に対しての貯蓄 2万円 (→ほとんどなし) (上記以外に、非常用の預金もあります) もう少し住宅ローンの割合を大きくした方がいいでしょうか。(まだ返し始めたばかりです) 利子もつきますし…。 (2)は子どももまだ小さいし、(3)と(4)は、結局あると使ってしまうし、あまりたまっていない気がしています。

  • 普通な生活をするための貯蓄

    普通の定義は人それぞれだと思いますが http://neenkin.seesaa.net/article/105842490.html ここに書いてあるような平均的な生活をしたとします こちらを見ると平均的な世帯年収の人だと 最低が23.4万円/月 余裕ある生活で37.6万円/月 になります こちらを見ると老後約3千万円あれば余裕ある生活ができるような 事が書いてありますが・・・ きっと年金は将来今より下がるでしょうから 最低2千万、余裕ある生活で4千万ぐらいの老後資金が 必要かなと予想しています 間をとって老後資金3千万円を目指したいものです 平均的な家庭だと子供は2人でしょうから 子供が成人するまで3千万円ぐらい必要で 普通の家を購入するとさらに最低でも3千万円は必要でしょう そうなると普通の生活をするには 働いてる40年の間に最低でも(食費生活費は別で)9千万円稼がないと いけない事になります 9千万円/40年=225万円/年 計算すると 平均225万円/年 貯蓄していかないと普通と言われる世帯の 生活ができません 現在持ち家なし・子なしで 今までだと平均100万円/年の貯金がやっとです 家も子供もほしいですが あと20年で7千万円稼がないと普通の最低の生活もできない計算になります ・・・ がこの先給料が大幅に上がる見込みもないです サラリーマンの全年齢の平均年収が500万円/年ぐらいという統計を どこかでみかけましたが 平均的な収入なのに平均的な生活ができそうにありません どこかで計算を間違えているでしょうか? 自分の平均100万/年の貯金は少なすぎたのでしょうか? 無駄使いはしないようにしつつ普通に生活してきたつもりですが・・・ 平均的な世帯では奥さんも共働きで+100万円/年の貯蓄に 貢献しているという事かな? 共働きなら年225万円/年いきますもんね・・・ 平均的な家庭は共働きなのかな? 平均的な年収で平均的な生活をしているみなさん 40年間の年平均貯蓄額はどれぐらいになりそうでしょうか? (それは共働きで?) 旦那の稼ぎが平均レベルで奥さん専業主婦で普通の生活を維持しつつ 普通の老後を過ごすのは無理なのでしょうか? ご意見聞かせて下さい

    • nobi12
    • 回答数7
  • レオパレスで1Kのアパートを30年賃料保障で建てようと考えています。収

    レオパレスで1Kのアパートを30年賃料保障で建てようと考えています。収益率は賃料保障を受けずに賃貸したほうがいいのでしょうが、リスクがないので良いのではないかと考えています。レオパレスのシステムに詳しい方の意見をお願いします。

  • カレーを混ぜて食べる彼って.....

    カレーが大好きです。 ご飯にかけたり、外食風に別々によそって食べる直前に自分でかけたり、 あらゆる食べ方を好みます。 今つきあってる彼と、結婚の話が出るようになりました。 先日、彼が私の家に遊びに来たとき、流れで昼食を一緒に食べることになりました。 母がカレーを作ってくれていたので、母、兄、私、彼で食べたのですが、、、、  彼が食べる前にカレーを皿の中で全部ぐちゃぐちゃにしたのです!! 私達家族は皆驚いて彼の皿を見つめましたが、彼は全くおかまいましに食べました。 今まで何度も彼と食事をともにしたことはありましたが、 居酒屋などとりわけて食べることがほとんどで、カレーを食べるのを見たのは初めてでした。 定食を食べたこともありますが、食べ方自体が気になったことはありませんでした。 後日、母に、「彼のカレーの食べ方には驚いたね」とぽつりと言いました。 彼はとてもしっかりした人だし、結婚にはなんの障害もないと思っていたのに、 カレーの食べ方がこんなに気になるなんてね、と母と笑ってその場は終わりましたが、 「小さなことが後々大きなことになる」と母は心配になったかもしれません。 「魚の食べ方がきたない」「音を立てて食べて行儀が悪い」、などは聞いたことありますが、 カレーの食べ方ひとつで結婚生活が破綻することはあるのでしょうか。 なんでもいいのでご意見を聞かせていただけませんか。よろしくお願いいたします。 という人がいるのですがあなたはどう思いどうしたらいいと思いますか?

  • ファンドの基準価額があがるとき

    先進国、後進国、株式、債券、それぞれの組み合わせでファンドを持っています。 しかしながら、値動きを見ていると、下がるときは全て下がり、上がるときは全てあがっているようです。 これは為替の影響が大きいということでしょうか。

  • 貧しい国の男性

    南アジアやアフリカなどの貧しい地域の映像を見る限り、働いているのは女性と子供がほとんどで、成人男性は一部の指導的地位にある人間以外に働いている人の姿を見ないのですが、彼らは普段は何をしているのでしょうか。 また、そういう国で男性が働かないのだとしたら、それがその国が貧しくなった最大の原因だとは考えられないでしょうか。

  • 北教組幹部逮捕民主議員に莫大な金提供「子供に教育する資格無し」?

     北海道教職員組合(北教組)が民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=の陣営に 不正な資金提供をした事件で、札幌地検は1日、政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の疑いで、 北教組委員長代理、長田秀樹容疑者(50)=札幌市西区=ら4人を逮捕した。  4人の逮捕容疑は、平成20年12月~昨年7月にかけ4回にわたり、 計1600万円を小林氏側に提供するなどした疑い。  長田容疑者は、小林氏が当選した昨年8月の衆院選で選対委員長を務めた。  政治資金規正法は、企業や団体による政治家個人への献金を禁じている。 札幌地検は2月、規正法違反容疑で北教組本部や長田容疑者の自宅などを家宅捜索していた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100301/crm1003011509013-n1.htm 学校教育にかかわる教職員の組合が大事件を起こしました。 人に子供に教える立場なのになぜこのような犯罪を犯すのでしょうか? 北教組以外にも他の職員組合でもいい話をきかないのはいったいなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今の若者は損だと感じている?

    バブルが崩壊した後に就職をした40歳前後の人から20歳前後の人は団塊の世代や老人や子供達に比べて税金や助成制度や年金などを比べると、非常に損を感じているのでしょうか? 40歳以上の人が経験した、バブルと言っても後の事(今の時代の事)を考えず、国が借金をこさえて公共事業などに無駄に投資した恩恵でバブルがあったようなものだと思います その当時、高額の給料を取っていた人達の年金を負担しているのが、平均年収の下がった今の若い人達です さらにそれに付け加えこれからは子供達にの分も負担しなければいけません 子供手当について今の親の意見を聞くと10万でも少ないと甘えたことを言っています 以前は1円すら出ていなかった制度です こういった人達は20万上げたとしても少ないと言うんでしょうね 結婚をしていない20~40前後の人は損を感じますか?

    • suitokk
    • 回答数7