101325 の回答履歴

全1130件中721~740件表示
  • イオン化にかかる時間

    こんにちは。 光吸収などで起こるイオン化過程における軌道緩和(電子再配置)について質問があります。 イオン化エネルギーの求め方として、複数の考え方があると思います。 まず一つ目は、凍結軌道近似に基づくクープマンズの定理から求める考え方で、基底状態における分子軌道の軌道エネルギーから計算する方法です。もう一つは、基底状態の全エネルギーと、電子状態を最適化したイオン化状態の全エネルギーのエネルギー差から計算する方法です。 これについて、僕は今まで前者はかなり荒い近似であり、後者は励起状態の軌道緩和を含めている分、比較的信頼できるものであると考えていました。しかし、よくよく考えてみると、イオン化が電子再配置よりも圧倒的に早いタイムスケールで瞬間的に起こるものだとすると、イオン化の瞬間は基底状態とイオン化状態の軌道エネルギーに違いは少なく、凍結軌道近似を使うのもあながち悪くないのではと思うようになりました。 むしろ、もう一つの方法である、基底状態と電子状態を最適化した励起状態の全エネルギー差からイオン化エネルギーを求める方法では、電子状態が最適化された状態を終状態と考えて計算するわけで、もしも電子状態の最適化よりもイオン化の方が圧倒的に早いとすると、おかしいような気がしてきたのです。 そこで質問なのですが、イオン化にかかる時間と電子再配置(軌道緩和/電子状態の最適化)にかかる時間にはどのくらいのオーダーの差があるのでしょう?イオン化がほんの一瞬で起こるなら、凍結軌道近似で求める方が正しいのではないかと思います。もしそうではなく、イオン化と電子再配置の早さが同じようなオーダーであれば、それら2つが同時に起こることとなり(イオン化しながら電子再配置もする)、上記のどちらの方法もあくまで近似的にしかイオン化エネルギーを求められないことになると思います。

  • 蒸気圧の計算

    1.00kgのベンゼン(分子量78.1)に0.100kgのナフタレン(分子量128.2)を溶かした溶液について、(1)ベンゼンの沸点(353.3K)における蒸気圧、(2)この溶液の沸点、および(3)この溶液の凝固点を求めよ。純ベンゼンの凝固点は278.7K、モル沸点上昇定数は2.53kg・K/mol、モル凝固点降下定数は5.12kg・K/molである。 (2)と(3)はわかるのですが、(1)のベンゼンの沸点における蒸気圧をどうやって求めればいいのかがわかりません。どうかお願いします。

    • goldowl
    • 回答数4
  • 蒸気圧の計算

    1.00kgのベンゼン(分子量78.1)に0.100kgのナフタレン(分子量128.2)を溶かした溶液について、(1)ベンゼンの沸点(353.3K)における蒸気圧、(2)この溶液の沸点、および(3)この溶液の凝固点を求めよ。純ベンゼンの凝固点は278.7K、モル沸点上昇定数は2.53kg・K/mol、モル凝固点降下定数は5.12kg・K/molである。 (2)と(3)はわかるのですが、(1)のベンゼンの沸点における蒸気圧をどうやって求めればいいのかがわかりません。どうかお願いします。

    • goldowl
    • 回答数4
  • 蒸気圧の計算

    1.00kgのベンゼン(分子量78.1)に0.100kgのナフタレン(分子量128.2)を溶かした溶液について、(1)ベンゼンの沸点(353.3K)における蒸気圧、(2)この溶液の沸点、および(3)この溶液の凝固点を求めよ。純ベンゼンの凝固点は278.7K、モル沸点上昇定数は2.53kg・K/mol、モル凝固点降下定数は5.12kg・K/molである。 (2)と(3)はわかるのですが、(1)のベンゼンの沸点における蒸気圧をどうやって求めればいいのかがわかりません。どうかお願いします。

    • goldowl
    • 回答数4
  • 蒸気圧の計算

    1.00kgのベンゼン(分子量78.1)に0.100kgのナフタレン(分子量128.2)を溶かした溶液について、(1)ベンゼンの沸点(353.3K)における蒸気圧、(2)この溶液の沸点、および(3)この溶液の凝固点を求めよ。純ベンゼンの凝固点は278.7K、モル沸点上昇定数は2.53kg・K/mol、モル凝固点降下定数は5.12kg・K/molである。 (2)と(3)はわかるのですが、(1)のベンゼンの沸点における蒸気圧をどうやって求めればいいのかがわかりません。どうかお願いします。

    • goldowl
    • 回答数4
  • 化学わかりません;;大至急です!!

    化学の問題で 白極電極を用いて硫酸銅(II)水溶液を電気分解し、 陰極に0.32gの銅を析出させるためには1Aの電流を何分何秒間通じる必要があるか。 というものです。 自分なりの答えは 64/2×t/96500=0.32 g=965000(s) A.160分50秒 です。 正解か不正解か、教えていただけませんか? もし不正解の場合は解説いただけると嬉しいです!! 大至急お願いします;;

  • ChemEd DLの使い方について。特にHOMOに関しての質問

    ChemEd DL(http://www.chemeddl.org/)の使い方について質問します。 Explain!をクリックしてList of Moleculesから表示したい分子を選びます。例えば酢酸を選択します。 次にPopup Jmol Windowをクリックします。 するとMolecular Orbitals: HOMO (N. 16)という文字が出てきます。つまりN.16の値がHOMOのエネルギーであると考えればよろしいのでしょうか?ここでは N.16 A' -0.27546 となっています。 またこのエネルギー単位はJなのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#84323
    • 回答数2
  • ChemEd DLの使い方について。特にHOMOに関しての質問

    ChemEd DL(http://www.chemeddl.org/)の使い方について質問します。 Explain!をクリックしてList of Moleculesから表示したい分子を選びます。例えば酢酸を選択します。 次にPopup Jmol Windowをクリックします。 するとMolecular Orbitals: HOMO (N. 16)という文字が出てきます。つまりN.16の値がHOMOのエネルギーであると考えればよろしいのでしょうか?ここでは N.16 A' -0.27546 となっています。 またこのエネルギー単位はJなのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#84323
    • 回答数2
  • CAS番号打ち込むだけでIRチャート

    CAS番号打ち込むだけで、IRチャートが出たりするサイトとか、ツールとかあるんですか?

  • レナードジョーンズ 二酸化炭素

    化学のポテンシャルエネルギーの二酸化炭素のσは,何の文献で調べればでるでしょうか?

  • 異核二原子分子の分子軌道

    異核二原子分子の分子軌道のエネルギー準位図を考える際に、各原子の有効核電荷を考えることも重要なのだそうですが、それは、どうしてですか。私なりに考えたところ、有効核電荷によって、軌道のエネルギー準位が違うからなのか?と思ったのですが、よく分かりません。 ヒントでも結構なので、ぜひ、回答していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法によって分かること

    分子軌道法の考え方だけで、分子の結合角度は分かるのでしょうか。 例えば、メタンの4つの結合肢が正四面体の方向にでていることや、エテンが平面構造であること、エチンが一直線の構造であることが、混成軌道法ではすぐに分かります。では、分子軌道法だけで、これらのことは分かるのでしょうか。 ぜひ、回答していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 計算化学の基底関数について詳しく教えてください。

    大学で化学を専攻している者です。計算化学の基底関数についてわかりません。特に、自分が計算をした基底関数の「3-21G」と「6-31+G(2df、p)」について詳しく知りたいです!よろしくお願いします。

  • Winmopacで出した結合次数

    ブルーバックスの本に付いていたWinmopac3.0BBで遊んでいて、リン酸トリクロリドを作ってみました。 OutListを書き出して、P-Clの結合次数を見たいのですが、この場合はどこを見ればよいですか? 普通に考えればP1-Cl3,4,5だと思うのですが、0.635重結合ということなんでしょうか? 以下OutListに結合次数を書き出した結果です。 BOND ORDERS AND VALENCIES         P  1     O  2     Cl  3    Cl  4    Cl  5 ------------------------------------------------------------------ P   1  3.345799 O   2  1.441275  1.755142 Cl   3  0.634833  0.104618  0.861880 Cl   4  0.634855  0.104626  0.061216  0.861915 Cl   5  0.634836  0.104623  0.061213  0.061218  0.861890

    • coirn
    • 回答数1
  • 量子のブラケットについて教えてください

    現在大学生です。 自分の専攻とは異なるのですがブラケットの計算ができるようになりたいです。 ブラベクトル、ケットベクトルの導入から書かれていて 演習の解答が充実している参考書などがありましたら教えていただけますか? そもそもブラベクトル、ケットベクトルが何なのかもよく分かっていませんので 勉強する前にどのようなものかを簡単に説明していただけるとうれしいです。

    • noname#85644
    • 回答数2
  • 水銀ってどうして融点が低いの?

    なぜでしょうか? 相対性理論で説明できると聞いたのですが、本当でしょうか? 一応、相対性理論は理解しているので、教えてください。

  • 超原子価化合物の分子軌道

    こんばんは。 今、三酸化硫黄や硫酸、過塩素酸などの超原子価化合物の分子軌道について調べています。 なぜd軌道を結合に使えないはずのs,pブロック元素がオクテット則をオーバーするのか という理由が、分子軌道法で説明していただけないでしょうか。 また、できれば超原子価化合物の分子軌道について説明している本も教えていただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

    • coirn
    • 回答数5
  • Xeを含む分子について

    Xeの電子配置は[Kr](4d)10(5s)2(5p)6です。 ここで、XeF4という分子とXeF3+というイオンとXeF2という分子の構造をVSEPR理論で考えたいと思います。 Xeの価電子数は8個だと考えて理論に当てはめようとしたのですが、 本(コットン・ウィルキンソン・ガウスの基礎無機化学)にはXeの価電子数が10個として書かれていました。どうして、そうしているのか理解できません。4d軌道に10個電子があることと関係しているのでしょうか。でも、最外殻の主量子数5の軌道にはやっぱり8個しかないし…。 どうか、ヒントでもいいので、ぜひ、分かりやすく解説していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 無アルカリガラスについて

    無アルカリガラスであるcorning#7059の諸特性を知りたいのですが屈折率とか融解点など…詳しい方教えていただけないでしょうか??

  • 蛍光X線のデータベース

    蛍光X線のエネルギーを知りたいのですが、 LXα1…レベルまで細かく乗っているデータベースをご存知の方いたら教えていただけませんか? 外国のサイトでももちろんかまいません。 宜しくお願いします。

    • Kurabel
    • 回答数1