101325 の回答履歴
- 計算化学の勉強法について
私は、実験有機化学が専門の学生です。計算化学について基礎を勉強したいのですが、どのように勉強すればよいかわからなくて困っています。まず量子化学をしっかり勉強するべきでしょうか。どのような本で勉強するのが良いでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- piticwkoko
- 回答数1
- 物質の融点、沸点についての質問です。
物質の融点、沸点についての質問です。 摂氏0度(273K)から100度(373K)の間に 融点と沸点が共に存在するような物質ってあるのでしょうか? もしなければ、融点と沸点の温度差が極端に小さい物質でも結構です。 教えてください お願いします。
- スペクトル項について
原子スペクトルのデータベースの使い方を教えていただけないでしょうか? NIST Atomic Spectra Database Lines Data 上記のサイトにスペクトルのデータがあるのはわかりましたが、 使い方がよくわかりません。 たとえば、カリウムの主系列 1S-mP を見ようとするときはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ion pair状態表記法について
I2の論文などを読んでいてわからなかったのですが、 B3Π(0u+) (3;上添え字、u;下添え字、+;上添え字) Bはポテンシャルカーブ、3Πは項記号で3重項とか、uはアンゲラーデ、+はパリティーだと思うのですが0の意味がわかりません。 ion pair状態を表す何かなのでしょうか? 教えてください。。。。
- 難解な化学式が載っているサイト
大学の宿題で難解な化学式の構造などを図示したりする問題が出ました。 例えばBrF4(+)とかIOF4(+)などなど。 ググってみましたが、全然出てきません。 専門的なサイトがあれば教えてください!
- ギブスエネルギーと自発変化について
問題で、 Br2(l) <-> Br2(aq) という反応(Br2の溶解)があり、これの右方向へのギブスエネルギーを計算すると、dG = 8106(Jmol^-1) という、要は正の値をとりそのとき、dG = -RTlnK という関係において、K = e^(-dG/RT) と平衡定数が正になりますよね? つまり K = [Br2(aq)]/[Br2(l)] > 0 となるのだから、右方向へのギブスエネルギーが正、つまり自発的変化でないのに、平衡条件を満たすためにはある程度自発変化をしなくてはいけないことになり、矛盾してるように思います。dG > 0 なので自発的でない、反応が進まないとすれば、Br2の溶解度が0ということになり、そのようなことはありえないはずです(少し不安)。 そこで自分なりに考えまして、Br2に関する系ではGが増加しているが、外部の系でそれ以上にGが減少しているので、全体的にはGが減少していることになり、自発変化が進むと理解しているのですが、dG = -RTlnK の熱力学的な導出において、そのような外部の系についての議論が含まれているというようには思えないのですが、このようなdG > 0 な反応において、総合的なGが減少しているという証明、Kにおいてそれが最小になるという証明はあるのでしょうか? もし無いのであれば、まったく進行しない(速度論的な障害を無視する)反応が存在するってことですよね?そういうことはあり得ないというのが自分の常識なのですが、間違っていますでしょうか?K > 0 となることからも、どんな反応であれある程度進行するということがいえないでしょうか? 長文乱文すいません。どこが間違っているのか、正しくはどうなのか、訂正をお願いします。
- 分率座標と単位格子
初めまして。 無機化学の投影図、単位格子に関する質問です。 硫化ケイ素(SiS2)の単位格子がどのようになっているか知りたく、 投影図を調べてみたのですがオンラインで調べても見つけることが出来ませんでした。 唯一、シュライバー・アトキンスの無機のテキストに 大体、図のような投影図があったのですが、全てのマルに座標が書いていないため、どの部分にいくつの球体があるのか分かりません。 硫化ケイ素の単位格子は立体的に書くと一体どのようになっているのでしょうか?
- 締切済み
- 化学
- potepote99
- 回答数1
- なぜ水素結合は弱いのでしょうか?
タイトルの通りなのですが、 水素結合はなぜ弱い結合なのか疑問に思っております。 検索しましたが見つからなかったので投稿させていただいております。 度々恐れ入りますが、どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- gingerroot
- 回答数7
- 分子軌道計算 対称性
分子軌道計算の対称性に関して質問します。 二原子分子の対称性はC∞vですが、TDF計算のコマンド入力はどの様に行なえばよいのでしょうか? WingamessのマニュアルにはCnv 4とありますが、Cnv 4でC∞vを計算可能なのでしょうか?
- なぜ水素結合は弱いのでしょうか?
タイトルの通りなのですが、 水素結合はなぜ弱い結合なのか疑問に思っております。 検索しましたが見つからなかったので投稿させていただいております。 度々恐れ入りますが、どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- gingerroot
- 回答数7
- 溶解熱における質量について
溶解熱を求めるおり、熱量=熱容量×物質の質量×温度差で求めますが、問題集で15℃の水500ml中に水酸化ナトリウム1molを入れ溶解し、温度は35℃に上昇し溶液の密度は1.0g/cm3、熱容量4.2J/k・gの時、解答では溶解熱が42kJ/molとなっており物質の質量が500gが代入されていますがなぜ540gを代入してはいけないのですか。教えて下さい。
- 分子軌道法におけるFockの行列要素について。
分子軌道法における Fockの行列要素(Frs) Frs=Hrs+ΣΣPtu{(rs|tu)-1/2(ru|ts)} の式で、Hrsはコア共鳴積分、(rs|ts)は4中心積分とすると(ru|ts)は何に相当するのでしょうか?その積分の式はどのようになるのでしょうか?
- 二成分系の相図(沸点図)
(1)dでは液体と気体が共存している。各相の組成および存在比を有効数字2桁で答えよ。 (2)Aのモル分率0.10の混合溶液から蒸留により純粋なAを得ることは可能か。またその理由を述べよ。 以上の問題がよく分かりません。どなたか分かる方いましたらお願いします。 図のほう見ずらかったらすみません。
- 常磁性の違いの説明。
[Fe(CN)6]^3- も[FeF6]^3- も正八面体構造で、 前者は1個の不対電子による常磁性であるのに、 後者は5個の不対電子による常磁性を示す。 常磁性であるかどうかに、不対電子の数は関係あるのでしょうか? また、不対電子が1個と5個であることが、 常磁性にどのように関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。