m-tahara の回答履歴

全1312件中341~360件表示
  • 羽田空港について

    4/15(火)に松山空港を17:55に出発して19:25に羽田空港に到着予定の便に乗る予定なのです。 この便が到着してから羽田空港を19:45(50)発の誉田駅行きのバスに乗りたいのですが時間的に可能でしょうか? 第1、第2ターミナルどちらの乗り場の方がよいのでしょうか? 初めてバスを利用しようと思っているため詳しいことがわかりませんのでよろしくお願いします。

    • winning
    • 回答数6
  • JALの領収書の発行

    JALの航空券をネットで予約し、支払いはコンビニでする予定です。 その際領収書を会社名義で発行したいんですが、やり方がイマイチ分かりません。 コンビニ決済の場合も空港のJALカウンターで発行していただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • muzoka
    • 回答数3
  • 父親がベアファンドを買い増すと言われて、かなり困っています。

    困っています。父親が「これから下がるからベアファンドを買い増す」と言われました。私は「本来、株価が下がるということは、倒産リスクの低い新日鉄やトヨタを安価で現物買いができる好機」だと考えています。いくらでもベアファンドは一般のファンドと違って運用期間も短く逆に日経平均が少しでも上昇すればテコ入りで想像より損失が多くなると解釈しても宜しいでしょうか。それ以外に素人投資家が知られていないベアファンドのリスクはありますでしょうか。 それと「株価が下がるからといってベアファンドを買い増す(先物では売建玉を増やす)」というやり方はおかしいと思います。なぜなら、株価はランダムウォークである以上、予測は不可能だと思いますが、どうでしょうか。本来は適正な株価で売買するものであって、予測するものではないというのが投資の本来だと解釈しても宜しいでしょうか。 どうか父親が納得できるほどの説得の仕方がありましたら、教えていただけませんでしょうか…。

    • noname#139165
    • 回答数5
  • ライフコーポレーションの信用売り残は何故減らないのですか?

    ライフコーポレーション8194 の信用売り残ですが、普通は信用売りは6ヶ月以内に反対決済をしなければいけないと思うのですが、ライフコーポレーションは半年前に11万株の売り残がありました。 ヤフーファイナンスの信用残時系列データによると、今までに約5000株くらいしか反対決済がされていません。残り約10万株強は半年たっても決済が行われていないのは何故でしょうか? また信用倍率が0.002倍とかの低い倍率ですが、逆日歩が付いたのを見たことがありません。 この株は出来高も少ないので、これだけ売り残があれば決済買いで急騰してもいいと思うのですが、なぜ半年で空売りの反対決済ををしなくてもいいのでしょうか?また逆日歩が付かないのはなぜでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教育費用の貯め方について

    出産を機に、学資保険を検討して、先日「保険会社S」の営業の方に来て頂き、未来のライフプランを立てて頂きました。 結果は、「(私達夫婦が)現在加入の生命保険や年金型保険は固定金利のものばかりでバランスが良くない、さらに固定金利の学資保険に入るだけのゆとりがあるのなら、多少ハイリスクでも投資した方が良い。」と言われ、その営業の方から学資保険には加入しない方が良いと言われました。 学資保険として月々1万円を子供の将来のために貯めようと思っているのですが、保険会社の方に断られて途方に暮れている状況です。 月々1万円程度のお金を10~20年くらい運用する何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 現在、一つ考えているのは、主人の会社の自社株を買う事。 10%優遇されるので、現在も月々3万円ずつ買っているのですが、それを4万に増やすのも検討中です。 ただし、一種類の株に投資するのもどうなのかなーと迷ってます。 今までは、定期預金は全くしておりません。普通預金にお金が貯まったら、家のローンの繰上げ返済に充てておりました。 株も趣味程度に買っているので、証券会社の口座は持っております。

  • 東大卒業するのって大変ですか?

    東大卒業するのって大変ですか?東大生はものすごく勉強していると聞いています。  卒業するのに難しい学部の順位を教えてください。  質問(2) 専門学校卒業の人と大卒の人って給料ちがいますか? 

    • to3ro
    • 回答数4
  • 株初心者ですが買い付け余力について

    2362無真HDを購入してすぐに売ったのですが 買い付け余力に反映されません。証券所の問題でしょうか?

    • noname#60350
    • 回答数4
  • アサヒドライの賞味期限切れ

    ここに2008年2月が賞味期限のアサヒスーパードライのビールが10本くらいあります。お歳暮でもらって以来冷蔵庫に保存してあります。 ずばり飲んでも大丈夫でしょうか。 アルミが溶けてひどい病気になると聞いたことがあるんですがどうでしょうか。

  • 差金決済

    本日、株をネットで取引していたのですが、 同一銘柄で買い→売り→買い→売り を行ってしまいました。 (2回目の買いで注意事項がでていました。) 10万円の株を2回売り買いしただけなので、 今日行った他の株取引全部を足しても余力資金を越えてはいません。 差金決済で余力資金があれば問題ないとのことですが 法に関することなので心配です。どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#78306
    • 回答数3
  • GWの美ら海水族館 どちらのコースがいい?

    4月27日午前11:30那覇空港着 レンタカーで北部へ。 まわりたいのは美ら海水族館、古宇利島、おきなわフルーツらんど、琉球村、万座毛です、座喜味城跡です。 (1)空港→(高速)→水族館→名護宿泊 <28日> フルーツらんど→古宇利島→万座毛→琉球村→座喜味城跡→那覇戻り (2)空港→(高速)→古宇利島→フルーツらんど→名護宿泊 <28日> 水族館→万座毛→琉球村→座喜味城跡→那覇戻り (3)空港→座喜味城跡→琉球村→万座毛→名護宿泊 <28日> 水族館→古宇利島→フルーツらんど→(高速)→那覇戻り このどのパターンがいいでしょうか? 初日に水族館に行こうと思ってたのですが、到着が15~16時になるかな~と思い迷いだしました。 水族館にいくまで渋滞もあるとききました。 GW期間はどんな渋滞なのでしょうか? それなら28日の朝早めに名護からむかった方がいいのか・・・ 教えてください

  • 福岡の博多または天神周辺で、美味しいディナーバイキングが食べられるところは?

     私は今週末、福岡市(博多・天神周辺)に旅行するつもりでいます。  親友と二人でゆっくり食事でもしたいと思うのですが、どちらも大食いなので、今、美味しいディナーバイキングがある店(要するに食べ放題店)を探しています。  探す時の条件は、 1.ランチバイキングでなく、ディナーバイキングがあること。 2.一人当ての予算が2500円以下。 3.その地域の中に存在する食べ放題店の中でも、料理の質がよく、評判になっていること。 4.できれば食事時間制限無しか、あってもかなり長いこと(2時間くらい)  ・・・となっています。こういう条件を満たす、優良な食べ放題店を知っておられる方がいましたら、情報をよろしくお願いします。

  • 福岡の博多または天神周辺で、美味しいディナーバイキングが食べられるところは?

     私は今週末、福岡市(博多・天神周辺)に旅行するつもりでいます。  親友と二人でゆっくり食事でもしたいと思うのですが、どちらも大食いなので、今、美味しいディナーバイキングがある店(要するに食べ放題店)を探しています。  探す時の条件は、 1.ランチバイキングでなく、ディナーバイキングがあること。 2.一人当ての予算が2500円以下。 3.その地域の中に存在する食べ放題店の中でも、料理の質がよく、評判になっていること。 4.できれば食事時間制限無しか、あってもかなり長いこと(2時間くらい)  ・・・となっています。こういう条件を満たす、優良な食べ放題店を知っておられる方がいましたら、情報をよろしくお願いします。

  • 銀行、証券会社からの通知に関して。

    新規に投資信託を始める事を検討しています。 投資信託を購入すると、「分配金のお知らせ」や、「目論見書」が郵便で届くと思います。 しかし、出来れば、全てメールでの通知を希望しています。情報は常に把握しておくべきですが、紙の書類による郵便での通知はかさばりますし、家族の目も気になります。 会社からの通知が全てメールで済む銀行、証券会社etcは無いものなのでしょうか?(初期の手続き上、最低限必要な郵便による書類のやり取りは除きます。) 初心者ゆえ、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

    • moscata
    • 回答数4
  • 録画用DVDのケースに10mm厚のものが少ないのはなぜなのでしょうか?

    最近販売されている録画用DVDは、5mm厚のものがほとんどで、10mm厚のものはごく少数です。以前愛用していた安売り店には、10mmのものは最近はまったく置いていません。  5mmのものは、背にタイトルを記入することは不可能で、不都合と感じる人は多いはずなのに、なぜ主流になっているのでしょうか。  このあたりの事情をご存じの方は是非お教えください。

  • (日本が)朝鮮の文化財略奪について

    何冊か日韓併合時の本を読んでいますが、日本の朝鮮の文化財略奪については殆ど触れられておらず、恥ずかしながら全くといっていいほど理解できておりません。 インターネットで調べても、調べ方が悪いのか、あまり詳しく書かれているものは見当たりませんでした。 詳しい方、教えて頂ければと思います。 ネットでは略奪ではなく保存のため日本に移した・・・などと書かれていましたが、確かに当時朝鮮は日本だったわけですから、「略奪」という言葉が適切かどうかは疑問です。しかし、なぜ朝鮮では保存が厳しいと考えたのでしょう? 当時日本でも厳しいのは同じではないかと思うのですが・・・。(修復し、復活させたと書かれていたものもありました。) 戦後日本に渡った朝鮮の貴重な文化財達は、現在はどうなっているのでしょうか? ネットの中の韓国人の主張を見てみると、日本から韓国への文化財の返還は全体の約30%程でしかなく、残りはまだ日本にあるとか? それが本当だとしたら、何故日本は返さないのでしょうか? 文化財を移した理由が修復や保存のためだったとしても、返さない理由がわかりません。韓国人達の怒りは納得できます。 1.韓国人はあくまでも文化財が「略奪、没収、焼却」されたと主張しているようです。それが本当なのか? 2.そして、何の為に? 3.戦後、正確にはどれだけの文化財が朝鮮半島に返還されたのか(割合だと)? 4.すべて返還されたのでなければ、残りは何故返還されないのか? この辺のことが知りたいです。もちろん分かる範囲で結構です。 私はパソコンを持っていない為、インターネットカフェを利用しております。その為回答を頂いてもお礼のお返事が少々遅くなるかと思われますが、ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • nao_goo
    • 回答数12
  • ホツマツタエについて(研究の状況)

    よろしくお願いします。 古神道や超古代史の方面に関心がある人が、よくホツマツタエという文献を根拠にあげてくることがあります。 私は、よく知りもせず、少々の解説を見た程度で、てっきり偽書と決め込んでおりました。しかし、あまりにも多くの人が、この書を真撰として扱っているのを見て、そのような単純な問題ではないのかもしれないと思うようにもなりました。 しかし、この書物が近世の偽書か古代の書物かはさておき、一般のこの書物の信奉者が、文献批判や歴史考証をした上で、この書物を真として扱ってるとは考えにくいです。おそらく、ホツマツタエを古代の埋もれた歴史を書いた書として扱うどなかの説を、そのまま納得・信奉されているのが大多数なのだと思います。一般人には、偽書説が検討されないのは、アカデミズムに対する根強い不信感も手伝ってるように見えます。 でも、アカデミズムの世界で、実際にこの書物がどういう評価をされているのかも、多くの一般人と同様、私は知りません。 なお、ここでアカデミズムの世界として限定する範囲は、「史学」「考古学」「文献考証学」の方法論を修めた人達、緻密な考証を元に、歴史を復元しようとする立場の人達を指すことにしておきます。となると、おもに大学の先生ということになりますね。 記紀より古いとする学者は、どの程度、おられるわけでしょうか? 学会では、偽書説が強いとは思いますが、まだ真偽未決で揺れているという感じでしょうか? よろしくお願いします。なお、アカデミズムの権威にこびてる、とかそういうわけではありませんので、古代の書として信奉される方は気分を害さないようにお願いします。超古代史に関心のある人の一部ですが、妙に「学問」に対して、権威主義的であると反感を持たれている方がおられるようですので・・。 世間で、これだけ歴史的書物として扱われる、ホツマツタエ、純粋に、研究の世界のとらえ方、研究状況、あるいは一般認識が知りたいだけなのです。

    • noname#100659
    • 回答数2
  • 結婚式でプロにとってもらったDVDをDVDレコーダーにダビングできません。

    結婚式でプロにとってもらったDVDをDVDレコーダーにダビングすることができません。(見ることは可能です。パソコンにはコピーして見ることができました。) どうしたら、DVDレコーダーのHDDにダビングできるのでしょうか? なにか制御がかかっているのでしょうか? 分かる人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • uki0uki
    • 回答数4
  • 何故パソコンゲームの箱は大きいのか

    タイトルの通りです。何故PCゲームの箱はあんなに大きいのでしょうか。欲しいゲームは有りますが、場所をとるので躊躇してます。中古屋へ売る時の事も考えて保存しないといけないですし。 特典付きでなくても、大きな外箱があって中にはトレイとDVDトールケースに入ったソフト、という形状がほとんどです。コンシューマのソフトと必要なものは変わらないはずなのに、なんであんなにかさ張る形で売ってるんでしょうか。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 個人的にゲームはディスクとケースと取説だけでいいと思うんですが・・。

    • F017
    • 回答数6
  • 三菱UFJ証券はなぜ上場していないのでしょうか

    株式や投資信託を買いたいと思っています。 家の近くに三菱UFJ証券がありますが、野村證券や大和証券に比べて規模が小さいし、上場していないのが気になります。 三菱フィナンシャルグループの1員なので心配ないのかとも思いますが、なぜ上場していないのか知りたいです。 少し離れたところにある野村證券の方が安心でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 【確定申告】株式譲渡益は申告しなくてはいけませんか?

    確定申告についてお尋ねします。 私は給与所得者(給与所得控除後の金額270万程度)です。 株式譲渡益が5万円ほどあり、 配当所得が2万円ほどあります。 特定口座、源泉徴収なしです。 今年は、電子申告控除が受けられると思い、 カードリーダー、住基カードを揃えました。 そこで、確定申告の書類を作成したところ、 還付額が、2500円程度となりました。 配当所得分の還付&電子申告控除で 6000円くらいは還付があるもの、と思っていたのに がっかりです。 そこで、質問です。 「確定申告をする」場合に、「株式譲渡益5万円を申告しない」 ということは、できますか? 株式譲渡益を含め、給与所得以外の所得が20万円以内であるため 「確定申告をしない」という選択が可能だと思うのですが、 確定申告をしなければ、株式譲渡益分の5万円分は課税されないのに、 確定申告をしてしまうと課税されるのは、なんだか理不尽です。