m-tahara の回答履歴
- 添削してください!出雲、まつえ
来月、出雲大社へいきます。フリープランです(母と2泊) 一日目 出雲空港→バス→松江駅前や→バス→八重垣神社→バス→松江駅前→県立美術館→夕食(臨水亭) ※臨水亭は予約必要ですか? 二日目 松江→バス→しんじ湖温泉駅→電鉄→出雲大社:時間ある限り散策、おひるは出雲そば!→電鉄→しんじ湖温泉駅→宍道湖しじみ館→バス→松江→時間あれば駅周辺散策デパートとか・・→→夕食(決めてません) ※お守りは、色々買ってもいいのでしょうか?一日目の八重垣神社でもかって、出雲大社でもかう。。いいのでしょうか・ 3日目 松江→徒歩→松江城→周辺散策(カラコロ、)→松江駅前12:15初空港行きバス→飛行~ ※時間的に無理は無いでしょうか? ※おみやげは2日目の出雲大社近くとかデパート、3日目のバスまち&空港で、生姜飴、どじょう救い饅頭、まがたま、俵まんじうを考えてます。俵まんじうってひもちしますでしょうか・・・。 などなど・・お手数をおかけいたします! 添削&こうしたらいい!みたいなアンあればぜひ聞かせてください!! もう少し時間あればもっと回りたい~けど、母もいっしょなのでゆっくりめにしました!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- miwami
- 回答数4
- "乗り鉄"の危険性
私を含め鉄道ファンの間では列車に乗ることを楽しむ「乗り鉄」というのがありますが、これは感染症や電磁波の面から結構危険なことではないでしょうか? 列車内は人が集まり換気も悪いので様々な細菌やウイルスが舞っています。特にインフルエンザやノロやロタなどの胃腸炎に罹るリスクが大きいです。 他にも乗客の持っている携帯電話、電車のモーターやパンタグラフ、それに無線機器などからの電磁波も大量に出ています。 乗り鉄の時の対策としては、 感染症では疲れないように計画に余裕を持ったり、口や鼻や目を触らない、食事前には手を洗う、駅のホームを歩くときは嘔吐物に注意をするといった感染症対策をします。 駅のトイレは石鹸が無いところが多く、手洗いには苦労します。 ちなみに、毎年11月~2月は胃腸炎やインフルエンザが特に流行る時期なんでこのときの乗り鉄はシーズンオフとしてやめています。 そして、電車に乗る場合は携帯電話の電源はなるべく切り、モーターがある電動車や制御電動車を避けそれが無い付随車や制御車、かつ連結部分や運転席に近い場所を避けます。 乗る優先順は、 付随車>中間制御車>制御車(最後部)>制御車(先頭)です。 まれに全ての車両が電動車の場合があるます。そういうときは止むを得ませんが、とりあえず 中間電動車>制御電動車(最後部)>制御電動車(先頭)です。 先頭車は事故が起こったとき被害が一番大きいのと、操作をするので電磁波が強そうですからね。 ここまでやれば大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#219734
- 回答数8
- 清水寺→三十三間堂
修学旅行で、清水寺から三十三間堂に行く間に昼食をとりたんですが、 なるべく安くて、熱くないものがいいんですが・・・。 ありますかね? 出来れば、サイトとかも載せてください。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- clover727
- 回答数4
- 映画館がエンドロールの途中での退出を禁止しない理由は?
こんにちは。 映画のエンドロールの途中で席を立つのは マナー違反だということですが、 私のよく行く映画館ではエンドロールが終わる前に扉が開きます。 スタッフが立っていて、 出たお客さんに「ありがとうございました」と言って、 ゴミを受け取っています。 映画館側がエンドロールの途中で退出するのを禁止しないのは どんな理由なのでしょうか? (私は「大勢のお客さんが一度に出ると混雑して危ないから」かなと 思うのですが・・) 多くの観客が「エンドロールを最後までじっくり観たい」と思い、 出て行く観客に対して「マナー違反だ」と思っているのなら、 映画館側で出るのを禁止すれば 丸く収まるような気がするのですが。 理由をご存知の方いらっしゃいますか? またエンドロールの途中で出る人は今と昔ではどちらが 多いですか? (ちなみに私はエンドロールの途中で出ることが多かったのですが、 意外と「マナー違反」と考える人が多いようなので、 これからは最後まで観ようかなと考えています)
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#88030
- 回答数5
- 飛行機の乗り方について(パニック障害)
先日質問をさせて頂きましたが、また疑問点が出てきましたので質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4947683.html 一応、初めての飛行機での旅行なので空港観察もしたいと思い、出発時間の2時間前に到着予定です。 一通りの流れをご確認願います。 (空港観察をしない場合です) 高速バスで空港に到着 ↓ 保険に入る場合は入る ↓ 機械・カウンターでチェックイン手続き ↓ 大きな荷物を預ける ↓ セキュリティーチェックを受ける ↓ 搭乗ロビーに行く Q1.沖縄で知人のお宅に1ヶ月お世話になるので手土産を持っていこうと思うのですが、ここで買えますか? それとも搭乗手続き後ですか? Q2.搭乗ロビーには搭乗手続き前ならいつでも行っても大丈夫ですか? ↓ 搭乗手続き ↓ 搭乗する ↓ シートベルトを付け離陸する ↓ 離陸後30分くらいでドリンクを貰う ↓ 空を飛んでいる Q3.飛行機の中から外の景色や海などをデジカメで写真撮りたいのですが可能ですか? 写真を撮っている姿を見たり、シャッターの音が聞こえたりして他の方は不快に思いますでしょうか? それとも、皆さん撮ってる方が多く、写真撮影は当たり前でしょうか? ↓ 那覇空港へ着陸 ↓ 荷物を受け取り出口へ向かう ↓ 知人に会う 上記の流れで合っていますか? その他伺いたいこと Q4.荷物は宅急便で送るので、バッグだけなのですが縦27×横37×幅15cmのバッグは機内に持ち込み可能でしょうか? もしそのバッグで行ってそのバッグが持ち込み禁止の場合はどうなるのでしょうか・・・? Q5.搭乗ロビーとは、搭乗手続き前に待っている場所ですか? それとも搭乗手続き後のロビーですか? Q6.搭乗ロビーで手土産を購入するのですが、バッグと一緒に機内へ持ち込めますか? Q7.お勧めの手土産はございますか? また、貰って嬉しい手土産は何ですか? Q8.病気があり薬を1ヶ月分バッグに入れて持っていくのですが、大丈夫でしょうか? 検査で引っかかりますか? Q9.また、その病気がパニック障害なのですが、一応今現在症状も良いのですが、初めての体験なので心配です。 搭乗手続きの時や飛行機に乗ったときにCAさんに伝えた方がいいのでしょうか? またどのように伝えたらいいでしょうか? 搭乗手続きの時に事前に伝えたら他の方より先に入れますでしょうか?(人ごみがダメなので・・(;><)) Q10.機内でニンテンドーDSでゲームすることは出来ますか? もしくは、持込禁止ですか? Q11.空弁は搭乗ロビーで売ってますか? Q12.機内にTVみたいのがあるそうですが、音声はヘッドホンですか? またそのヘッドホンはどこにあるんですか? Q13.保険はおいくらですか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- mar0n_chan
- 回答数4
- 黒澤明作品ってどこがいいの?
邦画が大好きでずいぶんいろんな映画を見てきましたが、一つ大きな疑問があります。世間では黒澤明監督を「世界のクロサワ」と奉って彼の作品を有り難がっていますが、その良さがどうしても分かりません。 「生きる」のように非常にしっかりした構成の作品があるかと思えば、「どん底」や「どですかでん」のように何が言いたいのかさっぱり分からず、退屈極まりない作品もあります。監督の非常に抽象的な概念を無理やり映画にしたようなもので、見る側も無理やり作品に付き合わされているような気がします。 「七人の侍」にしても世間では相当高い評価を得ていますが、何度見てもどこがそんにいいのか分かりません。評価が高いのは「黒澤明の作品だから」とか「評価の高い作品だから自分も評価しないといけない」のような迎合した感覚から評価しているのではないかと思われます。仮に「七人の侍」がいいとしても、それは「数十年前の当時の映画にしては」いいのであって、現代人が見れば時代遅れの映画にしか思えません。確かに当時のカメラワークやアクションにしては図抜けたものがあったのでしょうが、ストーリー性やメッセージ性等映画としての総合力から判断した場合、たいした作品ではないように思えます。また「どん底」にしても登場人物がいちいちわめくようにセリフを吐き、最後はどんちゃん騒ぎで踊りながら終わるという滅茶苦茶な映画でしかありません。ストーリーもなにもあったものではなく、映画がひとつの表現媒体として考えても、なにを表現しているのかまるで伝わってきません。黒澤監督の自己満足でしかないように思えます。 こうした感想は私だけのもでしょうか。黒澤作品の愛好者は何をもってああした作品を「面白い」と感じているのでしょうか。単純に私の映画鑑賞眼が足りないのでしょうか。黒澤作品の良さを納得させるだけの解説をしていただけたらと思います。
- 証券会社のプロへの質問
証券会社のプロ(投資信託の運用者など)の、運用成績は、非常に悪い(マイナス)にも関わらず、個人投資家の中には、素晴らしい成績を残している人も多くおります。 そこで質問ですが、プロ(証券会社)の運用成績は、なぜ、全般的に悪いのか?、それとも、何か業界事情(社内事情も含めて)があるのか? もちろん、強烈な反論も含めて、忌憚のない気持ちをお聞かせ願いたい。(あえて、喧嘩を売るような記述をしてすみません)
- 中学生の旅行について・・・
中学生の旅行について質問です! 私は今すごく1人旅がしたいです。 親に話したら「連絡がとれるなら大丈夫じゃない?」と 言ってくれて、むしろ賛成しています。 でも、中学生って1人でホテルに泊まったりするのって 法律上違反になったりしないのですか? 学校の先生とかに聞いても「大丈夫でしょ?」と言われるのですが イマイチ不安です。。。 ちなみに行き先は名古屋か京都を考えています。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- Syabulove
- 回答数7
- 海外投資に詳しい方、教えて下さい!
私は、株取引や投資については、全くのど素人の主婦です。 今まで、そんな物は相当勉強して知識がないと、素人が下手に 手を出したら大損をする、リスクがあるから怖くて安易に するものではないと思っていました。 それが、最近ミクシィでマイミクになった主婦の方が、 マイミクで海外(香港)に住んでいると言う法人で海外投資をされてる方に、 今はまだ勉強中でその方に、数千万円という金額を運用してもらって、 たまに損をした事はあるが、すごい配当を出したりして儲けている、 興味があったら紹介しますよと言われ、彼にメッセージを送りました。 すると、返事がきて、中国市場で株式取引をして月に10%の配当が つくものがあるので、運用はまかせて毎月私の銀行口座に配当金を振り込みます。 確率は99%なので、リスクの心配はなく安心して下さいと言う話を、 聞きました。マイミクの主婦の人も彼はとても親切で丁寧で、素敵な方ですよと 言われ、彼は香港から私の携帯に電話もかけてくれて、色々説明してくれて 本当に親切ないい方だなと思い、信頼できる方だと思い、 主人には内緒で私がアルバイトやへそくりなどでコツコツと 貯めた200万円を、翌日に彼の口座に振込みました。 月に10%なら、200万で月に20万も毎月配当金が振り込まれる、 仕事もせずに毎月20万も、手に入るなんてすごいなぁと、ワクワクして 彼との出会いがすごい幸運だと、嬉しくてたまらない気分でした。 振り込んで3日後から取引が始まりますと言うことだったんですが、 その前日(昨晩)にメールがきて、今もの凄い案件がある、私自身も3億円! 私の法人で10億円つぎ込んでます。上場予定企業への投資(香港)で 上場すれば最低3倍以上の利益が見込めます。投資期間は1年半です。 私は99%上場確定です。ですが、200万では参加できない、後600万あれば OKだが、無理なら半分立て替えてもいいので、半分の300万は振り込んで もらう必要があります。無理におすすめはしませんが・・という事です。 私の家は、お金(預金)の管理は主人がしているので、預金は銀行や郵便局に、 1500万円ほどはあるんですが、私が勝手に預金をおろして投資にまわしたり する事はできません。主人に話せば、そんなうまい話があるわけないだろう、 騙されているんだ!と言われるに決まってます。疑い深い性格だし、主人を 説得するのは、容易な事ではありません。 そして、私自身もこんな大きな金額を聞いて、騙されているんじゃないのか、 この主婦の人もグルで、詐欺グループなのでは・・・と怖くなってきました。 5年で1億円も夢ではないですよ!と言われて、夢のようなすごい話だと 喜んでいた自分は、ばかな彼のかもだったのか・・・? どなたか、海外投資に詳しい方、経験者の方、こんな話は詐欺なのか、 教えてください。私が振り込んだ200万も返って来ないのでは・・・? 昨晩から不信感がつのり、不安で怖くてたまりません! どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#133008
- 回答数2
- 毎月分配型投信の税金について
グロソブを代表する毎月分配型投信の税金についての質問です。 購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っていれば、分配金に税金はかからない(厳密には下回っている部分だけ)というものですが、少しこの仕組みに疑問を感じます。 なぜなら、あるファンドがこの制度を利用して、すごく緩やかに基準価額を下げていけば、このファンドを購入した人はいずれ近いうちに分配金に税金がかからなくなり、所得があるのに無税となってしまうからです。 実際はどうなんでしょうか?もし、そんなことが可能なら基準価額をゆっくり下げ、分配金に税金をかけないことを目標としたファンドが登場してもおかしくなさそうなんですが、どうでしょう?(グロソブがこれに近かったりして・・・)
- アレルギー体質なのでしょうか?
お世話になります。 時々、友達などとご飯を食べにいくのですが、 お酒があまりにも飲めません。 別に友達に強要されるようなことはまず、ないのですが、 飲み放題のコースだとほんのちょっとでもいいから、元を取りたい という気持ちで一応、注文はします。 ただ、りんご酒を頼んだときなどは小さいグラス(同じく5cmほど)の 半分飲んだだけでその後5時間ほど気分が悪く、 嘔吐を繰り返しました。それどころかカルーアミルクなど 比較的弱いものでも小さめのグラス(高さ5cm程度)で半分も 飲めません。(満腹状態から飲みはじめても、です。) お酒に弱いと言われている人に「弱すぎる」と言われるほど、 すぐに顔も紅潮しますし、頭痛、嘔吐感ばかりで、しんどいです。 別に体が痒くなるなどの症状は出てはいないのですが、、、 これはアレルギーなのでしょうか?それともお酒に対しての 耐性(分解酵素)があまりにないだけですか?また、こういうことが 相談できる診療科はあるのでしょうか? お願いします。
- 締切済み
- お酒
- kiichi0805
- 回答数5
- 中世ヨーロッパの絵ってなぜあんなに下手なんですか?
wikipediaの「カノッサの屈辱」の項目を見たのですが、そこに引用されている絵は、どれもどう見ても下手としか思えない絵です。 とてもミロのヴィーナスやポンペイの壁画から約1000年もたった時代の絵とは思えません。 あの絵は何か意図があって現在の人が見ると一見下手な画風で描いたのでしょうか?それとも当時の絵画は上手い人が描いてもあの程度までにレベルが落ちていたのでしょうか?
- 邪馬台国って北朝鮮平壌付近?
こんにちは。私は歴史の研究科でもマニアでもない、ごく普通の歴史好きな日本人です。 昨日、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡が邪馬台国の最有力候補地であるとされるニュースがありましたが、以前より私が疑問を持っていた日本の歴史について質問をさせていただきます。 ・漢書「地理志」(1世紀初頭) 『楽浪海中に倭人有り。分かれて百余国をなす。歳時を以って来たり献見すといふ。』(日本の国状について中国側が書かれているとされる最古の書物) もしかして中国の書物は、当時の中国の方向から東をのぞむと朝鮮半島も日本列島も一色単に抱き合わせにして見えていたのではないのでしょうか? 「楽浪海中」って朝鮮半島のことではないのですか? 百国以上の小国体制を取ることができた裏付け、文化的な遺産は現在国内のでは古墳ぐらいしか残っていないのでは?いくらなんでも何か残っているハズだと思うのです。 ・後漢書「東夷伝」(57年)について、 この中で、147年~189年の間に倭国内が大いに乱れて、百余国の小国が互いに血で血を洗う争いをしたとありますが、これほどの紛争があれば何か掘りや城址、防御壁などが遺跡として残っていると思うのがごく自然な考えだと思うのですが、全く主だったものが無いのは不思議、こじつけは別にして。後世になりますが、北九州の大野城址や大宰府や水城、防人制度などを築くのが戦時下の人のなせる行動パターンだと思うのです。 また中国ではこの時代まさに「三国志」の戦国時代です。朝鮮半島が戦火に巻き込まれた可能性は十分にあり、後漢書「東夷伝」はその朝鮮半島の状況を記したものではないのかなぁと私は思うのです。法隆寺があんなにしっかりと残っているのに、それよりもわずか500年前の激しい戦闘跡や遺跡が何も無いというのも不思議で説明がつかないという気がします。余談ですが、現在NHK・BSで放送されている『太王四神記』を見ていると、丁度そのころの時代をドラマにしているのではないなかなぁと思って見ています。 邪馬台国は当時の楽浪郡付近にあり、当時争いの全く無かった現在の日本の本州の奥地に、朝鮮民族の有力者のお墓である「古墳」を作ったと考えるのが自然のような気がしますが・・・?余談ですが「大和朝廷」の「朝」の文字も何故この文字をあてているのかも疑問ですし・・・。 いつまでも「畿内説」「九州説」の2者択一で結果が出ないのは、「朝鮮半島」の可能性が拭えないからなのではないのでしょうか?昨日の纒向遺跡の映像も・漢書「地理志」・後漢書「東夷伝」の内容を裏付けるほどの壮大なイメージは思い描けないと思うのですが。。。? 私は決して日本史を揶揄して質問しているわけではございませんので、中傷めいたご回答でしたらご遠慮いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 邪馬台国って北朝鮮平壌付近?
こんにちは。私は歴史の研究科でもマニアでもない、ごく普通の歴史好きな日本人です。 昨日、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡が邪馬台国の最有力候補地であるとされるニュースがありましたが、以前より私が疑問を持っていた日本の歴史について質問をさせていただきます。 ・漢書「地理志」(1世紀初頭) 『楽浪海中に倭人有り。分かれて百余国をなす。歳時を以って来たり献見すといふ。』(日本の国状について中国側が書かれているとされる最古の書物) もしかして中国の書物は、当時の中国の方向から東をのぞむと朝鮮半島も日本列島も一色単に抱き合わせにして見えていたのではないのでしょうか? 「楽浪海中」って朝鮮半島のことではないのですか? 百国以上の小国体制を取ることができた裏付け、文化的な遺産は現在国内のでは古墳ぐらいしか残っていないのでは?いくらなんでも何か残っているハズだと思うのです。 ・後漢書「東夷伝」(57年)について、 この中で、147年~189年の間に倭国内が大いに乱れて、百余国の小国が互いに血で血を洗う争いをしたとありますが、これほどの紛争があれば何か掘りや城址、防御壁などが遺跡として残っていると思うのがごく自然な考えだと思うのですが、全く主だったものが無いのは不思議、こじつけは別にして。後世になりますが、北九州の大野城址や大宰府や水城、防人制度などを築くのが戦時下の人のなせる行動パターンだと思うのです。 また中国ではこの時代まさに「三国志」の戦国時代です。朝鮮半島が戦火に巻き込まれた可能性は十分にあり、後漢書「東夷伝」はその朝鮮半島の状況を記したものではないのかなぁと私は思うのです。法隆寺があんなにしっかりと残っているのに、それよりもわずか500年前の激しい戦闘跡や遺跡が何も無いというのも不思議で説明がつかないという気がします。余談ですが、現在NHK・BSで放送されている『太王四神記』を見ていると、丁度そのころの時代をドラマにしているのではないなかなぁと思って見ています。 邪馬台国は当時の楽浪郡付近にあり、当時争いの全く無かった現在の日本の本州の奥地に、朝鮮民族の有力者のお墓である「古墳」を作ったと考えるのが自然のような気がしますが・・・?余談ですが「大和朝廷」の「朝」の文字も何故この文字をあてているのかも疑問ですし・・・。 いつまでも「畿内説」「九州説」の2者択一で結果が出ないのは、「朝鮮半島」の可能性が拭えないからなのではないのでしょうか?昨日の纒向遺跡の映像も・漢書「地理志」・後漢書「東夷伝」の内容を裏付けるほどの壮大なイメージは思い描けないと思うのですが。。。? 私は決して日本史を揶揄して質問しているわけではございませんので、中傷めいたご回答でしたらご遠慮いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- <日経平均>ETFがあれば、インデックス投信は不要では?
日経平均株価に連動するETF・インデックス投信に限定すると、 日経平均インデックス投信を買う意味って何でしょうか。 毎月1万円単位の積立をする、、、なら意味あるかもしれませんが、 それ以外に存在価値ってあるんでしょうか。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- takatakataka001
- 回答数5
- Wii大失速の要因は、商品展開の微妙なズレ?
DSは昨年新型を投入したこともあり、何とか販売数トップを維持し続けていますが Wiiに関しては失速を続けており、回復する兆しもみられません。 Wiiの失速とコアゲーマーのXbox360への移行↓ http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-1069.html 理由としては、昨年末からこれまで続いているソフト供給不足と WiiからXBOX360へのユーザー移行などがあげられているようです。 CMに松嶋さんや宇多田さんを起用して多くの年齢層に訴えかけたり モデルチェンジ機である「DSライト」を素早く投入して女性の支持を取り付けたり メタボ検診が始まる時期に合わせてフィットネスソフトを投入したり… 特にDS以降の任天堂の商品展開は緻密で隙の無いものばかりだったので どうしてもズレを感じずにはいられません。 皆さんは、任天堂と私たちゲームユーザーとの意識の「ズレ」を感じることがありますか? また、もし意識のズレを感じるという方がいらっしゃれば 具体的に何がそのように感じさせる要因となっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#83435
- 回答数8
- お酒を飲むと喘息が出ます
タイトルの通り、私は少しでもお酒を飲むと喘息のような症状が出ます。(もともと喘息持ちです。) ビールやカクテルなどはほんの少し苦しくなるだけなのですが、 日本酒などアルコールの強いお酒は口に含んだだけで息が出来なくなるくらい苦しくなります…。 旦那には「酒で喘息が出るなんて」と信じてもらえないのですが、 このような症状が出る方はおられるのでしょうか? 「まめに飲んでればだんだん強くなるよ」と言われアルコールの少ないものを時々飲んでいるのですが、全く症状は変わりません。。 こんな症状が出る場合はどんなに飲んでも強くはなれないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お酒
- mariko5923
- 回答数8
- 名画の著作権について
ピカソやルノアール等の昔の名画を勝手にコピーして販売するのは違法なのでしょうか? このての名画は著作権がきれていて自由に加工したりして 印刷して販売しても構わないと知り合いから聞いたことがあります。 どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- adolcristi
- 回答数3
- 3年間の繰越申請をするには、どの口座がいいでしょうか?
長い質問で申し訳ないです。 株の損切りを初めて行なおうと思います。SBI証券で特定口座(源泉徴収あり・確定申告不要)にしているので、3年間の繰越申請ができないと思います。3年間の繰越申請ができる口座に変えたくアドバイスお願いします。 株歴3年程で今まで損切りをする勇気がなく、損失額は数百万にもなり私にとって莫大です。ですので、今年損失になるのは確定なので、来年の確定申告で3年間の繰越申請を行ないたいと思います。確定申告を自分で行なったことは一度もなく、私にできるか不安ですが。。 過去に少しだけ利益が出た時は、特定口座(源泉徴収あり)なので、毎回自動的に税金がひかれていました。 周りの人は、一般口座にした方がいいという人や、特定のままでもいいという人がいて、何が最善なのか分からなく困っています。 例えば500万円マイナスを出して、他の株で100万円プラスが出たとしても、トータル的にはマイナス400万円ですが、今のままだと100万円のプラスに対して20万円も税金を持っていかれるのは辛いので・・・(泣) SBI証券の口座 ■特定口座 (1)源泉徴収あり(証券会社が所得税・住民税を源泉徴収し代行納付)で確定申告不要←私がこれです。 (2)同じく源泉徴収ありで、確定申告は自分でする (3)源泉徴収なし(証券会社が作成した年間取引報告書をもとに、確定申告により納税)で、確定申告を自分でする ■一般口座 自分で取引報告書等をもとに、計算明細書等を作成し、確定申告する (2)の意味がよく分からないです。源泉徴収で税金を代行納付されるのに自分で確定申告するという…。還付金とか? 自分で計算するより証券会社が作成した年間取引報告書をもとに、自分で確定申告した方が簡単でいいかな?と思うので、(3)の特定口座で源泉徴収なしにしようかな?と思うのですが、どうでしょうか? またこれでも3年間の繰越申請はできますか? 何卒、宜しくお願い致します。