87miyabi の回答履歴
- 仕事先でのいじめに対処するには?
知り合いが仕事先でいじめにあってます。 きちんと指導されないのに出来ないとして全員がしてるようです。 有り得ない事ですが、いじめノートまで作ったようです。 たった1人で半年頑張ったんですが辞めたいと相談を受けてますが 私はこの仕事場の仲間を許せないと思います。 法的に懲らしめるには?どういった手段が適当でしょうか? その知り合いは遅刻もぜず休暇もとらず耐えてきたようです。しかし 出来ない、のろい、の連続イジメでウツになりかかってます。 私がみる限りしっかり仕事はしてます、いきなり初心者で何もきちんと 指導しないで出来ないはないですからね。 現在ストレスで胃炎になってますが這ってでもでてこい!ですと。 そんな?具合が悪くなっても休ませてくれない職場ってなんです かねえ? では宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- cloudman_d
- 回答数3
- 試用期間中の解雇について
正社員で就職し、事務で働いているものです。 試用期間3ヶ月で、もうすぐその3ヶ月が経とうとしております。 会社に支社が出来て、そこへ異動が決まってしまいました。 最初異動の話は全く聞いておらず、同じ場所で働いていくものと思っておりました。もしこの異動を断るのであれば試用期間内で辞めてもらう方向との事です。 毎回、条件に勤務地も含め転職を考えているので、遠い場所になったまま続けていくのはキツイかなと思っている次第です。 この場合、会社都合で退職できるのでしょうか。 試用期間なのでできないのかなあ、と不安でいっぱいです。 教えてください、よろしくお願いいたします。
- 給与未払いの訴訟に勝訴したものの、未だに未払い・・・
昨年の春頃に、勤めていたアルバイト先が経営難のため閉店し、当時勤めていた従業員が即時解雇となりました。 給与に関して、社長は支払うと言ってるものの話し合いにも応じず、約束の期日も守りませんでした。 結局社長からは一向に給与は支払われなかった為、先日訴訟を起こし勝訴しました。 しかしながら、その後音信不通となり、私からの連絡には一切応じなくなってしまいました。 民事には強制力が無く、やっとの思いでつかみ取った勝訴も無駄になってしまうのかと思うと、何ともやりきれない気持です・・・ 社長に近い人物の話によると、現在も詐欺のような事をして多くの人から金を騙し取り、そのお金でキャバクラや、高価な料理を食べにいったりと豪遊しているようです。 そんな話を聞いていると、怒りが込み上げています! 給与の事よりも、人の苦しみを代償に豪遊しているこの男が許せません! これ以上被害者を増やさない為にも、どうか皆さんの力をお借りしたいです。 私は民事訴訟で勝訴しています。 この結果を利用し、何とか刑事事件へと発展させる事はできないでしょうか?(未だに支払われず、音信不通の為、詐欺罪など・・) また、この男は他にも多くの人から借金をしており、過去にも詐欺まがいな事を何度もしているようです。 とにかく、給与は戻ってこなくても、この男に制裁を受けて欲しいのです。
- 連帯債務の相続を拒否する妹
8年前、父と二人の名義で住宅を購入しました。その際、父が連帯債務者となり住宅ローンを組み二人で返済してきましたが、4年前に父が死亡し、父は団信保険に加入していなかったので、その後は母と兄と三人で返済をしてきました。(相続人は妹を含めると4人います。全員相続放棄はしていません。)しかし、一年半ほど前から兄と母の経営する会社が悪化したため、三人での返済が困難となり、私1人での返済も難しく、話し合った末、住宅を売却することに決めました。住宅の査定額はローン残高より安い額でしたが、マイナス分については4人で分割して支払うということで合意しました。しかし、不況の中なかなか買い手がつかず、この一年は私1人で貯金を切り崩したり、他から借金をして返済をしてきました。ようやく今月に入って買い手がつき売却が決まったのですが、今になって妹が「なぜ自分も支払わなければいけないのか納得できない」とか「住宅購入の話は父と二人の問題で私には関係ない」と拒み、手続きが滞っています。確かに住宅購入時には父と購入したものなので妹には具体的な話はしてませんが、一年前に支払いが困難になった時に4人が集まり、全てを説明した上で売却という結論に至り、その際、妹自身連帯債務の相続ということを納得していました。しかし、現在は兄が説得しても「納得できない」の一点張りとのことです。 相続放棄をしていない妹は連帯債務の相続を拒否することができるのでしょうか?手続きが進まないので、とりあえず妹の分は立て替えて支払い、後は求償という形で妹に交渉しようと思っているのですが、今後どうしたらよいのか困っています。 もしかして、売却した後は連帯債務も消滅してしまうのでしょうか?
- 相続 共有物件について
現在3階建ての建物を主人の祖母(95歳・後妻)と主人のオジ(86歳・前妻の子)で半分ずつ所有しています。 オジは祖父が亡くなってからも祖母と祖母の娘に金の無心をよくする人だったと聞きましたが、更に10数年前に祖母が所有している建物の半分は相続権利があるからよこせとオジに言われ、現在オジは二階部分半分と三階部分を所有しています。(←この時点で私的に疑問がありますが…) 最近も屋根の修理代として40万支払えと調停を申し立てられたばかりです。 前置きが長くなり申し訳ありませんが本題です。 毎度金銭的な事で苦しめられているので主人も主人の父(祖母の実子・65歳)もコレ以上関わりたくないのですが、もし祖母が亡くなる事になれば、また相続の権利~と弁護士通じて来そうなのですが回避する事は出来ますか? 祖母に遺言を書いてもらい実子以外相続出来なくするとか、祖母が生きてる間にオジとの親子関係を法律上撤回出来る技とかありますか? 文章が分かりづらいと思いますが是非ともご教授宜しくお願いいたします。
- 相続 共有物件について
現在3階建ての建物を主人の祖母(95歳・後妻)と主人のオジ(86歳・前妻の子)で半分ずつ所有しています。 オジは祖父が亡くなってからも祖母と祖母の娘に金の無心をよくする人だったと聞きましたが、更に10数年前に祖母が所有している建物の半分は相続権利があるからよこせとオジに言われ、現在オジは二階部分半分と三階部分を所有しています。(←この時点で私的に疑問がありますが…) 最近も屋根の修理代として40万支払えと調停を申し立てられたばかりです。 前置きが長くなり申し訳ありませんが本題です。 毎度金銭的な事で苦しめられているので主人も主人の父(祖母の実子・65歳)もコレ以上関わりたくないのですが、もし祖母が亡くなる事になれば、また相続の権利~と弁護士通じて来そうなのですが回避する事は出来ますか? 祖母に遺言を書いてもらい実子以外相続出来なくするとか、祖母が生きてる間にオジとの親子関係を法律上撤回出来る技とかありますか? 文章が分かりづらいと思いますが是非ともご教授宜しくお願いいたします。
- 相続 共有物件について
現在3階建ての建物を主人の祖母(95歳・後妻)と主人のオジ(86歳・前妻の子)で半分ずつ所有しています。 オジは祖父が亡くなってからも祖母と祖母の娘に金の無心をよくする人だったと聞きましたが、更に10数年前に祖母が所有している建物の半分は相続権利があるからよこせとオジに言われ、現在オジは二階部分半分と三階部分を所有しています。(←この時点で私的に疑問がありますが…) 最近も屋根の修理代として40万支払えと調停を申し立てられたばかりです。 前置きが長くなり申し訳ありませんが本題です。 毎度金銭的な事で苦しめられているので主人も主人の父(祖母の実子・65歳)もコレ以上関わりたくないのですが、もし祖母が亡くなる事になれば、また相続の権利~と弁護士通じて来そうなのですが回避する事は出来ますか? 祖母に遺言を書いてもらい実子以外相続出来なくするとか、祖母が生きてる間にオジとの親子関係を法律上撤回出来る技とかありますか? 文章が分かりづらいと思いますが是非ともご教授宜しくお願いいたします。
- 相続 共有物件について
現在3階建ての建物を主人の祖母(95歳・後妻)と主人のオジ(86歳・前妻の子)で半分ずつ所有しています。 オジは祖父が亡くなってからも祖母と祖母の娘に金の無心をよくする人だったと聞きましたが、更に10数年前に祖母が所有している建物の半分は相続権利があるからよこせとオジに言われ、現在オジは二階部分半分と三階部分を所有しています。(←この時点で私的に疑問がありますが…) 最近も屋根の修理代として40万支払えと調停を申し立てられたばかりです。 前置きが長くなり申し訳ありませんが本題です。 毎度金銭的な事で苦しめられているので主人も主人の父(祖母の実子・65歳)もコレ以上関わりたくないのですが、もし祖母が亡くなる事になれば、また相続の権利~と弁護士通じて来そうなのですが回避する事は出来ますか? 祖母に遺言を書いてもらい実子以外相続出来なくするとか、祖母が生きてる間にオジとの親子関係を法律上撤回出来る技とかありますか? 文章が分かりづらいと思いますが是非ともご教授宜しくお願いいたします。
- 弁護士さんとの現在の契約状況で困っております
5年程前に弁護士へ7件の任意整理で委任契約(着手金7件34万5450円支払い済み)いたしましたが、残り3件は当初過払いがあるからほっとこうと言われ、金融業者には取引開示明細の送付を送っていたままで残りの3件が未解決(合意書も交わしていない)で私も5年間連絡してなかったのが悪かったのですが、去年の年末に過払い金もあるのにどうゆう進展状況を聞きたく電話連絡したらすぐに業者への取引開示請求をし直し1週間ばかりで過払い金の計算も送られてきました。そして訴訟するにあたっての委任状が弁護士から送られてきました。今になり委任状が送られて来ました。 それで、委任当初より弁護士への不信感もあり昨日過払い金については もう依頼しませんと電話連絡したところ、直接話さないと出来ませんとのことで来週弁護士事務所に行くことになりました。 それで皆様にお聞きしたいのですが 1.今現在も委任契約中なのでしょうか? 2。新たに委任状を書くということはすでに契約終了とみなし新たに 契約なのでしょうか? 3.委任中止は可能なのでしょうか? 4.この様な場合弁護士への違約金は払わないといけないのでしょか? 5.弁護士との契約をやめたいのですが出来ますか? 長々と申し訳ございませんがアドバイスを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- 退職して2年以上経過。機密保持誓約書にサインするよう言われたが?
以前、ある財団で派遣社員として勤務していたのですが、派遣元から連絡があり、「機密保持誓約書の内容に変更があったので改めて書いてほしい」と言われました。 現在、わたしは派遣社員ではなく、全く別の仕事をしているので派遣元とのつきあいもありません。 遡ってまで追いかけられるなんて釈然としなかったので、「サインしないといけないんですか?」と聞いたところ、「申し訳ない」の一点張りで、仕方なくサインする旨を告げ誓約書も郵送されてきました。 ところが、郵送されてきた誓約書は、サインおよび印鑑のみに指示があり、日付は付箋で覆われていました。 その日付が派遣会社へ勤務開始した日になっていました。 いま現在の日付でサインするならまだわかるのですが、日付が印字されており、(付箋といえど)隠されているのはなんだか怪しい気がして…… これって法的根拠はあるのでしょうか?? 退職後約2年経過しているのですが、遡ってまでサインしなければならないのでしょうか?? 郵送されて1週間経過しますが、スルーしている状態です。派遣元も連絡してきません。 どなたかご存知の方、教えて下さいますようお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kotoji2007
- 回答数5
- 退職して2年以上経過。機密保持誓約書にサインするよう言われたが?
以前、ある財団で派遣社員として勤務していたのですが、派遣元から連絡があり、「機密保持誓約書の内容に変更があったので改めて書いてほしい」と言われました。 現在、わたしは派遣社員ではなく、全く別の仕事をしているので派遣元とのつきあいもありません。 遡ってまで追いかけられるなんて釈然としなかったので、「サインしないといけないんですか?」と聞いたところ、「申し訳ない」の一点張りで、仕方なくサインする旨を告げ誓約書も郵送されてきました。 ところが、郵送されてきた誓約書は、サインおよび印鑑のみに指示があり、日付は付箋で覆われていました。 その日付が派遣会社へ勤務開始した日になっていました。 いま現在の日付でサインするならまだわかるのですが、日付が印字されており、(付箋といえど)隠されているのはなんだか怪しい気がして…… これって法的根拠はあるのでしょうか?? 退職後約2年経過しているのですが、遡ってまでサインしなければならないのでしょうか?? 郵送されて1週間経過しますが、スルーしている状態です。派遣元も連絡してきません。 どなたかご存知の方、教えて下さいますようお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kotoji2007
- 回答数5
- 弁護士さんとの現在の契約状況で困っております
5年程前に弁護士へ7件の任意整理で委任契約(着手金7件34万5450円支払い済み)いたしましたが、残り3件は当初過払いがあるからほっとこうと言われ、金融業者には取引開示明細の送付を送っていたままで残りの3件が未解決(合意書も交わしていない)で私も5年間連絡してなかったのが悪かったのですが、去年の年末に過払い金もあるのにどうゆう進展状況を聞きたく電話連絡したらすぐに業者への取引開示請求をし直し1週間ばかりで過払い金の計算も送られてきました。そして訴訟するにあたっての委任状が弁護士から送られてきました。今になり委任状が送られて来ました。 それで、委任当初より弁護士への不信感もあり昨日過払い金については もう依頼しませんと電話連絡したところ、直接話さないと出来ませんとのことで来週弁護士事務所に行くことになりました。 それで皆様にお聞きしたいのですが 1.今現在も委任契約中なのでしょうか? 2。新たに委任状を書くということはすでに契約終了とみなし新たに 契約なのでしょうか? 3.委任中止は可能なのでしょうか? 4.この様な場合弁護士への違約金は払わないといけないのでしょか? 5.弁護士との契約をやめたいのですが出来ますか? 長々と申し訳ございませんがアドバイスを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- 弁護士さんとの現在の契約状況で困っております
5年程前に弁護士へ7件の任意整理で委任契約(着手金7件34万5450円支払い済み)いたしましたが、残り3件は当初過払いがあるからほっとこうと言われ、金融業者には取引開示明細の送付を送っていたままで残りの3件が未解決(合意書も交わしていない)で私も5年間連絡してなかったのが悪かったのですが、去年の年末に過払い金もあるのにどうゆう進展状況を聞きたく電話連絡したらすぐに業者への取引開示請求をし直し1週間ばかりで過払い金の計算も送られてきました。そして訴訟するにあたっての委任状が弁護士から送られてきました。今になり委任状が送られて来ました。 それで、委任当初より弁護士への不信感もあり昨日過払い金については もう依頼しませんと電話連絡したところ、直接話さないと出来ませんとのことで来週弁護士事務所に行くことになりました。 それで皆様にお聞きしたいのですが 1.今現在も委任契約中なのでしょうか? 2。新たに委任状を書くということはすでに契約終了とみなし新たに 契約なのでしょうか? 3.委任中止は可能なのでしょうか? 4.この様な場合弁護士への違約金は払わないといけないのでしょか? 5.弁護士との契約をやめたいのですが出来ますか? 長々と申し訳ございませんがアドバイスを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- 債権者代位権について
以下の場合について、Bの債権者であるDは自己の債権を保全するために、どのようなことができるのでしょうか? BはAから土地を1億で購入したが、所有権の移転登記を受けていない。 AはBへの譲渡の後、1,5億で当該土地を購入したいというCにも土地を売却した Bは、Aから購入した土地のみしか財産を有していない
- 締切済み
- その他(法律)
- goodtime20
- 回答数2
- 売買契約の解除、もしくはその他の解決策について(中古車トラブル)
2ヶ月ほど前に中古車業者で平成11年式7万キロの中古車を購入しました(車両は約40万円)。車検が3月末で切れるので、その時車検の約束もし、料金も別に前払いで支払っております(車検時に差額が発生した場合は、別途支払うことになっていました)。 しかし先日、エンジンの不調でディーラーに見てもらうと、 「イグニッションコイル1本とプラグ3本が死んでいる(完全に故障している)。エンジン上部にも異常があって、エンジンを交換しなければとてもじゃないが車検に通るような状態ではない。この異常は、かなり前からのものだ」 とのことでした。 イグニッションコイルと消耗部品であるプラグはともかく、エンジンが車検も通らないほどの状態だと知り、ショックを受けています。 しかし、中古車業者からは 「現状渡しだから」 と対応してもらえず、逆に 「ディーラーと組んで、法外な修理費を不正請求しようとしているんだろう?そういう人いるんだよね」 と言われてしまいました(もちろんそうではありません)。 なお、この中古車業者は、中古車関連の連盟や協会等には加盟しておりません。2県に2店舗ありましたが、先月1店舗閉鎖しました(私が購入した方の店舗は営業中)。そういう時期だからか、何を話しても 「騙そうとしている」 「詐欺じゃないのか?」 といった主旨のことばかり繰り返され、業者の方からディーラーに電話させろと要求してきたのですが、ディーラーに電話してもらっても「今、休んでるから」と言われ、話はできなかったそうです。 話し合いをしたくても疑心暗鬼になられており、対応してもらえるどころか暴言を吐かれている状態です。 この件を消費者センターに相談しましたが、弁護士に相談した方が良いと言われました。 現時点で、来週の月曜日に弁護士に相談することになっていますが、当方としては、売買契約を解除できればと思っています(知人が民法570条で売買契約の解除ができると教えてくれました)。 売買契約の解除は、(相手次第ですが)示談でもできるものなのでしょうか?それとも民事裁判を起こさないとできないものなのでしょうか? また、売買契約の解除以外で、何か他に良い方法があれば教えてください。 現時点では、車検をお断りし、車検代の返還を求めていますが、返してもらっていません。 私としては、 ・全額とは言わないまでも、ある程度(8割程度)のお金が戻って来る。 ・大金をかけて修理しない。車検もとらない。この車に乗り続けない。 というふうにできればと思っています。 よろしくお願いします。
- 錯誤無効と96条3項類推
96条3項類推に関して質問させていただきます。ここの他の質問で東京高判平成19年12月13日の判例によって前記類推が否定された事例の紹介があったのですがこの判例はどの雑誌(判時、判タ、民集等)に載っているのでしょうか? また、この件に関しての争点が争われた他の判例等がありましたら教えてください。肯定した判例がある場合も教えてください。
- 事故によるリース車両解約
約130万の新車をト○タレンタリースで20年8月から25年8月までの5年間、月額25000円で契約していました。 21年1月に此方の過失0の全損事故を起こされました。(身体は無事) リース車両解約料金で約120万を払う必要があるのですが、質問お願いします。 1)この金額は全て加害者に請求するのでしょうか。 2)相手が任意保険に入っておらず全負担になり、解約料金の現金1回払いをする支払い能力がない。親、親戚の援助は受けられず、過去破産者で融資も通らない。財産になる所有物なし。 3)裁判を起こした場合、解約料120万より低い請求額になる可能性もあるのか。 4)裁判になった場合、どのような支払い方法が提示されるのか。
- 退職金もらえませんか?
昨年末で主人が17年間勤めた会社を退職しました。退職金制度は有り条件は満たしていると思われますが、これまでの会社のやり方から見ればおりない様子です。と言うのは、転職先が同じ職種の会社だからです。会社規定に退職金支給は退職してから6ヶ月後の末日と書かれており、それまでにライバル会社に転職していないか調べ尽くすそうです。仲良くしている事務所の人からも「前例からすると退職金出ないよ」との情報が入りました。ライバル会社への転職でなければ今までもおりているようです。実際そのような理由で退職金が出ないと言うのは法律上認められることなのでしょうか。