87miyabi の回答履歴

全731件中181~200件表示
  • 夜勤で1ヶ月日曜以外休みなし

    現在、私はある企業に勤めていて、夜勤をしているのですが、法律に問題ないかお聞きしたく質問しました。 現在、私の勤務体制は 月曜日~土曜日夜勤 勤務時間:19時~翌6時半(移動時間は含まない) 更に場合によって、残業が2時間ぐらい増える時があります。 です。最初のうちは、月曜日などに休みをもらっていたのですが、最近はなくなりました。 時間外手当ては、 19時~20時半 5時半~6時半 の2時半はもらっていますが、深夜手当てはもらっていません。 理由を上司に聞いたのですが、 「通常勤務が12時間移動しただけだから」 という回答がかえってきました。 いまいち、釈然としないので質問致します。 宜しくお願い致します。

  • 相続した連帯保証(と弁護士)について

    長文ですがご回答よろしくお願いします。 ある日、いきなり整理回収機構から債務内容の封書が届きました。 どうやら親戚(債務者/65歳以上)が家を競売し清算した残高が送られたみたいです。 自分は、その親戚の連帯保証人である父(他界)の相続人です。 債務者(親戚)は、ヤミ金などからも借りていた(最近完済)人間で 住宅ローンを約8年全く払っていなかったようです。 直接、話をしても言い訳を並べ会話にならない人間です。 連帯保証で逃れられないので、自分を守るためにも減額、 または元金だけでも自分が支払いこれ以上(損害金含め約1000万) 増えないようにしたいと思いある弁護士に依頼しました。 依頼して1ヶ月経ちますが、弁護士からの連絡がなく こちらから電話をしても不在で折り返しますと事務員に言われますが そのまま電話がかかって来ない事もあります。 電話しても、どちら様でした?といった事も言われました。 金額も3万と安く、不安になり調べると、すぐに依頼を受け 仕事をかかえ過ぎてなかなか動かないようです。 一度、それで戒告を受けていました。 そこで、質問なのですが 上記のような場合、自分としては弁護士を替えた方が良いのではないか と思うのですが、本当に替えるべきでしょうか? 途中から弁護士を変更する事は可能なのでしょうか? また、変更可能な場合、他に弁護士を知りません。 どのような手続きで変更し、どのようにして専門分野の弁護士を 探せばよいか良い方法がありましたら教えて下さい。 最悪見つからない場合、直接、自分で整理回収機構と交渉を しなければならないのかと思いますが、はたして直接交渉で 良い方向(減額等)に進む可能性はあるのでしょうか?? 日々損害金が発生して返済額が増えていると思うと 仕事も手につきません。早く解決したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続した連帯保証(と弁護士)について

    長文ですがご回答よろしくお願いします。 ある日、いきなり整理回収機構から債務内容の封書が届きました。 どうやら親戚(債務者/65歳以上)が家を競売し清算した残高が送られたみたいです。 自分は、その親戚の連帯保証人である父(他界)の相続人です。 債務者(親戚)は、ヤミ金などからも借りていた(最近完済)人間で 住宅ローンを約8年全く払っていなかったようです。 直接、話をしても言い訳を並べ会話にならない人間です。 連帯保証で逃れられないので、自分を守るためにも減額、 または元金だけでも自分が支払いこれ以上(損害金含め約1000万) 増えないようにしたいと思いある弁護士に依頼しました。 依頼して1ヶ月経ちますが、弁護士からの連絡がなく こちらから電話をしても不在で折り返しますと事務員に言われますが そのまま電話がかかって来ない事もあります。 電話しても、どちら様でした?といった事も言われました。 金額も3万と安く、不安になり調べると、すぐに依頼を受け 仕事をかかえ過ぎてなかなか動かないようです。 一度、それで戒告を受けていました。 そこで、質問なのですが 上記のような場合、自分としては弁護士を替えた方が良いのではないか と思うのですが、本当に替えるべきでしょうか? 途中から弁護士を変更する事は可能なのでしょうか? また、変更可能な場合、他に弁護士を知りません。 どのような手続きで変更し、どのようにして専門分野の弁護士を 探せばよいか良い方法がありましたら教えて下さい。 最悪見つからない場合、直接、自分で整理回収機構と交渉を しなければならないのかと思いますが、はたして直接交渉で 良い方向(減額等)に進む可能性はあるのでしょうか?? 日々損害金が発生して返済額が増えていると思うと 仕事も手につきません。早く解決したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 債権者代位権と強制執行の優先弁済

    ご教授お願い致します。 ウェキペディアにおいて >債権者代位権は、結果的に、それを行使した者に事実上の優先弁済権を認める事となる。 とありますが、それは何の権利と比較して優先となるのでしょうか。 また同じ債務者を通じて、同じ第三債務者に対してAさんが代位権を行使している場合、Bさんが強制執行を行使している場合、その第三債務者はどちらに対して優先的に支払いを行うのでしょうか。 また第三債務者の支払いも困難の場合、第四債務者というものは発生してくるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 債権者代位権と強制執行の優先弁済

    ご教授お願い致します。 ウェキペディアにおいて >債権者代位権は、結果的に、それを行使した者に事実上の優先弁済権を認める事となる。 とありますが、それは何の権利と比較して優先となるのでしょうか。 また同じ債務者を通じて、同じ第三債務者に対してAさんが代位権を行使している場合、Bさんが強制執行を行使している場合、その第三債務者はどちらに対して優先的に支払いを行うのでしょうか。 また第三債務者の支払いも困難の場合、第四債務者というものは発生してくるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 辞めた会社からの請求について

    二週間ほど前まで在籍していた会社から下記のような主旨の請求がきます。私(営業マンでした)が在籍中に販売した商品(リース)について、購入者(クライアント)からクレームが入り、会社はリースを解約し、クライアントに全額返金することになり、ボーナス時に私に支払った当該営業実績の歩合(10万円ほど)を返金しろと言ってきています。私に過失があった場合、これを支払う必要があるのでしょうか?あるいは、私に過失が無かった場合、支払う必要はあるのでしょうか?このようなことについて、私と会社は特別な契約を結んでいるわけではありません。

    • dona10
    • 回答数3
  • 弁護士の増加の由来

    最近、生活をなにげにしていて、よく出会う記事が、法テラス、弁護士を法科大学院設立の為増加、市民の陪審員制度など。 どうして、少子高齢化社会なのに弁護士を増加するのか。なぜ、大学院がわざわざ出来たのか。 その経緯、意図、目的が掴めません。国や弁護士会は何を期待してるのでしょうか? 弁護士は少なすぎて現状困っているとか、あまり聞いたことがないので。現状はどうなんでしょうか? 何か行き詰まっているのでしょうか。

  • 労働契約破棄について

    現在アルバイトで働いていますが、労働条件の明示をお願いした所、明示する気はなく[労働基準監督所でも行けばと]言われました。全て口頭で説明され書面等貰った事がないのですが、違法ですよね?厚生労働省の省令違反になるはずですが、この場合労働契約を破棄にできますか?

  • 債務の不完全履行についての追完が可能なとき

    資格試験に向けて法律の勉強をしています。 そこで次の質問をさせてください。 債務が不完全履行な場合で追完が可能な時、民法の教科書には「債権の目的が債務者の一定の行為であるときは完全な給付を請求できるし、賠償も請求できる」とありますがこれについて質問です。 (1)完全な給付の請求と賠償の両方ができるという意味ですか、それともどちらでもできるがどちらか一方を選択できるという意味でしょうか。 (2)債権の目的が債務者の一定の行為以外の場合はどうなりますか?

    • claimer
    • 回答数2
  • 解雇と有給消化

    近々会社を解雇になる予定です 現在、有給休暇が15日残っています。 私と致しましては、有給休暇を全部消化した後、解雇扱いにしてもらいたいのですが、法律的に何か決まりやつじつまがあわなくなったりしますでしょうか? それとも当然の行為でしょうか? 事情があり、会社との交渉は優位にすすめることが可能です。 当方無知な為、お教え下さい。よろしくお願いします。

    • bimnm
    • 回答数4
  • 返金してもらえず困っています

    実家から頼まれ、インターネットで名入れタオルを200枚注文しました。どこも似たような値段だったので、検索で上位にランクした所に注文しました。商品はすぐ届き、代金引換で購入したのですが、1枚開けてみると、糸がバラバラ飛び出してくるような状態です。実家は返品してくれとのことでしたので、購入業者に電話したところ、「そういう織り方なんです」との反論がありましたが、しぶしぶ返金を承諾してくれました。言われた通り、振込先を同封して返品しましたが、いっこうに入金がありません。再度電話をしたら、また別の方が出られて、「はいはい!振り込む言うたやろ!(ガチャン)」といううような対応でした。これが11~12月にかけてのことです。 振り込むという言葉を信じて、再度別会社で別商品を注文したので、代金が2重にかかっています。かなり苦しいです。 2月始めまで待って、全く対応がなかったので、消費者センターに連絡しましたが、「名入れタオルは商用なのだから、当センターでは受付けられません」とのことでした。 商工会議所で話を聞いてもらい、言われた通り、内容証明を規定の形で送りましたが、結局それに書いた期限がきても全く音沙汰がない状態です。 内容証明の次は裁判所に…とのことでしたが、金額は35,000円強なので、そこまですると逆に高くつきそうです。向こうはそれを分かってそんな不誠実な対応なのでしょうか? 商工会議所の方は「あ~それは、もう返って来ないと思ったほうがいいですね」という意見でしたが、HPを見るかぎりきちんとした会社のようですし、HPに特定商取引法の記載もあります。あと3ヶ月で時効が来ますので、かなり焦っています。 やはり、弁護士に依頼するしかないのでしょうか? また、口約束では効力がないから無理と思ったほうが良いのでしょうか? 年老いた実家には「まだ返金されてない」とも言えず、なけなしの主人のお給料から出しているので、とても苦しいです。 厳しいご意見もあるかと存じますが、何とかして打開策を見出したく、今回質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 【労務】これって違法ではないのですか?

    どなたかお分かりになる方がいたら回答を お願いします。 最近私の勤め先では「就業規則の正常化」というよく分からない 名目で、社長が色々な規則を取り決めようとしています。 小さな会社のワンマン社長と、高卒でここ以外知らないという少し 世間知らずな社員が多いせいで、私のような転職組には耳を疑う ような新規則が次々と押し付けられてきます。 社長自身、労務関係には素人のようで、あまりに酷いのは私はじめ 何人かの転職組で阻止しました。(法的手段に訴えると言いました) 端的には以下のようなもの。 (求人)年間休日128日 → (新規則)年間87日にします (求人)就業時間8:40~5:10 → (新規則)8:15~5:30にします そのほか、一週間に9時間未満の残業は切り捨て(2時間×4日間だと無給) とか、タイムカードはあくまで参考で、手当てに必ずしも反映されない、など。 ※私は転職2年目ですが、全く同じ条件の求人で10日前に  入社した人もいます。当然ですが「求人に載せる段階で告知  すべき内容ではないですか?」との批判が相次ぎましたが、  「いやなら今からでも辞めてくれて結構」と言われたそうです。 今日言い渡されたのは、○○会という、会社の会(?)の会費として、 月々1,000円を給与から天引きしますか? とう言うことを、「多数決」で決めるというのです。 払っても良いという人が関東グループに賛成多数なら、 少数派も強制天引きだそうです。 その会の運営内容は?と聞くと非常に曖昧で、 「少し社員旅行費に当てるのと、慶弔金(しかも社員本人死亡のみ) くらいかな」とのこと。 私は取引先の常駐社員ですので、実質社員旅行は行けません。 慶弔は各個人の気持ちですから、会社としての支給を会費から 出すのはおかしいです。私の結論としては年会費12000円の 価値はないので、入会したくないのです。 入会する・しないの意志を尊重してもらえないのですか? と問うと、「うちのような小さな会社じゃ個人に対応するのは 面倒くさい。多数決に従いたくないなら、辞めれば」 と言われました。 この“多数決にしたがって強制天引き”や“イヤなら辞めろ” って、労基法などで違法とならないのでしょうか? ちなみに、この「イヤなら辞めれば」は前述の改悪の際にもみんな何度も 使われていて、非常に精神的に負担でした。

  • 残業代請求。

    残業代請求。 お恥ずかしい話ですが私の勤める会社(運送業)は1日14時間くらい働いても残業代をつけてくれず、てゆうか最低賃金割ってるので退職前にせめて最低賃金分だけでも請求したいなと思ってるんですが。 そこで質問です。うちの会社はタイムカードがないのでタコグラフ(運転記録)を4ヶ月前からコピーしています。しかしそれ以前のものはないので諦めていたら資料室から簡単に見つけることが出来ました。これを持ち出してコピーするのはマズイことですか? コピーせずに手書きでメモ風にしておいた方が賢明でしょうか、教えて下さい。

  • 自転車窃盗、成立しますか?

    私は5.6か月くらい前に友人A、B、Cと一緒に軽い旅行に行きました。 その旅行から1.2か月後くらいに友人A、Bがある罪で捕まりました。A、Bの取り調べで出てきた余罪の中に、5.6か月前旅行先で4人でやってしまった自転車窃盗があり、Cがまず警察に呼ばれ、なんの容疑かもわからず6時間くらい経ってからやっと自転車窃盗だといわれ、Cは認めてかえされました。 Cが警察に聞いた話によるとA、Bは主たる犯罪があるため自転車の窃盗はなかったことにするそうです。Cは窃盗で罰するそうです。10年以下の懲役又は100万以下の罰金?みたいにいわれたにたいです。 ですが私にはCが呼ばれてから約2週間まだ呼び出されません。 みんな反省しています。 現行犯でなくとも罰せられるのですか? Cの取り調べからして自供ならできる?とゆうことでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 177条の第三者に「賃借人」が含まれるかという問題についての考察

    177条の第三者に「賃借人」が含まれるか?? まず、177条の第三者の定義はいくつかあるが、判例は「当事者及びその包括承継人以外で不動産に関する物権の得喪および変更の登記の不存在を主張する正当の利益を有する者」とし、一方で有力説(対抗問題限定説)は「問題となる物権変動と両立し得ない権利関係にたつ者」と定義づけている。   それでは、177条の第三者に「賃借人」が含まれるのだろうか??例えば、次のような場合である。 Aは所有する建物甲をBに賃貸していた。Aは甲をCに売却した。Cは未だ登記を備えておらず、Bに対して(1)賃料請求または(2)明け渡し請求を行った。Bは当然Cの登記の不備を理由に請求を拒んだが、さてここでCは登記なしに上記のような請求を為しうるのだろうか。   通説は「Cの所有権とBの賃借権は完全に両立するから、いわゆる対抗問題ではない」とし(内田 民法1 p446)、判例は単に「第三者に当たる」から登記が必要と説く。しかし、このような考え方はあまりに包括的で、もっと細分化して論理を組み立てる必要を看過しているといえる。  つまり、賃借権が対抗要件を備えているかどうか(登記されているか、借地借家法の対抗要件を備えているか)を度外視しているといわざるをえない。 賃借権が登記されていなければ、AからCへの売買によって当然には賃貸人たる地位は移転せず、A-B間の賃貸借契約は依然続いている(特約があれば別)。この時、譲受人Cにしてみれば自己の不動産がA-B間の賃貸借の目的物となっているだけで、何の負担も負わないのが当然である(債権には絶対効などない)。逆に、賃料請求も行えない。よって、CにとってのBは自己の不動産上に居座る不法占有者(無権利者)にずぎず、判例・通説どちらの定義を用いたとしても、177条の「第三者」に当たらず、Cは登記なくして明け渡し請求が可能である。Cに可能なのは債権侵害による不法行為責任と債務不履行責任の追及だけである。 賃借権が登記されていたならば、AからCへの売買によって当然に賃貸人たる地位の移転が生じる。結果、B-C間で賃貸借契約が結ばれたことになり、賃借権を否定することなど出来なくなる。では、登記なしに賃料請求は可能であろうか。この点、判例は上記のように対抗関係にたつとし、通説は本来の対抗関係ではない(「Cの所有権とBの賃借権は完全に両立するから、いわゆる対抗問題ではない」)が、賃料の二重払いを避けるために権利保護要件としての登記が必要と解す。確かに、賃料請求の場面においては「Cの所有権とBの賃借権は完全に両立するから、いわゆる対抗問題ではない」ということは可能であろうから、結果的に登記が必要だという点では共通する。 それでは、明け渡し請求の場合はどうか。この場合、明け渡しといっても新賃貸人たるCが賃借人たるBに対して明け渡せなどということは賃貸借契約によりできないはずだから(合意解除は別)、Bに出て行ってもらうには契約が期間満了かつ不更新で終了するまで待つか、Bの賃料不払いによる債務不履行を原因とした解除をするしかないであろう。そして、賃料不払いという状態が生じるには上記のように登記を備えて賃料請求できる立場にある必要にあるから、結局明け渡してもらう(債務不履行解除)には登記が必要となろう。 余談だが、178条の第三者に賃借人が含まれるかどうかについて少し述べる。  動産の賃貸借の場合、対抗要件は備えられないから、動産が第三者に譲渡された場合、賃借人は譲受人にしてみれば無権利者であり、何の負担も負わない。この結論は不動産の賃借権が対抗要件を備えていないのと結論は同じである。   畢竟、やはり賃借権が対抗要件を備えているかどうかというのは重要であると解する。 このように私は考えるのですが、どこかおかしいところがあるでしょうか。多くの基本書を読みましたが、このように分析しているものはなかったので不安におもっています。とんでもない思い込みのような気もしないではないのです。 皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします

  • 連帯債務について

    連帯債務について教えてください。 10年前に旧妻と新築マンションを収入合算で購入しました。 当然ながら旧妻が連帯債務者になっております。 5年前に旧妻と離婚し、そのときに私がその物件に住み、 支払いを続けるという決定をしました。 1度の遅延もなく支払い続けています。 最近になり、旧妻が再婚するということで、弁護士に上記の連帯債務を抜くために相談に行ったらしく、私宛に法律事務所から 「現在妻と債務引受をし、所有権(1/2)を放棄する 2月中にその手続きをしない場合、民事訴訟します」との事。 現在の妻は収入がなく、住宅金融公庫に確認したところ 「収入の審査がある」との事でした。 当然ながら、その様な審査に通るはずもありません。 離婚は旧妻と二人で決めたことだし、新築マンション購入についても 旧妻と決めたことです。なぜ今そのマンションに住んでいるから といって、借金もない現妻が旧妻の債務を引受ける必要があるのでしょうか?  この場合、法律ではどのようになるのかとても心配です。 訴訟をしたところで、借入金額が減るわけでもないので、 なるべくなら、あと2年ぐらいを目処に、 わたくしの単独所有にしたいと考えています。 (2年後には、年収審査で単独で取れそうです。) 大変申し訳ありませんが、ご教授ください。

    • phori1
    • 回答数3
  • 有給休暇を会社が認めない場合(退職時)

    なんの予告や説明も無いまま賞与がなくなったり給与が15万ぐらい落ちたり 給与が1ヶ月ほど遅れたりとで退職を考えています。 ちなみになんの予告もなく全社員会社を辞めた扱いにされ社会保険等を解約されました。 昨年末その離職証明を持って国民健康保険に加入してきました。 もちろんなんの変わりも無く会社に勤務しております。 年末に会社への不満で辞める者が続出し、その際に4人のアルバイトが 有給休暇12月1日~12月15日で申請 退職日 12月15日で申請 したところ その分の給与が発生していなかった為に内容証明が送られてきたのですが 現在部長と弁護士で話し合い支払わなくてもいいだろとなっているようです。 (私は弁護士が辞めた後に有給の申請をしてると勘違いしてるんじゃと部長に言いましたが) とにかく超が付くほどのワンマン社長の会社でもうすぐ退職を考えてる身としては 自分の時はどうなんだろうと心配です。 (退職を決心した時でもない限り有給を申請できる雰囲気ではありません そんな申請しようもんなら店長→平社員にいきなり降格させるような社長です) 前置きが長くなってしまいましたが 1、有給と退職届けの申請は同時でも大丈夫か(退職日は有給希望日の後になります) 2、社長をはじめ上司が有給を認めない場合、内容証明を送れば解決するのか   また言った聞いてないだけでは後々証明するのに不利なのか 3、休暇中に再就職先が見つかり有給期間中に働き始めなければならない場合   有給休暇を途中で切り上げて退職する事は問題ないのか 以前は有給をとって辞めるなんて者は一人もいなかったのですが 給与の大幅ダウン、時給の大幅ダウン、それについての説明も謝罪も一切無し となってから有給申請したのち辞める者が20人以上でました。 それでも社長は礼儀しらずの奴らだ と有給申請するものとの対決姿勢をくずしません。 長文最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます。 他の質問を見ても分からない部分だったのでよろしくお願い致します。

  • 賃貸不動産契約について(長文です)

    2月初旬に現在住んでいる賃貸アパートの更新があります。 この度の更新については、昨年12月に不動産会社から 更新するかどうか確認の連絡があったので、 更新する意思を伝えました。 その後(今年1月初)私は(家賃手渡しのため)大家に会い、 そこで大家に更新の意思を訊かれたので、更新する旨伝え、 了承してもらいました。 それからしばらくたって(1月中頃)不動産会社から電話がありました。 その内容は、『大家さんと(不動産会社と)の契約を打ち切るので 更新の仲介はしない、大家さんと(私)で直接、更新手続きを してください』というものでした。 理由を聞いたところ、大家が不動産会社に電話で 『(私との)更新はしない、勝手に更新の案内をだすな』と 怒鳴りこんだらしいのです。1月初旬に私が家賃を渡すために会った時は 契約更新に了承していたにもかかわらずです。 この大家の理解不能な言動の真意を確かめるため、 私が大家と話をしに行きました。すると大家は私が1月分の家賃を 払っていないと思い込んでおり、 更新に了承した覚えもない、と言い張るのです。 1月分の家賃については(もちろん)支払済で 大家さん自身がサイン・印鑑を押した領収書ももらっていたので それを見せましたが認めようとせず、 更新も『しない、契約切れの日に出て行ってくれ』の 一点張りでらちがあかず、しかたなく 1)更新をする 2)家賃、更新料は供託とする  3)契約解除でもいいがその場合6ヶ月分の家賃を 頂く 私としてはどれでも結構です、と伝え、帰宅しました。 (なお大家は90歳を超えており、上記のような物忘れや 私と不動産会社が言質をとった事を平気でひっくり返す、嘘をつく等の 前例が何度かあります) すると、そのすぐ後に大家が私の部屋に訪ねてきて、 『やっぱり更新する』と言い出しました。 ただ、不動産会社が降りた以上、このような大家と直接 更新手続きをするには不安だと考えていたところ、 大家から契約書が送られてきました。 その契約書にはすでに大家のサインと印鑑があり、 家賃が勝手に1000円上げられていました。 そこで質問です。 (1)家賃を上げる事に納得ができないので 供託をしようと思いますが、家賃とあわせて更新料も供託して いいでしょうか。 また、ほかにもっと良い方法があれば教えてください。 (2)この場合、私は更新して現在の部屋に住み続ける事は 法律上できますか?またその後解決するには どういった方法がよいでしょうか。 (3)もし更新となった場合、不動産会社が仲介に入らない ことはトラブルのもととなりそうな気がします。 なにかいい方法はありますか? 長文恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#98126
    • 回答数2
  • 遺産相続問題…理不尽なことを言ってくる兄弟

    遺産相続問題について質問です。(長文です) 最近、父が亡くなってしまいました。突然の死だったので、遺言状もないです。 私は兄弟は兄と私(妹)の2人で、後は母がいます。父はお店をやっていて、財産も普通の家庭よりはあるみたいです。父が亡くなってからというもの、兄は財産の話ばかりしてきて、兄の嫁と一緒になって毎日母の家を何かないか探しているようです。 私はそういう話は嫌なので、母に全部あげればいいと思ったのですが、母は兄夫婦をかなり恐れていて、全て言いなりになってしまいます。(これまでも兄夫婦のお金のことでトラブル多い) そこで、弁護士や司法書士の方に全てお願いしたいと思っているのですが、兄はそれが嫌らしくなんとか言いくるめてこようとしています。 兄は土地や家、車などをもらっており、弁護士などを挟むと自分の思うようにならなくなるのが嫌なんだと思います。 このまま話をしても、決着はつかないと思うので (1)私はこの後、どう対応するのが一番いいのか? (2)弁護士などにお願いする場合、費用はどのくらいかかるのか? (3)絶対やってはいけないこと などを教えていただきたいです。 私は大学生でこういった知識が全くありません。(兄は30歳) 宜しくお願いします。

  • 遺産相続問題…理不尽なことを言ってくる兄弟

    遺産相続問題について質問です。(長文です) 最近、父が亡くなってしまいました。突然の死だったので、遺言状もないです。 私は兄弟は兄と私(妹)の2人で、後は母がいます。父はお店をやっていて、財産も普通の家庭よりはあるみたいです。父が亡くなってからというもの、兄は財産の話ばかりしてきて、兄の嫁と一緒になって毎日母の家を何かないか探しているようです。 私はそういう話は嫌なので、母に全部あげればいいと思ったのですが、母は兄夫婦をかなり恐れていて、全て言いなりになってしまいます。(これまでも兄夫婦のお金のことでトラブル多い) そこで、弁護士や司法書士の方に全てお願いしたいと思っているのですが、兄はそれが嫌らしくなんとか言いくるめてこようとしています。 兄は土地や家、車などをもらっており、弁護士などを挟むと自分の思うようにならなくなるのが嫌なんだと思います。 このまま話をしても、決着はつかないと思うので (1)私はこの後、どう対応するのが一番いいのか? (2)弁護士などにお願いする場合、費用はどのくらいかかるのか? (3)絶対やってはいけないこと などを教えていただきたいです。 私は大学生でこういった知識が全くありません。(兄は30歳) 宜しくお願いします。