youko12002 の回答履歴
- 車に、“絶体絶命の時以外は押さないで下さい”というボタンがあったら?
「絶体絶命ボタン」・・・ どういう絶体絶命かの説明は、なぜかありません。 ・知らない人が乗り込んで危ない目に会いそうな時? ・他の車や人とぶつかりそうになった時? ・崖から落ちそうになった時? ・エンジンから火が出た時? どういう時かは想像するしかありません。 さて、そんなボタンがあったら、どういう時に押しますか? 車はどうなると思いますか? 何でもない時に押してみたい衝動に駆られますが、ちょっと怖いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数20
- サークル活動中の自動車保険
妻がサークル活動を行っています。 メンバーの送り迎えなどで、マイカーを使うことが多いです。 このときに事故をしないか心配なのですが、 活動中、万が一事故を起こしたとき、 サークルとして入るような保険ってあるのでしょうか?
- 締切済み
- 損害保険
- noname#231353
- 回答数5
- 水性トップコートかクリヤーか・・・
こんばんは、最近ガンプラ製作を楽しんでいます。 エアブラシを使い塗装しています。 エナメルでスミ入れにも挑戦したいと思っています。 デカールが付属されているもには積極的に使用したいと思っています。 これらをふまえたうえで仕上げに使用するのは水性トップコートでしょうか? Mr.クリヤーでしょうか? ラッカーのクリヤーだとスミ入れが滲むとか(エナメルは関係ない?) デカールが剥がれるとかをモバゲーのガンプラサークルで読んだような気がします・・・ しかし雑誌などではラッカーのクリヤーを使用しているように思えます。 私としてはラッカーを使用したいのですが・・・(根拠はありません水性を使うべきなら喜んで水性を使用します。) アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- humitye
- 回答数2
- 自動車の車内をきれいなまま
最近 新車を買いました。車内をいつまでも 出来るだけキレイなままで使いたいのですが 「こうするといい!」 とか 「これはしない方がいい!」 とか良いアイデアありませんか?ちなみにタバコは吸わず土禁にしてます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- auto1234
- 回答数12
- センター 世界史 過去問をやる時期について
2次でも世界史がいります。国公立なのでセンターレベルの知識を使った論述です 通史は終わらせて、教科書の黒字は大体覚えました。 ただ、センターの形式には慣れておらず、正答率はよくありません。 センター配点が大きいので9割越えを目指してます。 いまからセンター過去問をがんがんやったほうがいいのでしょうか? 過去問をやりすぎるとセンター直前にやることがなくなってしまいそうですが、傾向をしっかりと実感するためにも やっておきたいかなぁとも思ってます。 今の時期からばんばんと解いておくのはどう思いますか? でも、今からやっておけば傾向がわかるので、センターででそうな出題の仕方とかもわかるのでたくさんやっておいたほうがいいのかなぁとも思いますので。 論述の練習もしますが、足きりなどのこともあるので、センターをまずはしっかりとやりつつ論述対策をしたいです。
- 207系と485系の2パンタ
321系や207系の場合は東西線においての離線防止のため2パンタにしていると聞きましたが、485系などが2パンタにしているのは何故ですか?2パンタになっているということは、485系も東西線に入線できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- yasuponpon
- 回答数5
- 電車における異種制御車両の併結運転
小田急電鉄は3000形(VVVF)と5000形(抵抗)のように異種同士の併結運転を毎日多くの列車で運転しています。 そこで質問ですが A・小田急電鉄以外にこうした異種制御方式の電車の併結を行っている鉄道会社はあるのでしょうか? B・こうした運行はかなり特殊なのか、さらに複雑な機能が必要になるのでしょうか? 以上、お願いします。
- 1998年以降自殺者数が増えたのはどうしてですか?
自殺者統計グラフ http://www.kyudan.com/data/jisatu.htm グラフを見ると、自殺者は1998年から3割程度増加しています。 どうしてでしょうか? 逆にバブル崩壊の苦しい時期は減っています。 何か政治的、経済的原因があったとしても、その後も増えたまま移行しているのが不思議です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yoshinobu_09
- 回答数7
- 現実的な自動車評論家とは
あなたにとって現実的な自動車評論家とは誰でしょうか? また、外車信奉がそれほど強くない・生活に根差した使い勝手の良いコストパフォーマンスの良いクルマを評価している傾向の強い評論家についてお教え下さいませ。
- 小学校免許。今日で人生が狂いました。教えてください。
今日来週からの教育実習Iという授業を受ける権利がないことが決まりました。 2年にある必修を一つ落としているからです。必修を落としていると受ける権利がないということでした。 教育実習Iを今年受けないと来年教育実習IIを受けることができず教員免許を取得するためには 留年する必要があります。しかし自分には経済的にも留年の選択肢がありません。 どうにか4年で免許を取りたいのですがどうすればよいでしょうか。 通信などで教育実習のみ行える学校はあるのでしょうか。 その場合は二重在籍になるのでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- papillon00
- 回答数10
- 女の子っぽく、かわいく見えるには?
初めまして! 高校生の男子です。 今度文化祭があり、女装コンテストが開催されることになり、僕が出場する事になりました。 とはいっても、去年までを見ているとレベルは低く(カワイさを競うというより、どれだけウケるかになってしまっています)、正直言って僕が優勝できるんじゃないかな?と思っています。 どうせ出場するなら、ウケは狙わずに思いっきり可愛くして出ようと思っています。 僕の身長は173cmくらいで、服装はセーラー服(ウチの高校の制服で、卒業した彼女のお姉さんのを借りることにしました)です。 化粧も彼女にやってもらいます(この間試しにやってもらったら、自分でも結構カワイくなりました)。 変なノロケ話になっちゃいましたが(汗)、本題です。 当日、ステージに上がって歩いたりするのですが、どういう仕草をすれば女の子っぽく、カワイく見えるでしょうか? とりあえず、彼女のしぐさを真似してみたのですが、どうもカワイくもなんともならないというか…。 こういう仕草・動きがカワイい!っていうのを教えてください。 高校生最後の文化祭なので、思いっきり楽しみたいと思っています。 回答よろしくお願いします!
- 高校の授業への疑問、授業中の内職について
私は現在高校二年の男です。 大学への進学を考え、地元の偏差値60代の自称進学校に入学し 今は選択文理では文系コースを取っています。 今年に入ってから英語の授業の際の担任が替わり 60歳ぐらいの男性教師が私達の担当になったのですが 他のクラスの先生方は黒板を使い、実際に文法の注意点等を詳しく解説しているのに対し 私達の先生は教科書の本文の単語何カ所かを虫食いにしたプリントを配布 そこに単語を書き込むだけという 10分もあれば終わる内容なのに40分そのプリントに時間を割き 残りの20分で回答を口頭で言うという授業しか行わないのです。 しかも綺麗な発音をしてくれるなら良いのですが どもり(良い方が悪くすいません)があり、発音記号を完全に無視した発音をするので 本来であれば簡単に聞き取れる単語が全く違う物に聞こえます なので黒板に解答を書く、または解答を配布することをお願いしましたが 「そんな事を言う暇があるなら授業を真剣に聞け」という始末です 先生を変えてもらうのが一番なのですが そんなことは出来ませんよね・・・ この授業を受けるぐらいならばForest等で自習をしている方が良い、と私は思うのですが授業は真剣に受けた方がいいのでしょうか? 他の方のご意見を頂きたいです。
- 受験が終わった先輩に質問です。
自分は受験生で、 いま古典の勉強をしているのですが 和歌・敬語・助動詞についてレベルが低いと思っています。 ですからなにか参考書を買いたいのですが、 基本はできているのでレベルの高い参考書を 探してみてもなかなか見つかりません。 なにか情報がありましたら、おしえてください。 和歌についてはマドンナの「和歌修辞法」という本がありました。 修辞法を勉強するだけで和歌の解釈ができるようになるんですかね? 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 高校
- 13llooncx2
- 回答数1
- 吹部をやめるかどうか
私は今、吹部に入っています。 中学校のときから続けているのですが、高校で入部する際楽器が変わりました。 3年生も引退をして「これからだ」というところなのですが私はどうも気分が向きません。 もう3月ほどから「止めたい」という気持ちも持ち始めました。 もともと私の通っている学校の吹部は退部する人数が学年ごとに5,6人もいます。 しかし、私の学年でやめたのは1人しかいません。 また一番の問題が昨年からアン サ ンブ ルをやることになってるんです。 私の楽器は元から人が少なく、後輩も1人しかいません。 その後輩も初心者です。 満足に吹けていない私にはつらいんです。 ここはすんなり止めてしまうべきか、それともどんなに自分の演奏が下手でも続けるかどうか アドバイスお願いします。
- 引っ越しするべき?
大学3年の女です! いま首都圏で一人暮らしをしています。 私のアパートは、部屋数が全部で45部屋位あり、オートロックや防犯カメラはついてません。 まず、昨年の秋に私の部屋の鍵穴に接着剤が入れられてました。 多分やられたのは、夜12時~朝10時の間で、私が中にいるのをわかった犯行だと思います。 やられたのは私の部屋だけでした。 また、アパートの入り口にあるポストから手紙が無くなったのが2回(昨年と今週)、さらに先週私の部屋の玄関についているポストから新聞が抜かれ、外にかけておいた傘が無くなりました。 手紙や傘とかはわざわざ私の家を狙ったのではないのかもしれませんが、鍵については、私の部屋は狙いやすい部屋の配置ではないので私を狙った可能性が高いと思います・・・。 親は警察に何でも届けておきなと言う程度で、鍵の件は警察に言いましたが1回見回りに来てくれただけです。 都会ではこんなのは普通の事なんでしょうか(>_<)? あまり気にすることはないんでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#91864
- 回答数5
- 格安物件の探し方教えてください!
不動産屋さん、ネット検索以外の方法で、格安物件を探した方、宜しくお願い申しあげます。 大家さんとの交渉術やその他(テクニック)を教えていただければ、幸いです。 また、あるところのスペースを間借りして生活している方の体験談でもかまいません。 住宅以外にテナント探しの経験をした方の体験談でもかまいません。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- nannkinnho
- 回答数3