youko12002 の回答履歴

全1327件中421~440件表示
  • セカンド発進の必要性、デメリット

    セカンド発進についてみなさんの考えを教えていただきたいです! ・セカンド発進の必要性 どうしてセカンド発進をするのか? ・セカンド発進をするとき あなたは具体的にどのような場合にセカンド発進を使いますか? ・セカンド発進が車に与える負担 たとえばエンジンに悪いとよく聞きますが、具体的にエンジンのどこに負担がかかるのでしょうか?軸受けでしょうか?そのほかにシンクロやクラッチにも負担がかかるかと思います。このほかに負担のかかる場所はありませんか? ..etc みなさんのセカンド発進についての考えや薀蓄などを教えていただきたいです!どんなことでもいいので教えてください!お願いします!

    • zcbmnvx
    • 回答数8
  • 3人乗車時の速度

    サーキットでの話と言うのを前提に教えてください。 NA2000ccのステーションワゴン(1340kg)でわたしを入れて3人乗車(平均55キロ程度)で走っていました。 スポーツタイプではありませんがカタログ値で170Psあります。 150キロくらいからアクセルベタで170キロからスピードがなかなか上がらなかったのですが、これが1人乗車だった場合、もっと軽やかに加速するのですか? 元から車重がある方なので仕方ないのですが、リミッターまではいってくれると思ったので... 4速ATです。170キロのときは4速だったとおもいます。 ちなみに100km/h以上からはフィット(1500cc)とかコンパクトの方が速いんですかね? 余談ですが、軽ターボって140km以上出るんですか?

  • 運転士の白い手袋

    バスやタクシーの運転士は、どうして白い手袋をしているのでしょうか?そういう決まりがあるのですか?

  • MT 飛ばしシフトについて

    マニュアルトランスミッションでの飛ばしシフト(1→3など)についてみなさんの考えを教えていただきたいです。 ・飛ばしシフトのメリット 飛ばしシフトをどういった状況で使いますか?それはどうしてですか? ・飛ばしシフトが車に与える負担 飛ばしシフトをすると、車のどういった部分に負担がかかるのでしょうか。また、どのような操作をすれば、車の傷みを最小限に防ぐことができるでしょうか? その他、操作のコツ、薀蓄、etc.. どんなことでもいいので、みなさんの考えを教えていただきたいです!

    • zcbmnvx
    • 回答数11
  • 雨の日、洗車後の拭き取りしない

    洗車後の拭き取りが面倒で嫌いです。 雨の日に洗車機に入れて汚れをあるていど落とし、拭き取らずに雨が降るなか、そのままにするのは良くないですか? 逆にシミになるとかありますか?

  • 自動車学校 目印でやるS字ができません

    自動車学校に通っています。 クランクはできるのですが、S字ができません。目印でやる簡単なやり方を教えてくれているはずなのにできません。 先生に教わったやり方は、S字の左カーブの場合ですと、フェンダーミラーがカーブの右車線と30cm位の位置になったらハンドルを一回転分左に切る、そのまま進みフェンダーミラーの付け根に外側の線が見えたら、フェンダーミラーの付け根を線に合わせて少しずつハンドルを左に切っていく。 フェンダーミラー付け根の左に見える線が一直線になったらハンドルを動かすのをやめそのまま保ち、道路の真正面に車が向くのを待ちハンドルを戻す。 次の右カーブも同様にやる。 ハンドルを一回転分切って進むとカーブのどの位置の線がミラーの付け根に見えてくるのか、ハンドルを動かすのをやめて保ち始めるタイミング(線の見え方)がわかりません。 また、自分がS字のどこにいるのかも、失敗しかけているのかうまくいっているのかもわかりません。 このやり方でうまくいくにはどうしたらよいでしょうか。本当に困っています。

  • 集合住宅にお住まいの方の洗車

    マンション等の集合住宅にお住まいの方は 車はどこで洗車しているのでしょうか? 一軒家の場合は、家の前などで洗車している光景はよく目にしますが、 さすがにマンションとなると見たことがありません。 私は今安い中古車に乗っているのでガソリンスタンドの洗車機で十分なのですが、もし新車などに買い換えた場合、皆さんどうされているのかなと思いました。 よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数4
  • デカール用ベーススプレーの活用 

    今、ベーススプレーを買う予定でいます。 そこで、 ミラクルデカール専用ベーススプレー いろんな紙にインクが滲まない下地 この二つで非常に迷っています。 迷う点は、 ・できればデカールシートも一緒に買いたい。 そうすると専用スプレーを買った方が送料的にお得。 ・ただ、他の用紙にも使えないともったいない。 ・気になっている方はいろんな紙にインクが滲まない下地のほう。 なのです。 使用感的にさほど差がないようでしたらデカール紙と一緒に買おうかな・・・とは思ってるのですが・・・・ 使ったことがある方、ご意見をお願いいたします(_ _)

    • -SUI-
    • 回答数1
  • トランスミッターについて

    車でMDを聞きたいため、トランスミッターを買いたいと思っているのですが、いろいろあってどれが私の求めているものかわかりません。 ・MDにつなげる ・充電できる ・車のエンジンを切ったりつけたりすると自動でON、OFFする 以上の機能があって3000円程度のものを探しています。 この値段でこんな機能があるものはないでしょうか?

    • micro-c
    • 回答数1
  • 室内ガラスのクリーニング

    室内ガラスの掃除によいグッズがあれば教えてください。

  • この場合、車検、通しますか?

    2010年01月に、引っ越しを予定しています。 来月の07月に、三度目の車検が来る、軽自動車があります。 引っ越しの際には、車は売却予定です。 この場合、車検は通したほうがいいでしょうか? 正直、今も、車はなくても生活は成り立ちます。(もちろん、あれば便利ですが…) とても迷っています。 ご意見、お聞かせ願います。

    • noname#214488
    • 回答数9
  • 信頼できる板金屋を教えてください

    今夏、愛車(シビックH3年式EG-5、3dr/HB、5MT)の全塗を考えています。 ボンネットやルーフがケロイド状態で、錆も浮き始めています。。。 予算は上限30万円くらいを考えています(30万が相場なようなので)。 そこで、信頼できる板金屋等をご存知の方、 教えていただけると本当に助かります。 特に、東京都日野市界隈(多摩地区)で探しています。 とはいえ、「シビックならこの店!」的な店なら、 遠方でももちろんやぶさかではありません(それでも都内が限度かも)。 なにぶん古いクルマですし、今後のことも考え、 できれば、愛車の主治医的な店として頼れるような感じだと嬉しいです。 中身の方もだいぶ疲れてきていて、エアコンは効かないし、 マフラーの遮熱板は剥がれかけていて共鳴してうるさいし、 炎天下で走行中、クラッチを踏むとエンストするし…と、 周囲からも「買い替えろ」と言われているのですが、 最近のクルマに興味を持てず、買い替えるつもりは全くありません。 それなのに、メカニック系の話は昔からからきし苦手で、 どんなに覚えようと頑張ってみても覚えられませんでした。 ですので、完璧なノーマル車ですし、街乗り・遠乗り専門です。。 今後も、必要に迫られない限り、チューンアップ等は考えておらず、 ノーマルで乗り続けていきたいです。 なので、いろいろ教えてもらいながら面倒を見てくれるような、 そんな『ノスタルジックヒーロー』的な店が理想なのですが。。。 どなたかご存知でないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • u_mac
    • 回答数3
  • 東京の地下鉄はなぜ24時間運行しないの?

    東京の地下鉄はなぜ24時間運行しないのでしょうか? 山手線を24時間運行したら騒音問題などもあると思いますが、地下鉄は支障がないと思うのですが。

  • エアブラシの故障??

    先週、ガンぷらを塗装するために、クレオスから発売中のプロスプレーmk4を購入いたしました 使用は順調に進み、一体目が完全に塗り終わり、さあ二体目を作ろうというところで問題が発生しました なんとエアーが異様に冷たいのです(噴射口から出る空気が白い) 本体が凍ってしまうほどの温度で、とてもふける状態ではありません 時間をおいてチャレンジしましたが、全く駄目でした エア缶を変えても同じ現象が起きるので、これは本体の故障かなと思っています どなたか直し方を教えていただけませんでしょうか??

  • タイミングチェーン車はどれくらい走れますか?フィット

    16年式のフィットに乗ってます。最近になってフィットがタイミングチェーンなのを知りました。ベルトと違い10万キロの交換がないのですが、チェーンは何万キロぐらい大丈夫なんでしょうか?すごく大事に乗ってるので気持ちは一生乗ってやるつもりです。何十万キロ(一生)交換しなくても大丈夫なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    • ikarida
    • 回答数8
  • 車の修理、中古パーツ探しについて

    古いワゴンRを譲り受け乗ってます。今年明けからボンネットのクリアコーティングの様なものが徐々にはげてきて今現在ボンネットの半分くらいまではげてきています。ボンネット自体の交換は出来ない物か?と探してはいますがなかなかみつかりません。塗そう修理に出すと高いと聞きました。中古パーツのボンネットを見つける方法、もしくわ上手に修理する方法やいいアイデアがあればぜひ教えて下さい。

    • bukoyo
    • 回答数4
  • 横断歩道上に停止している車を追い抜く場合について

    道交法によれば、横断歩道や自転車横断帯の上は停止禁止場所で、その前後5mは駐停車禁止禁止場所です。 さらに、横断歩道又はその直前で停止している車両がある場合は、その車の前に出る際、一時停止義務がありますよね。 横断歩道の直前に車がいて、その横で一時停止する場合は、「法令の規定」あるいは「危険防止」に該当するので、駐停車禁止が除外されるのは分かります。 しかし横断歩道に乗っかる形で停車している場合、その横で一時停止すれば停止禁止違反になりそうですし、一時停止しなくても違反しそうです。 この場合、どう対処すれば良いでしょうか? できましたら、根拠となる条文もお示しください。

    • noname#189769
    • 回答数6
  • 営業車のバンパー

    営業車の前後のバンパーに黒い樹脂製?のを装着してるのをみますが 何のために、色違いの部品を使っているのでしょうか? ・安いから? ・よくぶつけるから?

    • ks_rx
    • 回答数7
  • 自分では気づかない運転の癖

    違反者講習にて実車による講習を受けましたが、 最後に教官から「君は普段大型に乗ってるね?」と 言われました。 自分からは一切何も言っていませんが、 なぜわかったのでしょうか? 仕事でダンプに乗っていて、 自分の車は普通乗用車です。 他の教習生は何も言われていなかったので あてずっぽうではないと思いますが、 大型に乗っている人には独特の癖があるのでしょうか? 自分では意識したことがないので、 不思議で仕方ありません。 大型を運転する人特有の癖などがあれば、 教えて下さい。

  • ヘッドライトについてですが

    ヘッドライトについて疑問に感じたので、質問させていただきます。 ヘッドライトの電球をハロゲンからHIDに変更した際に、最近のレンズカットが無いヘッドライトであればシェードが必要なのはわかるのですが…レンズカットが有る車種にも、やはりシェードは必要なのでしょうか? 構造的にシェードが無くても光軸等も合うのではないかと思うのですがいかがでしょうか? やはりレンズカットが有る車種でも、シェードが無ければ対向車からパッシングの嵐になるのでしょうか? 宜しくお願いします。